2024年05月17日
天下一品 元町店に想太と仁美と行ってきた
今日は嫁さんが出張ということで、想太と仁美から晩飯リクエスト。
『天下一品』に行ってみたい
子供たちを、ラーメン屋さんに連れて行ったことがないわけではないのですが
「てんいち」に関しては、家族の中で話題にのぼるようになった頃には、御影店が
閉店していました。
「機会があったら、行こな」
・・・そして、その機会がやって来たのです。
仁美の高校の補習があり、三宮に出るにも20時を過ぎる様子
結局、元町駅前に20時半集合となりました。
集合して店へ直行
運よく、すぐ3人で席に着くことができました。
(私たちのあとはしばらく席待ちになってました)

私と想太は、『こってり大盛り(税込1,080円)』
仁美は『こってり餃子セット(税込1,200円)』
(仁美のセットごはんは私がいただきました)

御影店がなくなって久しく天一には行ってなかったんですが、久々の天一こってりは美味い
想太は、最後のほうは胃もたれ感があったようですが(10代とは思えん不甲斐なさ
)
関西人で天一の味を知らないのは少々問題があると思われますので(
)、子供たちにとって良かったのでは、と思います。
3人で満足して帰路につきました。
『天下一品』に行ってみたい

子供たちを、ラーメン屋さんに連れて行ったことがないわけではないのですが
「てんいち」に関しては、家族の中で話題にのぼるようになった頃には、御影店が
閉店していました。
「機会があったら、行こな」
・・・そして、その機会がやって来たのです。
仁美の高校の補習があり、三宮に出るにも20時を過ぎる様子

結局、元町駅前に20時半集合となりました。
集合して店へ直行

運よく、すぐ3人で席に着くことができました。
(私たちのあとはしばらく席待ちになってました)

私と想太は、『こってり大盛り(税込1,080円)』
仁美は『こってり餃子セット(税込1,200円)』
(仁美のセットごはんは私がいただきました)

御影店がなくなって久しく天一には行ってなかったんですが、久々の天一こってりは美味い

想太は、最後のほうは胃もたれ感があったようですが(10代とは思えん不甲斐なさ

関西人で天一の味を知らないのは少々問題があると思われますので(

3人で満足して帰路につきました。
2023年12月16日
本日のディナー

本日は宇都宮(栃木県)にて仕事終了。
とりあえず、宇都宮餃子をいただきました。
焼き餃子は、ゴロゴロした食感がおいしかったのですが、
揚げ餃子もうま味が閉じ込められた味わいが、
予想以上においしかったです。

2021年04月29日
湊水産株式会社《うまいかアウトレット》
前回の続きで・・・
相生ネタです。
こんな商品、知ってますか


イカフライです。おつまみおやつです。相生で作ってます。
パリッ!っとしていると思いきや、しっとり系です。
ちょっと油でベトベトしてるくらい。
でもね、これが ヤメラレナイ
中毒性があるんじゃ、と思うくらい、次々口に入れてしまいます
で、これを作っている湊水産の直売所が相生の南のほうにあります。

少しわかりにくいですが、ローソンのすぐ南の道を入っていきます。
店内には水産物を中心に、おいしそうな食品がいろいろ。
相生土産を買うにもいいんじゃないでしょうか。
で、私たちがなぜこの直売所に来たか?というと・・・・・

アウトレット「うまいか」
隣が工場なので、そこで出来た形の悪いやつなんかを格安で販売。
定価の「うまいか」などおいそれと買えない私は、このアウトレット品を
楽しみにしています。
(実は今晩もこいつをあてに晩酌しています)
ここは閉店時間17:30と、なかなか仕事終わりには立ち寄り難いです。
今回は昼食後に、この「うまいか」をGET!!
で・・・夕方に新入荷あるかも、という店員さん情報を得て・・・・・・・・・・

