2008年10月31日
南芦屋浜ベランダ(10/31)
6時前、まだ薄暗い頃ベランダ到着。
今日は少し釣り人少な目です。
予定通りベランダ南面の東。前回陣取れなかった所。
問題なく竿が出せます。

夜明け頃に釣れてるみたいなので、気合も入ります。
10分程で
ウキが
沈みます

ミニセイゴちゃん
すぐに反応があったんやから、大きいのもそのうち・・・・
30分後

さらに1時間後

さらに80分後

1時間後

30分後

納竿
ミニセイゴちゃんに遊んでもらっただけでした。
それも、たま~~に。
釣り場としては、今週前半には60cmクラスの実績もあるポイント(マックス情報)
40cmクラスが釣れてるのを見ていた場所です。
数日でかなり状況変わってしまいました。
ただイワシの回遊はさらに増え、サヨリの群れも何回も来てました。
3連休のファミリーフィッシングにはもってこいの状況かと思います。
イワシの回遊数からも、タチウオもいけるかと。
ゴミがひどくなってきてました。
北側の植え込みに放置してあったり。ちょっと悪質。
自分のゴミだけは持って帰りたいもんです。
天気
気温 14℃
風向・風速(m/s) 東3
日の出/日の入り
6:19 / 17:07
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:52(22) / 13:35(103)
満潮(時間)潮位(cm)
8:26(150) / 19:02(146)
今日は少し釣り人少な目です。
予定通りベランダ南面の東。前回陣取れなかった所。
問題なく竿が出せます。

夜明け頃に釣れてるみたいなので、気合も入ります。
10分程で
ウキが
沈みます

ミニセイゴちゃん
すぐに反応があったんやから、大きいのもそのうち・・・・
30分後

さらに1時間後

さらに80分後

1時間後

30分後

納竿

ミニセイゴちゃんに遊んでもらっただけでした。
それも、たま~~に。
釣り場としては、今週前半には60cmクラスの実績もあるポイント(マックス情報)
40cmクラスが釣れてるのを見ていた場所です。
数日でかなり状況変わってしまいました。
ただイワシの回遊はさらに増え、サヨリの群れも何回も来てました。
3連休のファミリーフィッシングにはもってこいの状況かと思います。
イワシの回遊数からも、タチウオもいけるかと。
ゴミがひどくなってきてました。
北側の植え込みに放置してあったり。ちょっと悪質。
自分のゴミだけは持って帰りたいもんです。
天気

気温 14℃
風向・風速(m/s) 東3
日の出/日の入り
6:19 / 17:07
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:52(22) / 13:35(103)
満潮(時間)潮位(cm)
8:26(150) / 19:02(146)
2008年10月30日
2008年10月29日
長女1歳!
今日、下の子の1歳の誕生日です。
2人目はあまり手をかけられないことが多いのですが
たくましく育ってます
お祝いは、私が休みの昨日に隣りの実家の母・妹も呼んでしました。
お寿司と誕生日ケーキでお祝い。

プレゼントの手押し車に乗ってご機嫌!
2人目はあまり手をかけられないことが多いのですが
たくましく育ってます

お祝いは、私が休みの昨日に隣りの実家の母・妹も呼んでしました。
お寿司と誕生日ケーキでお祝い。

プレゼントの手押し車に乗ってご機嫌!
2008年10月28日
南芦屋浜ベランダ東(10/28)
エビを撒く気満々の私は6時にはベランダ到着。
どんどん明るくなっていく時間帯です。
本当言うと、まだ暗いうちからエビ撒く気でいたのですが・・・
前回のリベンジしようとベランダ南面を東に進みます。
エビ撒き師、タチウオ師、サヨリストと多彩な釣り人が陣取り、前回のポイントに
入れません
仕方なしに、ベランダ東面へ。
さすがにこちらは角に数人のみ。
思ったところに入れます。
ふと海面を見ると、大群のイワシ。
ボイルは起こってませんが、ハネはエビに反応してくれるのか?

光ってるのは、イワシの目玉です。
無風、潮はゆっくり右へ。
状況はかなりいいです。
まずは、底撒き2発。
竿1本先。
20分ほど経過。
誘いをかけたウキがゆっくり沈みます。
アワセ!
グッと竿に重量感。
元気に走りだします。
竿でタメると ・・・ 浮いてきます
小さいな。

6:40 セイゴ 35cm
とりあえず釣れました
次はサイズアップ
エビ撒いて、仕掛け投入。
「ツーーーー」
同じようにウキが沈みます。
アワセ!
乗りました。

6:46 ハネ 40cm
確かにサイズアップしました。
次はさらに・・・
すぐにアタリ。
完全に時合い。
手応えはあまり変わらず。
こいつも40cmくらいやなあと思っていると
スポーーン、と針はずれ。
それからハネの姿がなくなりました。
アタリがないわけではありません。
アタリがあっても素針。
どうも変やなあと思っていると

このかじり方はイカですね。
しばらくは頻繁にアタってました。乗りませんが。
1時間くらいは、乗らないアタリに苦労しました。
ゆっくり沈んでいくウキ。
とりあえずアワセとかんと。
ズン!
「おっ!掛かった!」

8:08 ハネ 41cm
早朝のパターンだとアタリが続くはず。

8:27 セイゴ 33cm

8:35 ハネ 40cm

8:47 セイゴ 39cm

8:54 セイゴ 33cm
続きました
9時台になると・・・

9:11 ミニセイゴちゃん

9:33 ババタレちゃん
最後にアジ。

10時過ぎたので納竿。
トータル7匹。かろうじて40アップが3匹。
サイズには不満ですが、エビ撒きシーズン開幕戦としては楽しめました
まわりはサヨリストばかりでしたが、いまいち釣れてませんでした。
30cmクラスがあがっているものの、1人3~4匹しか釣れてない感じ。
南面は風もかなり強かったです。
東面にしてて良かった
あと早朝はかなり冷えます。特に風があると。
釣行される方は、着込んでいって脱ぐのがいいと思います。
天気
気温 13℃
風向・風速(m/s) 南西 2
日の出/日の入り
6:16 / 17:10
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:08(43) / 12:05(86)
満潮(時間)潮位(cm)
6:18(147) / 17:58(150)
どんどん明るくなっていく時間帯です。
本当言うと、まだ暗いうちからエビ撒く気でいたのですが・・・

前回のリベンジしようとベランダ南面を東に進みます。
エビ撒き師、タチウオ師、サヨリストと多彩な釣り人が陣取り、前回のポイントに
入れません

仕方なしに、ベランダ東面へ。
さすがにこちらは角に数人のみ。
思ったところに入れます。
ふと海面を見ると、大群のイワシ。
ボイルは起こってませんが、ハネはエビに反応してくれるのか?

