2011年05月31日
だっちょ
今日は何と、息子が手術 
鼠径(そけい)ヘルニアの手術です。
簡単に言うと、 「脱腸」
地元の病院の紹介で、須磨のこども病院で手術。
日帰り手術ということで大したものではないみたいなのですが、親としては
少し心配。
午前中に手術だったのですが、予定通りに無事終了
手術室の前に小部屋があって、そこで手術の様子をモニターで見ることが
できるのだそうです(嫁さん談)
嫁さんからは、手術中の画像が送られてきました。

これは術後、ぐっすり眠る想太。
私が帰宅する頃には、家で元気に遊んでいました。
ちょっと歩きにくいみたいで、走り回ったりはできません。

家で傷跡を見せてもらいました。
痛くはないらしいです。
それにしても、脱腸に気づいた嫁さんはエライ!
ちょっとポッコリしてるかな?くらいのふくらみ。
私なら気づいてないと思います・・・・・
ちなみに自然治癒しないので手術が必要だそうです。
大人もなるそうです
(それも中年以降の男性!!)

鼠径(そけい)ヘルニアの手術です。
簡単に言うと、 「脱腸」
地元の病院の紹介で、須磨のこども病院で手術。
日帰り手術ということで大したものではないみたいなのですが、親としては
少し心配。
午前中に手術だったのですが、予定通りに無事終了

手術室の前に小部屋があって、そこで手術の様子をモニターで見ることが
できるのだそうです(嫁さん談)
嫁さんからは、手術中の画像が送られてきました。

これは術後、ぐっすり眠る想太。
私が帰宅する頃には、家で元気に遊んでいました。
ちょっと歩きにくいみたいで、走り回ったりはできません。

家で傷跡を見せてもらいました。
痛くはないらしいです。
それにしても、脱腸に気づいた嫁さんはエライ!
ちょっとポッコリしてるかな?くらいのふくらみ。
私なら気づいてないと思います・・・・・

ちなみに自然治癒しないので手術が必要だそうです。
大人もなるそうです

(それも中年以降の男性!!)
タグ :長男
2011年05月30日
ぎょうざ鍋
こんな雨続きだと、釣りにも行けませんねえ。
実は土曜日の晩に、息子の強力な晩飯リクエストがありました。
「僕はぎょうざを作りたいんだよ!」
「焼くのじゃなくて、お鍋がいいんだよ!」
えらく頑なに主張します。
とにかく食べたいらしい。
昨晩はぎょうざ作ってる時間もなく、でも市販品ではダメだと言うので
日曜日の晩に作る約束をして、無理やり納得させました。
今日夕方、喜び勇んで芦屋浜の「マルハチ」に食材調達に出掛けます
)))
ひと通り買ったのですが、気に入らないものがひとつ。
「ぎょうざの皮はコープのがいいの!」
・・・・・幼児が、主婦みたいなこと言ってます
大判でほど良い枚数のは、コープのぎょうざの皮らしいのです。
どこでそんなこと覚えてきたんでしょう???
仕方ないので、帰りにコープに寄り、ぎょうざの皮など購入。
ええ時間になってるので、すぐ調理にとりかかります。
嫁さんと息子の連携プレイにより手作りながら・・・・・・

1時間くらいで完成しました。
予想よりは早かったです。

料理好きな息子は満足気です。
もう鍋でもないやろ・・・と思ってましたが、雨続きで外がひんやりしてることもあり

思った以上においしくいただきました。
ごちそうさま
実は土曜日の晩に、息子の強力な晩飯リクエストがありました。
「僕はぎょうざを作りたいんだよ!」
「焼くのじゃなくて、お鍋がいいんだよ!」
えらく頑なに主張します。
とにかく食べたいらしい。
昨晩はぎょうざ作ってる時間もなく、でも市販品ではダメだと言うので
日曜日の晩に作る約束をして、無理やり納得させました。
今日夕方、喜び勇んで芦屋浜の「マルハチ」に食材調達に出掛けます

ひと通り買ったのですが、気に入らないものがひとつ。
「ぎょうざの皮はコープのがいいの!」
・・・・・幼児が、主婦みたいなこと言ってます

大判でほど良い枚数のは、コープのぎょうざの皮らしいのです。
どこでそんなこと覚えてきたんでしょう???
仕方ないので、帰りにコープに寄り、ぎょうざの皮など購入。
ええ時間になってるので、すぐ調理にとりかかります。
嫁さんと息子の連携プレイにより手作りながら・・・・・・