運よく、仕事も早めに終わったので閉店前に立ち寄ると、
「のりうまいかアウトレット」が、陳列棚に鎮座していたのでした。
こいつも、ウマー なのです。
のり味は、たぶん一般販売はされていないと思います。
時間的な制約や、駅からそこそこ遠いなど障壁はありますが、
興味のある方はぜひ訪れていただきたい場所です。
ちなみにアウトレット品は、けっこう完売のこともあります。
なかった時は、結構凹みます
正規品の「うまいか」は、西宮あたりのコープで見かけた気がします。
イオンでも置いてるかも。
相生ネタです。
こんな商品、知ってますか



イカフライです。おつまみおやつです。相生で作ってます。
パリッ!っとしていると思いきや、しっとり系です。
ちょっと油でベトベトしてるくらい。
でもね、これが ヤメラレナイ
中毒性があるんじゃ、と思うくらい、次々口に入れてしまいます

で、これを作っている湊水産の直売所が相生の南のほうにあります。

少しわかりにくいですが、ローソンのすぐ南の道を入っていきます。
店内には水産物を中心に、おいしそうな食品がいろいろ。
相生土産を買うにもいいんじゃないでしょうか。
で、私たちがなぜこの直売所に来たか?というと・・・・・

アウトレット「うまいか」

隣が工場なので、そこで出来た形の悪いやつなんかを格安で販売。
定価の「うまいか」などおいそれと買えない私は、このアウトレット品を
楽しみにしています。
(実は今晩もこいつをあてに晩酌しています)
ここは閉店時間17:30と、なかなか仕事終わりには立ち寄り難いです。
今回は昼食後に、この「うまいか」をGET!!
で・・・夕方に新入荷あるかも、という店員さん情報を得て・・・・・・・・・・

運よく、仕事も早めに終わったので閉店前に立ち寄ると、
「のりうまいかアウトレット」が、陳列棚に鎮座していたのでした。
こいつも、ウマー なのです。
のり味は、たぶん一般販売はされていないと思います。
時間的な制約や、駅からそこそこ遠いなど障壁はありますが、
興味のある方はぜひ訪れていただきたい場所です。
ちなみにアウトレット品は、けっこう完売のこともあります。
なかった時は、結構凹みます

正規品の「うまいか」は、西宮あたりのコープで見かけた気がします。
イオンでも置いてるかも。
タグ :相生
2021年01月22日
本日のランチ 『リンド』 2021-01-21(木)
雪の残る、豊岡で仕事(日帰り)。
ランチはボリューム定食で知られる、
『リンド』 兵庫県豊岡市若松町7-38 (コープデイズ豊岡向かい)

本日のご注文:
から揚げライス 830円
みそ汁 50円
写真で伝わるかわかりませんが・・・・・から揚げ1個のサイズが
普通のから揚げ2個分
くらいあります 
サラダも何気に大量ですが、これだけのから揚げを食すお供には
ちょうどいい量です。
ライスはこれが普通サイズですが、一般的な大盛サイズ相当です。
なので、「ライスは小で」と注文する人もいます。
そこそこよく食う私でも、完食したらお腹いっぱいです
以前は店内喫煙し放題でしたが、やっと禁煙に。
駐車場はありますが、結構いっぱいになってます。
ランチはボリューム定食で知られる、
『リンド』 兵庫県豊岡市若松町7-38 (コープデイズ豊岡向かい)
本日のご注文:
から揚げライス 830円
みそ汁 50円
写真で伝わるかわかりませんが・・・・・から揚げ1個のサイズが
普通のから揚げ2個分


サラダも何気に大量ですが、これだけのから揚げを食すお供には
ちょうどいい量です。
ライスはこれが普通サイズですが、一般的な大盛サイズ相当です。
なので、「ライスは小で」と注文する人もいます。
そこそこよく食う私でも、完食したらお腹いっぱいです

