ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年01月27日

【ホビーショップタム・タム】TamTam神戸三宮店オープンへ行ってきた

先週土曜日、1/21はTamTam神戸三宮店のオープン日でした。



行列ができるだろうと、早めの出撃予定でしたが、仕事の疲れがたまり
ほぼ開店時間に到着しました。

特価品などの情報は大して流れていなかったと思うのですが、すでに大行列ビックリ
開店してるのに100人は優に並んでると思います。




結局、入店までに1時間近く並びました。




上(写真は落ち着いてからの状況)


入店してみると、特価品というより、


ガンプラの山、山、山




コロナ以降、こんなにガンプラ山積にしてる売場を見たことがありません。
この瞬間は、日本で一番ガンプラを揃えてる店舗ではなかったでしょうか。


当然、私もここぞとばかり熱くなりましたよ。





スタークジェガンはラッキー。ラスト1個。

アイザックも最近再販されていましたが、入手できていなかった代物。






ダブルX、シャイニングガンダムとも、在庫僅少品でした。
RGサザビーは一定供給は行き届いたのか、残ってました。名作プラモですけどねえ。




このへんはマニアックな購入品になるでしょうか。

鉄血関連は、久しぶりな感じで購入。
SD系は、私にとっては見つけた買うでしょう、的なアイテム。




境界戦機関連は、かなりお得な価格設定。

1/72 アメインゴースト 780円(税込:定価3,080円)
1/72 メイレスケンブ斬 740円(税込:定価2,750円)

特にゴーストは、各量販店、安くしなかったので、この価格は「神」。


オープン初日はレジ待ちも30分以上。


1/21(土)オープン日に参戦。
1/22(日)日曜日に三宮で用事があったので参戦。
1/25(水)仕事帰りに三宮を通過したので立ち寄り。


ガンプラは各種1個、合計5個まで。
30mmも含めての購入制限ありです。


3日間の収穫ですが、「ありがとうTam Tam」な結果となりました。



ちなみに、TamTam神戸三宮店が出店した場所、グレース神戸地下2階は
かつてVOLKSが店を開いていた場所だと記憶しています。



同じようにがんばって、TamTamさんが三宮に根づいてくれるよう願っています。


  
タグ :タムタム

2022年10月08日

仮組 完成 『HG 1/144 ガンダムエアリエル GUNDAM AERIAL』

仮組みが完成しました。



『HG 1/144 ガンダムエアリエル GUNDAM AERIAL』




組みやすく、それでも色分けは優秀だと思います。

青の成形色なんか絶妙です。









シールドは分解し、ファンネルのようになります。
組み立ても結構面倒 汗





第1話から熱い活躍 炎
今後の展開が楽しみです。





今週も土曜日に新作発売。



第1話で瞬殺されていた、

HG 1/144 ディランザ (グエル専用機)



私はお安く買えましたが、イエローサブマリンでは定価販売(1,760円)でした。

ヤマダも最近は新作ガンプラ定価販売ですよね。


売れるだけに、どこも強気な販売 ビックリ

何年か前は、どこも3割引き販売だったのに。

  

2022年10月02日

HG 1/144 ガンダムエアリエルを買ってきた

昨日発売の



HG 1/144 ガンダムエアリエル GUNDAM AERIAL



昨日のお昼前に買いましたが、まだまだ在庫ありました。

今日から放送開始の新番組『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の主役機です。


この『水星の魔女』はプロローグが1か月近く前から公開されてて、これが意外とおもしろいです。
情報量多めなので私は3回見ましたが、3回の視聴に耐える作品です。




このランナー状態から、

・アンテナって尖らす?
・足まわりの黄色、ちょっと色味変えてみようかな
・設定上、発光する部分がけっこうありそう
・この部分はバルバトス風、ここはG-セルフ風やなあ
・コーションマーク入れる?
・Fパーツきれい(胸の発光部分)

