2008年10月21日
南芦屋浜ベランダ(10/21)
すっかり寝坊。
夜明けに間に合わなかったので、2度寝。
少し潮が満ちてから釣ることにしました。
朝、少し子供達と遊んでから出発。
芦屋のマックスでエビと情報を仕入れます。
エビ撒きは不調との情報。
シラサは、なかなかいい状態のものでした。
ベランダには、10時前に到着。
西側は、サヨリ狙いの人でいっぱいです。
ポツリポツリ釣れていました。
10時過ぎより、タナ3ヒロで底撒き開始。
潮はゆっくり東向き。
南風が少し気になりますが、かなりいい状況です。

まめにエビを撒きます。
そんなにゆっくり釣りできませんし。
30分経過
1時間経過
タナは3ヒロから4ヒロまで探ってます。
何の反応もなし。
1時間半経過
撤収!
ほんまに厳しかったです
天気
気温 22℃
風向・風速(m/s) 南南西 3
日の出/日の入り
6:10 / 17:18
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:01(37)
満潮(時間)潮位(cm)
16:35(146)
夜明けに間に合わなかったので、2度寝。
少し潮が満ちてから釣ることにしました。
朝、少し子供達と遊んでから出発。
芦屋のマックスでエビと情報を仕入れます。
エビ撒きは不調との情報。
シラサは、なかなかいい状態のものでした。
ベランダには、10時前に到着。
西側は、サヨリ狙いの人でいっぱいです。
ポツリポツリ釣れていました。
10時過ぎより、タナ3ヒロで底撒き開始。
潮はゆっくり東向き。
南風が少し気になりますが、かなりいい状況です。

まめにエビを撒きます。
そんなにゆっくり釣りできませんし。
30分経過
1時間経過
タナは3ヒロから4ヒロまで探ってます。
何の反応もなし。
1時間半経過
撤収!
ほんまに厳しかったです

天気

気温 22℃
風向・風速(m/s) 南南西 3
日の出/日の入り
6:10 / 17:18
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:01(37)
満潮(時間)潮位(cm)
16:35(146)
Posted by haru at 22:23│Comments(11)
│◆ボウズ
この記事へのコメント
こんにちは!
そうですか・・今年はなかなか本格化しませんね!
週末の雨が引き金になってくれれば良いんですけど。
そうですか・・今年はなかなか本格化しませんね!
週末の雨が引き金になってくれれば良いんですけど。
Posted by 鱸斎人 at 2008年10月22日 12:13
haruさん釣れたのか?釣れなかったのか?固唾を呑んでスクロールしてしまいました。結果、ちょっとホットしたような(ゴメンナサイ)、でも、「何でこんな渋いんやろか…」。私も昨夜釣行したのですが、気配はちょこっとあったもののボーズ。
今秋、異様に厳しいんとちがいますか?
haruさんの感想はどうでしょうか?
今秋、異様に厳しいんとちがいますか?
haruさんの感想はどうでしょうか?
Posted by 鱸月 at 2008年10月22日 12:17
はじめまして。”エビ撒き”とか”南芦屋浜”とかで検索していてサイト発見しました。(^^♪
先日、初めて南芦屋浜でエビ撒きやりました。
あれ、北向き?になるんですかねぇ、ベランダの東側をまだ、どんどん奥へ歩いていくと、5mほどの堤防?みたいなのがつきだしているヨットハーバーの方へ入る入口みたいなとこです。
その5mぐらいつきだしている堤防とアールになっている角の辺の間ぐらいを重点的にねらいました。
結果は・・・セイゴが湧いてましたぁぁ。
いいポイントだと思うのですが・・・他の場所の方が実績あるんですかねぇ(^◇^)
先日、初めて南芦屋浜でエビ撒きやりました。
あれ、北向き?になるんですかねぇ、ベランダの東側をまだ、どんどん奥へ歩いていくと、5mほどの堤防?みたいなのがつきだしているヨットハーバーの方へ入る入口みたいなとこです。
その5mぐらいつきだしている堤防とアールになっている角の辺の間ぐらいを重点的にねらいました。
結果は・・・セイゴが湧いてましたぁぁ。
いいポイントだと思うのですが・・・他の場所の方が実績あるんですかねぇ(^◇^)
Posted by masao at 2008年10月22日 19:15
お疲れ様でした。
エビ撒きの情報も集めてますが・・・
デカイの出たり・・坊主だったり・・安定しませんね~
イワシが居る間はしんどいかもしれません。
あ!アップデート成功しました。ありがとうございました。
多分、haruさんのご指導がなければ・・悲惨な・・・
エビ撒きの情報も集めてますが・・・
デカイの出たり・・坊主だったり・・安定しませんね~
イワシが居る間はしんどいかもしれません。
あ!アップデート成功しました。ありがとうございました。
多分、haruさんのご指導がなければ・・悲惨な・・・
Posted by Pパパ at 2008年10月22日 20:11
鱸斎人さん
雨のあと気温が下がるみたいですから、状況が好転するかもしれ
ませんね。
下がると言っても、やっと去年並みになるということですが。
雨のあと気温が下がるみたいですから、状況が好転するかもしれ
ませんね。
下がると言っても、やっと去年並みになるということですが。
Posted by haru
at 2008年10月22日 23:18