以前は店内喫煙し放題でしたが、やっと禁煙に。
駐車場はありますが、結構いっぱいになってます。
タグ :ランチ
2021年01月03日
ブリしゃぶ
例年なら、1月1日はおばあちゃんを囲んで7人ほどで
かに鍋をするのですが、コロナ禍で大事をとって中止。
今年は家族4人で 『ブリしゃぶ』 に決定しました。
31日に届いたブリ半身。

大きな骨は処理されてる状態ですが、皮引いて、腹骨そいで
約4mm厚で切り身にしていくのは、そこそこ大変。
ふるさと納税(関市)で手に入れた、

濃州正宗作 和包丁 鯵切型140mm
が、薄く身を切るのに大活躍してくれました。
切れ味するどく、軽い力でスッと切れます。
出来上がったのが、こんな感じ

まあ、それらしく仕上がりました。
鍋の中でしゃぶしゃぶし、ゆずポン酢につけます。
けっこう脂も乗っていて、おいしくいただきました。
お酒は、
道灌(どうがん) 蔵出し一番酒
深江にある千代田蔵の蔵元直送品。
「濾過以降の作業を行わず、フレッシュな原酒」だそうです。
磨き6割。
あと口に少し甘味を感じ、でも飲み口すっきりな感じです。
おいしく頂きました。
明けて2日の晩。
残った「ブリかま」をいただきました。

嫁さんが三木の実家に帰っている間に調理。
塩振って15分ほど寝かし、
浮いてきた水分をキッチンペーパーでふき取り、
皮のほうを上に、グリルで中火15分で焼き、
裏返して、弱火で5分ほど焼き、

ええ具合に焼けたのではないでしょうか
おいしく頂いている間に嫁さんたち帰宅

お土産の「葵鶴」もいっしょに頂きました。
かに鍋をするのですが、コロナ禍で大事をとって中止。
今年は家族4人で 『ブリしゃぶ』 に決定しました。
31日に届いたブリ半身。

大きな骨は処理されてる状態ですが、皮引いて、腹骨そいで
約4mm厚で切り身にしていくのは、そこそこ大変。
ふるさと納税(関市)で手に入れた、

濃州正宗作 和包丁 鯵切型140mm
が、薄く身を切るのに大活躍してくれました。
切れ味するどく、軽い力でスッと切れます。
出来上がったのが、こんな感じ


まあ、それらしく仕上がりました。
鍋の中でしゃぶしゃぶし、ゆずポン酢につけます。
けっこう脂も乗っていて、おいしくいただきました。
お酒は、
道灌(どうがん) 蔵出し一番酒
深江にある千代田蔵の蔵元直送品。
「濾過以降の作業を行わず、フレッシュな原酒」だそうです。
磨き6割。
あと口に少し甘味を感じ、でも飲み口すっきりな感じです。
おいしく頂きました。
明けて2日の晩。
残った「ブリかま」をいただきました。

嫁さんが三木の実家に帰っている間に調理。
塩振って15分ほど寝かし、
浮いてきた水分をキッチンペーパーでふき取り、
皮のほうを上に、グリルで中火15分で焼き、
裏返して、弱火で5分ほど焼き、

ええ具合に焼けたのではないでしょうか

おいしく頂いている間に嫁さんたち帰宅


お土産の「葵鶴」もいっしょに頂きました。
2020年12月17日
カジュアルフレンチ Kuro 96 (クロクロ)
先週木曜日は私の誕生日 
私は土曜出勤のため、せっかくなら、と誕生日を休みに。
嫁さんはたまたま12月だけ、日・木休み。
子供たちは学校
嫁さんの入ってるグルメサイトで期限切れが近いポイントがあるということで
子供たちに内緒でランチすることに
私が以前から入ってみたいと言っていたお店に予約を入れました
カジュアルフレンチ Kuro 96 (クロクロ)
12時半の予約でしたが、そう広くない店内に入ると、ほとんどのテーブルが
すでに埋まってました。
「席だけ予約」なので、ランチを注文。
せっかくなのでデザートも注文しました。
ほどなく料理が運ばれてきました。
■アミューズ