1時間くらいで完成しました。
予想よりは早かったです。

料理好きな息子は満足気です。
もう鍋でもないやろ・・・と思ってましたが、雨続きで外がひんやりしてることもあり

思った以上においしくいただきました。
ごちそうさま

2011年05月28日
ふれあい運動会
本日は子供達の運動会。
元々、体育館での開催なので雨でも大丈夫
自宅から近い体育館なので、歩いていきます。
我が家は、私とおばあちゃんが参加。嫁さんは仕事です。
親子連れがどんどん体育館へ・・・

なぜか頑固に長袖、長ズボンの息子の姿。
この頑固さはお母さんゆずりですな
まわりのお友達はみんな半袖、半ズボンなので
「お着替えしなくていい?」
と確認したときの表情がコレ ↑
小さな声で、「 だいじょうぶ 」
競技は、親子で参加形式のものが多いです。
5歳児の次は3歳児の競技だったりで、お父さん大忙し
ダンスの時はおばあちゃんにも参加してもらいました。
私は骨折後なので参加しませんでしたが、保護者リレーもなかなかの迫力
2時間のイベントでしたが、結構あっという間に終わりました。

一応、息子にとっては最後の保育園運動会。
楽しかったかな?
元々、体育館での開催なので雨でも大丈夫

自宅から近い体育館なので、歩いていきます。
我が家は、私とおばあちゃんが参加。嫁さんは仕事です。
親子連れがどんどん体育館へ・・・

なぜか頑固に長袖、長ズボンの息子の姿。
この頑固さはお母さんゆずりですな

まわりのお友達はみんな半袖、半ズボンなので
「お着替えしなくていい?」
と確認したときの表情がコレ ↑
小さな声で、「 だいじょうぶ 」
競技は、親子で参加形式のものが多いです。
5歳児の次は3歳児の競技だったりで、お父さん大忙し

ダンスの時はおばあちゃんにも参加してもらいました。
私は骨折後なので参加しませんでしたが、保護者リレーもなかなかの迫力

2時間のイベントでしたが、結構あっという間に終わりました。

一応、息子にとっては最後の保育園運動会。
楽しかったかな?
2011年05月24日
ズボンプレッサー導入
これまで、仕事でのスーツは作業着に近いものでした。
けっこうラフに扱ってました。
しかし・・・・・
今は取引先の方々に会うことも多く、正装な感じです。
でも、しょっちゅうアイロンあてるのは面倒です
そこで・・・・・

東芝 ズボンプレッサー HIP-T50(K) を、購入!
思ったよりズボンプレッサーって種類ないんですよね。
そんなに高いものでもないし(13,900円)、とりあえず比較的発売日が新しい
この機種にしました。
【使用感=インプレ=】
最初のうち、かなり折り目が取れてるスラックスは、細かいシワがついたり
しました。これはアイロンかけないと取れません。
でも2~3回目には、ちゃんと折り目がついて、シワはなくなっていきました。
セットする時の引っ張り具合なんかも、慣れてくると上手になるんでしょう。
正座した時なんかのシワも、きれいに取れる、というほどではありません。
過大な期待は禁物です。
しかし、毎日プレッサーに挟むだけで自動的に折り目のついたスラックスにして
くれるのですからありがたいです。
アイロン作業のことを考えるとかなり楽。
それなりに場所を取りますが、買って満足です。

上着のハンガーは掛けにくく、あまり良くありません。
けっこうラフに扱ってました。
しかし・・・・・
今は取引先の方々に会うことも多く、正装な感じです。
でも、しょっちゅうアイロンあてるのは面倒です

そこで・・・・・

東芝 ズボンプレッサー HIP-T50(K) を、購入!

思ったよりズボンプレッサーって種類ないんですよね。
そんなに高いものでもないし(13,900円)、とりあえず比較的発売日が新しい
この機種にしました。
【使用感=インプレ=】
最初のうち、かなり折り目が取れてるスラックスは、細かいシワがついたり
しました。これはアイロンかけないと取れません。
でも2~3回目には、ちゃんと折り目がついて、シワはなくなっていきました。
セットする時の引っ張り具合なんかも、慣れてくると上手になるんでしょう。
正座した時なんかのシワも、きれいに取れる、というほどではありません。
過大な期待は禁物です。
しかし、毎日プレッサーに挟むだけで自動的に折り目のついたスラックスにして
くれるのですからありがたいです。
アイロン作業のことを考えるとかなり楽。
それなりに場所を取りますが、買って満足です。

