ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月29日

釣り(じゃない)の風景(2023-09-13)




2週間ほど前です。

道を歩いていたら『飛行機雲』が印象的だったのでスマホで撮影。
(めっちゃ日射しがまぶしかったので、適当に撮りました)


2号線に沿って飛行機雲って、あまり見ない気がします。



写真では、ちょっと印象が薄い感じ。
もっと存在感がありました。






ここのところ釣り行く気力がなく、全然釣りしていません。



そろそろ、一番楽しい時期になってくるのですが・・・・汗



  

Posted by haru at 02:50Comments(0)◆その他

2023年07月30日

ブログ開設16周年

今朝ブログの管理画面を久しぶりに覗いてみると・・・・・


黄色い星 ブログ開設16周年 


という文字がトップに表示されていました。




『そういえば、最初の記事は7月末の釣りのこと書いてたなあ』



下  下  下  下  下  下


==========================


2007/07/30
神戸タチウオ
日曜の晩に兵突へ。11時半頃到着、ワインド開始。早々にアタリがあり1本。それからが続かず、3時前から雷を伴う雨が。雨が降り出した頃に1本追加して、落雷の危険を感じたので撤収。




==========================



この頃は、夏の初めに小さめのタチウオが神戸港の一部にだけ回遊してました。


16年たって、本格シーズンの冬になってもタチウオの回遊がほとんどなくなることに
なろうとは、夢にも思っていませんでした。



南芦屋浜が巨大なコンクリートの護岸になろうとは・・・

神戸の沖堤が全て立ち入り禁止になろうとは・・・




『釣り』という文化に対し、少しづつ逆風が吹き出した16年、という感じでしょうか。





各種SNSが花盛りの昨今ですが、『情報がどんどん消費されていく』という感じがあり
私はブログをぼちぼちやっていくのが性に合っています。







オンスタックルデザイン マナティー

2007年当時はまだまだワインドなんてやってる人いなかったです。オンスタックルHPでワインド勉強しました。感謝を込めて、ワインド用ワームはマナティしか買いません



オンスタックルデザイン ZZヘッド

ワインド用ジグヘッドも、オンスタックルへの感謝を込めて、ZZヘッドしか使いません



シマノ(SHIMANO) 19 ソルティーアドバンス タチウオ ワインド S86M

ロッドは専用品が使いやすいです。2007年当時は専用品がないので硬めのバスロッド使ってたように記憶します



  

Posted by haru at 08:13Comments(4)◆その他

2023年01月27日

【ホビーショップタム・タム】TamTam神戸三宮店オープンへ行ってきた

先週土曜日、1/21はTamTam神戸三宮店のオープン日でした。



行列ができるだろうと、早めの出撃予定でしたが、仕事の疲れがたまり
ほぼ開店時間に到着しました。

特価品などの情報は大して流れていなかったと思うのですが、すでに大行列ビックリ
開店してるのに100人は優に並んでると思います。




結局、入店までに1時間近く並びました。




上(写真は落ち着いてからの状況)


入店してみると、特価品というより、


ガンプラの山、山、山




コロナ以降、こんなにガンプラ山積にしてる売場を見たことがありません。
この瞬間は、日本で一番ガンプラを揃えてる店舗ではなかったでしょうか。


当然、私もここぞとばかり熱くなりましたよ。





スタークジェガンはラッキー。ラスト1個。

アイザックも最近再販されていましたが、入手できていなかった代物。






ダブルX、シャイニングガンダムとも、在庫僅少品でした。
RGサザビーは一定供給は行き届いたのか、残ってました。名作プラモですけどねえ。




このへんはマニアックな購入品になるでしょうか。

鉄血関連は、久しぶりな感じで購入。
SD系は、私にとっては見つけた買うでしょう、的なアイテム。




境界戦機関連は、かなりお得な価格設定。

1/72 アメインゴースト 780円(税込:定価3,080円)
1/72 メイレスケンブ斬 740円(税込:定価2,750円)