光ってるのは、イワシの目玉です。
無風、潮はゆっくり右へ。
状況はかなりいいです。
まずは、底撒き2発。
竿1本先。
20分ほど経過。
誘いをかけたウキがゆっくり沈みます。
アワセ!
グッと竿に重量感。
元気に走りだします。
竿でタメると ・・・ 浮いてきます
小さいな。

6:40 セイゴ 35cm
とりあえず釣れました

次はサイズアップ

エビ撒いて、仕掛け投入。
「ツーーーー」
同じようにウキが沈みます。
アワセ!
乗りました。

6:46 ハネ 40cm
確かにサイズアップしました。
次はさらに・・・
すぐにアタリ。
完全に時合い。
手応えはあまり変わらず。
こいつも40cmくらいやなあと思っていると
スポーーン、と針はずれ。
それからハネの姿がなくなりました。
アタリがないわけではありません。
アタリがあっても素針。
どうも変やなあと思っていると

このかじり方はイカですね。
しばらくは頻繁にアタってました。乗りませんが。
1時間くらいは、乗らないアタリに苦労しました。
ゆっくり沈んでいくウキ。
とりあえずアワセとかんと。
ズン!
「おっ!掛かった!」

8:08 ハネ 41cm
早朝のパターンだとアタリが続くはず。

8:27 セイゴ 33cm

8:35 ハネ 40cm

8:47 セイゴ 39cm

8:54 セイゴ 33cm
続きました

9時台になると・・・

9:11 ミニセイゴちゃん

9:33 ババタレちゃん
最後にアジ。

10時過ぎたので納竿。
トータル7匹。かろうじて40アップが3匹。
サイズには不満ですが、エビ撒きシーズン開幕戦としては楽しめました

まわりはサヨリストばかりでしたが、いまいち釣れてませんでした。
30cmクラスがあがっているものの、1人3~4匹しか釣れてない感じ。
南面は風もかなり強かったです。
東面にしてて良かった

あと早朝はかなり冷えます。特に風があると。
釣行される方は、着込んでいって脱ぐのがいいと思います。
天気

気温 13℃
風向・風速(m/s) 南西 2
日の出/日の入り
6:16 / 17:10
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:08(43) / 12:05(86)
満潮(時間)潮位(cm)
6:18(147) / 17:58(150)
2008年10月26日
はばタン
昨日、近くの青少年センターで芦屋市のこどもフェスティバルがありました。
私は仕事で行ってませんが、妹と嫁さんと子供2人で行ったみたいです。
写真を見せてもらいました。

ゆるキャラの代表、はばタンの姿が!
ゆるキャラと言えば、「ひこにゃん」か「はばタン」・・・(断言!偏見?)
下の子は摑まり立ちしながら、はばタンダンスに合わせて、体をゆすってたらしいです。
兵庫県も、いいキャラクターを手に入れたもんです。
ちなみに当日は、はばタン3体くらい来てたらしい
私は仕事で行ってませんが、妹と嫁さんと子供2人で行ったみたいです。
写真を見せてもらいました。

ゆるキャラの代表、はばタンの姿が!
ゆるキャラと言えば、「ひこにゃん」か「はばタン」・・・(断言!偏見?)
下の子は摑まり立ちしながら、はばタンダンスに合わせて、体をゆすってたらしいです。

兵庫県も、いいキャラクターを手に入れたもんです。
ちなみに当日は、はばタン3体くらい来てたらしい

2008年10月25日
転落事故報道
仕事から帰り、晩飯食いながら夕刊読んでると
「転落 釣り人11人が海に」

新潟県柏崎の堤防で釣り人が高波でさらわれたが、無事全員救出との報道。
Yahooニュース(毎日新聞)
どうも立ち入り禁止で、高いフェンスも設置されてたらしい。
ただ、11人流されて50人くらい避難したというのだから、ほぼ入りたい放題。
管理者は、どれくらい警告してたんでしょう?
誰が見てもわかるように警告してたのなら、釣り人が悪いですよね。
過去にも転落事故があったようですし。
管理者の県も苦慮してるという報道も。
大阪での規制も、同じようなことが発端。
全員無事で何よりですが、同じ釣り人として、心に留めておく必要のある事故だ
なあと思いました。
「転落 釣り人11人が海に」

新潟県柏崎の堤防で釣り人が高波でさらわれたが、無事全員救出との報道。
Yahooニュース(毎日新聞)
どうも立ち入り禁止で、高いフェンスも設置されてたらしい。
ただ、11人流されて50人くらい避難したというのだから、ほぼ入りたい放題。
管理者は、どれくらい警告してたんでしょう?
誰が見てもわかるように警告してたのなら、釣り人が悪いですよね。
過去にも転落事故があったようですし。
管理者の県も苦慮してるという報道も。
大阪での規制も、同じようなことが発端。
全員無事で何よりですが、同じ釣り人として、心に留めておく必要のある事故だ
なあと思いました。
2008年10月24日
南芦屋浜ベランダ・タチウオルアー(10/24)
朝は5時前に起床。
一応、外に出ます。
ザーザー降り
エビ撒き断念・・・・ 2度寝
起きてから嫁と交渉。
夕方に釣り行く時間を確保しました。
買い物などに付き合い、3時45分頃出発。
軽装なので、ベランダには4時過ぎに到着。

「やっぱり人多いなあ」
サヨリの人と、タチウオの人が重なって満員です。
とりあえず東に、ズンズン進みます。
いつもエビ撒きするあたりで、やっと場所が空いてました。東端に近いです。
準備はロッドをつないで、ルアーをつけるだけ。
4時15分にはルアーを投げてました。
まずは、テールスピンジグ。
重量あるルアーですが、南風が強いので、若干戻されます。
しばらく投げるも反応なし。
次にメタルジグ。ムーチョルチアです。
トゥイッチ入れつつ、早めに巻きます。
2投目
「グーー」
穂先が引き込まれるアタリ。
しかしフッキングせず。
4時半頃です。
「おるや~ん」
パターンはわかりました。
数投後。
「ブルン、ブルン」
フッキング成功!
独特な抵抗感が手元に伝わります。
しばらくして軽くなります。
「・・・こっちに向かって泳いでるな・・・」
リールを巻くスピードを上げます。
手前にきて「ガンガン」
軽くなりました。
何事もなかったかのように、ルアーが戻ってきました。
4時45分頃。
しばらくアタリなし。
エサ釣りの人が、1匹タチウオあげました。
暗くなってきたので、ソフトルアーにチェンジ。
ワインド「匠」60パールホワイト
メタルジグの時に近いくらいに、早めに巻きます。
5時過ぎ。
「ガン!ガン!」
思いっきり食ってきましたが、フッキングしません
やり方は間違ってないはず。
同じように攻めます。
5時20分頃。
「ガン!ガン!」
今度こそは、逃さんで~
ちょっと送り込むくらいでフッキング。
タチウオの抵抗がなくなったら、巻く!巻く!
ええ感じで寄ってきました。

指3本ちょいくらいでしょうか。
やっとタチウオの姿を拝むことができました。
さあ上乗せ!と思ったら・・・・
アタリなし パッタリ
さらに1時間くらい粘りましたが、反応なし。
6時半に納竿。
まわりで見たタチウオは2匹。
釣果を見てまわってるおっちゃんによると、今日はええ人で4匹。
ボウズも多いで~、とのこと。
近くで引き釣りしてた人も、「今日は釣れん」と2時間もおらず退散。
今日は、まだまだ明るい時間帯にタチウオが回遊してました。
アタリが多かったのは4時半~5時半。
天気
気温 21℃
風向・風速(m/s) 南西 4
日の出/日の入り
6:12 / 17:14
潮 若潮
干潮(時間)潮位(cm)
9:51(60) / 23:52(88)
満潮(時間)潮位(cm)
3:11(113) / 16:55(141)
一応、外に出ます。
ザーザー降り

