2008年06月30日
かぶと虫ゼリー
今のところ元気なかぶと虫。
夜中に機嫌よくエサを食ってます。

こんなゼリー、置いといても、ほんまに食うんやろかと思いました。
が、教えもしないのに勝手にゼリー食ってます。
昔のようにスイカをやるのはご法度みたいです。
何でも、お腹をこわして寿命が短くなるそうで・・・。

一晩置いたゼリー。
夜中に機嫌よくエサを食ってます。

こんなゼリー、置いといても、ほんまに食うんやろかと思いました。
が、教えもしないのに勝手にゼリー食ってます。
昔のようにスイカをやるのはご法度みたいです。
何でも、お腹をこわして寿命が短くなるそうで・・・。

一晩置いたゼリー。
2008年06月29日
禁煙4週間
禁煙ネタもずいぶん続いてます。
禁煙生活も何とか、無事続いてます。
確かに、禁煙を決めた6月1日からは、1本もタバコを吸ってません。
禁煙生活を続けてる皆さんのコメントからは、今になってわかることも多いです。
急にタバコが欲しくなる瞬間。
ひと仕事終わった時 ・ 起床時 ・ 釣りでアタリのない時・・・ (´_`;)
時々、たばこ1本くらいええやんという瞬間がやってきます。
それが、落とし穴なんでしょう。
飴の消費量には嫁さんもびっくりです。
ガムも・・・・・このブログ執筆中になくなりました。

刺激のある味の飴に凝りだしました。
まだこれ!という味は探せてません。
禁煙生活も何とか、無事続いてます。
確かに、禁煙を決めた6月1日からは、1本もタバコを吸ってません。
禁煙生活を続けてる皆さんのコメントからは、今になってわかることも多いです。
急にタバコが欲しくなる瞬間。
ひと仕事終わった時 ・ 起床時 ・ 釣りでアタリのない時・・・ (´_`;)
時々、たばこ1本くらいええやんという瞬間がやってきます。
それが、落とし穴なんでしょう。
飴の消費量には嫁さんもびっくりです。
ガムも・・・・・このブログ執筆中になくなりました。

刺激のある味の飴に凝りだしました。
まだこれ!という味は探せてません。
タグ :禁煙
2008年06月28日
かぶと虫羽化
金曜の早朝(朝4時)、ガサガサと騒がしい音。
音の方向へ歩いていくと、そこにはかぶと虫の飼育ケースが。
サナギになってたかぶと虫、しっかり羽化してました。
羽は茶色になってたので、もっと前に脱皮したのでしょう。
サナギになってから、詳しく状況がわからないので少し心配してました。
無事羽化して何よりです。
立派なオスでした。

成虫になったら、エサがいります。
エサ買出し。
止まり木も購入。
昆虫マットは幼虫の時買ったやつの残りと入れ替えてやります。

何かと小金が・・・
せっかく成虫になったので、できるだけ長生きしてほしいもんです。
昆虫ゼリーって、一晩で2個ほど食ってしまうらしい。
どんな風に食うんだろう?

音の方向へ歩いていくと、そこにはかぶと虫の飼育ケースが。
サナギになってたかぶと虫、しっかり羽化してました。
羽は茶色になってたので、もっと前に脱皮したのでしょう。
サナギになってから、詳しく状況がわからないので少し心配してました。
無事羽化して何よりです。
立派なオスでした。

成虫になったら、エサがいります。
エサ買出し。
止まり木も購入。
昆虫マットは幼虫の時買ったやつの残りと入れ替えてやります。

何かと小金が・・・
せっかく成虫になったので、できるだけ長生きしてほしいもんです。
昆虫ゼリーって、一晩で2個ほど食ってしまうらしい。
どんな風に食うんだろう?

2008年06月27日
魚崎エビ撒き(06/27)
昨晩、会社のS先輩から「魚崎でエビ撒きしないか」とメール。
最近芦屋浜は調子悪いので、5時現地集合で快諾。
朝、マックスでエビを仕入れ、いざ現地へ。
5時過ぎ到着。
S先輩ではなく、地元のおっちゃんが準備してるとこでした。
おっちゃんはベラ狙い。
ちょい投げででかい奴がくるそう。
私もエビ撒きで、でかいベラ釣ったことのある場所です。
おっちゃんと並んで竿を出します。
S先輩は寝坊の様子。
仕掛け投入。
ウキはゆっくり東へ。割とええ感じです。
風もあまり強くありません。
期待しながら、エビを撒きます。
30分ちょっと経過。
ウキがほんの少し「ツン」
すかさず誘い!
しずしずと沈んでいきます。
アワセ!
心地良い手応え。
あんまり大きそうではありませんが、よく走ります。

ハネ 42cm
ここでのレギュラーサイズ。
とりあえずボウズなし。
エビ撒き撒きを続けます。
30分経過。
少し長めに流したウキにアタリ。
こいつも元気です。

ハネ 42cm
判で押したように同じサイズ。
ま、ここはサイズは望めないので数は釣りたいところです。
15分後。

セイゴ 39cm
30分後

セイゴ 36cm
また30分後

ハネ 44cm
ちょっと時間が経って、50分後。
かなり風が出てきてたのでそろそろやめようと思ってました。
ウキがツ・ツ・ツーーー

セイゴ 38cm
かなり東風が強くなってきたので、8時半に納竿としました。
ハネ3本、セイゴ3本。十分楽しめました。サイズは別として。
そうそう、S先輩、誘っといて結局来ませんでした
来たのはメールだけ。
芦屋浜の不調は、芦屋浜だけのものなんでしょうねえ・・・・?
天気
気温 22℃
風向・風速(m/s) 東北東 3
日の出/日の入り
4:48 / 19:16
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
8:36(78) / 19:12(98)
満潮(時間)潮位(cm)
1:02(136) / 13:54(112)
最近芦屋浜は調子悪いので、5時現地集合で快諾。
朝、マックスでエビを仕入れ、いざ現地へ。
5時過ぎ到着。
S先輩ではなく、地元のおっちゃんが準備してるとこでした。
おっちゃんはベラ狙い。
ちょい投げででかい奴がくるそう。
私もエビ撒きで、でかいベラ釣ったことのある場所です。
おっちゃんと並んで竿を出します。
S先輩は寝坊の様子。
仕掛け投入。
ウキはゆっくり東へ。割とええ感じです。
風もあまり強くありません。
期待しながら、エビを撒きます。
30分ちょっと経過。
ウキがほんの少し「ツン」
すかさず誘い!
しずしずと沈んでいきます。
アワセ!
心地良い手応え。
あんまり大きそうではありませんが、よく走ります。

ハネ 42cm
ここでのレギュラーサイズ。
とりあえずボウズなし。
エビ撒き撒きを続けます。
30分経過。
少し長めに流したウキにアタリ。
こいつも元気です。

ハネ 42cm
判で押したように同じサイズ。
ま、ここはサイズは望めないので数は釣りたいところです。
15分後。

セイゴ 39cm
30分後

セイゴ 36cm
また30分後

ハネ 44cm
ちょっと時間が経って、50分後。
かなり風が出てきてたのでそろそろやめようと思ってました。
ウキがツ・ツ・ツーーー

セイゴ 38cm
かなり東風が強くなってきたので、8時半に納竿としました。
ハネ3本、セイゴ3本。十分楽しめました。サイズは別として。
そうそう、S先輩、誘っといて結局来ませんでした

来たのはメールだけ。
芦屋浜の不調は、芦屋浜だけのものなんでしょうねえ・・・・?
天気

気温 22℃
風向・風速(m/s) 東北東 3
日の出/日の入り
4:48 / 19:16
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
8:36(78) / 19:12(98)
満潮(時間)潮位(cm)
1:02(136) / 13:54(112)
2008年06月26日
深江浜エビ撒き(06/26)
朝のエビ撒きは予定より早く切り上げ。
残ってたエビは持って帰ってました。
10時半から子供達は幼児教室に連れて行かれるので、私は昼過ぎまで自由。
気分を変えて、深江浜でエビ撒き(の続き)をしようと思ってました。
ひとまず芦屋浜ベランダから家に帰り、子供達の遊び相手に。
幼児教室に送り出して、家の戸締り。出発!
11時頃、深江浜到着。
北東の強い風が向かいから吹いてきてます。
でも釣りはできそう。
台船横でエビ撒き開始。
30分経過。
潮は落ち着きませんが、それでも釣れても良さそうな状況。
1時間経過。
風もおさまってきました。
でもアタリなし。
1時間半経過。もう帰る時間です。
エビもちょうどなくなりました。
場所変えても、あかん時はあかんもんですねえ
明日もがんばります