上着のハンガーは掛けにくく、あまり良くありません。
Posted by haru at
23:17
│Comments(0)
2011年05月22日
魚崎エビ撒き(5/22)
土曜日は仕事でした。
日曜日は釣りに行きたいところですが、朝から雨が降り出す予報。
早起きして、夜明けから雨が降るまでエビ撒きすることにしました。
場所取りの意味もあり4時過ぎ に現地着。
誰もいません。
夜明けを待ちながら準備。
ウキが見えるようになってきた4時半から実釣開始。
潮位が思ったより高いですが、潮は程良い早さ。
期待できます。
30分くらい経過した頃、スッとウキが沈みます。
・・・・・素針
何やろ??イカではないなあ。
しばらくで、またスッとウキが沈みます。
次は軽く聞きアワセで、竿に重みが乗ってから追いアワセ。
竿をコンコン叩きます。

キビレですねえ。 5:06
ええと、本当は・・・・・

こんなサイズ。
ちょっとは大きく見えました?
写真の撮り方、工夫してみたんですけど
この後は、たまにアタリがあり、

5:24

5:32
みんな0.6号のチヌ竿でも抜き上げできるサイズです。
そろそろこの子達の親の顔を拝みたい!
半ヒロ分タナを下げます。
ゆっくりウキが沈みます。
聞きアワセで様子を見ると・・・意外な重量感。
明らかにサイズアップしてます
狙い通りですや~ん。

キビレ 37cm 5:47
これくらいのサイズになると、釣った気がします。
そろそろハネを釣りたいところです。
本来、ハネ狙いですから。
しかし、ここからチビちゃん達のアタリも遠のきました。
・・・・・しばらくエビを撒くだけの時間が過ぎて
モゾモゾとウキが沈んでいきます。
アワセ!!
お!これもチビちゃんではない引き。
多少レバーブレーキを使って楽しみます。

ハネ 41cm 6:27
ギリギリですが、ハネですね。
ヒル跡がついてました。
まだ雨は大丈夫そうなので、引き続きがんばります。
ちょっと潮の流れが落ち着き無くフラフラしてます。
アタリ、出ませんねえ。
エビを撒いてる範囲の最も端くらいを流していたら、
ゆっくりウキが沈みます。
アワセ!
こいつはまずまず引きます。

キビレ 42cm 7:00
立派なキビレですが、あとはハネだけでいいですよ、釣りの神様
そんなことを考えたからか、この後急に潮の流れが変わりました。
東向きが西向きの潮に変わり、流れも遅くなりました。
今日はエビが小粒で、入れてくれた量も少なめ。
仕方ない。エビがなくなったら帰ることにします。
・・・1時間経過・・・
雨もパラついてきたし、そろそろ帰ろうか、という時。
また、ゆっくりとウキが沈んでいって・・・・・
軽い・・・ですね

セイゴ 20cmくらい 8:08
区切りがついたので、納竿。
すぐに雨脚も強くなり、風もきつくなりました。
釣行時間のわりに魚の顔が見れて、楽しめました。
天気
のち 
気温 22℃
風向・風速(m/s) 西 2
日の出/日の入り
4:52 / 19:00
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:52(110) / 16:42(32)
満潮(時間)潮位(cm)
8:51(121) / 23:51(129)
日曜日は釣りに行きたいところですが、朝から雨が降り出す予報。
早起きして、夜明けから雨が降るまでエビ撒きすることにしました。
場所取りの意味もあり4時過ぎ に現地着。
誰もいません。
夜明けを待ちながら準備。
ウキが見えるようになってきた4時半から実釣開始。
潮位が思ったより高いですが、潮は程良い早さ。
期待できます。
30分くらい経過した頃、スッとウキが沈みます。
・・・・・素針
何やろ??イカではないなあ。
しばらくで、またスッとウキが沈みます。
次は軽く聞きアワセで、竿に重みが乗ってから追いアワセ。
竿をコンコン叩きます。

キビレですねえ。 5:06
ええと、本当は・・・・・

こんなサイズ。
ちょっとは大きく見えました?
写真の撮り方、工夫してみたんですけど

この後は、たまにアタリがあり、

5:24

5:32
みんな0.6号のチヌ竿でも抜き上げできるサイズです。
そろそろこの子達の親の顔を拝みたい!
半ヒロ分タナを下げます。
ゆっくりウキが沈みます。
聞きアワセで様子を見ると・・・意外な重量感。
明らかにサイズアップしてます

狙い通りですや~ん。

キビレ 37cm 5:47
これくらいのサイズになると、釣った気がします。
そろそろハネを釣りたいところです。
本来、ハネ狙いですから。
しかし、ここからチビちゃん達のアタリも遠のきました。
・・・・・しばらくエビを撒くだけの時間が過ぎて
モゾモゾとウキが沈んでいきます。
アワセ!!
お!これもチビちゃんではない引き。
多少レバーブレーキを使って楽しみます。

