2024年05月16日
バチ抜け調査(2024.5.15水)
ナチュラムより『ポイントの有効期限が迫っています』のメール。
おお・・・、お買い得なルアーでも買っとくか・・・
で、久々にナチュラムにアクセス。
え~っと、お買い得なルアーは・・・・・・・
ノガレあるやん
小沼 正弥氏オリジナルブランドのバチ抜け対応ルアー。
入荷即完売で、入手困難なイメージです。
で、ノガレ120Fを2色、ワスプスラローム50Sを1色購入。
ワスプはクルクルバチ対応ということなので。

ノガレ 2色
で、ルアーはすぐ手元にやって来たのですが・・・
連日の強風
ノガレの弱点は軽いことで、飛距離が稼げません。
で、やっと風も収まってきたので、超久々に釣りに出撃
19:10
いつもの場所にエントリーしようとすると、先行者が。
数分遅れたようです。
仕事から帰宅して、けっこう洗濯物畳んだからなあ
ちょっと離れた、エビ撒きではスズキクラスの魚が回遊するとか聞く場所にエントリー。
ルアーでもエビ撒きでも、ここでちゃんと釣りしたことはありません
まだ少し明るさがあるので、ルアーアクションチェック。
ノガレは確かに飛びません。
上潮の流れに乗る感じで、思ったより流されます。
おもしろいかも。アクションはほとんど感じませんが、流れの変化で手応えが変わります。
ワスプスラロームも投入。
S字スラロームの動きがかなり絶妙。
これ、いけるんちゃう
だんだん日が暮れてきます。
まずはノガレを連投。
バチの雰囲気はないですが、広範囲に探ります。
19:40頃
ふいにひったくるようなバイト。
グングン突っ込んでいきます。
ああ、あいつやな。

チヌ 44㎝ 19:45 ルアーカラー:満月常夜灯攻略(ケイムラ)
かなりナイスバディ。
上層を気にしている、かなり活性の高い個体です。
エサもいっぱい食ってるんでしょう。
その後、カラーローテーションで、新月闇夜攻略(黒いほうのやつ)投げていた時
またバイト。
これは残念ながらバラシ
当初入りたかった場所の先行者が撤収されたようなので場所移動。
20:40頃からクルクルバチが抜けだしたようなので、ワスプスラローム投入。
21時頃、バイト。
まあまあ元気だったのですが・・・

ああ、バチ抜けシーズンには当然の外道ですが・・・・・・
臭い
ボラ そこそこデカイ 21:01
21時を過ぎると、クルクルバチの姿も少なくなってきたので撤収。
とりあえず、購入した3個のルアー全てにバイトがあったので良しとします。

おお・・・、お買い得なルアーでも買っとくか・・・
で、久々にナチュラムにアクセス。
え~っと、お買い得なルアーは・・・・・・・
ノガレあるやん

小沼 正弥氏オリジナルブランドのバチ抜け対応ルアー。
入荷即完売で、入手困難なイメージです。
で、ノガレ120Fを2色、ワスプスラローム50Sを1色購入。
ワスプはクルクルバチ対応ということなので。

ノガレ 2色
で、ルアーはすぐ手元にやって来たのですが・・・
連日の強風

ノガレの弱点は軽いことで、飛距離が稼げません。
で、やっと風も収まってきたので、超久々に釣りに出撃

19:10
いつもの場所にエントリーしようとすると、先行者が。
数分遅れたようです。
仕事から帰宅して、けっこう洗濯物畳んだからなあ

ちょっと離れた、エビ撒きではスズキクラスの魚が回遊するとか聞く場所にエントリー。
ルアーでもエビ撒きでも、ここでちゃんと釣りしたことはありません

まだ少し明るさがあるので、ルアーアクションチェック。
ノガレは確かに飛びません。
上潮の流れに乗る感じで、思ったより流されます。
おもしろいかも。アクションはほとんど感じませんが、流れの変化で手応えが変わります。
ワスプスラロームも投入。
S字スラロームの動きがかなり絶妙。
これ、いけるんちゃう

だんだん日が暮れてきます。
まずはノガレを連投。
バチの雰囲気はないですが、広範囲に探ります。
19:40頃
ふいにひったくるようなバイト。
グングン突っ込んでいきます。
ああ、あいつやな。

チヌ 44㎝ 19:45 ルアーカラー:満月常夜灯攻略(ケイムラ)
かなりナイスバディ。
上層を気にしている、かなり活性の高い個体です。
エサもいっぱい食ってるんでしょう。
その後、カラーローテーションで、新月闇夜攻略(黒いほうのやつ)投げていた時
またバイト。
これは残念ながらバラシ

当初入りたかった場所の先行者が撤収されたようなので場所移動。
20:40頃からクルクルバチが抜けだしたようなので、ワスプスラローム投入。
21時頃、バイト。
まあまあ元気だったのですが・・・