エビ撒き断念・・・・ 2度寝

起きてから嫁と交渉。
夕方に釣り行く時間を確保しました。
買い物などに付き合い、3時45分頃出発。
軽装なので、ベランダには4時過ぎに到着。

「やっぱり人多いなあ」
サヨリの人と、タチウオの人が重なって満員です。
とりあえず東に、ズンズン進みます。
いつもエビ撒きするあたりで、やっと場所が空いてました。東端に近いです。
準備はロッドをつないで、ルアーをつけるだけ。
4時15分にはルアーを投げてました。
まずは、テールスピンジグ。
重量あるルアーですが、南風が強いので、若干戻されます。
しばらく投げるも反応なし。
次にメタルジグ。ムーチョルチアです。
トゥイッチ入れつつ、早めに巻きます。
2投目
「グーー」
穂先が引き込まれるアタリ。
しかしフッキングせず。
4時半頃です。
「おるや~ん」
パターンはわかりました。
数投後。
「ブルン、ブルン」
フッキング成功!
独特な抵抗感が手元に伝わります。
しばらくして軽くなります。
「・・・こっちに向かって泳いでるな・・・」
リールを巻くスピードを上げます。
手前にきて「ガンガン」
軽くなりました。
何事もなかったかのように、ルアーが戻ってきました。
4時45分頃。
しばらくアタリなし。
エサ釣りの人が、1匹タチウオあげました。
暗くなってきたので、ソフトルアーにチェンジ。
ワインド「匠」60パールホワイト
メタルジグの時に近いくらいに、早めに巻きます。
5時過ぎ。
「ガン!ガン!」
思いっきり食ってきましたが、フッキングしません

やり方は間違ってないはず。
同じように攻めます。
5時20分頃。
「ガン!ガン!」
今度こそは、逃さんで~
ちょっと送り込むくらいでフッキング。
タチウオの抵抗がなくなったら、巻く!巻く!
ええ感じで寄ってきました。

指3本ちょいくらいでしょうか。
やっとタチウオの姿を拝むことができました。
さあ上乗せ!と思ったら・・・・
アタリなし パッタリ

さらに1時間くらい粘りましたが、反応なし。
6時半に納竿。
まわりで見たタチウオは2匹。
釣果を見てまわってるおっちゃんによると、今日はええ人で4匹。
ボウズも多いで~、とのこと。
近くで引き釣りしてた人も、「今日は釣れん」と2時間もおらず退散。
今日は、まだまだ明るい時間帯にタチウオが回遊してました。
アタリが多かったのは4時半~5時半。
天気

気温 21℃
風向・風速(m/s) 南西 4
日の出/日の入り
6:12 / 17:14
潮 若潮
干潮(時間)潮位(cm)
9:51(60) / 23:52(88)
満潮(時間)潮位(cm)
3:11(113) / 16:55(141)
2008年10月23日
新リンク
お気に入りが2件増えました。
【ヒゲ面の営業マン!】 ヒゲ面!さん リンク
知っている方も多いと思います。
波止からの釣りを色々とされてます。
かなり精力的に釣行されてます。
タックル関係でも参考になる記事が多いです。
【大阪釣遊会 湾岸隊日記】 湾岸隊さん リンク
芦屋・西宮から泉佐野まで釣行されてます。
釣行ポイントはかなりかぶってる印象です。
最近ブログを移転されてますので、以前のアドレスでお気に入り登録されている方
は、リンクを変更してください。
みなさんのブログを拝見すると、がんばってはるなーとブログ更新の意欲が湧いて
きます。
【ヒゲ面の営業マン!】 ヒゲ面!さん リンク
知っている方も多いと思います。
波止からの釣りを色々とされてます。
かなり精力的に釣行されてます。
タックル関係でも参考になる記事が多いです。
【大阪釣遊会 湾岸隊日記】 湾岸隊さん リンク
芦屋・西宮から泉佐野まで釣行されてます。
釣行ポイントはかなりかぶってる印象です。
最近ブログを移転されてますので、以前のアドレスでお気に入り登録されている方
は、リンクを変更してください。
みなさんのブログを拝見すると、がんばってはるなーとブログ更新の意欲が湧いて
きます。
タグ :ブログ
Posted by haru at
22:58
│Comments(4)
2008年10月22日
神戸クルーズ「コンチェルト」
火曜日、釣りの後、家族で行きました。
「CONCERTO」
神戸港をめぐるクルーズ船。

今回の利用は、ティークルーズ
香港スイーツセットのコースです。

こんなのが出てきました。
これにソフトフリードリンク。
優待券があったので、利用してますが、ちょっと気分的にも地元の人間が利用
しにくいんですよねえ、クルーズ船って。敷居が高いような。
でも今回、子連れで利用しましたが、困ることなかったですよ。
小さい子供連れの家族が思ったより多いのにびっくりしたくらいです。
乗客もかなりの入りでした。
ハーバーランドを出発して、須磨沖を目指します。
食卓から、海上の風景が見えるのですが、ポーアイや神戸空港より遠矢浜の
テトラポットの並ぶ姿のほうが気になる私でした(釣れそう~!)
須磨沖で折り返すのですが、その頃展望デッキに昇りました。
ほとんどの乗船者がデッキに来てます。
うちの子はお構いなしに、目を離すと・・・
しばらく海風にあたって、食卓に戻ります。
子供達の相手をしてると、戻ってくるのもアッという間です。

よく知っている船ではありますが、乗ったのは初めて。
なかなか楽しかったです
ルミナスなど、まだ乗ったことない船もあります。
機会があれば、乗りたいですねえ。
「CONCERTO」
神戸港をめぐるクルーズ船。

今回の利用は、ティークルーズ

香港スイーツセットのコースです。

こんなのが出てきました。
これにソフトフリードリンク。
優待券があったので、利用してますが、ちょっと気分的にも地元の人間が利用
しにくいんですよねえ、クルーズ船って。敷居が高いような。
でも今回、子連れで利用しましたが、困ることなかったですよ。
小さい子供連れの家族が思ったより多いのにびっくりしたくらいです。
乗客もかなりの入りでした。
ハーバーランドを出発して、須磨沖を目指します。
食卓から、海上の風景が見えるのですが、ポーアイや神戸空港より遠矢浜の
テトラポットの並ぶ姿のほうが気になる私でした(釣れそう~!)
須磨沖で折り返すのですが、その頃展望デッキに昇りました。
ほとんどの乗船者がデッキに来てます。
うちの子はお構いなしに、目を離すと・・・

しばらく海風にあたって、食卓に戻ります。
子供達の相手をしてると、戻ってくるのもアッという間です。

よく知っている船ではありますが、乗ったのは初めて。
なかなか楽しかったです

ルミナスなど、まだ乗ったことない船もあります。
機会があれば、乗りたいですねえ。
2008年10月21日
南芦屋浜ベランダ(10/21)
すっかり寝坊。
夜明けに間に合わなかったので、2度寝。
少し潮が満ちてから釣ることにしました。
朝、少し子供達と遊んでから出発。
芦屋のマックスでエビと情報を仕入れます。
エビ撒きは不調との情報。
シラサは、なかなかいい状態のものでした。
ベランダには、10時前に到着。
西側は、サヨリ狙いの人でいっぱいです。
ポツリポツリ釣れていました。
10時過ぎより、タナ3ヒロで底撒き開始。
潮はゆっくり東向き。
南風が少し気になりますが、かなりいい状況です。

