2011年05月31日
だっちょ
今日は何と、息子が手術 
鼠径(そけい)ヘルニアの手術です。
簡単に言うと、 「脱腸」
地元の病院の紹介で、須磨のこども病院で手術。
日帰り手術ということで大したものではないみたいなのですが、親としては
少し心配。
午前中に手術だったのですが、予定通りに無事終了
手術室の前に小部屋があって、そこで手術の様子をモニターで見ることが
できるのだそうです(嫁さん談)
嫁さんからは、手術中の画像が送られてきました。

これは術後、ぐっすり眠る想太。
私が帰宅する頃には、家で元気に遊んでいました。
ちょっと歩きにくいみたいで、走り回ったりはできません。

家で傷跡を見せてもらいました。
痛くはないらしいです。
それにしても、脱腸に気づいた嫁さんはエライ!
ちょっとポッコリしてるかな?くらいのふくらみ。
私なら気づいてないと思います・・・・・
ちなみに自然治癒しないので手術が必要だそうです。
大人もなるそうです
(それも中年以降の男性!!)

鼠径(そけい)ヘルニアの手術です。
簡単に言うと、 「脱腸」
地元の病院の紹介で、須磨のこども病院で手術。
日帰り手術ということで大したものではないみたいなのですが、親としては
少し心配。
午前中に手術だったのですが、予定通りに無事終了

手術室の前に小部屋があって、そこで手術の様子をモニターで見ることが
できるのだそうです(嫁さん談)
嫁さんからは、手術中の画像が送られてきました。

これは術後、ぐっすり眠る想太。
私が帰宅する頃には、家で元気に遊んでいました。
ちょっと歩きにくいみたいで、走り回ったりはできません。

家で傷跡を見せてもらいました。
痛くはないらしいです。
それにしても、脱腸に気づいた嫁さんはエライ!
ちょっとポッコリしてるかな?くらいのふくらみ。
私なら気づいてないと思います・・・・・

ちなみに自然治癒しないので手術が必要だそうです。
大人もなるそうです

(それも中年以降の男性!!)
Posted by haru at 23:58│Comments(8)
│◆家族
この記事へのコメント
「息子が手術」と書いてあったのでビックリしました。
脱腸ですか…
僕も絶対気づきません。
息子のおたふくも気づかなかったレベルですから(汗)
脱腸ですか…
僕も絶対気づきません。
息子のおたふくも気づかなかったレベルですから(汗)
Posted by FJ at 2011年06月01日 13:57
FJさん
ご心配いただき、ありがとうございます。
脱腸の状態も写真に撮っているんですが、言われてみるとそうかなあ
レベルのポッコリが写ってます。
子供って、もともとおなかポッコリの幼児体型ですからねえ。
私は、おたふくかぜに気づけるでしょうか・・・・・?
いまいち自信ありません(汗)
ご心配いただき、ありがとうございます。
脱腸の状態も写真に撮っているんですが、言われてみるとそうかなあ
レベルのポッコリが写ってます。
子供って、もともとおなかポッコリの幼児体型ですからねえ。
私は、おたふくかぜに気づけるでしょうか・・・・・?
いまいち自信ありません(汗)
Posted by haru
at 2011年06月01日 23:31

びっくりでしたね(・_・;)
早く気付かれてよかったです。。。
元気そうでなによりです。
抜糸がまたあるんですか?
大人は重い物を持ち上げるとなったりしますね。
気をつけたいと思います~
早く気付かれてよかったです。。。
元気そうでなによりです。
抜糸がまたあるんですか?
大人は重い物を持ち上げるとなったりしますね。
気をつけたいと思います~
Posted by キャスバル編集長 at 2011年06月02日 01:15
キャスバル編集長さん
今日、手術跡のバンソウコウをはがしました。
ひっかき傷みたいな、きれいな線状の切開跡でした。
私の骨折の手術跡は、ブラックジャックみたいに、いかにもな感じの
縫合跡になってるんですけどねえ。
抜糸は、体内で溶ける糸なので、しなくて大丈夫です。
大人は立ち仕事なんかもあまり良くないらしいです。
今日、手術跡のバンソウコウをはがしました。
ひっかき傷みたいな、きれいな線状の切開跡でした。
私の骨折の手術跡は、ブラックジャックみたいに、いかにもな感じの
縫合跡になってるんですけどねえ。
抜糸は、体内で溶ける糸なので、しなくて大丈夫です。
大人は立ち仕事なんかもあまり良くないらしいです。
Posted by haru
at 2011年06月03日 00:55