ハネ 41cm 6:27
ギリギリですが、ハネですね。
ヒル跡がついてました。
まだ雨は大丈夫そうなので、引き続きがんばります。
ちょっと潮の流れが落ち着き無くフラフラしてます。
アタリ、出ませんねえ。
エビを撒いてる範囲の最も端くらいを流していたら、
ゆっくりウキが沈みます。
アワセ!
こいつはまずまず引きます。

キビレ 42cm 7:00
立派なキビレですが、あとはハネだけでいいですよ、釣りの神様

そんなことを考えたからか、この後急に潮の流れが変わりました。
東向きが西向きの潮に変わり、流れも遅くなりました。
今日はエビが小粒で、入れてくれた量も少なめ。
仕方ない。エビがなくなったら帰ることにします。
・・・1時間経過・・・
雨もパラついてきたし、そろそろ帰ろうか、という時。
また、ゆっくりとウキが沈んでいって・・・・・
軽い・・・ですね

セイゴ 20cmくらい 8:08
区切りがついたので、納竿。
すぐに雨脚も強くなり、風もきつくなりました。
釣行時間のわりに魚の顔が見れて、楽しめました。
天気


気温 22℃
風向・風速(m/s) 西 2
日の出/日の入り
4:52 / 19:00
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:52(110) / 16:42(32)
満潮(時間)潮位(cm)
8:51(121) / 23:51(129)
2011年05月21日
HM オージェ (2)
昨日からの続きです。

仮組みを終えたオージェの姿。
このまま接着して色を塗れば完成なのですが・・・・
手元には、

HOBBY JAPAN MOOK 227
野本憲一モデリング研究所
これは1年半くらい前に、何となく買った本です。
工具、材料をかなり詳細に解説し、工作技術についても詳しい本です。
ここに色んな魅惑的な道具、パーツが並んでいます
読んでるとつい、あれこれやってみたくなり・・・・・
後ハメ加工を施すことにしました。
関節にポリキャップを埋め込み、分割して塗装・組み立てできるように
加工するのです。
気がつけば、

13箇所 もポリキャップを埋め込んでいました
上の写真はその一部です。
見えませんが手首もポリキャップを埋め込み、手首の軸を延長加工しています。

初心者にしてはがんばった、ひざ部分。
右端は、関節軸を折った状態。
真ん中は、同パーツが可動するのに邪魔な部分を切り取った状態。
左端は、中にポリキャップを仕込んでエポキシパテで固定、組み立てた状態。

プラスチックノコギリまで買うことになろうとは・・・・・
写真の工具等は、ほとんど今回買いそろえました。
210円のキットになんぼかかってるんでしょう???
がんばった分、かなり満足のいく分解、可動状態です。

この後まだ、苦手な塗装が残っています。
さあ、いつ取り掛かれるでしょうかねえ

仮組みを終えたオージェの姿。
このまま接着して色を塗れば完成なのですが・・・・
手元には、

HOBBY JAPAN MOOK 227
野本憲一モデリング研究所
これは1年半くらい前に、何となく買った本です。
工具、材料をかなり詳細に解説し、工作技術についても詳しい本です。
ここに色んな魅惑的な道具、パーツが並んでいます

読んでるとつい、あれこれやってみたくなり・・・・・
後ハメ加工を施すことにしました。
関節にポリキャップを埋め込み、分割して塗装・組み立てできるように
加工するのです。
気がつけば、

13箇所 もポリキャップを埋め込んでいました

上の写真はその一部です。
見えませんが手首もポリキャップを埋め込み、手首の軸を延長加工しています。

初心者にしてはがんばった、ひざ部分。
右端は、関節軸を折った状態。
真ん中は、同パーツが可動するのに邪魔な部分を切り取った状態。
左端は、中にポリキャップを仕込んでエポキシパテで固定、組み立てた状態。

プラスチックノコギリまで買うことになろうとは・・・・・
写真の工具等は、ほとんど今回買いそろえました。
210円のキットになんぼかかってるんでしょう???
がんばった分、かなり満足のいく分解、可動状態です。

この後まだ、苦手な塗装が残っています。
さあ、いつ取り掛かれるでしょうかねえ

タグ :オージェ
Posted by haru at
01:06
│Comments(4)
2011年05月19日
HM オージェ (1)
土日が休みになって子守り時間が増えました。
子供と遊ぶのは楽しいですが、釣りには出にくいですね。
で、家の中で子供達と過ごす時間も当然増えました。
子供達はゴウカイジャーやプリキュアの録画を見たりしてるのですが
お父さんは釣りには出れません・・・
そこで以前オフハウスで衝動買いしたオージェのプラモをひっぱり出して
きました。