柿とマスカルポーネ。
少量なのですが、味がしっかりしてました。
■前菜

皿の上に描かれるソースの景色がフレンチ感満載。
■自家製パン(おかわり自由)

めっちゃうまかったです。
オリーブオイルをつけて食べます。
おかわりしました。
■スープ

ごぼう?だったっけ?
美味しかった。
■メイン

肉と魚を選べますが、魚にしました。
ヒラメです。

焼きの加減もこだわり、な感じ。
■デザート

店内、ママ友さんグループとかでほぼ満席。
会話の声が大きくて、メニュー説明うけたけど、今いち聞こえなかった
ので、何も書いてないのは詳細不明(および、忘れた)ものです。
カジュアルフレンチと称してますが、しっかりフレンチが感じられる料理でした。
スマホ画像なので、いまいちおいしそうに見えませんが・・・・・
とってもおいしかったです

1,600円(ランチ)+600円(デザート)は、我が家の家計ではとっても贅沢です。
が、ラーメンでも有名店は、1杯1,000円近くします。
ランチ1,600円の値打ちは十分以上あり、です。
店内がもう少し静かなら完璧だと思いましたが、こればかりはお店のせいでは
ないしなあ・・・・・

私は土曜出勤のため、せっかくなら、と誕生日を休みに。
嫁さんはたまたま12月だけ、日・木休み。
子供たちは学校

嫁さんの入ってるグルメサイトで期限切れが近いポイントがあるということで
子供たちに内緒でランチすることに

私が以前から入ってみたいと言っていたお店に予約を入れました

カジュアルフレンチ Kuro 96 (クロクロ)
12時半の予約でしたが、そう広くない店内に入ると、ほとんどのテーブルが
すでに埋まってました。
「席だけ予約」なので、ランチを注文。
せっかくなのでデザートも注文しました。
ほどなく料理が運ばれてきました。
■アミューズ

柿とマスカルポーネ。
少量なのですが、味がしっかりしてました。
■前菜

皿の上に描かれるソースの景色がフレンチ感満載。
■自家製パン(おかわり自由)

めっちゃうまかったです。
オリーブオイルをつけて食べます。
おかわりしました。
■スープ

ごぼう?だったっけ?
美味しかった。
■メイン

肉と魚を選べますが、魚にしました。
ヒラメです。

焼きの加減もこだわり、な感じ。
■デザート

店内、ママ友さんグループとかでほぼ満席。
会話の声が大きくて、メニュー説明うけたけど、今いち聞こえなかった

ので、何も書いてないのは詳細不明(および、忘れた)ものです。
カジュアルフレンチと称してますが、しっかりフレンチが感じられる料理でした。
スマホ画像なので、いまいちおいしそうに見えませんが・・・・・
とってもおいしかったです



1,600円(ランチ)+600円(デザート)は、我が家の家計ではとっても贅沢です。
が、ラーメンでも有名店は、1杯1,000円近くします。
ランチ1,600円の値打ちは十分以上あり、です。
店内がもう少し静かなら完璧だと思いましたが、こればかりはお店のせいでは
ないしなあ・・・・・

2020年02月09日
2020 相生かきまつり
今年も想太とかきまつりに行ってきました。
私も仕事がらみで資格試験などあり忙しく、「かきまつり」やってる時期だと
気づいたのが先週。
もう「相生のかきまつり」が最後でした。
8時30分頃発のJRで相生へ。
相生駅からはシャトルバスで会場へ。
ちなみにシャトルバスは乗り口前で係員さんが100円集金してたので、現金で
100円玉用意していったほうが良さげでした。
会場のIHIふれあい広場に着いたのが10時半くらい。
まずは焼きかきからですね。
けっこう並びましたが、