残ってたエビは持って帰ってました。
10時半から子供達は幼児教室に連れて行かれるので、私は昼過ぎまで自由。
気分を変えて、深江浜でエビ撒き(の続き)をしようと思ってました。
ひとまず芦屋浜ベランダから家に帰り、子供達の遊び相手に。
幼児教室に送り出して、家の戸締り。出発!
11時頃、深江浜到着。
北東の強い風が向かいから吹いてきてます。
でも釣りはできそう。
台船横でエビ撒き開始。
30分経過。
潮は落ち着きませんが、それでも釣れても良さそうな状況。
1時間経過。
風もおさまってきました。
でもアタリなし。
1時間半経過。もう帰る時間です。
エビもちょうどなくなりました。
場所変えても、あかん時はあかんもんですねえ

明日もがんばります

2008年06月26日
南芦屋浜ベランダエビ撒き(06/26)
今日は年休とってます。
早朝より釣りに行く準備。
天気予報は雨。
まだ暗い空を見上げますが、何か大丈夫そう。
ベランダには5時過ぎに到着。
5時半には釣り始めてました。
最近、状況はあまり良くないです。
今日も期待はしてませんが、多少は釣れるだろうと思ってます。
潮はかなり早い。
ボラがかなり沸いていて、時折エイが泳いで行くのも見えます。
1時間経過。
全くアタリなし。
今日もダメか・・・・・?
2時間経過。
エビがかじられてます。
またイカか・・・
しばらくエビ撒きましたが、イカアタリのみ。
作戦変更!!
「90のスズキ釣ってやる」作戦から
「イカ釣って持って帰って食ってやる」作戦へ。
簡単に言うと、ハネが食ってきそうにないので、イカでも釣ったれ!ということです。
エビえさ用イカ仕掛けに交換して、流します。
ほどなく、ウキがピュッピュッと沈みます。
間違いなく乗ってます。
竿を軽くあおると、重みがあります。
かわいい逆噴射で抵抗しながらあがってきました。

かわいいスルメちゃんですね。
次はかなり大きなエビをつけてみます。
イカのサイズもアップするか!?
しばらく流しているとモゾっとしたような・・・
竿をあおってみると重みがあります。
ジェット噴射はさっきと同じくらい。

大きさ、あんまり変わらなかったです。
その後、30分くらい粘りましたが乗らず。
アタリもなくなってきました。
引き続きハネを狙う気力がなかったので8時半で納竿としました。
ハネは厳しかったですが、イカは回遊してます。
一昨日も今日も、7時半前後から8時過ぎくらいに時合いがありました。
そのつもりで釣れば、2桁も狙っていけるんではないでしょうか。
天気
気温 24℃
風向・風速(m/s) 東北東 5
日の出/日の入り
4:48 / 19:16
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
7:52(93) / 18:12(81)
満潮(時間)潮位(cm)
0:23(138) / 12:10(112)
早朝より釣りに行く準備。
天気予報は雨。
まだ暗い空を見上げますが、何か大丈夫そう。
ベランダには5時過ぎに到着。
5時半には釣り始めてました。
最近、状況はあまり良くないです。
今日も期待はしてませんが、多少は釣れるだろうと思ってます。
潮はかなり早い。
ボラがかなり沸いていて、時折エイが泳いで行くのも見えます。
1時間経過。
全くアタリなし。
今日もダメか・・・・・?
2時間経過。
エビがかじられてます。
またイカか・・・
しばらくエビ撒きましたが、イカアタリのみ。
作戦変更!!
「90のスズキ釣ってやる」作戦から
「イカ釣って持って帰って食ってやる」作戦へ。
簡単に言うと、ハネが食ってきそうにないので、イカでも釣ったれ!ということです。
エビえさ用イカ仕掛けに交換して、流します。
ほどなく、ウキがピュッピュッと沈みます。
間違いなく乗ってます。
竿を軽くあおると、重みがあります。
かわいい逆噴射で抵抗しながらあがってきました。

かわいいスルメちゃんですね。
次はかなり大きなエビをつけてみます。
イカのサイズもアップするか!?
しばらく流しているとモゾっとしたような・・・
竿をあおってみると重みがあります。
ジェット噴射はさっきと同じくらい。

大きさ、あんまり変わらなかったです。
その後、30分くらい粘りましたが乗らず。
アタリもなくなってきました。
引き続きハネを狙う気力がなかったので8時半で納竿としました。
ハネは厳しかったですが、イカは回遊してます。
一昨日も今日も、7時半前後から8時過ぎくらいに時合いがありました。
そのつもりで釣れば、2桁も狙っていけるんではないでしょうか。
天気

気温 24℃
風向・風速(m/s) 東北東 5
日の出/日の入り
4:48 / 19:16
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
7:52(93) / 18:12(81)
満潮(時間)潮位(cm)
0:23(138) / 12:10(112)
2008年06月25日
兵庫突堤ワインド(06/25)
3時起きで4時前に兵突へ。
もうワインドでもタチウオが釣れているらしい。
今日こそは、今期初のタチウオをゲット!
着いてすぐ、マナティーを投げます。
3投目。
「ゴリッ」 という手応え。
タチウオと思われます。
そのまま底近くを探っていきます。
数投後、グイっと重みが。
アワセると、ガンガンガン!と引きます。
フッ・・・・・
掛かりが浅かったのでしょう。
バラシました。
それから数回、コンときたり、ゴリっというショートバイトが数回。
ショート過ぎます。
夜が明けると、それもなくなりました。
5時前撤収。
十分な手応えは感じたものの、魚の姿は拝めずでした。

もうワインドでもタチウオが釣れているらしい。
今日こそは、今期初のタチウオをゲット!
着いてすぐ、マナティーを投げます。
3投目。
「ゴリッ」 という手応え。
タチウオと思われます。
そのまま底近くを探っていきます。
数投後、グイっと重みが。
アワセると、ガンガンガン!と引きます。
フッ・・・・・
掛かりが浅かったのでしょう。
バラシました。
それから数回、コンときたり、ゴリっというショートバイトが数回。
ショート過ぎます。
夜が明けると、それもなくなりました。
5時前撤収。
十分な手応えは感じたものの、魚の姿は拝めずでした。

2008年06月24日
南芦屋浜ベランダ石畳(06/24)
今日はベランダ石畳か、ベランダ中央でやろうと思ってました。
南芦屋浜に到着して石畳を見ると、先端にしか釣り人いません。
ベランダ石畳に決定!
仕掛け投入は5時半ころでしょうか。
潮は早めに東へ。
ちょっと沖め、竿2本ちょっと先を流します。
清々しい朝焼けですが、アタリはありません。
1時間半経過。
モゾモゾしたアタリ。
素針。
何度か続き、イライラしてきました。
「正体はわかっとんのや!」
エビえさ用イカ仕掛けを装着。
1投目。
「ツン」とアタリ。
アワセのタイミングがいまいちわからないのですが、ちょと待ってアワセ。
重みが伝わります。
乗った!
リールを巻くと、ジェット噴射してるのが感じられます。
さらに巻くと・・・フッ
軽くなりました。身切れでしょう。
そこからは、イカもアタらなくなりました。
時々エサ取りにエビをかじられます。
たぶんフグだと思います。
でもハネらしいアタリはありません。
暇なので写真を撮ったり・・・

むっちゃでかい船が六アイに接岸しようとしてました。
近くで見たら、かなりの高さがありそうです。
そんなこんなで4時間。
そろそろエビもなくなり撤収も近いです。
突然、Pパパさんが石畳に来られました。
説明するほどの釣果はありません。
と、その時「ツン、ツ・ツ・ツ」
ウキが沈んでいきます。
アワセ!・・・・・素針。
今日はあきません
Pパパさんは、この後フカセをするそうで、マックスへ向かわれました。
私もエビがなくなり納竿。
平日なのに石畳は結構釣り人がいたのですが、私が見た中では誰一人竿を曲げて
る人はいませんでした。
フカセ、エビ撒きともにです。
なかなか厳しい。
天気
気温 21℃
風向・風速(m/s) 南南西 1
日の出/日の入り
4:47 / 19:16
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:40(110) / 16:42(51)
満潮(時間)潮位(cm)
9:44(126) / 23:41(141)
南芦屋浜に到着して石畳を見ると、先端にしか釣り人いません。
ベランダ石畳に決定!
仕掛け投入は5時半ころでしょうか。
潮は早めに東へ。
ちょっと沖め、竿2本ちょっと先を流します。
清々しい朝焼けですが、アタリはありません。
1時間半経過。
モゾモゾしたアタリ。
素針。
何度か続き、イライラしてきました。
「正体はわかっとんのや!」
エビえさ用イカ仕掛けを装着。
1投目。
「ツン」とアタリ。
アワセのタイミングがいまいちわからないのですが、ちょと待ってアワセ。
重みが伝わります。
乗った!
リールを巻くと、ジェット噴射してるのが感じられます。
さらに巻くと・・・フッ
軽くなりました。身切れでしょう。
そこからは、イカもアタらなくなりました。
時々エサ取りにエビをかじられます。
たぶんフグだと思います。
でもハネらしいアタリはありません。
暇なので写真を撮ったり・・・