何でオージェか?というと・・・
1984年の重戦機エルガイムTV放映時、リアルタイムで見ていた私は
懐かしさのあまり・・・

ROBOT魂 エルガイムを購入していたからです(2月発売)。
エルガイムも、エルガイムMK-Ⅱも購入しました。
しかし・・・・・
敵メカが商品化される予定は聞きません・・・
何か並べたいなあ。
そんな時、ふと目にしたのがオージェのプラモ。
価格 210円 (税込み)
衝動買いしても、全然楽勝です。
まあ、その後どうなるかは・・・この時点では考えてません。

中身は非常にシンプルな構成。
シンプルですが一応、各関節は動くようになっています。
このキットは1984年のものを、1995年に再販したものみたいです。
これは中古で買ってますが、現在でもジョーシンで売ってるのを見ましたので
今でも普通に手に入る商品なのかもしれません。

仮組み状態。
古いキットのわりに、意外とプロポーションよろしいなあ。
さすが永野デザイン!
ここで俄然やる気が出てきてしまいました。
・・・・・続く
子供と遊ぶのは楽しいですが、釣りには出にくいですね。
で、家の中で子供達と過ごす時間も当然増えました。
子供達はゴウカイジャーやプリキュアの録画を見たりしてるのですが
お父さんは釣りには出れません・・・

そこで以前オフハウスで衝動買いしたオージェのプラモをひっぱり出して
きました。

何でオージェか?というと・・・
1984年の重戦機エルガイムTV放映時、リアルタイムで見ていた私は
懐かしさのあまり・・・

ROBOT魂 エルガイムを購入していたからです(2月発売)。
エルガイムも、エルガイムMK-Ⅱも購入しました。
しかし・・・・・
敵メカが商品化される予定は聞きません・・・

何か並べたいなあ。
そんな時、ふと目にしたのがオージェのプラモ。
価格 210円 (税込み)

衝動買いしても、全然楽勝です。
まあ、その後どうなるかは・・・この時点では考えてません。

中身は非常にシンプルな構成。
シンプルですが一応、各関節は動くようになっています。
このキットは1984年のものを、1995年に再販したものみたいです。
これは中古で買ってますが、現在でもジョーシンで売ってるのを見ましたので
今でも普通に手に入る商品なのかもしれません。

仮組み状態。
古いキットのわりに、意外とプロポーションよろしいなあ。
さすが永野デザイン!
ここで俄然やる気が出てきてしまいました。
・・・・・続く
タグ :オージェ
Posted by haru at
23:49
│Comments(2)
2011年05月15日
タルテレッタ
この土日は子守りオンリーでした。
土曜日は午前中に保育園の参観&懇談会。
昼飯は焼うどんを作り、その後昼寝。
起きてからおやつを買いに、本日オープンのお店へ。

ワッフル専門店 タルテレッタ
有名なお店みたいです。楽天市場でも上位だとか。
2号線に架かる業平橋の西、サウザンドビル1階。
子供達の散歩コースにちょうどいい感じです。
子供2人を連れてテクテク歩き、15時半頃到着。
行列ができてますが、しばらく待ったら買えそう。
でもこの時点でワッフルのロールは全て売り切れ。
5 or 10個ワッフルセットのみになっていました。
せっかく来たので、5個セットを二つ買って、実家におすそ分け。

ワッフルです。
食べやすいサイズ。
クリームが上品。たっぷり生クリームが使われていますが、くどくないです。
ワッフル生地も甘さ抑えめで、しっとりしてます。
ただ、特別インパクトがあるという感じでもなかったですけど。
1個 126円 ~ 178円 が、値打ちがあると判断できるかどうか、ですね。
明石の本店を芦屋に移してのオープンらしいです。
店の方向性も、アンリなどの高級店を目指してる感じでした。
店員のお姉さん二人がイマイチ動きが遅かったのは、行列を長くして
オープニングを盛り立てようとしていたからなのか?
妹が夕方寄った時には、整理券配って販売していたらしいです。
オープニングは大成功ってとこでしょうか。
洋菓子とラーメンに関して、このあたりは激戦区。
がんばって下さいませ。
土曜日は午前中に保育園の参観&懇談会。
昼飯は焼うどんを作り、その後昼寝。
起きてからおやつを買いに、本日オープンのお店へ。

ワッフル専門店 タルテレッタ
有名なお店みたいです。楽天市場でも上位だとか。
2号線に架かる業平橋の西、サウザンドビル1階。
子供達の散歩コースにちょうどいい感じです。
子供2人を連れてテクテク歩き、15時半頃到着。
行列ができてますが、しばらく待ったら買えそう。
でもこの時点でワッフルのロールは全て売り切れ。
5 or 10個ワッフルセットのみになっていました。
せっかく来たので、5個セットを二つ買って、実家におすそ分け。