など考えながら晩酌ビールしていたので・・・まだ組み立てていません汗



夕方5時からの第1話が楽しみです。
(朝日新聞ではテレビ欄に黄色く強調印刷されてます。力入ってますね。)


  

2022年05月01日

ガンプラ品薄問題(企業姿勢)

4/28(木)の仕事終わり。
ついでに立ち寄ったジョーシン某店舗に積まれていました。



『RG 1/144 Hi-νガンダム』   3,960円(税込)

やっと購入できた、という感じです クラッカー


昨年9月の発売時から、1月・2月と2回再販がありましたが、店頭で姿を見ることはありませんでした。

(タムタムの再販抽選販売にはずれた記事は こちら



今回は店頭に5~6箱は積んでありました。
全国的にも、手に入れた方は多かったのでは?



プラモの横でスマホ片手に検索している人も見かけましたが、買わずに帰ってました。
今回、某所買取価格は、店頭販売価格程度に下がってました。
転売目的の人は買ってないでしょうね。




今回のHi-νガンダムの出荷状態はバンダイさん、がんばってはるなあと思います OK




、 これまでがひど過ぎた。



ガンプラ取り扱い店は、『棚売ってる』状態。
陳列棚に乗せる商品がない 汗





ガンプラ品薄騒動の出来事として・・・・・ 下



関西でガンプラを象徴する店舗といえば、


ジョーシン スーパーキッズランドキャラクター館



2020年10月(Google ストリートビュー)より



1階がキャラクタートイ・キットと模型用具
2階が圧倒的なガンプラの品ぞろえを中心に、書籍などを含めたガンダムワールド

として、訪日中国人も含め、ガノタ(ガンダムオタク)の絶大な人気を集めた店舗でした。







2021年3月(Google ストリートビュー)より


あれ、何か工事してますよ?






2022年3月(Google ストリートビュー)より


今は、駿河屋さんになってるみたいです。

結構長いこと大阪日本橋に行ってないのですが、時代はどんどん進行しています。



で、どこ行ったかというと




だいぶ南のほうに移転したようです。


スーパーキッズランド本店にキャラクター館が吸収される形になったんですね。




ガンプラ品薄の影響かどうかはわかりませんが、



HAT神戸のヤマダデンキ神戸本店のプラモデルコーナーが縮小移動(2F→1F)

ホビーショップの雄、VOKS神戸も、ガンプラコーナーはやる気のなさに満ち溢れています。



ホビーを扱う家電量販店は、どこも売場の変更や縮小が見受けられます。





消費者に対しては、

====================================



====================================

プレミアムバンダイ(バンダイのWEBショップ)で人気商品の抽選販売をしていました。



一見、良心的に見えますが、ほかのプレバン専売商品はほとんど抽選販売はしていません。
2次販売、3次販売、4次販売と、人気商品はどんどん追加販売しています。



一般販売商品をプレバンで販売してしまうと、小売店に迷惑がかかるのでは・・・
との懸念もありますが、もうすでに多大な迷惑がかかった後です。



そもそも、写真の新MG ドムは旧MGドムのアップデート版であるため、ガンプラ品薄の現状では
新発売するのが正しいのか、という問題もあるように思います。



コロナ巣ごもりによるプラモブームや、海外需要の高まりなどでガンプラが品薄になり
販売店に迷惑かけているのに、バンダイのこの姿勢はいかがなものか はてな



=====================================



=====================================



増産体制に入っているのに、まだ生産が間に合わないということですね。




じゃあ、プレバン専売のガンプラの新発売をやめて、ガンプラ再販(定番補充)に力を入れるべきでは?
ビルド系をやめてMGとHGUCの人気商品を積んだら、かなりの部分、解消しそうだけど。


バンダイに振り回されている小売店さんが不憫でなりません えーん



=====================================



=====================================


まあ、さらに生産能力を上げるべき動いているようではありますが。







バンダイさんとは、仕事の上でもアパレルで商談・取引していました。
・・・・・ちょっと思うことがありましたねえ。


『バンダイ』だけ良ければいいのか?


