ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月23日

大容量ハードディスク購入

もう2年以上前から正常に認識しなくなっているハードディスクがあります。

RAIDのストライピングで使っているもので、120GX2です。

容量が240GBになります。
データをレスキューしても、当時は容易に移し替えれない容量でした。




ハードディスクは、ずーーっと大容量化が進んでいるパーツです。
そのスタンダードな容量が500GBになってきました。

「機は熟した」と判断、バルク品を購入。





日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)

Deskstar  HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)


大容量ハードディスク購入



DeskstarといえばIBMですが、今は統合され日立の社名がついてます。

500GのシリアルATA接続のハードディスクです。




価格が何と、7980円です! ビックリ
最安値ではないですが、こんな大容量低価格時代になったんですねえ。



最初はUltra ATA133接続にしようと思いましたが(メインパソコンが4~5年前のものです)
1万円ちょっとします。
それなら、S-ATAのインターフェースボードを買っても2980円なので、将来性を考えれば
SATAハードディスクのほうがイイ。

大容量ハードディスク購入


これから接続して、ディスクをフォーマットして、復活ソフトでデータを復旧して・・・
まだまだ、作業がいっぱいです。





それにしても、ハードディスクの大容量化はすさまじいものがありますね。

私がよくハードディスクを買っていたころの主流は120GB。
それで1万円前後してました。
その頃のパソコン雑誌の記事は「夢の1TB(テラバイト)環境構築」

今は、2万円以内で1TBのハードディスクが買えてしまいます。
というか、私が買ったハードディスク2台つなげるだけで1TBです。


ええ時代ですねえ ニコッ





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆パソコン)の記事画像
10年ぶりのパソコン自作
6C00エラー
LED液晶ディスプレイ修理に挑む(下)
LED液晶ディスプレイ修理に挑む(上)
DESKSTAR  1TB HDD
LED液晶ディスプレイ
同じカテゴリー(◆パソコン)の記事
 10年ぶりのパソコン自作 (2021-12-11 02:11)
 6C00エラー (2013-12-17 21:38)
 LED液晶ディスプレイ修理に挑む(下) (2010-09-29 02:06)
 LED液晶ディスプレイ修理に挑む(上) (2010-09-23 23:50)
 DESKSTAR 1TB HDD (2010-09-15 23:47)
 LED液晶ディスプレイ (2010-08-15 22:45)
この記事へのコメント
PC詳しいんですね!羨ましい。
このPCが壊れたらどうしよう・・・と、不安になります。
立ち上げるのに大変苦労した記憶しかないです。

仕事仲間から「腐ったPCやの~」と、言われています。
PCダウンしたら釣り場に持って行って助けてもらおうかな~~~
今では考えられない40GB 256MB(dynabook)です。
Posted by Pパパ at 2008年06月24日 15:57
PCに関しては、もともとTV録画をテープでなくディスクでしたくて
色々調べると、PC自作しかなかったのです(2000年頃)。

で、試行錯誤(自作本もほとんどなかった)しながらPC3台製作
して、知識も深まりました。

結婚してからは、PCをいじることもほとんどありませんでした。

ただ、学習した知識は思った以上に役に立ち、職場でPCの不調
がある時は、業者呼ぶ前に声がかかります。結構、単純なミス
で動かなくなったりするもんですし。

修理する技術は持ち合わせていませんので、どのパーツを交換
しないといけないか、または修理不能なのかの判断が多少でき
る程度です。が、趣味が実益につながった数少ない例です。
Posted by haruharu at 2008年06月25日 00:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大容量ハードディスク購入
    コメント(2)