ワッフルです。
食べやすいサイズ。
クリームが上品。たっぷり生クリームが使われていますが、くどくないです。
ワッフル生地も甘さ抑えめで、しっとりしてます。
ただ、特別インパクトがあるという感じでもなかったですけど。
1個 126円 ~ 178円 が、値打ちがあると判断できるかどうか、ですね。
明石の本店を芦屋に移してのオープンらしいです。
店の方向性も、アンリなどの高級店を目指してる感じでした。
店員のお姉さん二人がイマイチ動きが遅かったのは、行列を長くして
オープニングを盛り立てようとしていたからなのか?
妹が夕方寄った時には、整理券配って販売していたらしいです。
オープニングは大成功ってとこでしょうか。
洋菓子とラーメンに関して、このあたりは激戦区。
がんばって下さいませ。
2011年05月14日
2011年05月09日
母の日2011
昨日は母の日でした。
今年はおばあちゃんに何を贈る?
昼前にコープリビング甲南にお花を買いに行きました。

ここは手頃な値段で、たくさんの中から気の利いた鉢植えなどが手に入ります。
母の日当日もバカ混みでもありません。
おすすめですよ
花を買って、家に帰ってからは、クッキングタイム!!
料理好きな息子と嫁さんとでチョコパウンドケーキを作ります。
完成したら、しばらく冷蔵庫で冷やします。
娘は、おばあちゃんにメッセージカードを書きます。

何が書いてあるかは全く不明

おばあちゃん、いつもありがとう
子供達の元気な声が響きました。

おばあちゃんも、喜んでたね
今年はおばあちゃんに何を贈る?
昼前にコープリビング甲南にお花を買いに行きました。

ここは手頃な値段で、たくさんの中から気の利いた鉢植えなどが手に入ります。
母の日当日もバカ混みでもありません。
おすすめですよ

花を買って、家に帰ってからは、クッキングタイム!!
料理好きな息子と嫁さんとでチョコパウンドケーキを作ります。
完成したら、しばらく冷蔵庫で冷やします。
娘は、おばあちゃんにメッセージカードを書きます。

何が書いてあるかは全く不明


おばあちゃん、いつもありがとう

子供達の元気な声が響きました。

おばあちゃんも、喜んでたね
2011年05月08日
灘浜エビ撒き(5/7)
会社の先輩からお誘いメール。
「昼からエビ撒きせえへんか?」
結局、現地集合で灘浜へ行きました。
私が着いたのが15時前
先輩2人が釣りしてます。
横に入れてもらいました。
ここでエビ撒きするのは初めて。
しばらくは、がんばってエビを撒きます。
まわりでは1杯コウイカが釣れました。
16時過ぎ
私のウキにアタリが・・・・
しかし掛からず
エビの背中にはイカのかじり跡。
それからも、一向に釣れません。
潮もあまり動かず、釣れる気も失せてきます。
17時半
今度はゆっくりウキが沈んでいきます。
「イカか?ハネか??」
ウキのトップが沈んだところで、聞きアワセ。
「ゴン!ゴン!」
これはハネちゃんや!!
それほど重量感はないのですが、けっこう元気です。
しばらく遊んで、タモ入れ。

ハネ 40cm
ギリハネでも、良かった~~~
ボウズ回避
それからも先輩のウキにイカらしきアタリがあったのみ。
その他、近くでイカが1杯あがったのみ。
18時半 渋い状況のまま、日没終了となりました。
天気
気温 24℃
風向・風速(m/s) 南西 4
日の出/日の入り
5:04 / 18:48
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:45(96) / 15:42(17)
満潮(時間)潮位(cm)
8:05(128) / 22:26(132)
「昼からエビ撒きせえへんか?」
結局、現地集合で灘浜へ行きました。
私が着いたのが15時前
先輩2人が釣りしてます。
横に入れてもらいました。
ここでエビ撒きするのは初めて。
しばらくは、がんばってエビを撒きます。
まわりでは1杯コウイカが釣れました。
16時過ぎ
私のウキにアタリが・・・・
しかし掛からず

エビの背中にはイカのかじり跡。
それからも、一向に釣れません。
潮もあまり動かず、釣れる気も失せてきます。
17時半
今度はゆっくりウキが沈んでいきます。
「イカか?ハネか??」
ウキのトップが沈んだところで、聞きアワセ。
「ゴン!ゴン!」
これはハネちゃんや!!
それほど重量感はないのですが、けっこう元気です。
しばらく遊んで、タモ入れ。