ああ、バチ抜けシーズンには当然の外道ですが・・・・・・
臭い
ボラ そこそこデカイ 21:01
21時を過ぎると、クルクルバチの姿も少なくなってきたので撤収。
とりあえず、購入した3個のルアー全てにバイトがあったので良しとします。

2023年08月03日
落とし込み(7/29土)
久しぶりに釣り行きました 
4:50~7:20
土曜の早朝。
もう明るくなってます。
先行者がいるかな、と思って釣り場に行きますが誰もおらず
『釣れてないんかな・・・』
まあ、先行者なしなので気分よく落としていきます。
『アタリなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
約1時間経過。
岸壁のバンパー脇を落としていた目印が、スルスルと入っていきました。
グググッ
アワセると、なかなかの手応え。
引きもパワフル。
サイズ、ええんちゃう?
少し粘られて、魚体が見えてきました。
もしかして年なし

チヌ 46㎝ 6:07
魚体に厚みもあり、50㎝あるかと思いましたが全然足りませんでした。
まあ、かなり元気で十分引きは楽しめたので良しとします。
その後も頑張りましたが、アタリはこの1回のみ。
なかなか渋い状況でした。

イナッコたちが遊んでいました。
追われている様子もなかったです。


4:50~7:20
土曜の早朝。
もう明るくなってます。
先行者がいるかな、と思って釣り場に行きますが誰もおらず

『釣れてないんかな・・・』
まあ、先行者なしなので気分よく落としていきます。
『アタリなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
約1時間経過。
岸壁のバンパー脇を落としていた目印が、スルスルと入っていきました。
グググッ
アワセると、なかなかの手応え。
引きもパワフル。
サイズ、ええんちゃう?
少し粘られて、魚体が見えてきました。
もしかして年なし


チヌ 46㎝ 6:07
魚体に厚みもあり、50㎝あるかと思いましたが全然足りませんでした。
まあ、かなり元気で十分引きは楽しめたので良しとします。
その後も頑張りましたが、アタリはこの1回のみ。
なかなか渋い状況でした。

イナッコたちが遊んでいました。
追われている様子もなかったです。

タグ :チヌ
2023年05月17日
バチ抜け調査(2023.5.16火)
今日も仕事定時終わり。
家帰って、洗濯物取り込んで、畳んで、いざ出発
)))
昨日の場所は先客あり。
せっかくなので、ちょっと離れた場所でやろっかな~、 って
めっちゃ並んでる~~~
そんなに広くない場所に5人は並んでました。
まだ19時ですよ~、みんなお仕事終わったの
で、エビ撒きではそれなりに実績のある場所へ。
ここも先客ありましたが、すぐ撤収されました。
雰囲気悪くはないんやけどなあ。
でも全く反応ありません
20時頃になると、ここでも多少バチは抜けているのですが、散発的。
なんとなくアカン感じなので、打ちながら少しづつ昨日の場所へ移動。
昨日の場所のほうから何台か車が出てきているので、少し場所は空いてそうです。
バチの感じから見て、もう少しリトリーブスピード上げたほうがいいかな、と思って
巻いてくると、
ググググッ
食ってきましたよ~
あれ、ちょっと動きが遅い
ボラ
と思ったら、
ゴンゴンゴン
と首振る感触のあと、一気に突っ込まれました。
ああ、ボラじゃないわ、良かった
(めっちゃ臭いだけに)
昨日と同様、何度か突っ込まれて、いい感じにロッドがブチ曲がってます。

ネットインしたのは、いいサイズのチヌ。
チヌ 45cm 20:46
バチパターンの表層狙いだったのですが、何と、チヌが果敢にアタックしてくれました。
かなりボッテリしたチヌだったので、トルクフルな引きを味わえました。
昨日の場所からは、構造物2つ先なのでいくぶん離れた場所でした。
盛んにバチは抜けていましたが、イマイチな感じ。
21:15くらいまで粘りましたが、撤収。

家帰って、洗濯物取り込んで、畳んで、いざ出発

昨日の場所は先客あり。
せっかくなので、ちょっと離れた場所でやろっかな~、 って
めっちゃ並んでる~~~

そんなに広くない場所に5人は並んでました。
まだ19時ですよ~、みんなお仕事終わったの

で、エビ撒きではそれなりに実績のある場所へ。
ここも先客ありましたが、すぐ撤収されました。
雰囲気悪くはないんやけどなあ。
でも全く反応ありません

20時頃になると、ここでも多少バチは抜けているのですが、散発的。
なんとなくアカン感じなので、打ちながら少しづつ昨日の場所へ移動。
昨日の場所のほうから何台か車が出てきているので、少し場所は空いてそうです。
バチの感じから見て、もう少しリトリーブスピード上げたほうがいいかな、と思って
巻いてくると、
ググググッ
食ってきましたよ~
あれ、ちょっと動きが遅い

