2011年05月21日
HM オージェ (2)
昨日からの続きです。

仮組みを終えたオージェの姿。
このまま接着して色を塗れば完成なのですが・・・・
手元には、

HOBBY JAPAN MOOK 227
野本憲一モデリング研究所
これは1年半くらい前に、何となく買った本です。
工具、材料をかなり詳細に解説し、工作技術についても詳しい本です。
ここに色んな魅惑的な道具、パーツが並んでいます
読んでるとつい、あれこれやってみたくなり・・・・・
後ハメ加工を施すことにしました。
関節にポリキャップを埋め込み、分割して塗装・組み立てできるように
加工するのです。
気がつけば、

13箇所 もポリキャップを埋め込んでいました
上の写真はその一部です。
見えませんが手首もポリキャップを埋め込み、手首の軸を延長加工しています。

初心者にしてはがんばった、ひざ部分。
右端は、関節軸を折った状態。
真ん中は、同パーツが可動するのに邪魔な部分を切り取った状態。
左端は、中にポリキャップを仕込んでエポキシパテで固定、組み立てた状態。

プラスチックノコギリまで買うことになろうとは・・・・・
写真の工具等は、ほとんど今回買いそろえました。
210円のキットになんぼかかってるんでしょう???
がんばった分、かなり満足のいく分解、可動状態です。

この後まだ、苦手な塗装が残っています。
さあ、いつ取り掛かれるでしょうかねえ

仮組みを終えたオージェの姿。
このまま接着して色を塗れば完成なのですが・・・・
手元には、

HOBBY JAPAN MOOK 227
野本憲一モデリング研究所
これは1年半くらい前に、何となく買った本です。
工具、材料をかなり詳細に解説し、工作技術についても詳しい本です。
ここに色んな魅惑的な道具、パーツが並んでいます

読んでるとつい、あれこれやってみたくなり・・・・・
後ハメ加工を施すことにしました。
関節にポリキャップを埋め込み、分割して塗装・組み立てできるように
加工するのです。
気がつけば、

13箇所 もポリキャップを埋め込んでいました

上の写真はその一部です。
見えませんが手首もポリキャップを埋め込み、手首の軸を延長加工しています。

初心者にしてはがんばった、ひざ部分。
右端は、関節軸を折った状態。
真ん中は、同パーツが可動するのに邪魔な部分を切り取った状態。
左端は、中にポリキャップを仕込んでエポキシパテで固定、組み立てた状態。

プラスチックノコギリまで買うことになろうとは・・・・・
写真の工具等は、ほとんど今回買いそろえました。
210円のキットになんぼかかってるんでしょう???
がんばった分、かなり満足のいく分解、可動状態です。

この後まだ、苦手な塗装が残っています。
さあ、いつ取り掛かれるでしょうかねえ

Posted by haru at 01:06│Comments(4)
この記事へのコメント
おぉ~!!
ガッツリやってますやん~!!(笑)
「後ハメ」久々に聞きました~
※ちなみに、その本うちにもあったような気が(笑)
こんなん見ちゃうと、久々に作りたくなります。
HGUCのクシャトリア。いいですね~!
夏になって、ボラばかりになったら
久々に作ってみたいと思います(^^ゞ
塗装、楽しみにしてます!!
ガッツリやってますやん~!!(笑)
「後ハメ」久々に聞きました~
※ちなみに、その本うちにもあったような気が(笑)
こんなん見ちゃうと、久々に作りたくなります。
HGUCのクシャトリア。いいですね~!
夏になって、ボラばかりになったら
久々に作ってみたいと思います(^^ゞ
塗装、楽しみにしてます!!
Posted by MACO at 2011年05月21日 10:57
MACOさん
ついつい本気になっちゃうんですよねえ。
釣りと一緒です。
こんなにちゃんとプラモ組んだのは、高校の頃以来でしょうか?
当時はMSVのシリーズを組み立てていました。
夏には、シーバスフィッシング研究部モデリング分科会でも
発足させましょうか?
ついつい本気になっちゃうんですよねえ。
釣りと一緒です。
こんなにちゃんとプラモ組んだのは、高校の頃以来でしょうか?
当時はMSVのシリーズを組み立てていました。
夏には、シーバスフィッシング研究部モデリング分科会でも
発足させましょうか?
Posted by haru
at 2011年05月21日 22:33

初コメ失礼します。
神戸でシーバスやってます。以前から読ませてもらっていましたが、オージェに思わず反応してしまいました。
私も安売りでかったMK2をいまだに組み立ててないので参考にさせてもらいます。
神戸でシーバスやってます。以前から読ませてもらっていましたが、オージェに思わず反応してしまいました。
私も安売りでかったMK2をいまだに組み立ててないので参考にさせてもらいます。
Posted by KOG at 2011年05月23日 22:52
KOGさん、はじめまして。
オージェに反応できる人は、かなり近しい年代の方でしょうね。
MK-Ⅱも結構いいキットらしいです。
オージェよりパーツ数が多いと思いますがこれを機に一緒にチャレンジ
されては?私もまだまだ時間かかると思いますし。
オージェに反応できる人は、かなり近しい年代の方でしょうね。
MK-Ⅱも結構いいキットらしいです。
オージェよりパーツ数が多いと思いますがこれを機に一緒にチャレンジ
されては?私もまだまだ時間かかると思いますし。
Posted by haru
at 2011年05月24日 01:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。