特にゴーストは、各量販店、安くしなかったので、この価格は「神」。


オープン初日はレジ待ちも30分以上。


1/21(土)オープン日に参戦。
1/22(日)日曜日に三宮で用事があったので参戦。
1/25(水)仕事帰りに三宮を通過したので立ち寄り。


ガンプラは各種1個、合計5個まで。
30mmも含めての購入制限ありです。


3日間の収穫ですが、「ありがとうTam Tam」な結果となりました。



ちなみに、TamTam神戸三宮店が出店した場所、グレース神戸地下2階は
かつてVOLKSが店を開いていた場所だと記憶しています。



同じようにがんばって、TamTamさんが三宮に根づいてくれるよう願っています。


  
タグ :タムタム

2023年01月25日

雪景色



さすがに10年に一度の寒気。

雪が残ってます。


  

Posted by haru at 05:15Comments(0)◆その他

2022年04月20日

190万PV(ページビュー)ありがとう






昨日、当ブログは190万PV(ページビュー)を達成しました クラッカークラッカークラッカー




基本的に自分自身のメモ書きみたいなブログです。
今となっては、訪問数を特段、気にしているわけではないのですが・・・

節目な訪問数がどのタイミングで達成されたかは記録しようかと思い、本日の記事投稿です。




200万PVも、『ぼちぼち』で達成したいと思っています。






  

Posted by haru at 01:18Comments(0)◆その他

2021年08月12日

新型コロナワクチン接種(1回目)

今日、嫁さんと「新型コロナワクチン(ファイザー)」の接種に行ってきました。
(嫁さんの休みに合わせました)


50代の接種予約が解禁された日に予約。

最初は集団接種会場で8月末に予約したのですが、近所のお医者さんで8月中旬の枠が空いてたので予約変更。



予約時間の12時に行ってきました。


同じ時間枠でほかに4人ほど接種を受けていました。


接種券と問診票(記入済)、あと健康保険証を求められました。
本人確認だと思うので、保険証じゃなくて免許証でもいいと思いますが、お医者さんですのでとりあえず保険証も持っていってたほうが話が早い感じでした。






5分くらい待って、診察室に呼ばれます。


簡単に問診を受けて、ブスッ

診察室に入って出てくるまで、数分といったところでしょうか。



注射時はチクッと痛い程度です ムカッ



15分ほどアナフィラキシーショックが出ないことを確認して、接種終了。

3週間後の同じ曜日、時間の予約票をもらいました。






接種して1時間くらいで、肩甲骨の内側に鈍痛を感じました。
大したことはなく、腕も上がります。


12時間ほど経った今は左腕の注射したあたりを中心に筋肉痛のような鈍痛があります。





2回目接種のほうが、副反応は大きいらしいです。

職場で2回目接種終わった方は、「2回目は腕が上がらんかった」と言ってはりました。




まあ、とりあえず接種ができて、少しは安心です。




コロナワクチン接種(2回目)記事

コロナワクチン接種(3回目)記事


  

Posted by haru at 23:59Comments(0)◆その他

2020年12月16日

今日の呑吐(どんと)ダム

今日、呑吐(どんと)ダム周辺を通りました。








かなり水位が下がってました。





  

Posted by haru at 23:58Comments(0)◆その他

2019年08月31日

エネファーム設置

わが家にエネファームなるものが設置されました。





簡単に言うと、ガスを使ったマイホーム発電です。



これまでもエコウィルを使ってまして、発電はしていました。
大した発電量ではないですけど。

これが10年を過ぎて不具合発生。


そして今回のエネファーム導入となります。


エコウィルは、給湯が主で副次的に発電しているので、結局10年ちょいで
20数万円分しか発電してなかったみたい。

導入費用もそこそこかかってたので結局、元を取れてなかった気がする。

さらに、ホンダの発電ユニット(エンジン)の動作音が地味に耳障りだった。
ユニットにぐるりと鉛の腹巻がされていて、消音していたけど。




で、今回のエネファームです。


これもなかなかな導入費用。

ただ国と市の補助金が出るのと、発電能力がぜんぜん違うので、月々の電気代
の削減幅がかなり大きい。


さらにこのまま今の給湯器を使っても、そう遠くない未来に故障する・・・・



月々の電気代節約予想金額と、エネファームシステム総費用を10年で償還すると
した時の差額は月々1000~2000円。
(エネファームは10年間無料フルメンテナンス!)