ボラ

と思ったら、
ゴンゴンゴン
と首振る感触のあと、一気に突っ込まれました。
ああ、ボラじゃないわ、良かった

(めっちゃ臭いだけに)
昨日と同様、何度か突っ込まれて、いい感じにロッドがブチ曲がってます。

ネットインしたのは、いいサイズのチヌ。
チヌ 45cm 20:46
バチパターンの表層狙いだったのですが、何と、チヌが果敢にアタックしてくれました。
かなりボッテリしたチヌだったので、トルクフルな引きを味わえました。
昨日の場所からは、構造物2つ先なのでいくぶん離れた場所でした。
盛んにバチは抜けていましたが、イマイチな感じ。
21:15くらいまで粘りましたが、撤収。

2023年05月02日
魚崎エビ撒き(4/28金)
ゴールデンウイーク直前の金曜日に年休取得。
天気が良かったので昼からエビ撒きに行ってきました。
12:30~15:00
Yahoo天気で風速2~3mくらいだったと思うんですが、現地は強風。
まあ、釣りできないくらいではないので、風が止んでくれるのを期待して釣り開始。
しかし少しづつ風は強くなっていき、エビクーラーの蓋も、支えていないと風で閉まってしまう状態。
まあ、それでもがんばって真面目にエビ撒きましたよ
今日は無理かな~、と思っていた14時頃。
ゆっくりウキが沈んでいきます。
2ヒロから始めて3ヒロちょいのタナを探っていました。
根掛かりかな、と思いながらもアワセ。
グググッ
久々な魚の感触。
それなりに引きます。
しばらくやりとりして上がってきたのは・・・・・

キビレ 39cm 14:07
ハネかチヌが良かったんですけど、とりあえずボウズ回避。
その後も1時間ほどがんばってみましたが反応なし。
風も強いままです。
15時過ぎにエビがなくなったので納竿。
かなりの悪コンディション。よくがんばりました
キビレだけでも釣れてくれて良かったです。

天気が良かったので昼からエビ撒きに行ってきました。
12:30~15:00
Yahoo天気で風速2~3mくらいだったと思うんですが、現地は強風。
まあ、釣りできないくらいではないので、風が止んでくれるのを期待して釣り開始。
しかし少しづつ風は強くなっていき、エビクーラーの蓋も、支えていないと風で閉まってしまう状態。
まあ、それでもがんばって真面目にエビ撒きましたよ

今日は無理かな~、と思っていた14時頃。
ゆっくりウキが沈んでいきます。
2ヒロから始めて3ヒロちょいのタナを探っていました。
根掛かりかな、と思いながらもアワセ。
グググッ
久々な魚の感触。
それなりに引きます。
しばらくやりとりして上がってきたのは・・・・・

キビレ 39cm 14:07
ハネかチヌが良かったんですけど、とりあえずボウズ回避。
その後も1時間ほどがんばってみましたが反応なし。
風も強いままです。
15時過ぎにエビがなくなったので納竿。
かなりの悪コンディション。よくがんばりました

キビレだけでも釣れてくれて良かったです。

2022年07月23日
へち釣り(7/23土)
本日も早朝出撃。
4:50~7:00
先週より現地到着が遅れましたが、先客おらず。
海の雰囲気はいい感じ。
すぐにアタリがありそうなもんですが・・・・・

キビレ 20cm台 5:13
止めのアタリ。
最初の1匹はかわいいのが遊んでくれました。
まあまあ引きました。

キビレ 38cm 5:49
止めのアタリ。
掛けてすぐはあまり引かず。
弱ってる個体かな、と思いきや
グングン引きます。
寝ぼけていたのでしょうか?
6:00頃、バラシ1回。20cmくらいのやつ。

湾奥のベイトたち 6:30
先週より入ってくる量が少ない感じ。登場時間も遅め。
追われてる感も薄いです。

キビレ 20cm台 6:43
やっとアタリ。
こいつも小さい。元気ではありますが。

キビレ 20cm台 6:53
こいつは手元にコツンとくるアタリ。
今日の共通サイズです。
朝から空き缶、段ボールなどの回収品を町内会の回収に合わせて
出さないといけないのと
洗濯もまだなので、
そろそろ納竿。

4:50~7:00
先週より現地到着が遅れましたが、先客おらず。
海の雰囲気はいい感じ。
すぐにアタリがありそうなもんですが・・・・・

キビレ 20cm台 5:13
止めのアタリ。
最初の1匹はかわいいのが遊んでくれました。
まあまあ引きました。

キビレ 38cm 5:49
止めのアタリ。
掛けてすぐはあまり引かず。
弱ってる個体かな、と思いきや
グングン引きます。
寝ぼけていたのでしょうか?
6:00頃、バラシ1回。20cmくらいのやつ。

湾奥のベイトたち 6:30
先週より入ってくる量が少ない感じ。登場時間も遅め。
追われてる感も薄いです。

キビレ 20cm台 6:43
やっとアタリ。
こいつも小さい。元気ではありますが。

キビレ 20cm台 6:53
こいつは手元にコツンとくるアタリ。
今日の共通サイズです。
朝から空き缶、段ボールなどの回収品を町内会の回収に合わせて
出さないといけないのと
洗濯もまだなので、
そろそろ納竿。