さすがに、まわりの反発も強かったようで、長続きしませんでしたが・・・・・








『たまごっち』や『ライダーベルト』など、品薄問題はバンダイのお家芸ではあります。

が、今回はだいぶ感じ悪いです、バンダイさん。


((記事関連下))

40代のバンナム女性幹部はなぜ、突然BANDAI SPIRITSの新社長に抜擢されたのか


ガンダム(プラモデル/ホビー/おもちゃホビー) | 中古・新品通販の駿河屋




プラモデル1/144 RG Hi-νガンダム 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」 [2555540]







  
タグ :ガンプラ

2022年02月19日

ガンプラ品薄問題(抽選販売の確率)

ガンプラがおもちゃ売場店頭から次々姿を消して、そろそろ2年くらいでしょうか。


2021年9月11日発売の、『RG 1/144 Hi-νガンダム』あたりからは異常といえる状態。
私も某店の開店前行列に並ぼうとしたら、行列分ですでにSOLD OUT  ガーン



そんな状況なので・・・
最近は人気ガンプラの再販、新作の発売には抽選制にしているお店もあります。

抽選制とは良心的です。先着順のほうが販売店は楽でしょうけど。


======================================



======================================




上 タムタム神戸店さんのブログより。


で、私の抽選券。








抽選結果は・・・














・・・・・はずれ  えーん









これでわかるのは、 『少なくとも45人欲しい人がいて10人に行き渡った』 という事実。
当選確率22.2%

この抽選券はタムカ番号などでは管理されていませんので、厳密には複数回もらっても判別不能ではありますが・・・






で、再販計画は・・・




======================================



======================================





2月も再販あります ちょき





======================================











MG ドム の新製品発売と同じタイミングで、RG Hi-νガンダム の再販。

どちらも抽選参加しましょう。













で、抽選





  ====================================















・・・・・またもや、はずれ  えーん


MG ドム の当選確率 17.9%以下

RG Hi-νガンダム の当選確率 8.6%以下





<< 続く >> 後半の記事はこちら


  
タグ :ガンプラ

2018年10月31日

プラモ三昧

10月ももう終わりですね。


9月末に神戸空港でサゴシ釣って、数日後ホームで同じくサゴシ釣って、



翌週は中サバ10匹ほど釣って、




別の日には、雰囲気あったのでサヨリパターンかなとルアー投げてみましたが
波紋の正体はボラだったり・・・







くらいしか、釣り行ってません。




エギングなんぞ、全くやってません。











で、














ガンプラなんぞ、シコシコ作ってました。





  
タグ :プラモデル

2018年07月17日

MG ジェガン 製作・レビュー(2)

昨日の続きです。




肩部。

スラスター部の色分けも完璧です。





腰部および脚部。

腰のVマークもしっかり色分けされてます。



これらを組み立てると・・・・・







パネルラインなどおとなしめですが、プロポーションの整ったジェガンが
完成します。




武装はビームライフルとサーベルのみ、とシンプル。





1/100なだけにシールドのそれなりの存在感。






背面バーニア類も成型色で色分け。

塗装するにも便利ですね。






コクピットの開閉。

右腰のサーベル展開ギミック。






頭部の見え方。





腰部もそこそこ回ります。

ポーズはつけやすいほうではないでしょうか。








この 『1/100』 ジェガンを欲しいと思ってた人は、こんなことしたかったのでは。


F91では旧世代のMSとして登場するジェガン。


MSの小型化が進んだこの時代。
高性能な小型機と、大柄な旧世代機の対比を模型で実感したい。


上の写真はすべて、1/100モデル。






「F90」も並べてみました。

F90は少し小さい?