鱸月さん
私の場合、去年まともにハネが釣れだしたのは年末くらいですか
ら、あんまり気にしてません。
今年はムラがあるものの、釣れないことはないような気がしてます。タイミングがハマれば釣れるような。
ただ、昨日はミニセイゴも釣れなかったので、実はすごく状況は
悪いのかも?
そうそう、芦屋川河口、確かに緑色になってましたね。
私の場合、去年まともにハネが釣れだしたのは年末くらいですか
ら、あんまり気にしてません。
今年はムラがあるものの、釣れないことはないような気がしてます。タイミングがハマれば釣れるような。
ただ、昨日はミニセイゴも釣れなかったので、実はすごく状況は
悪いのかも?
そうそう、芦屋川河口、確かに緑色になってましたね。
Posted by haru
at 2008年10月22日 23:32

masaoさん、はじめまして。
ヨットハーバー入り口は、地元常連さんのエビ撒きポイント。
実績場所です。芦屋浜は実績場所だらけですが・・・。
ガシラとか根魚もデカイのが釣れる場所らしいです。
私は、もう少し南のベランダ東面によく通ってます。
記事中のマップでも紹介してます。
ちなみに、南芦屋浜で北向きに竿を出すというと、水道を連想す
る釣り人が大半だと思います。
ヨットハーバー入り口は、地元常連さんのエビ撒きポイント。
実績場所です。芦屋浜は実績場所だらけですが・・・。
ガシラとか根魚もデカイのが釣れる場所らしいです。
私は、もう少し南のベランダ東面によく通ってます。
記事中のマップでも紹介してます。
ちなみに、南芦屋浜で北向きに竿を出すというと、水道を連想す
る釣り人が大半だと思います。
Posted by haru
at 2008年10月22日 23:42

Pパパさん
イワシがいなくなると、タチウオが釣れなくなっちゃいますので、おってもらわんと。
イワシだけでなく、サヨリもパクパク食ってるでしょうね。
エビも食ってな~、ハネ君。
アップデート成功ということは、microSD、ちゃんと認識したんですね。よかったです。
イワシがいなくなると、タチウオが釣れなくなっちゃいますので、おってもらわんと。
イワシだけでなく、サヨリもパクパク食ってるでしょうね。
エビも食ってな~、ハネ君。
アップデート成功ということは、microSD、ちゃんと認識したんですね。よかったです。
Posted by haru
at 2008年10月22日 23:47

はじめまして。
同じ日に、14時頃から太刀魚ねらいに行きました。
サヨリ狙いの方でいっぱいで・・・。
太刀魚も13匹釣れましたけどね。周りは釣れてない人も多かったみたいです。
また訪問させて頂きます。以前からブログにリンク貼らせて頂いてます。
同じ日に、14時頃から太刀魚ねらいに行きました。
サヨリ狙いの方でいっぱいで・・・。
太刀魚も13匹釣れましたけどね。周りは釣れてない人も多かったみたいです。
また訪問させて頂きます。以前からブログにリンク貼らせて頂いてます。
Posted by 湾岸隊 at 2008年10月23日 07:39
湾岸隊さん
13匹釣れたんですか!
十分、大漁ですね。
持ち帰られたんでしょう?
捌きやすい太刀魚でも、13匹は大変ですね。
リンク張らせていただきました。
これからも、よろしくお願いします。
13匹釣れたんですか!
十分、大漁ですね。
持ち帰られたんでしょう?
捌きやすい太刀魚でも、13匹は大変ですね。
リンク張らせていただきました。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by haru
at 2008年10月23日 23:02

おはようございます。
リンクありがとうございました。
身内で太刀魚がめちゃめちゃ大好きなのが居てるんで、
そのために太刀魚釣ってるような感じです。
リンクありがとうございました。
身内で太刀魚がめちゃめちゃ大好きなのが居てるんで、
そのために太刀魚釣ってるような感じです。
Posted by 湾岸隊 at 2008年10月24日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。