まめにエビを撒きます。
そんなにゆっくり釣りできませんし。
30分経過
1時間経過
タナは3ヒロから4ヒロまで探ってます。
何の反応もなし。
1時間半経過
撤収!
ほんまに厳しかったです
天気
気温 22℃
風向・風速(m/s) 南南西 3
日の出/日の入り
6:10 / 17:18
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:01(37)
満潮(時間)潮位(cm)
16:35(146)
夜明けに間に合わなかったので、2度寝。
少し潮が満ちてから釣ることにしました。
朝、少し子供達と遊んでから出発。
芦屋のマックスでエビと情報を仕入れます。
エビ撒きは不調との情報。
シラサは、なかなかいい状態のものでした。
ベランダには、10時前に到着。
西側は、サヨリ狙いの人でいっぱいです。
ポツリポツリ釣れていました。
10時過ぎより、タナ3ヒロで底撒き開始。
潮はゆっくり東向き。
南風が少し気になりますが、かなりいい状況です。

まめにエビを撒きます。
そんなにゆっくり釣りできませんし。
30分経過
1時間経過
タナは3ヒロから4ヒロまで探ってます。
何の反応もなし。
1時間半経過
撤収!
ほんまに厳しかったです

天気

気温 22℃
風向・風速(m/s) 南南西 3
日の出/日の入り
6:10 / 17:18
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:01(37)
満潮(時間)潮位(cm)
16:35(146)
2008年10月20日
陸戦型ガンダム
息子が
「おーちゃん(とうちゃん)、はい!」
といって何かくれました。
キーホルダー?

「をを!!陸戦型ガンダム
のキーホルダーやんか!」
嫁に聞くと、幼児サークルでパン食い競走みたいなのがあり、それで取った袋の
中に入っていたらしいです。
「でかした、わが息子
」
私の好きな『機動戦士ガンダム第08MS小隊』の主役機です。
このOVA作品は秀逸で、ファーストガンダム世代には涙もの。
そのうち、このブログでも紹介することあるでしょう。
10年ほど前の作品です。
このキーホルダー。
何に使うか?って・・・・
飾っておくだけです。
でも、息子からいいものもらっちゃいました
「おーちゃん(とうちゃん)、はい!」
といって何かくれました。
キーホルダー?

「をを!!陸戦型ガンダム
のキーホルダーやんか!」
嫁に聞くと、幼児サークルでパン食い競走みたいなのがあり、それで取った袋の
中に入っていたらしいです。
「でかした、わが息子

私の好きな『機動戦士ガンダム第08MS小隊』の主役機です。
このOVA作品は秀逸で、ファーストガンダム世代には涙もの。
そのうち、このブログでも紹介することあるでしょう。
10年ほど前の作品です。
このキーホルダー。
何に使うか?って・・・・
飾っておくだけです。
でも、息子からいいものもらっちゃいました

タグ :ガンダム
2008年10月19日
チャリ虫ゴム
9日ほど前の出来事。
釣りに行こうとチャリンコを出してくると、前輪がかなりへしゃげてる。
空気を入れても、まともに入らない。
仕方なく、釣りは目的地変更しました。
チャリをよく調べてみると、空気入れのバルブから漏れてるみたい。
バルブを抜き出します。
バルブの溝に少しゴムがひっついてます。
「こいつが悪いんやなーー」
釣りが終わってから、カインズホームにパーツを買いに行きます。
自転車コーナーで見ると・・・

バルブパーツ 90円 だったと思います。
結構、長いゴムをつけるんだなあ。
何しろ、バルブにひっついてでてきたゴムは5mmくらいしか残ってませんでしたから。
取り付けてみます。

右がバルブ。左がゴム。
取り付けると、こんな感じです。

取り付けて、空気を入れると・・・
タイヤ、パンパン!
絶好調です。
たった 90円で!
釣りに行こうとチャリンコを出してくると、前輪がかなりへしゃげてる。
空気を入れても、まともに入らない。
仕方なく、釣りは目的地変更しました。
チャリをよく調べてみると、空気入れのバルブから漏れてるみたい。
バルブを抜き出します。
バルブの溝に少しゴムがひっついてます。
「こいつが悪いんやなーー」
釣りが終わってから、カインズホームにパーツを買いに行きます。
自転車コーナーで見ると・・・

バルブパーツ 90円 だったと思います。
結構、長いゴムをつけるんだなあ。
何しろ、バルブにひっついてでてきたゴムは5mmくらいしか残ってませんでしたから。
取り付けてみます。

右がバルブ。左がゴム。
取り付けると、こんな感じです。

取り付けて、空気を入れると・・・
タイヤ、パンパン!
絶好調です。
たった 90円で!
タグ :自転車
2008年10月18日
串かつ・地酒
昨晩、嫁と行ってきました。
阪神深江の近くにある串かつ屋です。

串かつ、あまり写ってないですね
まずまずおいしいんです、これ。
一緒に写ってるのは、地酒「道灌」
深江に酒蔵があるそうですが、調べてみると、その大元は滋賀県の酒蔵みたいです。
飲みやすくておいしかったです。
お腹いっぱい食べて、酒も飲んで。
二人で7200円。
地元の店は安くていいです。
阪神深江の近くにある串かつ屋です。

串かつ、あまり写ってないですね

まずまずおいしいんです、これ。
一緒に写ってるのは、地酒「道灌」
深江に酒蔵があるそうですが、調べてみると、その大元は滋賀県の酒蔵みたいです。
飲みやすくておいしかったです。
お腹いっぱい食べて、酒も飲んで。
二人で7200円。
地元の店は安くていいです。
2008年10月17日
南芦屋浜ベランダでルアー(10/17)
青物がまわってきてるというのは聞いてました。
やっと南芦屋浜ベランダで青物狙い。
続きだったもんで。
夜明けにベランダ到着。
あたりはライトがいらない程度に明るくなってます。
エビ撒き常連チームの皆さんはすでにエビ撒き。
さらに竿曲げてます。

私はルアーで狙います。
ギャロップ30g。
気持ちよく飛んでいきます。
足元をイワシの群れが泳いでいきます。
なーーーんも釣れず。
ジグのカラーをチェンジ。
さらにテールスピンジグも投入。
なーーーんも釣れず。
3時間、投げっぱなし
ジグけっこう良く飛んだので、ストレス解消になった !?
他にもルアーの釣り人いましたが、魚の姿は見ず。
[エビ撒き情報]
エビ撒きは早朝に時合いあった様子。
あとは満潮前後に多少アタってたみたい。
天気
気温 19℃
風向・風速(m/s) 北東 8
日の出/日の入り
6:06 / 17:22
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:04(9) / 14:00(95)
満潮(時間)潮位(cm)
8:27(171) / 19:45(165)
やっと南芦屋浜ベランダで青物狙い。

