2008年08月31日
ポーアイでワインド
今日は休み。朝もちゃんと起きれました。
3時過ぎに起床。
ワインドするつもりです。
ただ、兵突はたぶん混んでるでしょうから、兵突の向かい、ポーアイ西側へ。
ポーアイには、4時前に着きました。
すでにたくさんの方が、電気ウキを流しています。
でも兵突ほど混み混みではありません。
まわりはウキ、こちらはルアーなので、比較的左右が空いてる場所でキャスト。
真っ暗な海に「匠」が飛んでいきます。
しゃくりながら、まわりの様子を見ます。
みなさん、けっこう沖目を流してます。
ウキにアタリが出てる様子なし。
こちらも何度も投げるものの、何の手応えもありません。
「今日はあかんなあ」
エサ釣りのおっちゃんも言ってます。
そんな時。
足元まで巻いてきた「匠」に、 ガン!ガン!
少し送り込む感じでフッキング。
ロッドにタチウオの重みが伝わってきます。
足元ですが、少し引きを楽しんで、抜き上げ。

ごく普通のサイズですが、まわりが釣れてないだけにうれしいです。
気を良くして、キャストを続けます。
しかしアタリはなく、夜はどんどん明けていきます。
30分ほど経過。
また手前の中層でアタリが。
さっきより引きます。
サイズアップかと思いましたが

あまり変わらず。
すっかり明るくなりました。
5時20分くらいに、メタルジグ(ムーチョルチア)に替えます。
青物でも掛かってこんかなあと。
遠くに投げて、高速巻き。
通す層を変えたり、スピードを変えたり。
しばらく色々やっていると・・・
ガン!ガン!
アタリ!
でもタチオウっぽい。
こんなスピードで食いついてくるのか!?
こいつもなかなかいい引きです。

がっつりジグに食らいついてました。
明るくなってからのほうが、活性高いのでしょうか。
それまでよりは沖で食ってきました。
それからも1時間ほど投げますが、タチウオっぽいアタリが1回のみ。
まわりのサビキには、6時くらいに小アジがたくさん掛かってました。
明けてちょっとしてからのほうが良かったみたいです。
今回は駐車場が遠いので、路駐しました。
路駐といっても一般車はほとんど通らない場所です。
が、良いことでもないので、今回はマップ紹介は控えます。
3時過ぎに起床。
ワインドするつもりです。
ただ、兵突はたぶん混んでるでしょうから、兵突の向かい、ポーアイ西側へ。
ポーアイには、4時前に着きました。
すでにたくさんの方が、電気ウキを流しています。
でも兵突ほど混み混みではありません。
まわりはウキ、こちらはルアーなので、比較的左右が空いてる場所でキャスト。
真っ暗な海に「匠」が飛んでいきます。
しゃくりながら、まわりの様子を見ます。
みなさん、けっこう沖目を流してます。
ウキにアタリが出てる様子なし。
こちらも何度も投げるものの、何の手応えもありません。
「今日はあかんなあ」
エサ釣りのおっちゃんも言ってます。
そんな時。
足元まで巻いてきた「匠」に、 ガン!ガン!
少し送り込む感じでフッキング。
ロッドにタチウオの重みが伝わってきます。
足元ですが、少し引きを楽しんで、抜き上げ。

ごく普通のサイズですが、まわりが釣れてないだけにうれしいです。
気を良くして、キャストを続けます。
しかしアタリはなく、夜はどんどん明けていきます。
30分ほど経過。
また手前の中層でアタリが。
さっきより引きます。
サイズアップかと思いましたが

あまり変わらず。
すっかり明るくなりました。
5時20分くらいに、メタルジグ(ムーチョルチア)に替えます。
青物でも掛かってこんかなあと。
遠くに投げて、高速巻き。
通す層を変えたり、スピードを変えたり。
しばらく色々やっていると・・・
ガン!ガン!
アタリ!
でもタチオウっぽい。
こんなスピードで食いついてくるのか!?
こいつもなかなかいい引きです。

がっつりジグに食らいついてました。
明るくなってからのほうが、活性高いのでしょうか。
それまでよりは沖で食ってきました。
それからも1時間ほど投げますが、タチウオっぽいアタリが1回のみ。
まわりのサビキには、6時くらいに小アジがたくさん掛かってました。
明けてちょっとしてからのほうが良かったみたいです。
今回は駐車場が遠いので、路駐しました。
路駐といっても一般車はほとんど通らない場所です。
が、良いことでもないので、今回はマップ紹介は控えます。
2008年08月29日
オキコラーメン
2008年08月28日
釣魚識別図鑑
やっと仕事休み。
「夜明け前から釣りや!」と思ってたのですが・・・
諸事情により前夜も遅く、起きれませんでした。
目覚めは6時過ぎ。
釣り、あきらめます。
そのうち雨も降ってきました。
何だかすっきりせんなーと思い、ネットサーフィンしていると
釣魚識別図鑑
おもしろそうなタイトルの本発見!
最近刊行された本のようです。
私は特にメバル・ガシラなど根魚の見分け方に疑問を持ってたので、気になります。
とりあえず昼の、子供の散歩の時に買ってきました。