2022年07月21日
へち釣り(7/20水)
水曜日、仕事が早く終わったので、短時間釣行。
18:00~19:40
風もなく、潮もいい感じ。
黙々と落としていくと、上層でラインが止まります。

キビレ 20cmくらい 18:20
とりあえず、ボウズ回避。
そこからもアタリはなく、日も落ちてきました。
ほぼ最後のひと落とし。
これも上層でラインが止まります。
グググッ
なかなかの引き。
結構、暴れます。

キビレ 38cm 19:33
サイズのわりに、よく引きました。
写真を撮り終わる頃には暗くなってきたので納竿。
18:00~19:40
風もなく、潮もいい感じ。
黙々と落としていくと、上層でラインが止まります。

キビレ 20cmくらい 18:20
とりあえず、ボウズ回避。
そこからもアタリはなく、日も落ちてきました。
ほぼ最後のひと落とし。
これも上層でラインが止まります。
グググッ
なかなかの引き。
結構、暴れます。

キビレ 38cm 19:33
サイズのわりに、よく引きました。
写真を撮り終わる頃には暗くなってきたので納竿。
2022年07月12日
へち釣り(7/11月)
月曜日は母親の通院付き添いで休みを取ってました。
病院での診察が早めに終わったので、久々の釣りへ。
今回は 『へち釣り』
落とし込み(目印釣り)より深いタナも探りたいと思い、実はへち釣りタックル
を揃えていました。
が・・・・・過去、3回くらい出撃していましたが、すべてアタリなしでした
17:00~19:00
病院から帰り、洗濯物を取り込み、出撃。
平日なのに、先行者がチラホラ。
少し場所移動したので開始が遅くなりました。
開始10分。
スルスルスルとラインが海中に引き込まれていきます。
アワセ!
グググッ
なかなかいい引き。
チヌは引きがトルクフルです。
しばらくやりとりしてタモ入れ。
黒々したチヌ38cm
しまった、スマホ、車に置きっぱなし
ということで、へち釣り最初の獲物は写真なし・・・・・
車にスマホ取りに行って、釣り再開。
活性高いアタリだったので、アタリ連発・・・・かと思いきや
1時間くらいアタリなし
やっとコツンときたアタリは針はずれ
そのあとしばらく・・・・・・聞きアワセたやつが、ドン
けっこういい引き
・・・ だったのですが ・・・・ バラシ
失意のまま、残り時間は30分程度。
あと1回くらいアタってくれ

キビレ 36cm 18:38
コツンとアタリました。
こいつはバラせないので慎重にやりとり。
無事タモ入れ。
短時間の割に楽しめました。
2022年7月11日(月) 西宮
満潮 3:32 143cm 18:24 155cm
干潮 11:10 25cm 23:11 121cm
病院での診察が早めに終わったので、久々の釣りへ。
今回は 『へち釣り』
落とし込み(目印釣り)より深いタナも探りたいと思い、実はへち釣りタックル
を揃えていました。
が・・・・・過去、3回くらい出撃していましたが、すべてアタリなしでした

17:00~19:00
病院から帰り、洗濯物を取り込み、出撃。
平日なのに、先行者がチラホラ。
少し場所移動したので開始が遅くなりました。
開始10分。
スルスルスルとラインが海中に引き込まれていきます。
アワセ!
グググッ
なかなかいい引き。
チヌは引きがトルクフルです。
しばらくやりとりしてタモ入れ。
黒々したチヌ38cm
しまった、スマホ、車に置きっぱなし

ということで、へち釣り最初の獲物は写真なし・・・・・

車にスマホ取りに行って、釣り再開。
活性高いアタリだったので、アタリ連発・・・・かと思いきや
1時間くらいアタリなし

やっとコツンときたアタリは針はずれ

そのあとしばらく・・・・・・聞きアワセたやつが、ドン
けっこういい引き

・・・ だったのですが ・・・・ バラシ

失意のまま、残り時間は30分程度。
あと1回くらいアタってくれ


キビレ 36cm 18:38
コツンとアタリました。
こいつはバラせないので慎重にやりとり。
無事タモ入れ。
短時間の割に楽しめました。
2022年7月11日(月) 西宮
満潮 3:32 143cm 18:24 155cm
干潮 11:10 25cm 23:11 121cm
2021年07月15日
落とし込み(7/15木)
土曜日出勤なので本日休み。
久しぶりに釣りに行ってきました。
早朝は激しい雷雨。雷ゴロゴロで釣りどころではありません
ゆっくり出撃のつもりでいたら、本当にゆっくりになりました
15:30 現地着。
落とし込みも久しぶりなので、7月中旬ですが、取り出した仕掛けにはフジツボバリューが
ついています
とりあえず勘を取り戻す感じで、第1投
シュッ
え?
瞬間的にアワセた手元には、確かな手応え
ちょっと軽い感じですが、慎重にやりとり。