夜明けにベランダ到着。
あたりはライトがいらない程度に明るくなってます。
エビ撒き常連チームの皆さんはすでにエビ撒き。
さらに竿曲げてます。

私はルアーで狙います。
ギャロップ30g。
気持ちよく飛んでいきます。
足元をイワシの群れが泳いでいきます。
なーーーんも釣れず。
ジグのカラーをチェンジ。
さらにテールスピンジグも投入。
なーーーんも釣れず。
3時間、投げっぱなし

ジグけっこう良く飛んだので、ストレス解消になった !?
他にもルアーの釣り人いましたが、魚の姿は見ず。
[エビ撒き情報]
エビ撒きは早朝に時合いあった様子。
あとは満潮前後に多少アタってたみたい。
天気

気温 19℃
風向・風速(m/s) 北東 8
日の出/日の入り
6:06 / 17:22
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:04(9) / 14:00(95)
満潮(時間)潮位(cm)
8:27(171) / 19:45(165)
2008年10月16日
結婚記念日 - 5巡目
危うく忘れかけてました。
今日は結婚記念日。
2~3日前に思い出して、二人でプランを考えました。
(2~3日前まで、2人とも忘れてたわけです)
「串かつ!」
私の提案で、プランはすぐ決まりました。
以前にも行ったことのある、地元の小さな店です。
今日は私が仕事なので、明日の休みに行きます。
夜、子供達を実家に預けて
今日は結婚記念日。
2~3日前に思い出して、二人でプランを考えました。
(2~3日前まで、2人とも忘れてたわけです)
「串かつ!」

私の提案で、プランはすぐ決まりました。
以前にも行ったことのある、地元の小さな店です。
今日は私が仕事なので、明日の休みに行きます。
夜、子供達を実家に預けて

2008年10月15日
金針が好き!
マックスで何となく新しい釣り針買いました。
エビ撒き用です。

がまかつ 「活エビ」
ブラウンカラーが何となく気に入りました。
「エビに同化する」と書いてありますが、それはあまり気にしてません。
ブラウンが、なんとなく 「渋かった」 からです。
同化することを気にしてないのはなぜか?
それはタイトルの通り、最近は 「金針」 中心に使ってたからです。

特によく使ったのは、 「金袖」です。
かなり細軸ですが、70cmのスズキもコレで釣れてるので、強度の問題はないと思ってます。
テトラなど、強引なやりとりが必要な場所でなければいけます。
私の好みは、ポキっと折れてしまう太軸の針より、伸びてしまう細軸の針です。
ええ、ただの好みです
大した理由はありません。
金針は目立ちます。
でも、ハネは釣れます。結構釣れます。
針がカモフラージュされてる必要はないように思うのです。
以前は、

こんなのとか

こんなデカイ針も使ってました
それもマックスでは、このサイズは売ってないので、ポイントまで買いに行ってました。
大きい針ほど、確実に掛かるような気がしてました。
色々考えると、どんな針でも釣れるには釣れるわけです。
ただ、針を色々変えてみて
「あーでもない、こーでもない」
とやるのが、釣り人の楽しみでもあります。
まだまだ、お気に入りの針は変わっていきそうな予感です
エビ撒き用です。

がまかつ 「活エビ」
ブラウンカラーが何となく気に入りました。
「エビに同化する」と書いてありますが、それはあまり気にしてません。
ブラウンが、なんとなく 「渋かった」 からです。
同化することを気にしてないのはなぜか?
それはタイトルの通り、最近は 「金針」 中心に使ってたからです。

特によく使ったのは、 「金袖」です。
かなり細軸ですが、70cmのスズキもコレで釣れてるので、強度の問題はないと思ってます。
テトラなど、強引なやりとりが必要な場所でなければいけます。
私の好みは、ポキっと折れてしまう太軸の針より、伸びてしまう細軸の針です。
ええ、ただの好みです

金針は目立ちます。
でも、ハネは釣れます。結構釣れます。
針がカモフラージュされてる必要はないように思うのです。
以前は、

こんなのとか

こんなデカイ針も使ってました

それもマックスでは、このサイズは売ってないので、ポイントまで買いに行ってました。
大きい針ほど、確実に掛かるような気がしてました。
色々考えると、どんな針でも釣れるには釣れるわけです。
ただ、針を色々変えてみて
「あーでもない、こーでもない」
とやるのが、釣り人の楽しみでもあります。
まだまだ、お気に入りの針は変わっていきそうな予感です

2008年10月14日
小野浜ルアー
天気予報、よく当たりますね。
最近、休日は雨ばかりですが、今朝も・・・
5時前起床。
外に出てみると、ポツポツ
これからもっと降るのは確実。
芦屋浜ベランダ行きの予定変更。
車横付けの小野浜へ
このところ小野浜通ってしまってます。
子供が起きてしまったこともあり、現地着は6時15分頃。
すっかり夜も明けてます。
まずはワインド。
中層から下を探っていきます。
6時半頃。
ガン!ガン!
しかし乗らず。
かなり手前です。
数投後。
ブルン!
確かに食ってきてるんですが
フッキングできぬまま、アタリもなくなります。
テールスピンジグにルアーチェンジ。
表層から、色々とタナを変えて引いてきます
引き抵抗があり、私のような下手くそにはわかりやすいルアーです。
手応えなく1時間リール巻きっぱなしは、なかなか大変。
そろそろ8時。
雨も降ってるので、そろそろ撤収?
そんなことを考えながら、中層をただ巻き。
ガン!
何か食ってきました。
10mくらい先です。
程よく引きます。

指3本です。
今までで1番遅い時間に釣ったタチウオです。
ちょうど8時くらい。
このあと15分くらいで納竿。
近くでサビキしてた方は、1時間でアジ1匹。
今日はかなり食いが悪いみたいです。
回遊も少ないのでしょうか?
他にサビキしてた方も、短時間で帰ってました。
この3連休でゴミ増えてました

マリア(Maria) スピンシャイナー
シーバスがチェイスしてきたこともあります
天気
気温 17℃
風向・風速(m/s) 東北東 3
日の出/日の入り
6:04 / 17:26
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:12(52) / 12:17(65)
満潮(時間)潮位(cm)
6:12(163) / 18:20(164)
最近、休日は雨ばかりですが、今朝も・・・
5時前起床。
外に出てみると、ポツポツ

これからもっと降るのは確実。
芦屋浜ベランダ行きの予定変更。
車横付けの小野浜へ

このところ小野浜通ってしまってます。
子供が起きてしまったこともあり、現地着は6時15分頃。
すっかり夜も明けてます。
まずはワインド。
中層から下を探っていきます。
6時半頃。
ガン!ガン!
しかし乗らず。
かなり手前です。
数投後。
ブルン!
確かに食ってきてるんですが

フッキングできぬまま、アタリもなくなります。
テールスピンジグにルアーチェンジ。
表層から、色々とタナを変えて引いてきます
引き抵抗があり、私のような下手くそにはわかりやすいルアーです。
手応えなく1時間リール巻きっぱなしは、なかなか大変。
そろそろ8時。
雨も降ってるので、そろそろ撤収?
そんなことを考えながら、中層をただ巻き。
ガン!
何か食ってきました。
10mくらい先です。
程よく引きます。

指3本です。
今までで1番遅い時間に釣ったタチウオです。
ちょうど8時くらい。
このあと15分くらいで納竿。
近くでサビキしてた方は、1時間でアジ1匹。
今日はかなり食いが悪いみたいです。
回遊も少ないのでしょうか?
他にサビキしてた方も、短時間で帰ってました。
この3連休でゴミ増えてました