月1000~2000円の負担で給湯システムが新品になって、もし発電が多かったら
売電もできて・・・。

10年超えて原価償却終わると、その後は光熱費がバカ安な計算となる・・・・・はず。



まあ、エネファームは設置したけど、発電開始は関電との手続きの関係で1か月後らしい。


それから、電気代、ガス代の検証します。




ちなみに、設置工事は朝9時から始めて、夕方4時半までかかりました 汗



  

Posted by haru at 19:05Comments(0)◆その他

2019年06月02日

マクロスクロスオーバーライブ2019ライブビューイング

「MACROSS CROSSOVER LIVE 2019」のライブ・ビューイングに行ってきました。



ライブ・ビューイングって知ってます?



人気ライブを映画館に生中継。
リアルタイムで、離れた場所のライブを楽しむイベントです。



今回は幕張メッセでのライブを、全国56館の映画館に同時中継してます。

幕張会場のチケット代が9800円。
映画館でのライブビューイングは4000円。

ライブビューイングに割高感はありますが・・・・・









オフィシャルグッズを上映館で発売、ということで開演の1時間半くらい前に映画館へ。


写真↑ のパンフレットはどうしても欲しかったので・・・売ってて良かった。
この時点で、残り20冊くらいだったでしょうか。

買ってもいいかな、と思っていたタオルは売り切れていました。
ペンライトもなかったですね。

ちなみに映画館は、西宮ガーデンズのTOHOシネマズ西宮です。





で、ガーデンズのお店を見てまわってたら、いつの間にか開場時間 時計








ちなみにマクロス・クロスオーバーということで、このライブはマクロスシリーズの歌姫たちが総出演します。

========================================

「マクロスシリーズ」は、SF・ロボットアニメ『超時空要塞マクロス』およびその続編、外伝からなる
アニメを中心とした作品群である。
                              出典: フリー百科事典『ウィキペディア』

========================================





ライブ・ビューイング、スタート クラッカー



最初は、ミンメイとバサラのアコースティックライブ。
いい雰囲気。






続いて、『超時空要塞マクロス』タイム。



飯島真理(ミンメイ)の出演に感謝。

アメリカ在住ですよね?


ミンメイで一番支持されている曲は『愛・おぼえていますか』でしょうが、





↑ 『愛・おぼえていますか』のミンメイさん





私は、今の飯島真理が歌う、『天使の絵の具』が聞けたのがうれしかったです。
私のミンメイ神曲は、『天使の絵の具』です。




少し残念だったのは、変な歌いクセがあったのと、声が不安定だったこと。
正直、お金を取るレベルには至ってない歌声でした。

でも、ミンメイができるのは飯島真理だけ、なんよなあ。







左) 『天使の絵の具』のミンメイさん(顔が似てませんが)
右) ファイヤーボンバーのミレーヌさん






続いて、マクロス7のファイヤーボンバー。

私が唯一、入り込めない世界観のマクロス作品。




よって、あまり歌も知りません。


歌ミレーヌのチエ・カジウラさんが、声質・歌い方ともレベッカのNOKKOに似てると思いました。

ファイヤーボンバーはロックバンドなだけに、観客の中にもノリノリで応援してる方も見受けました。






ファイヤーボンバーのあとは、なんと『マクロスⅡ』からイシュタルの歌声も聞けました。





↑ 我が家のイシュタルさん






長丁場のライブなので、ここで20分休憩。
ライブビューイング会場も休憩になりました。
休憩時間に流れていたアリイ、イマイのマクロスプラモデルのなつかCMが、本当に懐かしかった。