むっちゃでかい船が六アイに接岸しようとしてました。
近くで見たら、かなりの高さがありそうです。
そんなこんなで4時間。
そろそろエビもなくなり撤収も近いです。
突然、Pパパさんが石畳に来られました。
説明するほどの釣果はありません。
と、その時「ツン、ツ・ツ・ツ」
ウキが沈んでいきます。
アワセ!・・・・・素針。
今日はあきません

Pパパさんは、この後フカセをするそうで、マックスへ向かわれました。
私もエビがなくなり納竿。
平日なのに石畳は結構釣り人がいたのですが、私が見た中では誰一人竿を曲げて
る人はいませんでした。
フカセ、エビ撒きともにです。
なかなか厳しい。
天気

気温 21℃
風向・風速(m/s) 南南西 1
日の出/日の入り
4:47 / 19:16
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:40(110) / 16:42(51)
満潮(時間)潮位(cm)
9:44(126) / 23:41(141)
2008年06月23日
大容量ハードディスク購入
もう2年以上前から正常に認識しなくなっているハードディスクがあります。
RAIDのストライピングで使っているもので、120GX2です。
容量が240GBになります。
データをレスキューしても、当時は容易に移し替えれない容量でした。
ハードディスクは、ずーーっと大容量化が進んでいるパーツです。
そのスタンダードな容量が500GBになってきました。
「機は熟した」と判断、バルク品を購入。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)
Deskstar HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

DeskstarといえばIBMですが、今は統合され日立の社名がついてます。
500GのシリアルATA接続のハードディスクです。
価格が何と、7980円です!
最安値ではないですが、こんな大容量低価格時代になったんですねえ。
最初はUltra ATA133接続にしようと思いましたが(メインパソコンが4~5年前のものです)
1万円ちょっとします。
それなら、S-ATAのインターフェースボードを買っても2980円なので、将来性を考えれば
SATAハードディスクのほうがイイ。

これから接続して、ディスクをフォーマットして、復活ソフトでデータを復旧して・・・
まだまだ、作業がいっぱいです。
それにしても、ハードディスクの大容量化はすさまじいものがありますね。
私がよくハードディスクを買っていたころの主流は120GB。
それで1万円前後してました。
その頃のパソコン雑誌の記事は「夢の1TB(テラバイト)環境構築」
今は、2万円以内で1TBのハードディスクが買えてしまいます。
というか、私が買ったハードディスク2台つなげるだけで1TBです。
ええ時代ですねえ
RAIDのストライピングで使っているもので、120GX2です。
容量が240GBになります。
データをレスキューしても、当時は容易に移し替えれない容量でした。
ハードディスクは、ずーーっと大容量化が進んでいるパーツです。
そのスタンダードな容量が500GBになってきました。
「機は熟した」と判断、バルク品を購入。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)
Deskstar HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

DeskstarといえばIBMですが、今は統合され日立の社名がついてます。
500GのシリアルATA接続のハードディスクです。
価格が何と、7980円です!

最安値ではないですが、こんな大容量低価格時代になったんですねえ。
最初はUltra ATA133接続にしようと思いましたが(メインパソコンが4~5年前のものです)
1万円ちょっとします。
それなら、S-ATAのインターフェースボードを買っても2980円なので、将来性を考えれば
SATAハードディスクのほうがイイ。

これから接続して、ディスクをフォーマットして、復活ソフトでデータを復旧して・・・
まだまだ、作業がいっぱいです。
それにしても、ハードディスクの大容量化はすさまじいものがありますね。
私がよくハードディスクを買っていたころの主流は120GB。
それで1万円前後してました。
その頃のパソコン雑誌の記事は「夢の1TB(テラバイト)環境構築」
今は、2万円以内で1TBのハードディスクが買えてしまいます。
というか、私が買ったハードディスク2台つなげるだけで1TBです。
ええ時代ですねえ

タグ :ハードディスク
2008年06月22日
禁煙3週間
禁煙して丸3週間。
時折、ニコチンが欲しくなる瞬間が・・・
タバコの依存って、けっこう根深いなあと思います。
TVでトミーズ雅が禁煙3年を発表してました。
3年経たないと、完全にニコチン抜けたとは言えないらしいです。
厳しいですねえ。
ガム、飴の消費がかなりの量ですが、まだまだ禁煙の道は長そうです。

ちょっと上等な飴にも手を出してます。
時折、ニコチンが欲しくなる瞬間が・・・
タバコの依存って、けっこう根深いなあと思います。
TVでトミーズ雅が禁煙3年を発表してました。
3年経たないと、完全にニコチン抜けたとは言えないらしいです。
厳しいですねえ。
ガム、飴の消費がかなりの量ですが、まだまだ禁煙の道は長そうです。

ちょっと上等な飴にも手を出してます。
タグ :禁煙
2008年06月21日
本日は夏至
夏至といえば、一年中で一番昼が長く夜が短い日。
ただ、
1年で日の出の時刻が最も早い日・日の入りの時刻が最も遅い日と、夏至の日とは
一致しない。日本では、日の出が最も早い日は夏至の1週間前頃であり、日の入り
が最も遅い日は夏至の1週間後頃である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
というのは、知りませんでした。
「夏至に消灯」というのも流行ってるみたいですねえ。
「ろうそくをともし、スローなときを過ごそう」という「100万人キャンドルナイト」など、
イベント?もいろいろあるみたいです。
うちの会社もライトダウンキャンペーンで、晩8時以降は照明光量75%やってます。
そんな中、我が家は本日よりエアコンを使いだしました。
がんばったほうじゃないですか?!
蒸し暑い~

タグ :夏至
2008年06月20日
南芦屋浜ベランダ東(06/20)
今日もベランダです。
東面まで行ってきました。
現地で仕掛けを作ったこともあり、第1投は6時過ぎ。
お隣はちょうどハネを釣ったはります。
15分ほど経過。
ウキがゆっくり沈んでいきます。
アワセ!
何か掛かってます。

ガシラちゃん
とりあえず本日初の獲物です。
それからしばらくアタリなし。
マックスのリアルタイム情報の取材がまわってきました。
最近この取材後釣れることが多いです。
今日も15分後。
ツン・ツーーーー
典型的なアタリ。
アワセ!
ばっちり針掛かり。
手応え十分。
よく走ります。
なかなか浮いてきません。
しばらく走らせ浮いてきたところをタモ入れ。

ハネ 56cm
まずまずやないですか!
さらにエビを撒きます。
30分ほど経った7時半。
ウキが「ツ・ツ・ツ」と沈んで ・・・・ 「プカー」と浮いてきます。
2回アタリました。
エビはかじられてません。
しばらくアタリなし。
8時半ころ、またプカーと浮いてくるアタリ。
んんーーーー
9時頃には海が赤くなってきました。
みるみるこんな状態に。

手前は真っ赤なので、沖目に投げます。
アタリなし
9時半ころには赤潮も幾分ましになってきました。
しかしエビはもうほとんどなし。
最後のつもりで投げた仕掛けにもアタリなし。
エビクーラーにはエビが7~8匹ほど。
もう1回だけ底撒き。
最後のエビを刺しエビに。
これあかんかったら帰ろ。
ちゅうか、エビないし。
すると、ウキが 「ツン」
慎重に誘い。
ウキが「スーーー」と入ります。
「ウソみたい!
」
アワセ!
手応えあり!
よー引きます。
後はないので、じっくりやりとり。
十分引きを楽しみます。
無事タモ入れ。

ハネ 58cm
最後の1匹には十分です。
思い残すことなく、10時前納竿。
私がもっと上手かったら、さらにハネ2~3匹釣れてたと思います。
まわりでもポツポツあがってましたし。
家に着く直前くらいで雨がザーーっと降ってきました。
ギリギリでセーフ。
天気
気温 23℃
風向・風速(m/s) 東南東 2
日の出/日の入り
4:46 / 19:15
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:27(113) / 14:20(23)
満潮(時間)潮位(cm)
6:28(142) / 21:07(152)
東面まで行ってきました。
現地で仕掛けを作ったこともあり、第1投は6時過ぎ。
お隣はちょうどハネを釣ったはります。
15分ほど経過。
ウキがゆっくり沈んでいきます。
アワセ!
何か掛かってます。

ガシラちゃん
とりあえず本日初の獲物です。
それからしばらくアタリなし。
マックスのリアルタイム情報の取材がまわってきました。
最近この取材後釣れることが多いです。
今日も15分後。
ツン・ツーーーー
典型的なアタリ。
アワセ!
ばっちり針掛かり。
手応え十分。
よく走ります。
なかなか浮いてきません。
しばらく走らせ浮いてきたところをタモ入れ。

ハネ 56cm
まずまずやないですか!
さらにエビを撒きます。
30分ほど経った7時半。
ウキが「ツ・ツ・ツ」と沈んで ・・・・ 「プカー」と浮いてきます。
2回アタリました。
エビはかじられてません。
しばらくアタリなし。
8時半ころ、またプカーと浮いてくるアタリ。
んんーーーー

9時頃には海が赤くなってきました。
みるみるこんな状態に。

手前は真っ赤なので、沖目に投げます。
アタリなし

9時半ころには赤潮も幾分ましになってきました。
しかしエビはもうほとんどなし。
最後のつもりで投げた仕掛けにもアタリなし。
エビクーラーにはエビが7~8匹ほど。
もう1回だけ底撒き。
最後のエビを刺しエビに。
これあかんかったら帰ろ。
ちゅうか、エビないし。
すると、ウキが 「ツン」
慎重に誘い。
ウキが「スーーー」と入ります。
「ウソみたい!