チヌ 36㎝ 15:48
1投目から釣れたのは初めて。
今日はラッキーデーかも
まあ、さすがにアタリがバンバン続くわけではないですが、

チヌ 38㎝ 16:10
サイズ的にはそう変わりませんが、コイツは良く引きました。
楽しいわぁ
干潮が近いので、かなり潮は引いています。
どいつも比較的上層で食ってきます。
潮がにごっているのでチヌの警戒心も薄れているようです。

チヌ 25㎝くらい 16:21
こいつは「エイか?」と思うくらいはっきりと目印を引き込んでいきました。

キビレ 39㎝ 16:37
ほんのわずか、目印を引き込むアタリでしたがうまく反応できました。
なかなか良く引きました。
この後、1回バラシがあって、アタリが途絶えました。
17:20くらいまで粘ってみましたが、結局アタリはもらえませんでした。
まあ、釣り場がほぼ貸し切りで、さらに頻繁にアタリがあったので、
ほんと楽しめました。
天気

気温 30℃
湿度 52%
降水量 0mm/h
風 西南西 4m/s (体感一時:同じ)
潮名 中潮
波 0.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
04:24 10:01 16:44 23:21
107cm 134cm 049cm 147cm
日の出:4:56 日の入:19:12
(西宮)
久しぶりに釣りに行ってきました。
早朝は激しい雷雨。雷ゴロゴロで釣りどころではありません

ゆっくり出撃のつもりでいたら、本当にゆっくりになりました

15:30 現地着。
落とし込みも久しぶりなので、7月中旬ですが、取り出した仕掛けにはフジツボバリューが
ついています

とりあえず勘を取り戻す感じで、第1投

シュッ
え?
瞬間的にアワセた手元には、確かな手応え

ちょっと軽い感じですが、慎重にやりとり。

チヌ 36㎝ 15:48
1投目から釣れたのは初めて。
今日はラッキーデーかも

まあ、さすがにアタリがバンバン続くわけではないですが、

チヌ 38㎝ 16:10
サイズ的にはそう変わりませんが、コイツは良く引きました。
楽しいわぁ

干潮が近いので、かなり潮は引いています。
どいつも比較的上層で食ってきます。
潮がにごっているのでチヌの警戒心も薄れているようです。

チヌ 25㎝くらい 16:21
こいつは「エイか?」と思うくらいはっきりと目印を引き込んでいきました。

キビレ 39㎝ 16:37
ほんのわずか、目印を引き込むアタリでしたがうまく反応できました。
なかなか良く引きました。
この後、1回バラシがあって、アタリが途絶えました。
17:20くらいまで粘ってみましたが、結局アタリはもらえませんでした。
まあ、釣り場がほぼ貸し切りで、さらに頻繁にアタリがあったので、
ほんと楽しめました。
天気


気温 30℃
湿度 52%
降水量 0mm/h
風 西南西 4m/s (体感一時:同じ)
潮名 中潮
波 0.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
04:24 10:01 16:44 23:21
107cm 134cm 049cm 147cm
日の出:4:56 日の入:19:12
(西宮)
2020年08月16日
落とし込み(8/16日)
土曜日は17:30~18:50で落としましたがボウズ 
日曜日は、用事ついでに少し時間を変えて釣行。
15:50~18:00
太陽ギラギラかな、と思いましたが、現地ではまわりの構造物の長い影のおかげで
思ったよりましでした。
でも500mlのペットボトル1本は空いてしまいましたが。
潮の感じは悪くはないです。
フジツボがついてる層を少し越えたくらいの潮位。
順調に落としていきますが・・・・・・・・
全くアタリなし

アタリはないですが、何かを忘れるかのように、無心に落とし続けます
途中、いつの間にか貝グシャをされましたが・・・・・ 落とし続けます。
1時間半ほど経過して・・・・・・・・・・
そろそろ帰ろうと考えていた時、
目印を止めるアタリ
アワセを入れると重量感
重さは感じませんが、かなり元気。
しばらくやりとりして、玉網に入れると、
その瞬間、針はずれ


あやうくバラすところでした。
思ったより岸壁は熱くなかったものの、魚へのダメージを考えて、

玉網の上で採寸。
チヌ 30cm 17:36
そのあとも、しばらく落とし続けましたが、アタリはありませんでした
天気
気温 35℃
湿度 52%
降水量 0mm/h
風 南西 3m/s (体感一時2~3m/s)
潮名 若潮
波 0.5メートル
満潮 干潮 満潮 干潮
02:22 11:32 18:39 23:44
132cm 039cm 156cm 125cm
日の出:5:20 日の入:18:45
(西宮)

日曜日は、用事ついでに少し時間を変えて釣行。
15:50~18:00
太陽ギラギラかな、と思いましたが、現地ではまわりの構造物の長い影のおかげで
思ったよりましでした。
でも500mlのペットボトル1本は空いてしまいましたが。
潮の感じは悪くはないです。
フジツボがついてる層を少し越えたくらいの潮位。
順調に落としていきますが・・・・・・・・
全くアタリなし