2個300円。
ゆず果汁と、しょうが入りゆずみそをかけます。
想太は、このゆずみそが気に入ったみたい。
焼きかきの後は、かきみそ汁。
行列は少しまし。

1杯300円ですが、かきは5~6個入っていたのでコストパフォーマンス最強。
さっぱりとかきを味わいたいので蒸しがき。
まずまずの行列。

4個500円なので、これで1000円分。
すごくおいしかったですけど、想太と二人、ペロリと平らげました。
ゴミを捨てに行ったついでに、先ほどのゆずみその直売所へ。
試食もできるので、ノーマル・しょうが入り、唐辛子入りを試食。
想太の希望で、しょうが入りをお買い上げ。

少しお腹をふくらせたいのでかき入りお好み焼き。
行列が一番短いお好み焼き屋台へ並びました。

1枚500円。
まずまず、おいしかったです。
お腹もふくらんだので、去年も食べたかき天ぷら。
これはとても安く、コップ1個で100円。

これで300円は安い
去年は早々に売り切れとなった焼きかきがまだあったので、追加購入。

やっぱり、おいしかったです。
たっぷりカキを堪能して、13時ころ会場を後にしました。

お土産に買った、殻付き(1.3kg)かき。

家で焼きかきにしました。
グリルで4~5分。
かきは苦手の仁美も、同じく土産のゆずみそつけて食べさせると
「おいしい
」
みそに甘さがあるのと、かきの磯臭さがないことで、おいしく食べれたようです。
来年のこの時期は、想太が高校受験のタイミングなので、かきまつりはお預け・・・・かな。
私も仕事がらみで資格試験などあり忙しく、「かきまつり」やってる時期だと
気づいたのが先週。
もう「相生のかきまつり」が最後でした。
8時30分頃発のJRで相生へ。
相生駅からはシャトルバスで会場へ。
ちなみにシャトルバスは乗り口前で係員さんが100円集金してたので、現金で
100円玉用意していったほうが良さげでした。
会場のIHIふれあい広場に着いたのが10時半くらい。
まずは焼きかきからですね。
けっこう並びましたが、

2個300円。
ゆず果汁と、しょうが入りゆずみそをかけます。
想太は、このゆずみそが気に入ったみたい。
焼きかきの後は、かきみそ汁。
行列は少しまし。

1杯300円ですが、かきは5~6個入っていたのでコストパフォーマンス最強。
さっぱりとかきを味わいたいので蒸しがき。
まずまずの行列。

4個500円なので、これで1000円分。
すごくおいしかったですけど、想太と二人、ペロリと平らげました。
ゴミを捨てに行ったついでに、先ほどのゆずみその直売所へ。
試食もできるので、ノーマル・しょうが入り、唐辛子入りを試食。
想太の希望で、しょうが入りをお買い上げ。

少しお腹をふくらせたいのでかき入りお好み焼き。
行列が一番短いお好み焼き屋台へ並びました。

1枚500円。
まずまず、おいしかったです。
お腹もふくらんだので、去年も食べたかき天ぷら。
これはとても安く、コップ1個で100円。

これで300円は安い

去年は早々に売り切れとなった焼きかきがまだあったので、追加購入。

やっぱり、おいしかったです。
たっぷりカキを堪能して、13時ころ会場を後にしました。

お土産に買った、殻付き(1.3kg)かき。

家で焼きかきにしました。
グリルで4~5分。
かきは苦手の仁美も、同じく土産のゆずみそつけて食べさせると
「おいしい

みそに甘さがあるのと、かきの磯臭さがないことで、おいしく食べれたようです。
来年のこの時期は、想太が高校受験のタイミングなので、かきまつりはお預け・・・・かな。
2019年08月30日
いただきもの