休憩明けは、『マクロスFrontier』



もう圧巻びっくり



一気にシェリルとランカの世界。
二人の息もピッタリ。

たぶん、マクロス歌姫で一番歌に迫力があるのは歌シェリルのMay'nさんだと思います。
その歌をリアルタイムで聞けて幸せです。



ちなみにマクロスFは、本放送では見ておらず、だいぶ経ってからの再放送で見ました。
マクロス7は受付けなかったですが、マクロスFは大丈夫でした。


マクロスFは、菅野よう子 が提供する楽曲が著しく秀逸なのも特徴です。
マクロスFは音楽的に非常に恵まれた作品と言えるでしょう。


ライブで「サヨナラノツバサ」が披露されましたが、この曲、ライブで披露するのは初めてなんだとか。
有名曲なのに、そうだったんですな。






左)シェリル・ノーム 右)ランカ・リー






シェリル・ランカでそこそこお腹いっぱいになってきてるところへ・・・・・・










最後は『マクロスΔ』の戦術音楽ユニットワルキューレ。







私が初めてライブビューイングに参加したのも、チケット抽選にはずれてしまったワルキューレのライブでした。




末娘たちは、ライブに定評のあるユニット。

しっかりとライブを盛り上げてくれました。




いやあ、いい曲たくさん持ってますねえ。




ライブ中に、マクロスΔの完全新作劇場版が進行中であることも公表されました クラッカークラッカークラッカー
このタイミングでワルキューレも新作アルバム出してほしいです。



他のマクロス歌手と並んで歌うことで、ワルキューレのポテンシャルの高さを再確認できる機会でもありました。





ワルキューレが終わって、




坂本真綾のトライアングラーや、

アイモ、いけないボーダーラインをクロスオーバー。


最後は、ランナー。
今日は、作曲者の羽田健太郎さんの命日だということでした。

原曲を歌っている藤原誠さんも故人だったはずです。


当時のような実写のアルバムをめくる様子を新たに撮りなおしていました。






それにしても、『マクロス』

すごいコンテンツです。



ガンダムと違うところ。
各作品に、音楽を通した共通言語があるところ、でしょうか。






夕方17時からはじまったライブは21時40分くらいまで続きました・・・・・・・・。


  

Posted by haru at 23:58Comments(0)◆その他アニメ

2018年04月02日

映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』を観てきた

仕事後、TOHOシネマズのauマンデイ使って1100円びっくりで映画観てきました。


今更ながら、


『さよならの朝に約束の花をかざろう』









『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のシリーズ構成・脚本で

岡田麿里 の名前を初めて聞き、


『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』


でハマったクチです。




しかし、他の代表作『心が叫びたがってるんだ。』は、私には微妙だったので
自身の監督作品である本作は気になってた作品でした。





ただ、2~3月がとても忙しかったので、マクロスΔは映画館で2回も観たものの、
本作は後回しになってたのでした。







話題性はそこそこあったものの、大ヒットではないわなあ・・・・という本作品。

自分の感性にはどう響くのか・・・・・



ハズレたとしても損した気分にならない、auマンデーで行けるタイミングを探ってたのでした。







感想としては・・・・・・なかなか重たい。







特に物語が2/3くらい進んだ頃からボディブローのようにその重さがのしかかってきます。

最後はそれなりに回収されていくのですが。


まあ、「お母さん」はつい涙腺がゆるむでしょうね。
丹念に母子愛が描かれていますし。





ただ、もう一度観たいか、と言われれば・・・・

悪くはないんですけどね。






ファンタジーの世界観にもハマリ切れなかった感あり。
名前も入ってきにくい。

ナウシカなんかは、どっぷりあの世界観に浸れたんですけど。





映画が終わって、「何でこの作品が評価されへんのやろ?」と語り合ってる男子もいました。
フリフリ白ドレスのコスプレお嬢さんも映画観てたので、ハマってる人もいるんでしょうね。




全体的な絵作りは、P.A. WORKS らしいきれいな映像です。
(ガンダム好きの方には、P.A. WORKS 製作 「クロムクロ」がおすすめ)






興味のある方は、映画館で上映しているうちに自分の目で観て感じていただくのがいいかな
と思います。






ちなみに、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』は絶賛おすすめしますが、
劇場版より、TV版を先に観ることをおすすめします。


  

Posted by haru at 23:59Comments(2)◆その他アニメ

2018年03月28日

城崎温泉




仕事で豊岡連泊中。

ホテルのユニットバス飽きたので、ちょっと電車で城崎温泉に。
同じ事業部6人で楽しんできました。

帰ってきてから、宿のロビーで2次会!