アタリはないですが、何かを忘れるかのように、無心に落とし続けます

途中、いつの間にか貝グシャをされましたが・・・・・ 落とし続けます。
1時間半ほど経過して・・・・・・・・・・
そろそろ帰ろうと考えていた時、
目印を止めるアタリ

アワセを入れると重量感

重さは感じませんが、かなり元気。
しばらくやりとりして、玉網に入れると、
その瞬間、針はずれ



あやうくバラすところでした。
思ったより岸壁は熱くなかったものの、魚へのダメージを考えて、

玉網の上で採寸。
チヌ 30cm 17:36
そのあとも、しばらく落とし続けましたが、アタリはありませんでした

天気

気温 35℃
湿度 52%
降水量 0mm/h
風 南西 3m/s (体感一時2~3m/s)
潮名 若潮
波 0.5メートル
満潮 干潮 満潮 干潮
02:22 11:32 18:39 23:44
132cm 039cm 156cm 125cm
日の出:5:20 日の入:18:45
(西宮)
2020年08月05日
落とし込み(8/5水)
昨晩は22時頃に寝落ち。
そのまま、ぐっすり布団で熟睡。
夜明け前の4時頃に起床。
今週は嫁さんが休みのため、洗濯物の心配もなし。
夜明けとともに出撃
5:15~6:30
満潮にむかう潮で、大潮ということもあり、潮位は高いです。
潮の流れや風は悪くない感じ。
期待を込めて、落としていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アタリなし
全くアタリが出ません。
底のほうまでしっかり落とせば食ってくるのかもしれませんが
目印が見えなくなり、さらにラインでアタリを取りながら深く
探ることは、今の私には困難。
テンポ良く落として、上層のやる気のある奴を見つけるしかなさそう
でも・・・・・かなり落としていったけどアタリ出ず
シュルシュルシュル
誰が見てもわかるくらいハッキリした引き込んでいくアタリ。
ググッ
アワセとともに強烈な突っ込み。
かなりパワフル。
左にグイグイ走っていきます。
引きをいなしながら、少しづつ浮かせていきます。
しばらくやりとりした後、

チヌ 42cm 6:03
すごく綺麗な黒色のチヌ。
なかなか楽しいやりとりができました。
そのあともアタリなし。
海面に浮かぶ落ち葉を見ていたら、ひょこひょこ動き出しました。

よ~~く見ると、

カレイの赤ちゃん
もうちょっと大きくなったカレイの赤ちゃんは見かけることありますが。
こんな色のは見たことありません。
結局、アタリが続かないまま、出勤のことも考えて、納竿。
帰宅後、機嫌よく、出勤することができました
天気
気温 26℃
湿度 80%
降水量 0mm/h
風 西 1m/s (体感一時2~3m/s)
潮名 大潮
波 0.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
01:30 07:21 14:09 20:34
103cm 161cm 025cm 164cm
日の出:5:11 日の入:18:57
(西宮)
そのまま、ぐっすり布団で熟睡。
夜明け前の4時頃に起床。
今週は嫁さんが休みのため、洗濯物の心配もなし。
夜明けとともに出撃

5:15~6:30
満潮にむかう潮で、大潮ということもあり、潮位は高いです。
潮の流れや風は悪くない感じ。
期待を込めて、落としていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アタリなし
全くアタリが出ません。
底のほうまでしっかり落とせば食ってくるのかもしれませんが
目印が見えなくなり、さらにラインでアタリを取りながら深く
探ることは、今の私には困難。
テンポ良く落として、上層のやる気のある奴を見つけるしかなさそう

でも・・・・・かなり落としていったけどアタリ出ず

シュルシュルシュル
誰が見てもわかるくらいハッキリした引き込んでいくアタリ。
ググッ
アワセとともに強烈な突っ込み。
かなりパワフル。
左にグイグイ走っていきます。
引きをいなしながら、少しづつ浮かせていきます。
しばらくやりとりした後、

チヌ 42cm 6:03
すごく綺麗な黒色のチヌ。
なかなか楽しいやりとりができました。
そのあともアタリなし。
海面に浮かぶ落ち葉を見ていたら、ひょこひょこ動き出しました。

よ~~く見ると、

カレイの赤ちゃん

もうちょっと大きくなったカレイの赤ちゃんは見かけることありますが。
こんな色のは見たことありません。
結局、アタリが続かないまま、出勤のことも考えて、納竿。
帰宅後、機嫌よく、出勤することができました

天気

気温 26℃
湿度 80%
降水量 0mm/h
風 西 1m/s (体感一時2~3m/s)
潮名 大潮
波 0.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
01:30 07:21 14:09 20:34
103cm 161cm 025cm 164cm
日の出:5:11 日の入:18:57
(西宮)
2020年08月01日
落とし込み(7/26日)
夜明けから落とし込み。
5:10~8:15
ほぼ干潮からのスタート。
イガイのついている層が露出してます。
潮の感じはいいですが、アタリなし・・・・・・
スタートしてしばらくで、ザーーッ
と降ってきたのでちょっと雨をしのげる場所に退避。
しばらく雨宿りしたら雨も止みました。
この後もアタリなし。
やっとアタリが出たのは1時間後。

