ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月18日

バチ抜け調査(2023.5.18木)

今日も仕事定時終わり。

家帰って、洗濯物取り込んで、畳んで、いざ出発 車)))


昼は爆風が吹いていましたが、夕方になってかなりましになりました。


月曜日の場所があいてたので、今日はここで 釣り




19:15~21:10





バチの姿はありません。




とりあえずルアー投げてみますが、全く反応ありません 汗



20時頃まで厳しいかな。





20時過ぎても一向にバチの姿はありません。

今日はアカンはてな






20時半頃になって、やっとバチ達が動き出しました。






チャンス到来、と思いきや


全く反応ありません 汗




雨もポツポツ降ってきました 雨







21時を過ぎる頃にはバチの活動も落ち着いてきました。







雨も続いていることもあり撤収。








何だかよくわからなくなってきました わーん






















  
タグ :バチ抜け

Posted by haru at 23:51Comments(0)◆ボウズ

2023年05月18日

バチ抜け調査(2023.5.17水)

昨日、たくさん並んで釣りされてた場所へ行ってみました。


18:50~21:10



19時頃には単発でバチの姿が見られましたが、特に反応なし。

他に3人ほど釣りしていますが、状況同じ。




20時頃、バチが抜けだします。




20時半頃には、そこそこ抜けていますがルアーに反応なし。

捕食音は聞こえますので魚はいるようです。



21時頃、まだほぼ全域で抜けていますが釣果なし。



まわりの状況をチェックして納竿としました。


















  
タグ :バチ抜け

Posted by haru at 06:25Comments(0)◆ボウズ

2023年04月05日

落とし込み(4/5水)

今日から絶賛、年休消化中びっくり

なんとなく思い立って、夜明けくらいから落とし込みへ。


5:40~8:20


潮の感じはけっこう良く、風もあまり当たらなかったので釣りやすい。

雰囲気は良かったのですが・・・・・


まったくアタリなし ウワーン


まあ、まだまだ海の中は冬の名残があるのでしょうけど。







尻尾を巻いて、帰ってきました。







  

Posted by haru at 21:41Comments(0)◆ボウズ

2022年08月07日

最近のエビ撒き 2022夏

7月末ですが、久々にエビ撒き出撃しました。


7月24日(日) 6:00~9:00


芦屋浜水道へ。潮風大橋のたもと。

潮の感じは良かったのですが、アタリなし。


タナは2ヒロ~3ヒロ半を探りました。




8時半頃、2ヒロ半くらいでサバがきました。

回遊があったんでしょうね。


この直後に15cmくらいのセイゴも釣れました。


結局釣れたのはそれくらい。

さっぱりでした 汗







潮風大橋の北側で釣ってたわけですが・・・

上 北側の橋脚よりさらに岸側を走行し、近くの釣り人をびっくりさせていたボートです。

車なら泥ハネでも『反則金』ですが。



飲酒操船でも、つい先日の7/1まで罰則がなかった(今でも県の条例でしかない)ので
海上では何をしてもいいのでしょうけど。





7月29日(金) 5:00~8:00


魚崎でリベンジえび撒き。


ここも雰囲気はいいのですが、アタリません。




サバ   6:44   タナ2ヒロ程


仕掛けの回収途中に釣れました。




この後は時々、サバが釣れました。

5~6匹。




ハネもチヌも、姿を拝むことはできませんでした。







エビ撒きはかなり調子悪そう


  

Posted by haru at 23:31Comments(0)◆ボウズ

2022年07月18日

モーニングゲーム(2022-07-17日)

4:50~5:30


昨日、へち釣りしてたら早朝にベイトが入ってきて、少しざわついた
時間がありました。


ルアー投げてみたらどうなんだろ、と思ったので出撃。


到着した頃には、少しベイトの気配が。






5時くらいには、しっかりベイトの波紋が確認できます。



大きな口をあけて、群れをなして泳ぐ姿が確認できますので、カタクチイワシがメイン。

小さいけど細長い姿も確認できるので、サヨリの子供もいます。

ルアー引いてきて、コツンとあたる感覚もあったので、ボラもいるんでしょうね。





5:10頃




ただ巻きのサステナ100SSに、ブルブルッと手応え。


中サバか小さめのツバスくらいの手応えでしたが、すぐにバラし。


バイトが続くか、と思いきや・・・・・・・・



騒がしさのあった海もだんだん静かになってきた5:30




かなり手前で ドン



グッと重量がかかった時、ラインブレイク。


ナルトビエイかな?