マリア(Maria) スピンシャイナー
シーバスがチェイスしてきたこともあります
天気

気温 17℃
風向・風速(m/s) 東北東 3
日の出/日の入り
6:04 / 17:26
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:12(52) / 12:17(65)
満潮(時間)潮位(cm)
6:12(163) / 18:20(164)
2008年10月12日
戦場ロマンシリーズ
今日は嫁さんが、子連れで実家に帰ってました。
私の仕事帰りと同じくらいの時間に帰宅。
お土産に、これを持って帰ってきました。

戦場ロマンシリーズ 新谷かおる
嫁さんのお兄さんが集めていたもの。
他に、松本零士の短編とか戦場ものが多かったそうです。
「エリア88」に嫁さんもハマッてたので、お持ち帰りです。
ゆっくり読もう
私の仕事帰りと同じくらいの時間に帰宅。
お土産に、これを持って帰ってきました。

戦場ロマンシリーズ 新谷かおる
嫁さんのお兄さんが集めていたもの。
他に、松本零士の短編とか戦場ものが多かったそうです。
「エリア88」に嫁さんもハマッてたので、お持ち帰りです。
ゆっくり読もう

2008年10月11日
釣り小物買出し
昨日、小野浜からの帰り道、摩耶のポイントに寄りました。
ここはよくルアーの割引をやってます。
今回もジグの割引やってました。
しかし!
欲しいのは割引してないんですねえ。
せっかく寄ったので、Maria のスピンシャイナーだけ買いました。通常価格で。
あまり時間なかったのですが、ぐるっと見てまわります。
ケミホタルは・・・っと
ルミカ、安くなってます!
しかーーーし!私のよく使う20mmは安くない。

スパークライトシリーズは20%オフになってました。
即、購入
タチウオされる方はこれからガンガン使う小物です。
11月3日までセールみたいですよ!
ここはよくルアーの割引をやってます。
今回もジグの割引やってました。
しかし!
欲しいのは割引してないんですねえ。
せっかく寄ったので、Maria のスピンシャイナーだけ買いました。通常価格で。
あまり時間なかったのですが、ぐるっと見てまわります。
ケミホタルは・・・っと
ルミカ、安くなってます!
しかーーーし!私のよく使う20mmは安くない。

スパークライトシリーズは20%オフになってました。
即、購入

タチウオされる方はこれからガンガン使う小物です。
11月3日までセールみたいですよ!
タグ :ポイント
2008年10月10日
小野浜エビ撒き(10/10)
昨晩は宴会。
けっこう飲んだので、朝はゆっくり。
7時くらいに、ベランダに行くつもりで自転車を出すと・・・パンク。
調べてみると、バルブの虫ゴムがダメみたい。
チャリが使えないとなると、ベランダ東は辛いし、水道はセイゴが湧いてそう。
車で行けて、やる気の出る場所は・・・
小野浜?
エビ撒きしたことのない場所だし、試しにやってみるのもおもしろい。
現地には、8時半到着。
釣りしてる人は誰もいません。
東風がちょっときつい。
とりあえずウキを流してみます。
自立ウキにしていることもあり、投入は問題なし。
潮の流れは思った以上にゆっくり。
底までは最低8~9mはありそう。
エビ撒きできそうなので、エビを撒きます。
タナは3ヒロスタート。
1時間経過。
反応なし・・・・
ちょっと不安になります。
タナを下げつつ、アタリを待ちます。
「ツン!」
待望のアタリ!
アワセ!
そのまま抜き上げ。

ミニセイゴちゃん
ここもセイゴ湧いてるんかなあ。
続いて、またアタリ。
時合いか?
アワセると、先程よりは手応えあり。
でもこいつも抜き上げ。

セイゴちゃん
少しサイズアップ!
次は、ハネサイズが欲しいところ。
1時間経過。
潮はゆっくり。
右に左に落ち着きがない。
タナを5ヒロ半に。
2投目。
ウキがシモル感じ。
アワセてみると手応え。
今までのよりは、よっぽど引きます。
激しく引くわけではありませんが。
そこそこの引きを感じつつ浮かせてきます。
さすがに抜き上げはせず、タモ入れ。

セイゴ 34cm
たかがセイゴレベルですが、久々の30cm以上。
ちゃんとした引きを感じることができました。
このまま連チャンで・・・
アタリ!
アワセて、リール巻いて
抜き上げ

サイズダウン
それからまた1時間。
トラックの運ちゃんがのぞいてきたりします。
小野浜も週末はそこそこ混むって言ってました。
アタリ!

通りすがりのミニセイゴちゃん。
さらに粘りましたが、12時過ぎに船が2隻接岸してきて納竿。
かなり水深があるようなので、なかなか難しいですね。
ちょっと先はさらに深いみたいです。
ズボ釣りにはいいかもしれません。
今日は干潮の前後にアタリがあったという感じです。

港湾作業はあまりしてませんが、岸壁にあるトレーラーを入れ替えに来たり
船も接岸してきました(計3隻)
進入の際も、作業している場所は避けてください。
岸壁に出るルートはいくつかありますので。
タバコの吸殻や、サビキなどの仕掛けがたくさん捨てられてました。
今のところ比較的キレイな場所です。
ゴミは持ち帰りましょう。
天気
気温 26℃
風向・風速(m/s) 東 4
日の出/日の入り
6:01 / 17:31
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:07(108) / 10:21(64)
満潮(時間)潮位(cm)
3:17(110) / 17:30(149)
けっこう飲んだので、朝はゆっくり。
7時くらいに、ベランダに行くつもりで自転車を出すと・・・パンク。
調べてみると、バルブの虫ゴムがダメみたい。
チャリが使えないとなると、ベランダ東は辛いし、水道はセイゴが湧いてそう。
車で行けて、やる気の出る場所は・・・
小野浜?
エビ撒きしたことのない場所だし、試しにやってみるのもおもしろい。
現地には、8時半到着。
釣りしてる人は誰もいません。
東風がちょっときつい。
とりあえずウキを流してみます。
自立ウキにしていることもあり、投入は問題なし。
潮の流れは思った以上にゆっくり。
底までは最低8~9mはありそう。
エビ撒きできそうなので、エビを撒きます。
タナは3ヒロスタート。
1時間経過。
反応なし・・・・
ちょっと不安になります。
タナを下げつつ、アタリを待ちます。
「ツン!」
待望のアタリ!
アワセ!
そのまま抜き上げ。

ミニセイゴちゃん
ここもセイゴ湧いてるんかなあ。
続いて、またアタリ。
時合いか?
アワセると、先程よりは手応えあり。
でもこいつも抜き上げ。

セイゴちゃん
少しサイズアップ!
次は、ハネサイズが欲しいところ。
1時間経過。
潮はゆっくり。
右に左に落ち着きがない。
タナを5ヒロ半に。
2投目。
ウキがシモル感じ。
アワセてみると手応え。
今までのよりは、よっぽど引きます。
激しく引くわけではありませんが。
そこそこの引きを感じつつ浮かせてきます。
さすがに抜き上げはせず、タモ入れ。

セイゴ 34cm
たかがセイゴレベルですが、久々の30cm以上。
ちゃんとした引きを感じることができました。
このまま連チャンで・・・
アタリ!
アワセて、リール巻いて
抜き上げ


サイズダウン

それからまた1時間。
トラックの運ちゃんがのぞいてきたりします。
小野浜も週末はそこそこ混むって言ってました。
アタリ!