アワセ!
手応えあり!
よー引きます。
後はないので、じっくりやりとり。
十分引きを楽しみます。
無事タモ入れ。

ハネ 58cm
最後の1匹には十分です。
思い残すことなく、10時前納竿。
私がもっと上手かったら、さらにハネ2~3匹釣れてたと思います。
まわりでもポツポツあがってましたし。
家に着く直前くらいで雨がザーーっと降ってきました。
ギリギリでセーフ。
天気

気温 23℃
風向・風速(m/s) 東南東 2
日の出/日の入り
4:46 / 19:15
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:27(113) / 14:20(23)
満潮(時間)潮位(cm)
6:28(142) / 21:07(152)
2008年06月19日
兵庫突堤ワインド(06/19)
早朝2時50分起き。
3時40分には兵庫突堤にいました。
北常夜灯前です。
先客いますが仮眠中の様子。
他に釣り人おらず。

マナティーを投げます。
ゆっくりと巻いてきます。
深めを重点的に探ります。
4時を過ぎてくると、だんだん明るくなってきます。

この釣り場はロケーションがいいです。
神戸の夜景を眺めながら釣りができます。
本日も異常なし!
タチウオのコツコツというアタリもないまま納竿。
4時40分くらいでした。
そろそろアタリだけでもほしいです
3時40分には兵庫突堤にいました。
北常夜灯前です。
先客いますが仮眠中の様子。
他に釣り人おらず。

マナティーを投げます。
ゆっくりと巻いてきます。
深めを重点的に探ります。
4時を過ぎてくると、だんだん明るくなってきます。

この釣り場はロケーションがいいです。
神戸の夜景を眺めながら釣りができます。
本日も異常なし!
タチウオのコツコツというアタリもないまま納竿。
4時40分くらいでした。
そろそろアタリだけでもほしいです

2008年06月18日
最近の晩酌泡盛
最近暑くなってきましたね。
こんな時、以前は必ずビールでした。
最近は泡盛を水割りで飲んでます。
アルコール度数が高いこともあり、これはこれでいい気分になります。

(株)久米島の久米仙 「び」 コープで購入
ヘリオス酒造(株) 「くら」 イズミヤで購入
とりあえず量がいるので一升瓶です。
どちらも2000円前後だったと思います。
どちらも古酒です。
でも何年物か表示されてません。
ブレンドされてるんでしょう。
古酒かどうか、香りがちょっといいかな?くらいでよくわかりません。
「び」は癖のない飲みやすい味だと思いました。
「くら」は泡盛にしては珍しく、少し琥珀色に色づいてます。
甕(かめ)貯蔵でなく、樽貯蔵みたいです。
味も独特な感じがしますが、飲みつけると癖になりそうな味です。
関西で一升瓶の泡盛を飲もうと思うと、銘柄は限られてきますが
今のところ、毎日機嫌よく泡盛で晩酌しています。
こんな時、以前は必ずビールでした。
最近は泡盛を水割りで飲んでます。
アルコール度数が高いこともあり、これはこれでいい気分になります。

(株)久米島の久米仙 「び」 コープで購入
ヘリオス酒造(株) 「くら」 イズミヤで購入
とりあえず量がいるので一升瓶です。
どちらも2000円前後だったと思います。
どちらも古酒です。
でも何年物か表示されてません。
ブレンドされてるんでしょう。
古酒かどうか、香りがちょっといいかな?くらいでよくわかりません。
「び」は癖のない飲みやすい味だと思いました。
「くら」は泡盛にしては珍しく、少し琥珀色に色づいてます。
甕(かめ)貯蔵でなく、樽貯蔵みたいです。
味も独特な感じがしますが、飲みつけると癖になりそうな味です。
関西で一升瓶の泡盛を飲もうと思うと、銘柄は限られてきますが
今のところ、毎日機嫌よく泡盛で晩酌しています。
2008年06月17日
南芦屋浜ベランダエビ撒き(06/17)
前回ええサイズが釣れたので、今回もベランダ。

現地には5時頃到着。
前回は東端の階段あたりでしたが、今回は東から2番目の階段横。
潮はゆっくりと西へ。
風もほとんどありません。
底撒き2発。
仕掛けを流します。
・
・
・
・
・
何事もなく1時間経過。
釣れそうな雰囲気はしてるんですが・・・
そんな時、ウキが「ビヨ~~~ン」
「ボラがアタックしてきた?」
誘いを掛けると、ゆっくりウキが沈みます。
アワセ!
手応えあり。
サーーっと走りだします。
それほど大きくはありません。
最初の1匹だけに、丁寧にやりとり。

ハネ 48cm
これでボウズはなくなりました。
エビ撒いて仕掛け投入。
1時間経過。
アタリ続きません。
とその時、ウキが 「ツン」
「ツ・ツ・ツ・ツ・・・・」
沈みきったところでアワセ!
手応え軽い
セイゴクラスやなあ。
多少強引めにやりとり。
小さいくせに元気なので、なかなかタモに入りません。
それでも無事タモ入れ。

セイゴ 38cm
1時間に1匹で、それもサイズダウンしてきてます。
さらにエビを撒き撒き。
エビを撒き撒き
エビを撒き撒き
1時間半経過
もうエビもほとんどありません。
「今日はこれで終わりやな~」
と、ウキがズボ! っと沈みます。
アワセ!
手応えあり! でも軽い。
これもセイゴクラスやな、とラフに扱ってると
スリットの奥に入り込まれました。
んんんん・・・・ 何か引っ掛かっているみたい
引っ張る方向変えてみたり、ラインのテンション緩めてみたり・・・
突然、ふっと浮いてきました。
ここぞとばかり竿をあおり、リールを巻きます。
浮かせてしまえばこっちのもの。
しばらく走らせて、無事タモ入れ。

ハネ 38cm
サイズ小さいままです。
残り底撒き1回分のエビ。
撒きます!
アタリ・・・・・・なし
エビ終了で9時半頃納竿。
とりあえず釣れました。
でもアタリが散発的で、いまいち面白みに欠けました。
イカアタリは全くなく、イカ狙いはかなり厳しい状況です。
天気
気温 21℃
風向・風速(m/s) 東2
日の出/日の入り
4:46 / 19:15
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
12:37(30)
満潮(時間)潮位(cm)
4:11(132) / 19:39(146)

現地には5時頃到着。
前回は東端の階段あたりでしたが、今回は東から2番目の階段横。
潮はゆっくりと西へ。
風もほとんどありません。
底撒き2発。
仕掛けを流します。
・
・
・
・
・
何事もなく1時間経過。
釣れそうな雰囲気はしてるんですが・・・
そんな時、ウキが「ビヨ~~~ン」
「ボラがアタックしてきた?」
誘いを掛けると、ゆっくりウキが沈みます。
アワセ!
手応えあり。
サーーっと走りだします。
それほど大きくはありません。
最初の1匹だけに、丁寧にやりとり。

ハネ 48cm
これでボウズはなくなりました。
エビ撒いて仕掛け投入。
1時間経過。
アタリ続きません。
とその時、ウキが 「ツン」
「ツ・ツ・ツ・ツ・・・・」
沈みきったところでアワセ!
手応え軽い

セイゴクラスやなあ。
多少強引めにやりとり。
小さいくせに元気なので、なかなかタモに入りません。
それでも無事タモ入れ。

セイゴ 38cm
1時間に1匹で、それもサイズダウンしてきてます。
さらにエビを撒き撒き。
エビを撒き撒き
エビを撒き撒き
1時間半経過
もうエビもほとんどありません。
「今日はこれで終わりやな~」
と、ウキがズボ! っと沈みます。
アワセ!
手応えあり! でも軽い。
これもセイゴクラスやな、とラフに扱ってると
スリットの奥に入り込まれました。
んんんん・・・・ 何か引っ掛かっているみたい

引っ張る方向変えてみたり、ラインのテンション緩めてみたり・・・
突然、ふっと浮いてきました。
ここぞとばかり竿をあおり、リールを巻きます。
浮かせてしまえばこっちのもの。
しばらく走らせて、無事タモ入れ。

ハネ 38cm
サイズ小さいままです。
残り底撒き1回分のエビ。
撒きます!
アタリ・・・・・・なし
エビ終了で9時半頃納竿。
とりあえず釣れました。
でもアタリが散発的で、いまいち面白みに欠けました。
イカアタリは全くなく、イカ狙いはかなり厳しい状況です。
天気