でも、なんでラインブレイクしたんだろ?


PEが痛んでた、ということでしょうけど。

いやあ、注意が足りません。


ということで、潔く納竿。











短時間の釣行でしたが、

「ベイトに対してあまりフィッシュイーターがついてないが、
20~30cm程度のフィッシュイーターが追いかけている時もある』


というのが、私の印象でした。




1人、落とし込みのおっちゃんと話ししましたが、ぜんぜんアタリないそうです。









  

Posted by haru at 00:14Comments(0)◆ボウズ

2022年07月17日

へち釣り(7/16土)

4:50~7:10


月曜日に釣れたので、早朝より出撃。




夜明けとともに釣り開始。













風も強くなく、潮の感じも悪くないのですが・・・・・






アタリなし





エサ替えてみたり、落とす速度変えてみたししたのですが・・・・


数人、同じように落としていましたが、釣れている様子はありませんでした。










ほんと、最後の最後で、








落としてすぐにラインが止まったので、

貝殻にでも引っかかったかな、と軽くラインを張ると、





グングングン







と手応えがあって、







水中で銀色の魚体が翻るのが見え サカナ











手応えがなくなりました 男の子エーン





さらに釣り続ける気力がなかったので、ほどなく納竿。









  
タグ :へち釣り

Posted by haru at 03:11Comments(0)◆ボウズ

2021年11月07日

モーニングゲーム(2021-11-07日)

今朝は昨日より少し西へ。

こっちはどうかな?



5:40~8:00



今日もナブラが起こると思われる場所を目指して 自転車)))




ほぼ思った場所に陣取ることができ、もうそれだけで結構満足。

以前は全く不人気な場所でしたが、今では多くの釣り人が並んでいます。





真っ暗から、少しづつ夜明け。

この場所は夜明け前に青物実績があるのですが、反応なし。


すっかり夜が明けましたが、魚の雰囲気なし。





7時~7時半で、チヌと青物らしき魚、各1匹釣れているのが見えましたが
他に竿を曲げている姿は見ていません。

20人以上の人が2時間くらいルアー投げてるんですが えーん









今朝も潮位は高いです。




まだまだ皆さん頑張っておられましたが、私は8時で撤収。











  

Posted by haru at 23:58Comments(0)◆ボウズ

2021年11月06日

モーニングゲーム(2021-11-06土)

朝から釣り行ってきました。

芦屋浜で混んでなさそうな場所にしました。


ただ、ナブラが起こる場所にできるだけ近い場所。





5:30~7:30



5時半頃到着 自転車)))


暗いうちは反応なし。



6時半ころに、足元でナブラ。

これは、シーバスかな?姿は見えないけど。


しばらくで、沖に小規模のナブラ。

これは青物っぽい。



でも、ナブラ続かず。



7時前に、小規模のナブラ。

数回あったけど、ルアー届かないか反応なし。



ちなみに、近くに数名ルアーマンがいますが、誰も竿曲げません。






非常に潮が満ちてきました。


魚の雰囲気もない感じだったので、7時半撤収。


思ったより魚は入り込んでいる感じ。

ただ個体数が多くなく、活性もそれほど高くない感じ。



まあ、いくつかナブラもあったので、モチベーション維持できました。









  

Posted by haru at 23:59Comments(0)◆ボウズ

2020年12月29日

神戸港リアルタイム





仕事前に、取引先の倉庫裏の堤防で釣り。

そして・・・・・・




痛恨のラインブレイク。




いい引きだったので、サゴシだと思います。
PE切られてしまいました。





残念 ウワーン



  