四万十の天然あゆをいただきました。
四万十のあゆなので、あわせるお酒は高知・西岡酒造の
『純米吟醸 順平』 の生酒。
これは蔵元のみ販売のもの。
先日の旅行の際、購入しました。
あゆと日本酒。
この楽しみは大人の特権だなあ。
2019年08月23日
ランチはインド料理
今日は西明石で仕事。
ランチは少し変わったもの、ということでインド料理。
幹線道路沿いにある、 『スルオダヤ』というお店。
店内は、いかにも、な内装。
ランチのお味は・・・本格的インド料理。
カレーは普通の辛さにしましやが、大辛にしても良かったかな?
家族経営らしいお店の方々も、会話はそこそこ片言な日本語。
でも悪くない感じでした。
850円のランチでしたが、結構おなかイッパイになりましたよ

ドリンクもついてます。
機会があれば、また行きます。
2018年06月30日
抹茶プリン
かなりブログ放置してましたね。
もう6月も終わりです
5月の釣行で嫁さんに、長男の「中間試験の面倒も見ないで釣り行って
」
と激しく文句言われてから釣りに行く気持ちが萎えて・・・
釣りには一切行ってませんし、ブログも面倒くさくなった次第です。
==============================
とりあえず6月分で、1本は記事あげときましょうか。

抹茶プリン
牛乳パックに入ったもので、1kg入り。
価格は300円弱だそうです。
嫁さんが業務スーパーで買ってきました。

ボリューム満点ですが、そのお味は・・・・
若干粉っぽい感じで、甘味も安っぽい感じですが甘過ぎることもないです。
価格、ボリュームから考えるとコスパは高いでしょう
ちなみに先週は、

同シリーズの杏仁豆腐を買ってきてました。
このボリュームで、私には配分ありませんでした
(嫁さんと子供2人で食べちゃいました)
仁美によると、抹茶プリンと杏仁豆腐では、杏仁豆腐の勝ちだそうです。
もう6月も終わりです

5月の釣行で嫁さんに、長男の「中間試験の面倒も見ないで釣り行って

と激しく文句言われてから釣りに行く気持ちが萎えて・・・
釣りには一切行ってませんし、ブログも面倒くさくなった次第です。
==============================
とりあえず6月分で、1本は記事あげときましょうか。

抹茶プリン
牛乳パックに入ったもので、1kg入り。
価格は300円弱だそうです。
嫁さんが業務スーパーで買ってきました。

ボリューム満点ですが、そのお味は・・・・
若干粉っぽい感じで、甘味も安っぽい感じですが甘過ぎることもないです。
価格、ボリュームから考えるとコスパは高いでしょう

ちなみに先週は、

同シリーズの杏仁豆腐を買ってきてました。
このボリュームで、私には配分ありませんでした

(嫁さんと子供2人で食べちゃいました)
仁美によると、抹茶プリンと杏仁豆腐では、杏仁豆腐の勝ちだそうです。
2018年04月19日
中華料理 あさひ (相生)
昨日、今日と相生で仕事でした。
相生行った時は、昼食はここで食べることが多いです。
・・・・多いと言っても、相生にはそんなに行かないので、今回で5回目くらいでしょうか。
中華料理「あさひ」
名物は「あんかけ焼きそば」
写真は大皿。680円(税込)
並皿と大皿とは50円しか違いません
写真では伝わりにくいかもしれませんが、35cmくらいある大皿に
野菜たっぷり、あつあつの少しおこげのある揚げそば風焼きそばが
ドンと出てきます。

昨年の11/1からメニュー、料金が少し変わったようですが、
おいしくて安いです。
けっこう食べる私でも、これで満腹になります。

以前ほどは客並んでいませんでしたが、お昼時はそこそこの混雑でした。
コープデイズ相生のすぐ南です。
ちょっと懐かしい感じの、おいしい「あんかけ焼きそば」
食べてみる価値ありです(そして満腹)
相生行った時は、昼食はここで食べることが多いです。
・・・・多いと言っても、相生にはそんなに行かないので、今回で5回目くらいでしょうか。
中華料理「あさひ」
名物は「あんかけ焼きそば」
写真は大皿。680円(税込)
並皿と大皿とは50円しか違いません