気温 21℃
風向・風速(m/s) 東2
日の出/日の入り
4:46 / 19:15
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
12:37(30)
満潮(時間)潮位(cm)
4:11(132) / 19:39(146)
2008年06月16日
DVDレコーダー
我が家にDVDレコーダーが導入されました。
ビデオもついてます。
ええ、ハードディスクレコーダーではありません。
嫁さんが「しまじろうのDVDを見せたい!」と言い出し
「今まで録った いないいないばあ のビデオも見せたい!」とも言っているので
合わせ技で、これを買うことになりました。

DXアンテナ DVR200E3
19,800円也。とってもリーズナブルな価格です。
販売はDXアンテナで、製造は船井電機。
このチープな組み合わせがマニア心をくすぐります。
ともに関西の企業。
FUNAIは最近、自ブランドではあんまり製品出してないみたい。HP見る限り。
安いビデオデッキはFUNAIのイメージがあります。
DXアンテナも関西でアンテナ資材を探したら、たいがいDXアンテナです。
UHFアンテナやブースターを、昔々買い求めた覚えがあります。
2011年からは直でテレビ録画もできませんが、その頃にはハードディスクレコーダー
を買っていることでしょう(笑)
DVDに関してはデッキ買わなくても、パソコンで見ることも録ることもできます。
今だチューナーボードMTV2000健在です。
だから、嫁さんの為に買ったようなものです。
ただ、いまだに新しい電化製品が家にやってくると、何だかワクワクします。
ビデオもついてます。
ええ、ハードディスクレコーダーではありません。
嫁さんが「しまじろうのDVDを見せたい!」と言い出し
「今まで録った いないいないばあ のビデオも見せたい!」とも言っているので
合わせ技で、これを買うことになりました。

DXアンテナ DVR200E3
19,800円也。とってもリーズナブルな価格です。
販売はDXアンテナで、製造は船井電機。
このチープな組み合わせがマニア心をくすぐります。
ともに関西の企業。
FUNAIは最近、自ブランドではあんまり製品出してないみたい。HP見る限り。
安いビデオデッキはFUNAIのイメージがあります。
DXアンテナも関西でアンテナ資材を探したら、たいがいDXアンテナです。
UHFアンテナやブースターを、昔々買い求めた覚えがあります。
2011年からは直でテレビ録画もできませんが、その頃にはハードディスクレコーダー
を買っていることでしょう(笑)
DVDに関してはデッキ買わなくても、パソコンで見ることも録ることもできます。
今だチューナーボードMTV2000健在です。
だから、嫁さんの為に買ったようなものです。
ただ、いまだに新しい電化製品が家にやってくると、何だかワクワクします。

タグ :DVDレコーダー
2008年06月15日
禁煙2週間
6月1日(日)から始めた禁煙生活。
まる2週間が経過しました。
タバコが欲しくなる瞬間は減ってきている感じ。
タバコの習慣が薄くなってきてる感じで、タバコをくゆらす行為(行動)の習慣は希薄に
なってきてるのですが、体がニコチンを求めることは続いてる感じです。
でも、すでにタバコ代だけで4000円は浮いてる計算。
得した気がします。

最近お気に入りのガムと飴。
リカルデントガムは、わりと味が長持ちするので、吸いたい気持ちを紛らわせやすいです。
e-ma のど飴は程よい大きさで、仕事中に口に入れててもバレにくいです。
ニコレットは買おうと思って・・・・買わずにいけるかも。
ここまでニコチンなしできて、あえてニコチン入れることもないですし。
一服したいなあ~という時は確かにあるのですが・・・。
まる2週間が経過しました。
タバコが欲しくなる瞬間は減ってきている感じ。
タバコの習慣が薄くなってきてる感じで、タバコをくゆらす行為(行動)の習慣は希薄に
なってきてるのですが、体がニコチンを求めることは続いてる感じです。
でも、すでにタバコ代だけで4000円は浮いてる計算。
得した気がします。

最近お気に入りのガムと飴。
リカルデントガムは、わりと味が長持ちするので、吸いたい気持ちを紛らわせやすいです。
e-ma のど飴は程よい大きさで、仕事中に口に入れててもバレにくいです。
ニコレットは買おうと思って・・・・買わずにいけるかも。
ここまでニコチンなしできて、あえてニコチン入れることもないですし。
一服したいなあ~という時は確かにあるのですが・・・。
タグ :禁煙
2008年06月15日
新しくリンク!
新たにお気に入りに登録させていただきました。
【大阪湾岸波止釣り日誌】 (ゆっけさん) です。
といっても、ブログナチュラムでエビ撒き釣りのブログを読まれている方なら
もうご存知かと思います。
当ブログにたどり着く前にたどり着くはずの、内容充実、おまけにしゃれの
効いたおもしろいブログです。
参考になること満載!!
ちなみに奥さんも釣りされるようです。
「ちょうど時合いやったんや」などと遅く帰っても理解してもらえるんじゃない
かと、うらやましく思います (´ρ`)イイナ~
2008年06月14日
釣りの風景(12)

南芦屋浜ベランダ入り口にて
「バイク乗り入れ禁止」 のコーン。
全ての進入口に置いてありました。
事故でもあったんですかねえ。
釣り人にとっては、本気で禁止されたらかなり辛いです。
「まわりに気つけて乗ってや!」の警告ならいいのですが・・・
2008年06月13日
南芦屋浜ベランダエビ撒き(06/13)
今日もちょっと寝坊。
目覚まし鳴ってたのに全く気づいてませんでした。
すでに外はすっかり明るくなっていたので、ゆっくり朝食。
6時半頃、芦屋のマックスへ。
今日もてんこ盛りシラサ。
シラサ品薄時の分を、今入れてくれてるみたいです(笑)
ベランダには7時前に到着。
あんまり人いません。
ベランダ南面の東端で釣り開始。
タナ3ヒロ半、竿1本半先を流します。
ちょっと早めの潮が東へ流れます。
まめにエビを撒き撒き。
潮が早めなので、ちょっと長めに流します。
40分ほど経過。
少し潮がゆるみました。
「ええ感じ」
私が思っているよりちょっと先でウキが トン!
間違いなく前アタリ。
軽く誘うと、モゾモゾ。
もう1回誘うと、ズズ・・ズズ・・
アワセを入れます!
「重みが違う!」
掛けた瞬間、60以上を確信しました。
「よし来い!」
最近小物釣り師の私。闘志が湧きます。
ガッと走り出すとラインを出し、走らせてラインを巻く。
出しては巻き、出しては巻き・・・。
7~8分くらいやりとりしたでしょうか?
見えてきた魚体は、思った通りデカイ。
絶対取りこんでやる。
海面に浮いてくる頃には、魚もスタミナ切れ。
素直にタモに入ります。

スズキ 70cm
半年ぶりくらいの70cmです。
開始1時間せずにスズキです。
もう帰ってもええな、とも思いました。
が もっと大きなのが釣れたらいけません。
引き続き、エビを撒き撒き。
30分ほど経って。
またウキがツン!
誘って、スーーーー
アワセ!
クンクン。
「今度は50cmクラスやな。」
グーーっと引きを感じていると・・・ フッ
針はずれ。掛かりが浅かったみたいです。
アタリはあるのだから、と気を取り直します。
20分ほど経過。
また、ツンツンとアタリ。
ツーーーと沈んでいきます。
アワセ!
素針 ・・・・ _| ̄|○
それでも、8時台はアタリがありました。
9時台。
・
・
・
・
・
・
アタリなし (>へ<;)ダメダ~
釣れそうな気もしないので
10時頃、納竿。
今日は、70が釣れたことで、
①0.6号のチヌ竿はいざという時使えるのか
②ハリス1.2号で大丈夫?
③45cmのタモ枠って大丈夫?
などの不安が和らぎました。
わかったことは
①思いっきり走られたら、2号の磯竿でも止められないでしょう。
ただ、ラインを出して走らせたら、あとのやりとりは0.6号でも十分。
②柔らかい竿との組み合わせで、1.2号ハリスが生きてきたように思う。
③45cm枠、深さ60cmの網ですっぽり入りました
今日の時合いは、7時半から9時くらいの感じ。
型が良くなってきている感じです。
天気
気温 21℃
風向・風速(m/s) 東南東 3
日の出/日の入り
4:46 / 19:13
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:42(64) / 21:15(113)
満潮(時間)潮位(cm)
2:36(124) / 19:02(115)
目覚まし鳴ってたのに全く気づいてませんでした。
すでに外はすっかり明るくなっていたので、ゆっくり朝食。
6時半頃、芦屋のマックスへ。
今日もてんこ盛りシラサ。
シラサ品薄時の分を、今入れてくれてるみたいです(笑)
ベランダには7時前に到着。
あんまり人いません。
ベランダ南面の東端で釣り開始。
タナ3ヒロ半、竿1本半先を流します。
ちょっと早めの潮が東へ流れます。
まめにエビを撒き撒き。
潮が早めなので、ちょっと長めに流します。
40分ほど経過。
少し潮がゆるみました。
「ええ感じ」
私が思っているよりちょっと先でウキが トン!
間違いなく前アタリ。
軽く誘うと、モゾモゾ。
もう1回誘うと、ズズ・・ズズ・・
アワセを入れます!
「重みが違う!」
掛けた瞬間、60以上を確信しました。
「よし来い!」
最近小物釣り師の私。闘志が湧きます。
ガッと走り出すとラインを出し、走らせてラインを巻く。
出しては巻き、出しては巻き・・・。
7~8分くらいやりとりしたでしょうか?
見えてきた魚体は、思った通りデカイ。
絶対取りこんでやる。
海面に浮いてくる頃には、魚もスタミナ切れ。
素直にタモに入ります。