自分でスジボリして情報量を増やしたり、改造ベースにも
良さげなキットです。


素組みなら、比較的組み立てやすいキットだとpもいます。


皆さんもぜひ。


  

2018年07月16日

MG ジェガン 製作・レビュー(1)

土曜日、MGジェガンを購入。

定価4,320円(税込) 購入価格2,808円(税込)




ランナーは、数は多いものの各々は小さめでいびつな形。
今後のバリエーション展開が見込まれている感じ。











コクピットまわり。

パイロットは塗装してみました。





フレームを組んでしまうと、せっかく塗装したヘルメットが
全然みえませんね 汗











頭部。

モノアイレール部分をステンレスカラーで部分塗装。
磨くと光沢の出る塗料です。







今度は、まずまず効果あり。

バイザー内に渋い反射光が見えます。










胸部外装を装着。

やっぱり、パイロットが・・・











腕部完成。

合わせ目はパネルライン風の処理。




(・・・・続く)

  

2018年05月26日

HGUC 1/144 グフ・フライトタイプ レビュー

先週の土曜日にプレミアムバンダイから届きました。




HGUC 1/144 グフ・フライトタイプ


=======================================

『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場するMS。

アプサラスⅢの護衛として2機出撃するが、最終的にジムスナイパーにより撃墜されている。

劇中での活躍はないものの、MSVグフ飛行試験型のリファインモデルであり、登場回数の割に
記憶には残っている。


=======================================


キットはプレミアムバンダイ限定 2,268円(税込)。一般発売はされていません。


元キットはグフカスタム。


しかし、




グフカスタム流用ランナー 上






グフフライトタイプ新規パーツ 上




と、新規パーツが結構多いです。








キット素組。
(若干改造するのでシールは貼ってません)



すごくいいですね。




元々難しいデザインバランスのMSですが、見事にまとめられています。






パーツ分割も見事。



複雑な足まわりのパーツ分割・色分けも優秀です。
一カ所シール補完がある程度。





旧HG(右)との比較。

この旧HGは仮組みのまま放置していたものです。
(かなり改造・塗装が必要と思われたため)



旧HGは一体成型されてる部分が多いです。
塗り分けが大変です。




脚部パーツなど雲泥の差で、HGUCのほうがいいですね。






なお唯一 グフ・フライトタイプ が活躍する作品が、
『第08MS小隊』ブルレイBOXの特典ショートフィルム「三次元の戦い」

10数年ぶりの完全新作エピソードに歓喜の涙を流したものです。




プレバンではまだ2次購入受付してますよ。










HGUC 1/144 グフ・フライトタイプ 【2次:2018年7月発送】





HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク 【 再販 】


  
タグ :ガンプラ

2018年01月27日

二人でプラモ

先週の日曜日。


子供達が、

「父ちゃん、プラモデルつくりたい」

と、いきなりなことを言ってきた。




想太が提案して、仁美を誘ったらしい。




最近録画してある「ガンダム鉄血のオルフェンズ」を見ててそう思ったらしい。
とりあえず、「積みプラ」のなかから適当なものを。




仁美には、プチッガイ







想太には、ガンダム・バルバトス・ルプス





を課題として与えました。



二人とも、結構楽しんだ様子。








仁美は30分くらいで完成。

「あ~、楽しかった」



初プラモですが、仁美は細かいことするのは好き。
あまり苦労なく完成。







細かいことが苦手で、気が散りやすい想太ですが、がんばってます。



10回くらい私に聞きにきましたが、半日かけて完成。






想太が初めて完成させたプラモデルです。





想太は楽しかったのか、1週間ほどたった今日土曜日、
「またプラモ作ろうかな」



次の課題は、ゲイレール







質問はずいぶん減って、3回くらい。





(ポージングも想太)


まだまだ雑ですが、これで物事に集中することに慣れていってくれたらなあ。



  