Posted by haru at 07:23Comments(0)◆ボウズ

2020年08月30日

落とし込み(8/30日)&とびつく

最近は疲れ過ぎて、早朝からの出撃ができません汗


17:10~18:20


夕立ち後、短時間ですが落とし込み行ってきました。


すっかりフジツボの季節ですが、採取も餌つけも苦手です。



ネットで使えるという噂のある、





猫おやつ 『いなば とびつく』  税込 107円

とりあえず、試験的に落としてみます。



この猫おやつ、人間のお菓子で言うと、コロンみたいな2重構造の円筒型の物体です。

思ったよりちゃんと針に掛かったままで、餌持ちが良かったです。


アワセいれると、一発で消えてしまうと思いますが、
アタリがなかったもので・・・・ベー






復路は、フジツボバリュー。



こちらもアタリをもらえていませんでしたが、そろそろ撤収という6:10頃



シュッ




上層でアタリ。



アワセ


グググッ



少し引き込まれて、すぐ針はずれ 男の子エーン




そして、程なく納竿。





アタリも少ないので、『いなば とびつく』はまたの機会に再挑戦してみます。
安いので、これで釣れれば言うことなしですし。






天気 晴れ

気温 30℃ 

湿度 81%

降水量 1mm/h

風  南南西 2m/s

潮名  若潮

波 0.5メートル

干潮    満潮     干潮     満潮     干潮
02:03     04:11    11:29    18:24    23:37  
 128cm     134cm   041cm    156cm    122cm  


日の出:5:30   日の入:18:28

(西宮)


  

Posted by haru at 23:59Comments(0)◆ボウズ

2020年08月02日

落とし込み(8/01土)&落とし込み マナー

5:10~7:20


早朝から、満を持して落とし込み。

潮の感じは悪くないかなあ。


結局、2時間ちょっとやって、3バラシ。

1バラシは、そこそこやりとりしてバラしたので悔しさもひとしお。




18:20~19:10


朝は消化不良だったので、短時間ですが落とし込み。



結局、1バラシ。

アタリは少なかったです。

新しい針なのに、バレちゃいますねえ。





ということで、ボウズ報告なのですが・・・・・・・




気になることが・・・・・・・











朝にはなかった、散乱したイガイ(殻)。




誰かがイガイを採取したのでしょうけど、波止に上げられた貝殻は、『ゴミ』 です。
貝殻まわりに生物がいたら腐ってくる。




同じように、外道のフグが釣れた時に、波止の上にそのフグを放置する人なんかはよく見る
光景ですが・・・・・


せめて海に投げ入れておいたら、自然の中で分解されるでしょうけど、波止で放置したら
悪臭を放つゴミになってしまいます。






実はここ数年、芦屋浜でも非常に気になっていることがあります ガーン
釣り人のマナーという意味で。





私が思っているのは、自分の子供や孫、曾孫の時代まで、自分が楽しんでいる釣り場で
同じように釣りが楽しめる環境を維持できるようにしたいなあ、ということです。







そのための、小さな手間は進んで負担しなければならないと思っています。









天気 晴れ

気温 32℃ (18時)

湿度 59%

降水量 0mm/h

風  西 3m/s (ほぼ無風)

潮名  若潮

波 0.5メートル

満潮    干潮     満潮     干潮
04:06     11:42    18:47    23:40  
 141cm     30cm   155cm    126cm  


日の出:5:08   日の入:19:01

(西宮)



  

Posted by haru at 00:26Comments(0)◆ボウズ

2020年06月18日

ウェーディング(6/18木)

4:20~5:10


前回いつ行ったか記憶がないくらいに久しぶりにウェーディングしてきました。
夜明け頃は、まだ雨は降ってませんでした。



実は2週間くらい前・・・
急に思い立って、持っていたウェーダーを引っ張り出し浸かってみました。

縫製のほころびはわかりませんでしたが、盛大に水漏れしました汗


10年近く前のウェーダーなので、さもありなんです。



で、速攻、新しくウェーダーをGET びっくり




新品のウェーダーで楽しく浸かってきました。

ええ、浸かっただけです。


当然ルアーは投げましたが、全く反応なし タラ~



でも、ウェーディング独特の『自然の中で釣りしてる感』を久々に感じ、何だか楽しかったです。



また浸かってきます。







天気 くもり

気温 23℃

湿度 70%

降水量 0mm/h

風  北1m/s 

潮名 若潮

波 1メートル

満潮    干潮     満潮     干潮
4:26    11:40    18:18    23:14  
131cm    46cm    132cm    109cm  


日の出:4:45   日の入:19:14

(西宮)



  