少しの変化を見逃さない様に・・・つって難しいです。
次男が腸重積(漢字違うかも?)に かかった時は正直ビックリでした。
緊急手術だったので 腹膜炎を併発して最悪生命の危険が・・・・って言われました。
嫁のお陰で今生きてます。何時も通っている病院では「便秘」と、診断。それでも尋常じゃない痛がり様で嫁が県立へ
そこでも 便秘と診断されたが 嫁が食い下がり 追加で検査したら腸重積と診断され緊急手術でした。
年齢的に珍しく3例目だそうです。
お互い気をましょう!!
次男が腸重積(漢字違うかも?)に かかった時は正直ビックリでした。
緊急手術だったので 腹膜炎を併発して最悪生命の危険が・・・・って言われました。
嫁のお陰で今生きてます。何時も通っている病院では「便秘」と、診断。それでも尋常じゃない痛がり様で嫁が県立へ
そこでも 便秘と診断されたが 嫁が食い下がり 追加で検査したら腸重積と診断され緊急手術でした。
年齢的に珍しく3例目だそうです。
お互い気をましょう!!
Posted by Pぱぱ at 2011年06月03日 17:55
あららら。
さぞかし、心配されたでしょうね。
大事に至らず、何よりです。
手術は、メッシュを入れられたんですかね。
さぞかし、心配されたでしょうね。
大事に至らず、何よりです。
手術は、メッシュを入れられたんですかね。
Posted by 番長 at 2011年06月04日 01:47
Pぱぱさん、お久しぶりです!
大変なことでしたね。
子供さん、治って何よりです。
セカンドオピニオンも完全ではないのですねえ。
お医者さんの言うことでも、納得できるまでちゃんと質問しないと
いけないんですね。
県立は嫁さんが娘を出産した病院ですが、ちゃんとしてる病院でした。
そこでもわからない症状。こわいです。
何があるかわかりませんので、子供はちゃんと見ておかないと
いけないということですね。
大変なことでしたね。
子供さん、治って何よりです。
セカンドオピニオンも完全ではないのですねえ。
お医者さんの言うことでも、納得できるまでちゃんと質問しないと
いけないんですね。
県立は嫁さんが娘を出産した病院ですが、ちゃんとしてる病院でした。
そこでもわからない症状。こわいです。
何があるかわかりませんので、子供はちゃんと見ておかないと
いけないということですね。
Posted by haru
at 2011年06月04日 12:29

番長さん
日帰りで済む手術ということで大きな心配はしていなかったの
ですが、子供のことですので、想定外のことが起こったりしない
かなという心配がありました。
手術をモニタで見てた嫁さんによると、切開したとこから腸(?)を
引っ張り出して、押し戻して止めてたらしいです。
メッシュかどうかわかりませんが、出てくるところの口を閉めてる
んだとか。
日帰りで済む手術ということで大きな心配はしていなかったの
ですが、子供のことですので、想定外のことが起こったりしない
かなという心配がありました。
手術をモニタで見てた嫁さんによると、切開したとこから腸(?)を
引っ張り出して、押し戻して止めてたらしいです。
メッシュかどうかわかりませんが、出てくるところの口を閉めてる
んだとか。
Posted by haru
at 2011年06月04日 12:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。