ハネ 40cm
ギリハネでも、良かった~~~

ボウズ回避

それからも先輩のウキにイカらしきアタリがあったのみ。
その他、近くでイカが1杯あがったのみ。
18時半 渋い状況のまま、日没終了となりました。
天気

気温 24℃
風向・風速(m/s) 南西 4
日の出/日の入り
5:04 / 18:48
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:45(96) / 15:42(17)
満潮(時間)潮位(cm)
8:05(128) / 22:26(132)
2011年05月07日
ネズミ捕り
昼前にブンブン西昆陽店の近くを通りました。
ネズミ捕り してました
箕面、高槻方面から来て、イズミヤ横の高架下りたところです。
私がブンブン行くのには反対方向の道です。
なので、普段よくネズミ捕りやってる場所なのかは知りませんが・・・
釣具以外に余分なお金払わないように、お気をつけ下さい。
ネズミ捕り してました

箕面、高槻方面から来て、イズミヤ横の高架下りたところです。
私がブンブン行くのには反対方向の道です。
なので、普段よくネズミ捕りやってる場所なのかは知りませんが・・・
釣具以外に余分なお金払わないように、お気をつけ下さい。
Posted by haru at
12:39
│Comments(6)
2011年05月07日
だんじり
5月4日のこと。
今日はだんじりの日です。
遠くでコンコンチキチンと音が聞こえます。
子供達が騒ぎ出します。

すぐ目の前をだんじりが通っていきました。
子供達、興奮気味
この後、しばらく後ろについて歩きました (((
今日はだんじりの日です。
遠くでコンコンチキチンと音が聞こえます。
子供達が騒ぎ出します。

すぐ目の前をだんじりが通っていきました。
子供達、興奮気味

この後、しばらく後ろについて歩きました (((

2011年05月06日
80万PV
2011年05月05日
南芦屋浜水道エビ撒き(5/4)
朝のリベンジということで、昼からエビ撒いてきました。
芦屋のマックスにシラサを買いに行きます。
「今日?全然あきませんねえ・・・、昨日よりは、まし・・・かなあ?」
最近さっぱりのようです。
厳しい状況が想定されるも、釣りしてみなければわかりません
場所は水道にしました。
15:00頃、実釣開始。
かなり下げてるうえに、潮もあまり動いてません。
30分くらいは期待の持てない潮でした。
16:00過ぎ。
目の前を通っていったルアー船は、新ソル研の藤沢所長代理とタマちゃんと
もう一人に見えたんですけど、どうでしょうねえ?
17:00 全く、アタリすらありません。
まわりでもたくさんの方が竿出されてますが、全く釣れてません。
17:30頃、ようやくアタリ。
ウキ下2ヒロから探っていって、3ヒロくらいになってます。
ゆっくり沈むウキの、トップが沈むのを見届けて、ひと呼吸でアワセ!
「あれ?あれれ??」
手応えあるものの、何か変。
軽い・・・・・と思ったら、エラ洗いしたのは25cmくらいのセイゴ
玉網出すには大げさやけど、0.6号の竿では抜き上げできんしなあ・・・
と考えてたら、すぐ手前でオートリリース。
そこからも、セイゴのアタリすらもらえません。
18:30
まわりも暗くなってきました。
エビも残り少なし。
ツ・ツ・ツーーーーー
西への流れが強くなってきた中で、ラストチャンスのアタリ。
アワセ!! あれ???
先ほどより、さらに軽い手応えで・・・

ミニセイゴちゃんが遊んでくれました
ここで納竿。
ミニセイゴですら、食いが渋い・・・芦屋浜水道でした。
天気
気温 20℃
風向・風速(m/s) 南西 3
日の出/日の入り
5:07 / 18:46
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(82) / 13:41(12)
満潮(時間)潮位(cm)
6:40(134) / 20:08(143)
芦屋のマックスにシラサを買いに行きます。
「今日?全然あきませんねえ・・・、昨日よりは、まし・・・かなあ?」
最近さっぱりのようです。
厳しい状況が想定されるも、釣りしてみなければわかりません

場所は水道にしました。
15:00頃、実釣開始。
かなり下げてるうえに、潮もあまり動いてません。
30分くらいは期待の持てない潮でした。
16:00過ぎ。
目の前を通っていったルアー船は、新ソル研の藤沢所長代理とタマちゃんと
もう一人に見えたんですけど、どうでしょうねえ?
17:00 全く、アタリすらありません。
まわりでもたくさんの方が竿出されてますが、全く釣れてません。
17:30頃、ようやくアタリ。
ウキ下2ヒロから探っていって、3ヒロくらいになってます。
ゆっくり沈むウキの、トップが沈むのを見届けて、ひと呼吸でアワセ!
「あれ?あれれ??」
手応えあるものの、何か変。
軽い・・・・・と思ったら、エラ洗いしたのは25cmくらいのセイゴ