キビレ 27cm 6:12

キビレ 33cm 6:47
またアタリのない時間が続きます。
シュッ
目印を引き込むアタリ。
重量感のある引き

チヌ 49cm 7:55
惜しい
非常に惜しい
人生初の年なしかと思いましたが、1cm足りませんでした
切りのいいところまで落として、納竿。
天気
気温 24℃
湿度 89%
降水量 2mm/h
風 無風
潮名 大潮
波 1.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
01:48 07:29 14:35 21:08
110cm 154cm 13cm 160cm
日の出:4:52 日の入:19:15
(西宮)
5:10~8:15
ほぼ干潮からのスタート。
イガイのついている層が露出してます。
潮の感じはいいですが、アタリなし・・・・・・

スタートしてしばらくで、ザーーッ

しばらく雨宿りしたら雨も止みました。
この後もアタリなし。
やっとアタリが出たのは1時間後。

キビレ 27cm 6:12

キビレ 33cm 6:47
またアタリのない時間が続きます。
シュッ

目印を引き込むアタリ。
重量感のある引き


チヌ 49cm 7:55
惜しい


人生初の年なしかと思いましたが、1cm足りませんでした

切りのいいところまで落として、納竿。
天気

気温 24℃
湿度 89%
降水量 2mm/h
風 無風
潮名 大潮
波 1.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
01:48 07:29 14:35 21:08
110cm 154cm 13cm 160cm
日の出:4:52 日の入:19:15
(西宮)
2020年07月30日
落とし込み(7/25土)
早朝はしっかり雨が降っていたので出撃中止。
雨が止んだタイミングで出撃
)))
9:50~11:05
開始早々にアタリありましたが、針掛かりせず。
・
・
・
・
・

チヌ 27cm 10:16
小さいけど、とりあえず釣れました
精一杯、イガイをほおばってましたよ。
ん・・・・・

護岸沿いに何やら動く物体が見えます ))))))))))
よく見ると・・・・・

カメ
ミドリガメっぽいけど?
海だけど?
川から流されてきた
続けてイガイを落としていると・・・・・

キビレ 41cm 10:46
むっちゃ引きました。
よく引いた割に、サイズが小さい感じ。

キビレ 43cm 11:01
この直後、バケツをひっくり返したような雨が降って、納竿。
天気
/
気温 25℃
湿度 87%
降水量 5mm/h
風 東北東 2m/s (ほぼ無風)
潮名 中潮
波 1.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
03:58 9:47 16:25 22:51
98cm 148cm 46cm 154cm
日の出:5:03 日の入:19:06
(西宮)
雨が止んだタイミングで出撃

9:50~11:05
開始早々にアタリありましたが、針掛かりせず。
・
・
・
・
・

チヌ 27cm 10:16
小さいけど、とりあえず釣れました

精一杯、イガイをほおばってましたよ。
ん・・・・・


護岸沿いに何やら動く物体が見えます ))))))))))
よく見ると・・・・・

カメ


ミドリガメっぽいけど?
海だけど?
川から流されてきた

続けてイガイを落としていると・・・・・

キビレ 41cm 10:46
むっちゃ引きました。
よく引いた割に、サイズが小さい感じ。

キビレ 43cm 11:01
この直後、バケツをひっくり返したような雨が降って、納竿。
天気


気温 25℃
湿度 87%
降水量 5mm/h
風 東北東 2m/s (ほぼ無風)
潮名 中潮
波 1.5メートル
干潮 満潮 干潮 満潮
03:58 9:47 16:25 22:51
98cm 148cm 46cm 154cm
日の出:5:03 日の入:19:06
(西宮)
2020年07月28日
落とし込み(7/19日・夕)
昼間のヤボ用を終えて、釣り場へ直行。
1時間くらいは釣りできそう
17:45~19:10

キビレ 38cm 17:57
早くも1匹目。
夕方もいい感じ

チヌ 38cm 18:08
先ほどの兄弟かと思うくらいサイズも一緒。
近くで釣れました。
・・・・・・・・沈黙の時間・・・・・・・・・・・・・・・・
ボウズではないので、もう帰ってもいいかな・・・と、思っていると

チヌ 39cm 18:51
こいつも似たようなサイズですね。
この後、しばらく落として納竿。
天気
潮名 中潮
満潮 干潮 満潮 干潮
04:42 12:25 19:14 --:--
141cm 25cm 156cm ---cm
日の出:4:59 日の入:19:10
(西宮)
1時間くらいは釣りできそう

17:45~19:10

キビレ 38cm 17:57
早くも1匹目。
夕方もいい感じ


チヌ 38cm 18:08
先ほどの兄弟かと思うくらいサイズも一緒。
近くで釣れました。
・・・・・・・・沈黙の時間・・・・・・・・・・・・・・・・
ボウズではないので、もう帰ってもいいかな・・・と、思っていると