通りすがりのミニセイゴちゃん。
さらに粘りましたが、12時過ぎに船が2隻接岸してきて納竿。
かなり水深があるようなので、なかなか難しいですね。
ちょっと先はさらに深いみたいです。
ズボ釣りにはいいかもしれません。
今日は干潮の前後にアタリがあったという感じです。

港湾作業はあまりしてませんが、岸壁にあるトレーラーを入れ替えに来たり
船も接岸してきました(計3隻)
進入の際も、作業している場所は避けてください。
岸壁に出るルートはいくつかありますので。
タバコの吸殻や、サビキなどの仕掛けがたくさん捨てられてました。
今のところ比較的キレイな場所です。
ゴミは持ち帰りましょう。
天気

気温 26℃
風向・風速(m/s) 東 4
日の出/日の入り
6:01 / 17:31
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:07(108) / 10:21(64)
満潮(時間)潮位(cm)
3:17(110) / 17:30(149)
2008年10月09日
釣りの風景(15)

平磯海釣り公園にて
手前に手すりが写っているのでわかると思います。
かなり手前で漁船が網入れてます。
海釣り公園も知ってのことなんでしょうか?
金払って、目の前で網入れられたら、「どうやねん」って感じです。
2008年10月07日
王子動物園
今日は休みですが、家族サービスの為釣りに行かず。
でも、朝から計画は二転三転。
結局、お手軽に王子動物園に行くことになりました。
・・・釣り行けたやん
・・・
王子動物園には、ちょうど1年くらい前に行ってます。
下の子が産まれる少し前です。
今回もタダ券を使いました。
車で30分くらいで難なく到着。
入場して、パンダにコアラ。
人気者を見てまわります。

すぐにお腹が減ってきて、食事にします。
カレーハウスに入りました。
1F売店のうどん等を持ち込めるのがいいです。
小さい子供にカレーはまだ無理です。
逆に大人には、大盛ライスなどもあります。
私は「王子カレー+大盛ライス」
スパイスがオリジナルだそうで、おいしかったです。
大盛でおなかも満足。
ちなみに特盛もありました。
昼飯が終わってからは、遊園地で遊びました。
上の子は、だいぶ楽しめるものが増えてきました。
王子動物園にはふれあいコーナーもあります。
3時からのふれあいタイムに合わせて行きます。
ウサギを抱っこさせてもらったり、羊や鶏が歩きまわったり。
子供達もずいぶん喜んでました。
下の子に授乳してから、長ーーいすべり台で遊びます。
上の子は勢い良く滑ります。
下の子は・・・何とすべり台の下から上まではって登ってきました。
1年前は生まれてないのに、もうこんなことができるなんて。
子供の成長は早いです

4時間ちょっと、楽しく過ごしました。
でも、朝から計画は二転三転。
結局、お手軽に王子動物園に行くことになりました。
・・・釣り行けたやん

王子動物園には、ちょうど1年くらい前に行ってます。
下の子が産まれる少し前です。
今回もタダ券を使いました。
車で30分くらいで難なく到着。
入場して、パンダにコアラ。
人気者を見てまわります。

すぐにお腹が減ってきて、食事にします。
カレーハウスに入りました。
1F売店のうどん等を持ち込めるのがいいです。
小さい子供にカレーはまだ無理です。
逆に大人には、大盛ライスなどもあります。
私は「王子カレー+大盛ライス」
スパイスがオリジナルだそうで、おいしかったです。
大盛でおなかも満足。
ちなみに特盛もありました。
昼飯が終わってからは、遊園地で遊びました。
上の子は、だいぶ楽しめるものが増えてきました。
王子動物園にはふれあいコーナーもあります。
3時からのふれあいタイムに合わせて行きます。
ウサギを抱っこさせてもらったり、羊や鶏が歩きまわったり。
子供達もずいぶん喜んでました。
下の子に授乳してから、長ーーいすべり台で遊びます。
上の子は勢い良く滑ります。
下の子は・・・何とすべり台の下から上まではって登ってきました。
1年前は生まれてないのに、もうこんなことができるなんて。
子供の成長は早いです


4時間ちょっと、楽しく過ごしました。
タグ :王子動物園
2008年10月06日
マリンピア神戸
アウトレットパーク「マリンピア神戸」
JR垂水駅の南にあります。
年に数回行きます。
たいがい、嫁さんが靴買いに行きたい!というのに付き合わされるパターンです。
今回は私が隣りの平磯海釣り公園で遊んでたので、家族と現地集合です。
私が車で向かうと、以前より手前(神戸側)から駐車場に行く指示になってます。
垂水漁港に沿って、駐車場に向かいます。
かなり釣り人多いですね。
平日(金曜日)の昼間なのに。
一人、大きく竿曲げてる人もいました。
誘導された先は立体駐車場。

南側になります。
こんなでかい駐車場ができてました。
お買い物は、嫁さんの自由にしてもらいました。
私は子守り。
L.L.Beanのショップでちょっと気になるレインウエアがありました。
シンプルだけど、けっこう安いゴアテックスのウエア。
買いませんでしたが。
昼飯も食べたので4時間ほどいたでしょうか。
嫁さんご機嫌でした。
今までの駐車場も工事中で、立体化されるみたいです。
儲かってるんでしょうねえ。

JR垂水駅の南にあります。
年に数回行きます。
たいがい、嫁さんが靴買いに行きたい!というのに付き合わされるパターンです。
今回は私が隣りの平磯海釣り公園で遊んでたので、家族と現地集合です。
私が車で向かうと、以前より手前(神戸側)から駐車場に行く指示になってます。
垂水漁港に沿って、駐車場に向かいます。
かなり釣り人多いですね。
平日(金曜日)の昼間なのに。
一人、大きく竿曲げてる人もいました。
誘導された先は立体駐車場。

南側になります。
こんなでかい駐車場ができてました。
お買い物は、嫁さんの自由にしてもらいました。
私は子守り。
L.L.Beanのショップでちょっと気になるレインウエアがありました。
シンプルだけど、けっこう安いゴアテックスのウエア。
買いませんでしたが。
昼飯も食べたので4時間ほどいたでしょうか。
嫁さんご機嫌でした。
今までの駐車場も工事中で、立体化されるみたいです。
儲かってるんでしょうねえ。

2008年10月05日
小野浜タチウオワインド
今日は休みです。
でも寝坊。
ちょうど良かったかもしれません。
起きた時には、雨降ってました。
夕方に子供2人を乗せてドライブ。
釣り場の偵察。
チャンスがあれば釣りしようと、ワインド一式を車に積みます。
雨なので、車横付けできる場所。
小野浜を目指します。
5時40分くらいに到着。
釣り人はほんの数組。