玉網出すには大げさやけど、0.6号の竿では抜き上げできんしなあ・・・
と考えてたら、すぐ手前でオートリリース。
そこからも、セイゴのアタリすらもらえません。
18:30
まわりも暗くなってきました。
エビも残り少なし。
ツ・ツ・ツーーーーー
西への流れが強くなってきた中で、ラストチャンスのアタリ。
アワセ!! あれ???
先ほどより、さらに軽い手応えで・・・

ミニセイゴちゃんが遊んでくれました

ここで納竿。
ミニセイゴですら、食いが渋い・・・芦屋浜水道でした。
天気

気温 20℃
風向・風速(m/s) 南西 3
日の出/日の入り
5:07 / 18:46
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(82) / 13:41(12)
満潮(時間)潮位(cm)
6:40(134) / 20:08(143)
2011年05月04日
神戸某所ナイトゲーム(5/4)
今日は急遽休みになりました。
早く起きて、ちょっくらルアーを投げてきました。
昨年イカパターンで少し通ったところです。
3:30 到着。
先客ありですが、私の入りたいところは誰もおらず
海面は夜光虫でいっぱい。
小さな魚がいるらしく、夜光虫がキラキラ光ります。
イカパターンを念頭に、沖目を探っていきます。
4:00頃、ワンダースリムに待望のバイト!!!
しかし乗せきれず・・・・・
4:30頃には明るくなってきました。
5:30頃まで、色々と試しましたが正解なしでした。

思ったより写ってないもんですね。
天気
気温 14℃
風向・風速(m/s) 南南東 1
日の出/日の入り
5:07 / 18:46
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(82) / 13:41(12)
満潮(時間)潮位(cm)
6:40(134) / 20:08(143)
早く起きて、ちょっくらルアーを投げてきました。
昨年イカパターンで少し通ったところです。
3:30 到着。
先客ありですが、私の入りたいところは誰もおらず

海面は夜光虫でいっぱい。
小さな魚がいるらしく、夜光虫がキラキラ光ります。
イカパターンを念頭に、沖目を探っていきます。
4:00頃、ワンダースリムに待望のバイト!!!
しかし乗せきれず・・・・・

4:30頃には明るくなってきました。
5:30頃まで、色々と試しましたが正解なしでした。
思ったより写ってないもんですね。
天気

気温 14℃
風向・風速(m/s) 南南東 1
日の出/日の入り
5:07 / 18:46
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(82) / 13:41(12)
満潮(時間)潮位(cm)
6:40(134) / 20:08(143)
タグ :ルアー
2011年05月01日
雨模様の週末
更新が滞ってますねえ。
もう最近、仕事がしんどくて・・・・・
体力的ではなく気を使って、って感じです。
で、今日は前の事業所の歓送迎会に行ってきました。
つい先ほど帰宅。
見慣れたメンバーに囲まれると、違和感なく飲めます
それでも、こんな機会はもう最後ですわ。
明日はまた今の事業所にて仕事です
この週末は用事と悪天候が重なって、釣行なし
行く予定はあったんですけどねえ。
せっかくなので、最近あちこち通っているリサイクルショップへ・・・・

知ってます?
ザクのMSV MS-06R-2 ジョニー・ライデン機です。
HCMの復刻版で、1984年の製品を2006年に復刻したものです。
2006年の時点では、もうHCM-pro が出ているので、可動範囲は雲泥の差。
かなりどん臭いキットに仕上がっています。
500円 で売ってたから買ったんですけどね・・・
改造してやろうかと、沸々と闘志の湧くキット。
まあ、改造できるだけのスキルは持ち合わせていませんけど
最近はルアーも買わずに、こんなもの買ってます。
もう最近、仕事がしんどくて・・・・・
体力的ではなく気を使って、って感じです。
で、今日は前の事業所の歓送迎会に行ってきました。
つい先ほど帰宅。
見慣れたメンバーに囲まれると、違和感なく飲めます

それでも、こんな機会はもう最後ですわ。
明日はまた今の事業所にて仕事です

この週末は用事と悪天候が重なって、釣行なし

行く予定はあったんですけどねえ。
せっかくなので、最近あちこち通っているリサイクルショップへ・・・・

知ってます?
ザクのMSV MS-06R-2 ジョニー・ライデン機です。
HCMの復刻版で、1984年の製品を2006年に復刻したものです。
2006年の時点では、もうHCM-pro が出ているので、可動範囲は雲泥の差。
かなりどん臭いキットに仕上がっています。
500円 で売ってたから買ったんですけどね・・・
改造してやろうかと、沸々と闘志の湧くキット。
まあ、改造できるだけのスキルは持ち合わせていませんけど

最近はルアーも買わずに、こんなもの買ってます。
タグ :ガンダム
Posted by haru at
23:30
│Comments(4)