スズキ 70cm
半年ぶりくらいの70cmです。
開始1時間せずにスズキです。
もう帰ってもええな、とも思いました。
が もっと大きなのが釣れたらいけません。
引き続き、エビを撒き撒き。
30分ほど経って。
またウキがツン!
誘って、スーーーー
アワセ!
クンクン。
「今度は50cmクラスやな。」
グーーっと引きを感じていると・・・ フッ
針はずれ。掛かりが浅かったみたいです。
アタリはあるのだから、と気を取り直します。
20分ほど経過。
また、ツンツンとアタリ。
ツーーーと沈んでいきます。
アワセ!
素針 ・・・・ _| ̄|○
それでも、8時台はアタリがありました。
9時台。
・
・
・
・
・
・
アタリなし (>へ<;)ダメダ~
釣れそうな気もしないので
10時頃、納竿。
今日は、70が釣れたことで、
①0.6号のチヌ竿はいざという時使えるのか
②ハリス1.2号で大丈夫?
③45cmのタモ枠って大丈夫?
などの不安が和らぎました。
わかったことは
①思いっきり走られたら、2号の磯竿でも止められないでしょう。
ただ、ラインを出して走らせたら、あとのやりとりは0.6号でも十分。
②柔らかい竿との組み合わせで、1.2号ハリスが生きてきたように思う。
③45cm枠、深さ60cmの網ですっぽり入りました
今日の時合いは、7時半から9時くらいの感じ。
型が良くなってきている感じです。
天気

気温 21℃
風向・風速(m/s) 東南東 3
日の出/日の入り
4:46 / 19:13
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:42(64) / 21:15(113)
満潮(時間)潮位(cm)
2:36(124) / 19:02(115)
2008年06月12日
兵庫突堤ワインド
気になってる情報があります。
「和田防あたりまでタチウオが来ている」
そのあたりまで来ていれば、湾内にもすぐ回ってきそうなもんです。
去年も、あと1週間くらいすれば釣れてたみたいですし。
偵察ということで、小雨降るなか兵突まで行きました。
朝4時ころ到着。
マイポイントの北常夜灯まわりに車を着けます。
久々にマナティーを投げます。
まったりシャクリを基本に、シャクリやリトリーブスピードを変えたり。
真っ暗な海に投げていたのが、だんだん明るくなり
完全に夜が明けてきました。
それでも投げ続け・・・・
何の反応もないまま、5時過ぎに納竿。
わずかでも魚の反応ないかなあと思ったんですが。
私の腕では、探りきれませんでした。
兵突に新しいフェンスができてから初めて訪れたのですが・・・
岸壁の淵だけかと思ってましたが、倉庫群からフェンスが伸びてきてました。

帰ってから朝寝したことは言うまでもありません。
天気
気温 20℃
風向・風速(m/s) 北東 2
日の出/日の入り
4:46 / 19:13
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:22(75) / 20:12(101)
満潮(時間)潮位(cm)
2:14(125) / 17:06(104)
「和田防あたりまでタチウオが来ている」
そのあたりまで来ていれば、湾内にもすぐ回ってきそうなもんです。
去年も、あと1週間くらいすれば釣れてたみたいですし。
偵察ということで、小雨降るなか兵突まで行きました。
朝4時ころ到着。
マイポイントの北常夜灯まわりに車を着けます。
久々にマナティーを投げます。
まったりシャクリを基本に、シャクリやリトリーブスピードを変えたり。
真っ暗な海に投げていたのが、だんだん明るくなり
完全に夜が明けてきました。
それでも投げ続け・・・・
何の反応もないまま、5時過ぎに納竿。
わずかでも魚の反応ないかなあと思ったんですが。
私の腕では、探りきれませんでした。
兵突に新しいフェンスができてから初めて訪れたのですが・・・
岸壁の淵だけかと思ってましたが、倉庫群からフェンスが伸びてきてました。

帰ってから朝寝したことは言うまでもありません。
天気

気温 20℃
風向・風速(m/s) 北東 2
日の出/日の入り
4:46 / 19:13
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:22(75) / 20:12(101)
満潮(時間)潮位(cm)
2:14(125) / 17:06(104)
タグ :兵突
2008年06月11日
ブンブンのDM
ブンブンからダイレクトメールが届いてました。

ちょっと前に届いたハガキも一緒に写しています。
以前よりは、ちょっとましになったと思います。
内容が。
①クーポン券付きのオンパレード・・・・
あんまりお得感ありません。
②前回チラシは限定1のオンパレードで、買いに行く気失せましたし。
③当たらない宝クジ。
④商品別の割引券。
今回のチラシは、20~30%オフから、お得意の41%オフや、50%オフまで
わかりやすくなってると思います。
クーポン券付きもだいぶ減りましたし。
ただ、ハガキの割引券など、まだまだせこいです。
各割引券が商品別で、まとめていくらとかでない。
なんぼがんばってロッド&リール割引券つけても、マックスの30%オフから
さらに15%オフ、さらに割引券を使ってしまいます。
魚崎店が閉まってから、あんまり行かないブンブンですが、それでもがんば
ってほしいとは思っています。
だから、昨年末にはデスピナも買い、ラインもついでに買いました。
今のセール手法では魅力に欠けると思うのは私だけでしょうか?

ちょっと前に届いたハガキも一緒に写しています。
以前よりは、ちょっとましになったと思います。
内容が。
①クーポン券付きのオンパレード・・・・
あんまりお得感ありません。
②前回チラシは限定1のオンパレードで、買いに行く気失せましたし。
③当たらない宝クジ。
④商品別の割引券。
今回のチラシは、20~30%オフから、お得意の41%オフや、50%オフまで
わかりやすくなってると思います。
クーポン券付きもだいぶ減りましたし。
ただ、ハガキの割引券など、まだまだせこいです。
各割引券が商品別で、まとめていくらとかでない。
なんぼがんばってロッド&リール割引券つけても、マックスの30%オフから
さらに15%オフ、さらに割引券を使ってしまいます。
魚崎店が閉まってから、あんまり行かないブンブンですが、それでもがんば
ってほしいとは思っています。
だから、昨年末にはデスピナも買い、ラインもついでに買いました。
今のセール手法では魅力に欠けると思うのは私だけでしょうか?
タグ :ブンブン
2008年06月10日
南芦屋浜水道エビ撒き(06/10)
夜明け前から、しっかり目が覚めました。
芦屋のマックスでシラサ買います。
今日もてんこ盛り。
エビ品薄だったのが嘘のようです。
行き先は・・・・・
今日は早く帰らねばならないので水道にします。
4時半過ぎに到着。
誰もいません。
すぐに準備完了。
明るくなっていますが、まだウキは見にくい状況。
目をこらしながら、底撒き。
底撒き2回目。
仕掛けを流すと、スルスルとウキが沈んだ様子?(見にくいので)
アワセると、何か掛かったみたい。
リールを巻いていくと

15cm ほどのメバルちゃん。
次はハネちゃん、来てよ!
同じポイントに底撒き。
仕掛けを流します。
スポ!っとウキが沈んだ様子?(見にくいので)
アワセると手応えあり。
引きからすると、それほど大きくなさそう。
姿が見えました。
35cmくらいのハネ。
タモ出すまでもないので、船着場の階段にずり上げます。
針をはずして・・・ パン! ポチャ・・・・
写真撮る前に、跳ねて逃げられました。
また釣れるだろうと、すぐ仕掛けを投入。
・
・
・
・
・
・
・
・
すぐ1時間経過。
・
・
・
・
・
・
・
・
ほとんどアタリなく2時間経過。
・
・
・
・
・
・
・
・
た~まにツンと前アタリのようなアタリはありますが、全然のりません。
根魚か?エビはかじられてません。
3時間経過!
予定がありましたので、8時前に納竿としました。
帰る頃には、水道の西角にパラパラと釣り人が集まりだしてました。
遠くからなのでよくわかりませんが、釣れてなさそうでした。
ちょっと渋めかなあ。最近の傾向からだと、この後に時合いが来てるかも。
天気
気温 20℃
風向・風速(m/s) 東 3
日の出/日の入り
4:46 / 19:12
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
9:06(100) / 18:22(66)
満潮(時間)潮位(cm)
0:46(132) / 11:28(105)
芦屋のマックスでシラサ買います。
今日もてんこ盛り。
エビ品薄だったのが嘘のようです。
行き先は・・・・・
今日は早く帰らねばならないので水道にします。
4時半過ぎに到着。
誰もいません。
すぐに準備完了。
明るくなっていますが、まだウキは見にくい状況。
目をこらしながら、底撒き。
底撒き2回目。
仕掛けを流すと、スルスルとウキが沈んだ様子?(見にくいので)
アワセると、何か掛かったみたい。
リールを巻いていくと