子供達はぐっすり寝ています。
チャンス!
準備はすぐ完了。
さっそく投げます。
マナティー・レッドヘッド。
まだ薄明るいですが、ケミチューンします。
東からの風が強く、少しシャクリにくいです。
30分ほど投げて、「匠」にチェンジ。
投げ続けますが・・・
アタリなし。
6時20分くらいになりました。
いかんせん偵察。
そろそろ帰らねば。
どうせならと、まったりワインドから、しゃくりまくりワインドへ。
ラインスラッグは出しすぎないように気にしながらも、シーバス狙いのような
早さでシャクリます。
2投目。
「ガツン!」
いきなりきました。
なかなかええ引き。
雨の中ですが、車のゲートの外に出てやりとり。
無事あがってきました。

指3本ほどのごく普通サイズですが、楽しませてくれました。
釣り人が少なすぎて、他の方はどうかわかりませんでしたが、間違いなく
小野浜でもタチウオ釣れます。
群れは小さめだけど、活性は高い・・・のではないかと思います。
でも寝坊。
ちょうど良かったかもしれません。
起きた時には、雨降ってました。
夕方に子供2人を乗せてドライブ。
釣り場の偵察。
チャンスがあれば釣りしようと、ワインド一式を車に積みます。
雨なので、車横付けできる場所。
小野浜を目指します。
5時40分くらいに到着。
釣り人はほんの数組。

子供達はぐっすり寝ています。
チャンス!
準備はすぐ完了。
さっそく投げます。
マナティー・レッドヘッド。
まだ薄明るいですが、ケミチューンします。
東からの風が強く、少しシャクリにくいです。
30分ほど投げて、「匠」にチェンジ。
投げ続けますが・・・
アタリなし。
6時20分くらいになりました。
いかんせん偵察。
そろそろ帰らねば。
どうせならと、まったりワインドから、しゃくりまくりワインドへ。
ラインスラッグは出しすぎないように気にしながらも、シーバス狙いのような
早さでシャクリます。
2投目。
「ガツン!」
いきなりきました。
なかなかええ引き。
雨の中ですが、車のゲートの外に出てやりとり。
無事あがってきました。

指3本ほどのごく普通サイズですが、楽しませてくれました。
釣り人が少なすぎて、他の方はどうかわかりませんでしたが、間違いなく
小野浜でもタチウオ釣れます。
群れは小さめだけど、活性は高い・・・のではないかと思います。
2008年10月04日
平磯海釣り公園エビ撒き
昨日は朝から平磯海釣り公園に行ってきました。
入園半額の券があったからです。
釣果情報を見ると、シラサでハマチが釣れている様子。
「行かねば!」と思いつつ、雨続きでなかなか行けませんでした。
高速を飛ばし、マックス垂水店でシラサを購入して、海釣り公園には6時ちょうど
くらいに到着。
入り口ゲートは車の列ができてます。
料金を払い、車を中へ。
東側で釣るつもりだったので、東はしのトイレ横に車を止めます。
階段を昇って・・・・・人けっこう多い
釣り座は確保できましたが、思ったより人多いです。
仕掛けを投入する頃に、すぐ横まで人が・・・
タナ3ヒロ、竿1本半くらい先を流します。
風がきつめなので、底撒きオンリーのエビ撒きです。
しばらくして・・・

イサキの子
エサ取りですね。
アタリは頻繁にありますが、乗りません。
それでも、ハマチが回遊してきてはいかんと、エビを撒き続けます。

遊んでくれるのはチャリコだけ。
エビもよくかじられますが、まず何も掛かりません。
さらに両脇の釣り人のノマセのアジがこちらの釣り座の前に流れてきたり、
投入されたり。
まるでトップシーズンのタチウオ夜釣りしてる感じ。
釣り人のモラルというのは、あまりないようです。
ホント、何も掛かりません。

遊んでくれるのはチャリコだけ。
昼過ぎに嫁が子連れで、隣りのマリンピア神戸に来るというので、それまで粘ります。
11時半頃。
ずーーっと変なアタリは続いてました。
ゆっくり聞きアワセ。
「乗った!」
この手応えは知っている
ゆっくり寄せてきて、タモ入れ。
意外と海面まであって、6mのタモでちょうどでした。

アオリイカ
アオリを釣るのは、これが初めてです。
いつものコウイカと同じ感触。
うれしい外道。よく1本針に掛かったもんです。
それからも何も釣れず。
嫁の垂水到着の電話で納竿。
ノマセも、ルアーも、エビ撒きも、かなりの人数の方がやってましたが、青物の姿は
2番テント付近では見ませんでした。
好調なのは、サビキとハゲ掛けくらいでしょうか。
ボウズで帰ってる人も多かったです。
入園半額の券があったからです。
釣果情報を見ると、シラサでハマチが釣れている様子。
「行かねば!」と思いつつ、雨続きでなかなか行けませんでした。
高速を飛ばし、マックス垂水店でシラサを購入して、海釣り公園には6時ちょうど
くらいに到着。
入り口ゲートは車の列ができてます。
料金を払い、車を中へ。
東側で釣るつもりだったので、東はしのトイレ横に車を止めます。
階段を昇って・・・・・人けっこう多い

釣り座は確保できましたが、思ったより人多いです。
仕掛けを投入する頃に、すぐ横まで人が・・・
タナ3ヒロ、竿1本半くらい先を流します。
風がきつめなので、底撒きオンリーのエビ撒きです。
しばらくして・・・

イサキの子
エサ取りですね。
アタリは頻繁にありますが、乗りません。
それでも、ハマチが回遊してきてはいかんと、エビを撒き続けます。

遊んでくれるのはチャリコだけ。
エビもよくかじられますが、まず何も掛かりません。
さらに両脇の釣り人のノマセのアジがこちらの釣り座の前に流れてきたり、
投入されたり。
まるでトップシーズンのタチウオ夜釣りしてる感じ。
釣り人のモラルというのは、あまりないようです。
ホント、何も掛かりません。

遊んでくれるのはチャリコだけ。
昼過ぎに嫁が子連れで、隣りのマリンピア神戸に来るというので、それまで粘ります。
11時半頃。
ずーーっと変なアタリは続いてました。
ゆっくり聞きアワセ。
「乗った!」
この手応えは知っている

ゆっくり寄せてきて、タモ入れ。
意外と海面まであって、6mのタモでちょうどでした。

アオリイカ
アオリを釣るのは、これが初めてです。
いつものコウイカと同じ感触。
うれしい外道。よく1本針に掛かったもんです。
それからも何も釣れず。
嫁の垂水到着の電話で納竿。
ノマセも、ルアーも、エビ撒きも、かなりの人数の方がやってましたが、青物の姿は
2番テント付近では見ませんでした。
好調なのは、サビキとハゲ掛けくらいでしょうか。
ボウズで帰ってる人も多かったです。
2008年10月02日
ブーブーや!
上の子が、初めて意味のある絵を描きました。
友達の家に遊びに行って描いたそうです。

描き終わって、「ブーブーや!」と言ってたそうです。
確かにそう見えなくもないです。
少しづつ、子供たちは成長しています
明日、やっと休みが取れます。
天気も晴れそう。
釣りいこ!!
友達の家に遊びに行って描いたそうです。

描き終わって、「ブーブーや!」と言ってたそうです。
確かにそう見えなくもないです。
少しづつ、子供たちは成長しています

明日、やっと休みが取れます。
天気も晴れそう。
釣りいこ!!