  

Posted by haru at 19:28Comments(0)◆その他

2018年03月26日

氷上




北近畿豊岡道、濃霧。

まっ白です。

  

Posted by haru at 07:10Comments(0)◆その他

2017年07月01日

ヨドバシの連絡通路



ルクアとヨドバシを直結する連絡通路ができてました。

見えてるのに、なかなか行きにくかったんですよね。

  

Posted by haru at 13:20Comments(0)◆その他

2016年08月17日

我が家の生き物

1ヶ月ほど前に、ミニビオトープを作ったことを記事にしました。

で、実は他にもいろいろと分けていただいたりで・・・・・


今年の我が家は、生き物でいっぱいです クラッカー






まずは、娘が友達のおうちからもらってきた 鈴虫







かなりの数います。





夜だけでなく、朝の出勤時間帯も涼しげな羽音を鳴らしてくれてます。







次は、嫁さんが職場の方からもらってきた かぶと虫






オス・メスのつがいです。











最後に、芦屋サマーカーニバルで金魚すくいしてGETした 金魚達


私が以前、エビ撒きで使うシラサエビの飼育を模索していた時は大いに反対した嫁さんが・・・





金魚がやってきた翌日、早速カインズホームで飼育セットを購入してきました びっくり




ネットで調べて、塩分濃度0.5%の塩水浴がいいらしいと




水槽に入れる前に、まず塩水浴させる凝りよう およよ





すべて玄関まわりで飼育しているため、玄関がずいぶん賑やかになりました 黄色い星青い星ピンクの星


  

Posted by haru at 00:23Comments(0)◆その他

2015年11月01日

プレジャーボートの件

日曜日は夜明け前から、神戸港湾奥でルアー投げてました。
いかにも釣れそうな場所ではないので、タチウオで盛り上がる各所を尻目に
私の他は、あとから来たルアーマンが一人。




夜明けとともにベイトの姿も見え、少し期待が持てる状況。


でも、もう一人のルアーマンは早々に撤収。
場所移動?

時折遠くで海鳥が海に突っ込む状況に、フィッシュイーターがまわってくるか???






・・・と、ふいにプレジャーボートが姿を現しました イカリ



1人で操船。
荷物はほとんどないようでしたが、ロッドがたぶん1本。
あんまり本気釣りじゃないのか?



護岸沿いを伝ってきたのか、遠くから見えていたのではなく左横から出現。
そのまま沖のほうに抜けていくパターンはよくあるので、そのままリールを
巻いていると・・・


そのまま曲がって、こちらに向いてきます・・・ビックリ




「ありえへん!」

と思った瞬間、エイより速く、トルクフルなパワーでラインが出されます。


切っていくならまだしも、中途半端に遅いので引っ掛けられました。




一気にラインが出ていきます。
スプールを抑えてみます。
すごいパワーで引かれます。
うまくラインが切れないとタックルごと持っていかれそうガーン


とっさに護岸にラインを当てて、切りました。



たぶん最初に気づいてから10秒程度の出来事です。







漁船に切られる、というのはたまにあることですが、相手は仕事中なので
致し方ないと思う部分もあるのですが・・・




今回は遊びで船を出しているんだと思います。


それなら、最低限配慮すべき点はあるはず。


「あなたの楽しみ」のために、ジグとラインでこちらは数千円の被害です ムカッ
それも避けようのない被害。
そして一番いい時間に釣り断念です。


おまけに向かった先は、無理して手前を抜ける必要のない場所。



こちらに気づいてなかったんでしょうけど・・・

漁網を切ったり夜に沖堤に突っ込んだりするのはこういう人なんでしょう。
気づいてないから・・・・・







参考写真     (本文と写真は関係あり・・・・・・・・・・・・・・・・・・ます)



  

Posted by haru at 21:33Comments(8)◆その他