写真では伝わりにくいかもしれませんが、35cmくらいある大皿に
野菜たっぷり、あつあつの少しおこげのある揚げそば風焼きそばが
ドンと出てきます。

昨年の11/1からメニュー、料金が少し変わったようですが、
おいしくて安いです。
けっこう食べる私でも、これで満腹になります。

以前ほどは客並んでいませんでしたが、お昼時はそこそこの混雑でした。
コープデイズ相生のすぐ南です。
ちょっと懐かしい感じの、おいしい「あんかけ焼きそば」
食べてみる価値ありです(そして満腹)
2018年02月28日
赤穂かきまつりに行ってきた
2月は非常に忙しく、休日も疲れて昼前まで寝ていたり・・・・・
釣りにも全然行ってません
その中で、これは記録として残しておきたいので記事にしました。
================================
2月4日(日)、赤穂かきまつりに行ってきました
元々、家族で行くことにしていましたが、仁美が最近食べた
牡蠣がおいしくなかったらしく、「行きたくない
」
想太と私の二人旅となりました。
少し寝坊したので、9時過ぎの電車に乗りました
約1時間半の列車旅。
播州赤穂の駅に着き、そこから臨時シャトルバス。
大人190円、子供100円。
ICOCAも使えるバスでした。

10分くらいで、会場の「赤穂海浜公園」

公園に入り、まずは焼き牡蠣無料配布へ一直線
かなり長い列でしたが、おいしい焼き牡蠣を1個いただきました。
(写真の列が順番待ちの列)
ここで1つ発見。
たくさんブースがあって、どれがイベントブースかわかりにくいのですが、
「最後尾」看板を持っている人がついているのがイベントブースでした。

これもイベントブースの「かき味噌汁」1杯100円
具だくさんでお得感満載の味噌汁。

冷たい風が吹いてたこともあり、とても温まり、またおいしかったです。

腹をふくらますのに、かき入りお好み焼き(500円)
私は、地酒「忠臣蔵」の熱燗もいただきました(300円)

12時半頃には、100円かき味噌汁完売。


「蒸し牡蠣」400円。
この日食べた中で一番クセがなく、でもしっかり牡蠣の味でした。
想太とともに絶賛
「父ちゃん、これむっちゃうまいな」

各ブース全景。
会場入り口で、この左手奥がメイン会場となります。

かき即売会の「殻付き1袋(約1.2kg)」1000円を購入。
一応、大き目の保冷バック(以前のフィッシングショーダイワブースでもらったもの)を持って行き、
それに入れて持ち帰り。

うちのガスコンロの魚焼き器では4分くらい焼くといい感じ
4個一緒に焼いて、どれか口があけば、だいたい大丈夫な感じでした。
身がプリプリで味も濃厚。
とってもおいしかったです。
釣りにも全然行ってません

その中で、これは記録として残しておきたいので記事にしました。
================================
2月4日(日)、赤穂かきまつりに行ってきました

元々、家族で行くことにしていましたが、仁美が最近食べた
牡蠣がおいしくなかったらしく、「行きたくない

想太と私の二人旅となりました。
少し寝坊したので、9時過ぎの電車に乗りました

約1時間半の列車旅。
播州赤穂の駅に着き、そこから臨時シャトルバス。
大人190円、子供100円。
ICOCAも使えるバスでした。

10分くらいで、会場の「赤穂海浜公園」

公園に入り、まずは焼き牡蠣無料配布へ一直線

かなり長い列でしたが、おいしい焼き牡蠣を1個いただきました。
(写真の列が順番待ちの列)
ここで1つ発見。
たくさんブースがあって、どれがイベントブースかわかりにくいのですが、
「最後尾」看板を持っている人がついているのがイベントブースでした。