Posted by haru at 23:59Comments(0)◆ボウズ

2019年08月11日

落とし込み(8/11)

今朝は暗いうちからエビ撒き出撃のつもりでしたが・・・・

起きたら5時前・・・


とりあえず、落とし込みでも行くか。





5:40~8:20



風も強くなく、釣りしやすい状態。


潮は若干にごっています。






落としていきますが、なかなかアタリが出ません。




途中で出会った落とし込み師もアタリなし、だそうで やべー








ちょうど1時間経った頃。





目印が シュッ







グググッ





少し軽めの手応えですが、しっかり魚の引き サカナ



















フッ・・・・・・・
 




ああ・・・すぐバレちゃいました ガーンガーンガーン







その後もアタリなし。



少しがんばってみましたが、7時半以降は暑くて暑くて 晴れ晴れ晴れ






アタリはわかりませんでしたが、『貝グシャ』されてたので








チヌは食ってきてたみたいです。

(ちなみにイミテートイガイの「メロメロカラス貝」を使ってます)







天気 晴れ

気温 27℃

湿度 65%

降水量 0mm/h

風  西南西1m/s 

潮名 長潮

波 1メートル

干潮    満潮     
10:53    19:23    
52cm   147cm    


日の出:5:15   日の入:18:52



  
タグ :落とし込み

Posted by haru at 18:48Comments(0)◆ボウズ

2019年05月19日

芦屋浜水道北側(5/19)

芦屋浜水道北側シリーズ。

今回は、





宮川河口近く。

排水が出てるとこです。



風も潮もそんなに問題なく、天候も程よい ちょき



5:30~9:20






結局、ボウズでした。




タナは2ヒロ~3ヒロ半まで探りました。


竿2本ほど先を中心に。




シラサが欠品(不漁)ということで、ブツエビと地エビの組み合わせ。
ちょっと様子が違うのもありましたけど・・・・・



1匹くらいは釣りたかったなあ。


ちなみに、シラサは月末くらいには何とかなるかな?くらいの感じらしいです。



========================================




かなり近くまで来るウェイクボードが、うっとおしいという言うか・・・





ちょううど仕掛け回収タイミングだったからいいけど、人がいるところで護岸から10m程度先
まで滑ってくるのは問題あるんじゃないのはてなはてな







上 護岸とボートの真ん中くらいで沈んではります。
滑ってる時は、護岸から手前1/4くらいまで滑ってきてましたよ。


まあ、この人達が港湾局などに使用料を払ってはるのなら、文句言えませんが。
芦屋で大会も開かれているので、行政も公認しているのでしょう。





日本ウェイクボード協会のサイトは、自分たちの怪我には注意喚起してますが、まわりを巻き込む
ことには漠然とした注意喚起のみに見えます。


手漕ぎのカヤックの方々などがいましたが、その棲み分けなんかも決められているのでしょうか?
危ないな、と思ったので。




まあ、少なくとも釣り人が波をかぶるのは自己責任でしょうね。










ちなみに、車が水たまりの汚水を歩行者にかけたら、5万円以下の罰金です。










天気 晴れ

気温 20℃

湿度 64%

降水量 0mm/h

風  東北東5m/s 

潮名 大潮

波 1.5メートル

干潮    満潮     干潮     満潮
0:39    6:32    13:13    19:38  
77cm   151cm    9cm    155cm  


日の出:4:53   日の入:18:57





  
タグ :芦屋浜水道

Posted by haru at 23:59Comments(0)◆ボウズ

2018年03月06日

南芦屋浜ベランダエビ撒き(3/4)

仕事が非常に忙しく、休日はぐったり。

そんな中、日曜日、久々にエビ撒きしてきました。



南芦屋浜ベランダ。

5:50~9:00





・・・・・・・・・・・・・・・・・・結果、惨敗。アタリすらなし。


まあ、まわりも全然釣れてませんでしたけど。





この週末リベンジ!のつもりですが・・・













天気 晴れ

気温 10℃

風向・風速(m/s) 東北東 3

日の出/日の入り 6:25 / 17:57

潮 大潮

干潮(時間)潮位(cm) 2:17(4) / 14:28(38)

満潮(時間)潮位(cm) 8:28(140) / 20:32(137)


  

Posted by haru at 07:00Comments(0)◆ボウズ