チヌ 39cm 18:51
こいつも似たようなサイズですね。
この後、しばらく落として納竿。
天気

潮名 中潮
満潮 干潮 満潮 干潮
04:42 12:25 19:14 --:--
141cm 25cm 156cm ---cm
日の出:4:59 日の入:19:10
(西宮)
2020年07月26日
落とし込み(7/19日・朝)
前日調子良かったので、連日出撃。
5:30~8:00
少し寝坊。
期待しながら落としていきます。

チヌ 34cm 6:13

チヌ 39cm 6:18

キビレ 42cm 6:25
プチ時合い。

チヌ・キビレは噛む力がすごいので、針に巻いた糸おもりにギザギザの歯型がくっきり。

アジでしょうか?
魚が群れていました。
フィッシュイーターに追われている様子はなかったです。

キビレ 34cm 7:23
しばらく釣れませんでしたが、やっと1匹釣れたので、ほどなく納竿。
天気
潮名 中潮
満潮 干潮 満潮 干潮
04:42 12:25 19:14 --:--
141cm 25cm 156cm ---cm
日の出:4:59 日の入:19:10
(西宮)
5:30~8:00
少し寝坊。
期待しながら落としていきます。

チヌ 34cm 6:13

チヌ 39cm 6:18

キビレ 42cm 6:25
プチ時合い。

チヌ・キビレは噛む力がすごいので、針に巻いた糸おもりにギザギザの歯型がくっきり。

アジでしょうか?
魚が群れていました。
フィッシュイーターに追われている様子はなかったです。

キビレ 34cm 7:23
しばらく釣れませんでしたが、やっと1匹釣れたので、ほどなく納竿。
天気

潮名 中潮
満潮 干潮 満潮 干潮
04:42 12:25 19:14 --:--
141cm 25cm 156cm ---cm
日の出:4:59 日の入:19:10
(西宮)
2020年07月24日
落とし込み(7/18土)
ちょうど夜明け前に雨も止みました。
あれ?釣り人の姿なし。釣れてないの?
4:50~8:40

キビレ 38cm 5:18
すぐにアタリが出なかったので、今日は渋いか?と思いましたが、まずは1匹。

チヌ 35cm 5:38
ほどなく、もう1匹。
このままラッシュか
と思いきや・・・
・・・・・・アタリなし・・・・・・
小さめのアタリがあった後、

キビレ 40cm 6:14
ちょっと間があきました。

チヌ 41cm 7:36
久々の1匹。
どーーーーん!!
ちょっとよそ見したら、手元に大きな衝撃
魚がイガイをくわえて、一気に走ったようです。
ロッドにしっかりした重量感。

チヌ 45cm 7:53
なかなかのファイト。

チヌ 45cm 8:00
すぐに、もう1匹。
こいつも、かなりはっきり目印を引き込んでいくアタリでした。
帰って洗濯もしないといけないので、そろそろ納竿と思っていると、

キビレ 37cm 8:26
続けて、

キビレ 41cm 8:32
ちょうど切りのいい場所まで落としたので、納竿としました。
計8匹なんて、初めて釣りました
天気
気温 24℃
湿度 83%
降水量 0mm/h
風 北西 1m/s
潮名 若潮
波 0.5メートル
満潮 干潮 満潮 干潮
03:42 11:53 18:56 23:38
135cm 36cm 148cm 122cm
日の出:4:58 日の入:19:10
(西宮)
あれ?釣り人の姿なし。釣れてないの?
4:50~8:40

キビレ 38cm 5:18
すぐにアタリが出なかったので、今日は渋いか?と思いましたが、まずは1匹。

チヌ 35cm 5:38
ほどなく、もう1匹。
このままラッシュか

・・・・・・アタリなし・・・・・・
小さめのアタリがあった後、

キビレ 40cm 6:14
ちょっと間があきました。

チヌ 41cm 7:36
久々の1匹。
どーーーーん!!
ちょっとよそ見したら、手元に大きな衝撃

魚がイガイをくわえて、一気に走ったようです。
ロッドにしっかりした重量感。

チヌ 45cm 7:53
なかなかのファイト。

チヌ 45cm 8:00
すぐに、もう1匹。
こいつも、かなりはっきり目印を引き込んでいくアタリでした。
帰って洗濯もしないといけないので、そろそろ納竿と思っていると、

キビレ 37cm 8:26
続けて、

キビレ 41cm 8:32
ちょうど切りのいい場所まで落としたので、納竿としました。
計8匹なんて、初めて釣りました

天気

気温 24℃
湿度 83%
降水量 0mm/h
風 北西 1m/s
潮名 若潮
波 0.5メートル
満潮 干潮 満潮 干潮
03:42 11:53 18:56 23:38
135cm 36cm 148cm 122cm
日の出:4:58 日の入:19:10
(西宮)