15cm ほどのメバルちゃん。
次はハネちゃん、来てよ!
同じポイントに底撒き。
仕掛けを流します。
スポ!っとウキが沈んだ様子?(見にくいので)
アワセると手応えあり。
引きからすると、それほど大きくなさそう。
姿が見えました。
35cmくらいのハネ。
タモ出すまでもないので、船着場の階段にずり上げます。
針をはずして・・・ パン! ポチャ・・・・
写真撮る前に、跳ねて逃げられました。
また釣れるだろうと、すぐ仕掛けを投入。
・
・
・
・
・
・
・
・
すぐ1時間経過。
・
・
・
・
・
・
・
・
ほとんどアタリなく2時間経過。
・
・
・
・
・
・
・
・
た~まにツンと前アタリのようなアタリはありますが、全然のりません。
根魚か?エビはかじられてません。
3時間経過!
予定がありましたので、8時前に納竿としました。
帰る頃には、水道の西角にパラパラと釣り人が集まりだしてました。
遠くからなのでよくわかりませんが、釣れてなさそうでした。
ちょっと渋めかなあ。最近の傾向からだと、この後に時合いが来てるかも。
天気

気温 20℃
風向・風速(m/s) 東 3
日の出/日の入り
4:46 / 19:12
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
9:06(100) / 18:22(66)
満潮(時間)潮位(cm)
0:46(132) / 11:28(105)
2008年06月09日
えびリッチ(期間限定)
カルビーから新登場。
EBI RICH えびリッチ

「通常の「かっぱえびせん」に比べて3倍の天然えびを生地に練りこみ、素材の風味
を引き立てるシンプルな塩味で仕上げました。」

通常の3倍・・・ この言葉の響きには心惹かれるものがあります →
食べてみると・・・・
エビの香りがします。
食感は、かっぱえびせんよりパリッとしてます。
でもふわっとした食感も。
かっぱえびせんより、 「やめられない止まらない」 です。

で、実はこのスナック菓子、発売前のものです。
たまたま試供品もらってうまかったんでアップしました。
関西は6月16日発売開始みたいです。
関東は6月23日から。
価格はよくわかりませんが、なかなかおいしいと思いました。
エビ撒き師のえびせん紹介でした。

今回も、嫁さんに 先に 袋開けられてもうた。
EBI RICH えびリッチ

「通常の「かっぱえびせん」に比べて3倍の天然えびを生地に練りこみ、素材の風味
を引き立てるシンプルな塩味で仕上げました。」

通常の3倍・・・ この言葉の響きには心惹かれるものがあります →
食べてみると・・・・
エビの香りがします。
食感は、かっぱえびせんよりパリッとしてます。
でもふわっとした食感も。
かっぱえびせんより、 「やめられない止まらない」 です。

で、実はこのスナック菓子、発売前のものです。
たまたま試供品もらってうまかったんでアップしました。
関西は6月16日発売開始みたいです。
関東は6月23日から。
価格はよくわかりませんが、なかなかおいしいと思いました。
エビ撒き師のえびせん紹介でした。

今回も、嫁さんに 先に 袋開けられてもうた。

タグ :えびせん
2008年06月08日
禁煙1週間
6月1日(日)から始めた禁煙生活。
まる1週間が経過しました。
今のところ挫折することなく、禁煙続けています。
でも、いつでも喫煙体制に戻れます。
1週間も禁煙してれば、吸いたくなくなるだろうと思いきや、
1.朝起きた時
2.出勤途中
3.昼のミーティング前
4.昼飯の後
5.帰宅途中
6.晩飯後
7.風呂あとのコーヒー
と、最低1日7回はタバコが吸いたくなります。
その他にも、仕事がひと段落した時とか、ちょっと暇ができた時とか。
1日10回は吸いたい思いをしてます。
1週間も禁煙してたら、かなり吸いたい気持ちも薄らぐだろうと思ってましたが、甘かったです。
今は、飴やガムで気を紛らわせています。
この吸いたい気持ち、いつまで続くものなんでしょう?

まる1週間が経過しました。
今のところ挫折することなく、禁煙続けています。
でも、いつでも喫煙体制に戻れます。
1週間も禁煙してれば、吸いたくなくなるだろうと思いきや、
1.朝起きた時
2.出勤途中
3.昼のミーティング前
4.昼飯の後
5.帰宅途中
6.晩飯後
7.風呂あとのコーヒー
と、最低1日7回はタバコが吸いたくなります。
その他にも、仕事がひと段落した時とか、ちょっと暇ができた時とか。
1日10回は吸いたい思いをしてます。
1週間も禁煙してたら、かなり吸いたい気持ちも薄らぐだろうと思ってましたが、甘かったです。
今は、飴やガムで気を紛らわせています。
この吸いたい気持ち、いつまで続くものなんでしょう?

タグ :禁煙
2008年06月07日
大トロもらいました \(^▽^\)
突然、会社の後輩から電話。
「大トロ食います?」
な・何? もう晩飯食ってるけど・・・・
「大きいかたまりなんで食いきれないんで・・・」
いらんというなら、断る理由はないが・・・
仕事帰りに届けてくれました。
ということで突如やってきたマグロの大トロ、約10切れ。

んま~い!

脂ののり がちょうどいい。
赤身のマグロとは別もの です。
トロサーモンのように脂ぎってるわけでなく上品なとろり加減。
すでに晩飯食ってる状態だったのですが、おいしいのでパクパク食えます。
降って沸いたラッキーな話でした。

タグ :刺身
2008年06月06日
南芦屋浜ベランダ東(06/06)
隣の実家ではシーズー犬を飼っています。
しばらく、こいつを朝の散歩に連れていかねばならなくなりました。
散歩してウンチさせます。
今日も散歩が終わってから釣りへ。
芦屋浜ベランダには7時半頃到着です。
このところよく通っている東端まで行きます。
ちょうど落とし込み師の方がチヌを掛けていました。
準備完了、底撒き2発
マックスさん、シラサてんこ盛りに戻ってます。
海は波が高く、ウキがもてあそばれてます。
タナ3ヒロ半、竿1本半先を流します。
15分経過。
誘いを掛けていたウキが
「ヒュッ」
消しこみました。
アワセ!
しっかりした手応え。
久々に、竿から伝わる重量感もあります。
チヌ竿の0.6号なので、「満月のように」というより「U字」に曲がってます。
そんなに激しく抵抗はしません。
しばらく走らせてタモ入れ。

ハネ 58cm
スタートから調子いいです。
この調子で・・・
底撒きし、仕掛けを流します。
また15分ほど経過。
同じようなパターンで、誘いの後
「スーーーッ」
とウキが消えていきます。
アワセ!
掛かりました。
まずまず引きます。
さっきより小さい?
元気いいので、何回もエラ洗いしようとします。
しばらくのやりとりで上がってきたのは・・・

ハネ 50cm
ちょっとサイズダウンですね。
しかし、以前のイカアタリのみだったことを考えると、ええ感じです。
な~んて考えて仕掛け流していると

イカちゃんもいました。
早朝ではないこともあり、イカのアタリはかなり少ないですが。
しばらく、アタリ遠のきました。
南風も結構強いです。
退散する釣り人もちらほら。
さらに1時間後。
ウキがモゾモゾ。
軽く誘い。
ジワジワとウキが沈みます。
「イカかな~?」
軽くアワセます。
手応えあります。
ゆっくりリールを巻いて・・・
ゴン!ゴン!
「おっ、ハネちゃんやな!」
針掛かりが浅いかもしれません。
重量感は大したことないものの、少し慎重にやりとり。

ハネ 42cm
さらに風は強さを増しますが、釣りできないわけではありません。
まわりは、落とし込みの方々がたまに通り過ぎていくだけ。
がんばってエビを撒きます。
アタリなし。
10時過ぎまで粘ってみましたが、何も変わらず。
用事があったので納竿としました。
イカ祭りも少し穏やかになった様子。
イカ狙いなら夜明け前後、ハネ狙いなら日が昇ってからがいいんじゃないでしょうか?
天気
気温 22℃
風向・風速(m/s) 南南西3
日の出/日の入り
4:46 / 19:10
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:03(113) / 15:01(-7)
満潮(時間)潮位(cm)
7:32(152) / 21:45(155)
しばらく、こいつを朝の散歩に連れていかねばならなくなりました。
散歩してウンチさせます。
今日も散歩が終わってから釣りへ。
芦屋浜ベランダには7時半頃到着です。
このところよく通っている東端まで行きます。
ちょうど落とし込み師の方がチヌを掛けていました。
準備完了、底撒き2発