これもイベントブースの「かき味噌汁」1杯100円

具だくさんでお得感満載の味噌汁。

冷たい風が吹いてたこともあり、とても温まり、またおいしかったです。

腹をふくらますのに、かき入りお好み焼き(500円)
私は、地酒「忠臣蔵」の熱燗もいただきました(300円)

12時半頃には、100円かき味噌汁完売。


「蒸し牡蠣」400円。
この日食べた中で一番クセがなく、でもしっかり牡蠣の味でした。
想太とともに絶賛

「父ちゃん、これむっちゃうまいな」

各ブース全景。
会場入り口で、この左手奥がメイン会場となります。

かき即売会の「殻付き1袋(約1.2kg)」1000円を購入。
一応、大き目の保冷バック(以前のフィッシングショーダイワブースでもらったもの)を持って行き、
それに入れて持ち帰り。

うちのガスコンロの魚焼き器では4分くらい焼くといい感じ

4個一緒に焼いて、どれか口があけば、だいたい大丈夫な感じでした。
身がプリプリで味も濃厚。
とってもおいしかったです。
2017年07月07日
道の駅 但馬まほろば


今日は日帰りで豊岡。
行きはいつも、道の駅でたまごかけごはんの間食します。
有名店「但熊」のたまごかけごはんです。
味噌汁もついて、350円。
フードコートは朝9時から開店です(朝限定メニュー)。
ホームページには載ってないですね、このメニュー。
2017年06月03日
お好きなラーメンをどうぞ

嫁さんは飲み会

子供たちは運動会で頑張ったので、 今夜は外食や

焼肉屋


回転寿司


ラーメン

子供たち、好きなラーメン食っていいぞ

醤油とんこつラーメン700円。
たまごラーメン690円。
仁美は半ちゃんセットか。いいぞ。
想太は焼き飯セットか。
お腹すいてるから大盛り?いいぞ。
好きなだけ注文しなさい

・・・焼肉は・・・またの機会に

2017年05月23日
スズキを料理する
日曜日は釣った61cmのスズキを珍しくお持ち帰り。
たぶんスズキ・ハネの持ち帰りは7~8年ぶり
最近、仁美は
「今日釣れた魚、どないしたん?」
と聞いてきます。
大きいの掛かったら持って帰ってもいいかな、
と思ってました。
持ち帰ると・・・・・仁美は興味深々。

捌く前に計測。
仁美のこぶしが入りそうな口の大きさでした
久々のスズキの3枚おろしですが、思ったよりやりやすかったです。
サゴシより身は固く、サヨリのようにチマチマしておらず。
素人なりに、少しは魚さばけるようになった感がありました
3枚おろしにしましたが・・・画像ありません
冷蔵庫に寝かせて・・・・・
晩飯に、刺身とムニエルで登場。

ちょっと臭みがあるかも
と思いましたが杞憂でした。
淡泊で上品な白身で、刺身もムニエルもおいしく頂きました
たぶんスズキ・ハネの持ち帰りは7~8年ぶり

最近、仁美は
「今日釣れた魚、どないしたん?」
と聞いてきます。
大きいの掛かったら持って帰ってもいいかな、
と思ってました。
持ち帰ると・・・・・仁美は興味深々。

捌く前に計測。
仁美のこぶしが入りそうな口の大きさでした

久々のスズキの3枚おろしですが、思ったよりやりやすかったです。
サゴシより身は固く、サヨリのようにチマチマしておらず。
素人なりに、少しは魚さばけるようになった感がありました

3枚おろしにしましたが・・・画像ありません

冷蔵庫に寝かせて・・・・・
晩飯に、刺身とムニエルで登場。

ちょっと臭みがあるかも

淡泊で上品な白身で、刺身もムニエルもおいしく頂きました