2017年12月23日

釣り行かずに、ジムスナやジョニザクなど

最近は釣り行ってません。

浜は全然ダメだし、タチウオ狙いに混んだ釣り場に行くのも、
もういいかという感じ。






ちょっと前ですが、こんなもの作ってました。



この秋発売の新作MG(マスターグレード)&RG(リアルグレード)ガンプラ。
MSVものなので、ついつい買ってしまいます。
(実は別のものも買ってますシーッ



ほんとは最終まで仕上げたいところですが、予想通りRGジョニザク(右のやつ)は2月に
ガンダムデカールが発売されるとの発表なので、それまで待ちです。



今回はRGシナンジュのガンダムデカールも発売だとか。
プラモデル発売から、どんだけ遅れて発売やねんびっくりって感じです。
バンダイらしいですね。



MGジムスナイパー(左のやつ)もデカール発売してくれるのだろうか?
(プレバンのジムスナには水転写デカールがつくのに・・・・)



  
タグ :ガンプラ

2017年07月10日

HGUC 1/144 イフリート・シュナイド 製作(1)

最近、鉄血関係のリリースが多かったので、久しぶりのユニコーン世代MS。
HGUC 1/144 イフリート・シュナイド を買ってきました。





HGUC 1/144 イフリート・シュナイド  

定価1800円(税抜)


サクッとパチ組みと思ってましたが、スミ入れまでに数日かかってしましました。






ジオン側の機体ですが、ヒーロー体型です。



部分塗装が必要ですし、ちょっとイジリたいところもあります。


しばらくかかるかな。


  
タグ :ガンプラ

2017年06月09日

大阪日本橋に行ってきた

いろいろあって、年休取って大阪に行ってきました。

午前中、大阪警察病院に行ってきたのですが、昼から時間ができたので
久しぶりに歩いて行ける日本橋へ。




(正面)Joshin スーパーキッズランドキャラクター館





以前の職種では、月に1~5回くらい本町・心斎橋あたりに仕事で
行ってたので、仕事終わりには日本橋へ行ってました。



職種が変わって約2年。

久しぶりな日本橋です。





ちゃんと物色した店は10店舗ほどでしょうか。
他にさらっと見たのが5店舗程度。


大したものは買ってません。








【電子パーツ】
ガンプラ用の金属パーツ取り出し用。
電子パーツ扱ってるお店ってずいぶん減ったので、こういう機会に補充。
価格激安(100円程度です)。今回は2個で、239円(税込)。

【ねじ】
ガンプラ用。あまり使えませんが、とりあえず。
255円(税込)。





【USB延長ケーブル】
自作メインパソコンのフロントパネルUSBソケットを使うとたまにトラブル発生。
つないでいたカードリーダーのSDカードが読み込めなくなります。

背面のマザーボード側のソケットからつなげたいので延長ケーブルが必要。

USB2.0ケーブル、金メッキ仕様・極細ケーブル(1.0m)でなんと280円(税込)


【スマホ用ヘッドフォン】
安いのがあれば欲しいな、と思ってたもの。
有名どころ、エレコムのもので、580円(税込)



=================================


しばらく行ってない間に2階フロアが閉鎖になった店や品揃えが変わった店あり。
ちょっと寂しいです。




爆買いチャイニーズは減りましたが、Joshin スーパーキッズランドキャラクター館
(2階はガンプラ関係のみ)の金曜午後は中国語(?)しか飛び交ってないくらいの
勢いでした。

おばあちゃんにパーフェクトグレードZガンダムを買ってもらってた中学生くらいの
少年(中国人)には、「がんばって組み立て~や」と声を掛けたい気分でした。
かなり高価なプラモですからね。




あと、難波・日本橋界隈が以前より欧米系の外国人が増えたような気がしました。








まあ、久しぶりにがっつりオタクな時間・空間を過ごしました。





  

2017年03月01日

【レビュー】ROBOT魂 MS-07C-5 グフ試作実験機 ver. A.N.I.M.E


プレミアムバンダイより予約品が届きました(先週)