マックスさん、シラサてんこ盛りに戻ってます。
海は波が高く、ウキがもてあそばれてます。
タナ3ヒロ半、竿1本半先を流します。
15分経過。
誘いを掛けていたウキが
「ヒュッ」
消しこみました。
アワセ!
しっかりした手応え。
久々に、竿から伝わる重量感もあります。
チヌ竿の0.6号なので、「満月のように」というより「U字」に曲がってます。
そんなに激しく抵抗はしません。
しばらく走らせてタモ入れ。

ハネ 58cm
スタートから調子いいです。
この調子で・・・
底撒きし、仕掛けを流します。
また15分ほど経過。
同じようなパターンで、誘いの後
「スーーーッ」
とウキが消えていきます。
アワセ!
掛かりました。
まずまず引きます。
さっきより小さい?
元気いいので、何回もエラ洗いしようとします。
しばらくのやりとりで上がってきたのは・・・

ハネ 50cm
ちょっとサイズダウンですね。
しかし、以前のイカアタリのみだったことを考えると、ええ感じです。
な~んて考えて仕掛け流していると

イカちゃんもいました。
早朝ではないこともあり、イカのアタリはかなり少ないですが。
しばらく、アタリ遠のきました。
南風も結構強いです。
退散する釣り人もちらほら。
さらに1時間後。
ウキがモゾモゾ。
軽く誘い。
ジワジワとウキが沈みます。
「イカかな~?」
軽くアワセます。
手応えあります。
ゆっくりリールを巻いて・・・
ゴン!ゴン!
「おっ、ハネちゃんやな!」
針掛かりが浅いかもしれません。
重量感は大したことないものの、少し慎重にやりとり。

ハネ 42cm
さらに風は強さを増しますが、釣りできないわけではありません。
まわりは、落とし込みの方々がたまに通り過ぎていくだけ。
がんばってエビを撒きます。
アタリなし。
10時過ぎまで粘ってみましたが、何も変わらず。
用事があったので納竿としました。
イカ祭りも少し穏やかになった様子。
イカ狙いなら夜明け前後、ハネ狙いなら日が昇ってからがいいんじゃないでしょうか?
天気

気温 22℃
風向・風速(m/s) 南南西3
日の出/日の入り
4:46 / 19:10
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:03(113) / 15:01(-7)
満潮(時間)潮位(cm)
7:32(152) / 21:45(155)
2008年06月04日
釣りで日焼け止め
釣りで日焼け対策してます?
私はあまりしてません。
キャップをかぶる、長袖Tシャツくらいです。
職場では
「また黒くなったんちゃう?」 「黒なりすぎやで(爆笑)」
など反応は様々。
暑いので半袖で釣りして真っ赤になった腕を見て、嫁さんが・・・

こんなスプレーくれました。
UVカットスプレー
ところで、SPFとかPAとか指数が書いてありますが、どういう基準なんでしょう?
調べてみます。
SPFとはSun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)の略で紫外線防御
指数とも言います。
UVB波の防止効果を表す指標。
紫外線を浴びた際にできる皮膚赤い斑点ができるまでの時間を何倍に長く出来るかを表した
ものです。
PAとはProtection Grade of UVA(プロテクション グレイド オブ UVA)の略でUV-A
防御指数とも言います。
UVA波の防止効果を表す指標。
SPFが肌が赤くなる原因のを防ぐのに対して、PAは皮膚の黒化が起こる原因を防ぎます。
SPFは+~+++まで3段階あります。
SPF23でPA++なら中くらいの効果?
「赤くなるのを23倍の時間遅らせてくれて、黒くなるUV-A防御効果がかなりある」
ということですね。
日焼けした腕がかゆくなってきたので、次の釣行では使ってみることにします。
私はあまりしてません。
キャップをかぶる、長袖Tシャツくらいです。
職場では
「また黒くなったんちゃう?」 「黒なりすぎやで(爆笑)」
など反応は様々。
暑いので半袖で釣りして真っ赤になった腕を見て、嫁さんが・・・

こんなスプレーくれました。
UVカットスプレー
ところで、SPFとかPAとか指数が書いてありますが、どういう基準なんでしょう?
調べてみます。
SPFとはSun Protection Factor(サン プロテクション ファクター)の略で紫外線防御
指数とも言います。
UVB波の防止効果を表す指標。
紫外線を浴びた際にできる皮膚赤い斑点ができるまでの時間を何倍に長く出来るかを表した
ものです。
PAとはProtection Grade of UVA(プロテクション グレイド オブ UVA)の略でUV-A
防御指数とも言います。
UVA波の防止効果を表す指標。
SPFが肌が赤くなる原因のを防ぐのに対して、PAは皮膚の黒化が起こる原因を防ぎます。
SPFは+~+++まで3段階あります。
SPF23でPA++なら中くらいの効果?
「赤くなるのを23倍の時間遅らせてくれて、黒くなるUV-A防御効果がかなりある」
ということですね。
日焼けした腕がかゆくなってきたので、次の釣行では使ってみることにします。
タグ :日焼け
2008年06月03日
魚崎エビ撒き(06/03)
朝起きると、予想通り大雨。
かなり降ってる音がします。
「今日は釣りやめとこうかな~」
布団の中でしばらく考え、・・・・ やっぱり行くことに。
マックスでエビを買い、六甲アイランドへ。
橋の下でやろうかと思ってましたが、台船がいっぱい入ってて、竿出せる場所が限られます。
さらに先客あり。
戻って、魚崎で雨をしのぎながら釣りすることに。
竿を出したのは6時半過ぎ。
かなり濁ってます。
水がだいぶ流れこんでいる模様。
潮は早くはないですが、右に左に落ち着きないです。
1時間経過。
少しづつ潮の流れが速くなってきてます。
あんまり早いと釣れへん・・・・
2時間経過。
状況はあまり変わりません。
時折、風も吹くようになり寒いです。
「やっぱりやめとくべきだったか・・・」
テンションも急降下
そんな時、ウキが 「モゾッ」
誘うと 「スーーー」 っと沈みます。
アワセ!
軽いですが、ハネの手応え。
少し泳がせてタモ入れ。

ハネ 41cm
ボウズ回避!
でも釣れたんですが、テンションあまり上がらず。
寒いし、眠いし・・・・・
しばらくしてモゾモゾアタリ。
誘うも、ウキ沈まず。
そうこうしてるうちに、腹が痛くなってきました。
時折、キリキリと。
近くにトイレもないので、納竿です。
ちょうど丸3時間遊べました。
天気
気温 18℃
風向・風速(m/s) 北東 6
日の出/日の入り
4:47 / 19:08
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
12:33(-5)
満潮(時間)潮位(cm)
5:21(148) / 19:19(163)
かなり降ってる音がします。
「今日は釣りやめとこうかな~」
布団の中でしばらく考え、・・・・ やっぱり行くことに。
マックスでエビを買い、六甲アイランドへ。
橋の下でやろうかと思ってましたが、台船がいっぱい入ってて、竿出せる場所が限られます。
さらに先客あり。
戻って、魚崎で雨をしのぎながら釣りすることに。
竿を出したのは6時半過ぎ。
かなり濁ってます。
水がだいぶ流れこんでいる模様。
潮は早くはないですが、右に左に落ち着きないです。
1時間経過。
少しづつ潮の流れが速くなってきてます。
あんまり早いと釣れへん・・・・
2時間経過。
状況はあまり変わりません。
時折、風も吹くようになり寒いです。
「やっぱりやめとくべきだったか・・・」
テンションも急降下

そんな時、ウキが 「モゾッ」
誘うと 「スーーー」 っと沈みます。
アワセ!
軽いですが、ハネの手応え。
少し泳がせてタモ入れ。

ハネ 41cm
ボウズ回避!
でも釣れたんですが、テンションあまり上がらず。
寒いし、眠いし・・・・・
しばらくしてモゾモゾアタリ。
誘うも、ウキ沈まず。
そうこうしてるうちに、腹が痛くなってきました。
時折、キリキリと。
近くにトイレもないので、納竿です。
ちょうど丸3時間遊べました。
天気

気温 18℃
風向・風速(m/s) 北東 6
日の出/日の入り
4:47 / 19:08
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
12:33(-5)
満潮(時間)潮位(cm)
5:21(148) / 19:19(163)
2008年06月02日
梅雨入り
今日、近畿地方は「梅雨入りしたとみられる」らしいです。
他にも、東海、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。
去年は6月あたまは晴れっぱなしだったような。
近畿の平年の梅雨明けは7月19日頃。
とりあえず、
明日の釣り、どこでしましょか??

他にも、東海、関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。
去年は6月あたまは晴れっぱなしだったような。
近畿の平年の梅雨明けは7月19日頃。
とりあえず、
明日の釣り、どこでしましょか??