ROBOT魂 MS-07C-5 グフ試作実験機 ver. A.N.I.M.E




MSV(モビルスーツバリエーション)直撃世代には、待望の立体化 ハート


まあ正直、立体化されると思ってなかったですけど。
MSVでもマイナー機体ですので。








モノアイ部も原画イメージの不細工な大きさでうれしいです。






各種握り手、武装がパッケージされてます。






まず正面から。






後ろから。





MSVハンドブックから。




右ページ右下が今回のMS-07C-5







右ページ左上のYMS-08Aと、今回Robot魂化されたMS-07C-5以外は
すべてプラモデル化されてます。








全武装装着。


ザクマシンガンとシュツルムファウストは元設定にはありません。








可動域は他所のレビュー記事を見てくださいね。




正直、アクション重視のROBOT魂には向かない機体では、と思います。

私は、「ガワラ立ち」してるだけでいいんです。








YMS-07(←プレミアムバンダイ限定プラモデル)と。





実はMSVハンドブックには、MSメーカーの記述は一切ありません。



現在の公式設定では、グフはジオニック社製、ドムはツィマッド社製。
グフからドムへの開発過程のこの機体は設定に矛盾する!?




しかし、ツィマッド社はザク、グフのOEM生産をしていた、という設定もあるようです。

なら、矛盾はないようですが、ライバルメーカーにOEM生産を委託というのも
苦しい設定であるような・・・。



まあ、こんなどうでもよいことを楽しく妄想できるのがガンダム世界の良い
ところですね。






MSV世界のモビルスーツもずいぶん立体化されました。


私の中では、あと





RMV-1 量産型ガンタンク (右ページ下)




MS-07C-3 グフ重装型 (写真左)



の2機体がプラモ化及びRobot魂化されたら、思い残すことないです えーん




どちらも、ガンダムUCですでに映像化されてるのにねえ。



  

2016年12月18日

【レビュー】 ROBOT魂 トゥランファム

先週金曜日に届きました。







ROBOT魂 トゥランファム


==========================================

対ARV用に開発された、地球軍の最新鋭宇宙・地上両用RV。地球で開発され、
ベルウィック星制圧部隊の宇宙船内で生産とテストが行われた。
バイファムに比べ、コンピュータ制御が大幅に進んだほか、ポッドにも改良が加え
られ生存性が向上している。
また、パイロットとガンナーの2人が搭乗するため、ポッドは他のRVとは異なる
規格のものとなっている。

==========================================


ネオファムに続き、プレミアムバンダイでの販売。







ブリスターの状態。




ブリスターから出してみる。
武装等はシンプル。




機体ナンバーのシール。
8か11を貼ろうかと思いましたが、11は途中で破壊されるし・・・・・








この立ち姿が、トゥランファムですねえ。
当時、どこか女性的な立ち姿が印象的でした。





後姿も美しい キラキラ





肩とふくらはぎのバーニアが回転可動します。





ひざ裏の装甲がへこむことで可動域を広げています。
かなり秀逸なギミック。






スリング・パニアー装備。





トゥランファムのポッドは複座。
ケンツとカチュアのコンビですね。





(左)トゥランファムのポッド収納形態  (右)バイファムの単座ポッド本体収納用







(左)ネオファム  (中)トゥランファム  (右)バイファム

3機揃い踏み。





ディルファムのROBOT魂化はアナウンスされてないと思いますので、ひとまず
「SIDE RV」シリーズは終わりでしょうか?


バイファムの練習機(奥の黄色い機体)のように、トゥランファムも迷彩塗装機は
本編でも登場してますので、発売されてもおかしくないですが・・・



今回、久しぶりにバイファムを数話分見直してみましたが(アマゾンプライム)
丹念に人間ドラマが描かれている作品だなあと思いました。

戦闘が売りのロボットアニメではなかったですからね。



最近では、グレートメカニック2016秋号にバイファムを考察した記事があります。





   





中古フィギュアROBOT魂 <SIDE RV> トゥランファム 「銀河漂流バイファム 」 魂ウェブ商店限定