釣魚識別図鑑
定価:本体1,600円+税
文庫サイズ/336頁/オールカラー/かがり綴じ
釣り場に持っていけるサイズにしたらしいです。
さて内容は・・・
最初に魚形での検索ページがあり、その後、見開きで似た魚をペア掲載。
なかなか、探しやすいです。
識別法は、写真などを拡大して解説され分かりやすいです。
掲載される写真も釣り場で見る魚の色です。
「写真が載っていても、捕獲から時間が経って色変わってるんちゃう?」
というような写真はありません。
それぞれ、食味がランキングされ、魚のサイズが、目標・自慢・普通・放流に分けて
表記されています。
ちなみに
スズキ
目標 120 自慢 70 普通 40 放流 25 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 30 放流 22 (単位 cm)
と載っていました。
私の感覚では
スズキ
目標 120 自慢 80 普通 45 放流 35 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 40 放流 30 (単位 cm)
ってとこです。エビ撒きで、ですが。
解説も簡潔にまとめられています。
それも、釣り人の立場に立って学術的にされてる感じで、好感が持てます。
何々で釣れるとか、何々と混同されやすいなど随所に記載されてます。
ネックは価格くらいでしょうか?
でも今日エビ撒き行ってたと思えば、大したことありません。
・・・ そう考えると、エビ撒きはぜいたくな釣りですねえ
クロソイとタケノコメバル
アイナメとクジメ
マアジとマルアジ
ヒラソウダとマルソウダ
どう違うか、勉強になりました。
解説を読んでいくだけでも、おもしろいですよ
「夜明け前から釣りや!」と思ってたのですが・・・
諸事情により前夜も遅く、起きれませんでした。
目覚めは6時過ぎ。
釣り、あきらめます。
そのうち雨も降ってきました。
何だかすっきりせんなーと思い、ネットサーフィンしていると
釣魚識別図鑑
おもしろそうなタイトルの本発見!
最近刊行された本のようです。
私は特にメバル・ガシラなど根魚の見分け方に疑問を持ってたので、気になります。
とりあえず昼の、子供の散歩の時に買ってきました。

釣魚識別図鑑
定価:本体1,600円+税
文庫サイズ/336頁/オールカラー/かがり綴じ
釣り場に持っていけるサイズにしたらしいです。
さて内容は・・・
最初に魚形での検索ページがあり、その後、見開きで似た魚をペア掲載。
なかなか、探しやすいです。
識別法は、写真などを拡大して解説され分かりやすいです。
掲載される写真も釣り場で見る魚の色です。
「写真が載っていても、捕獲から時間が経って色変わってるんちゃう?」
というような写真はありません。
それぞれ、食味がランキングされ、魚のサイズが、目標・自慢・普通・放流に分けて
表記されています。
ちなみに
スズキ
目標 120 自慢 70 普通 40 放流 25 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 30 放流 22 (単位 cm)
と載っていました。
私の感覚では
スズキ
目標 120 自慢 80 普通 45 放流 35 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 40 放流 30 (単位 cm)
ってとこです。エビ撒きで、ですが。
解説も簡潔にまとめられています。
それも、釣り人の立場に立って学術的にされてる感じで、好感が持てます。
何々で釣れるとか、何々と混同されやすいなど随所に記載されてます。
ネックは価格くらいでしょうか?
でも今日エビ撒き行ってたと思えば、大したことありません。
・・・ そう考えると、エビ撒きはぜいたくな釣りですねえ

クロソイとタケノコメバル
アイナメとクジメ
マアジとマルアジ
ヒラソウダとマルソウダ
どう違うか、勉強になりました。
解説を読んでいくだけでも、おもしろいですよ

2008年08月27日
かぶと虫 2ヶ月
かぶと虫が我が家で羽化して2ヶ月。
今だ元気なかぶと虫。
もう8月も終わりなのに
2ヶ月も生きているとは思ってませんでした。
昆虫ゼリーを与えてるだけですが、すごいですねえ、昆虫ゼリー。

かぶと虫は、こんな姿勢でもがっついて食ってます
スズムシの季節になってきたので、どこまで生き続けてくれるのかわかりませんが
長生きしてほしいものです。

今だ元気なかぶと虫。
もう8月も終わりなのに

2ヶ月も生きているとは思ってませんでした。
昆虫ゼリーを与えてるだけですが、すごいですねえ、昆虫ゼリー。

かぶと虫は、こんな姿勢でもがっついて食ってます

スズムシの季節になってきたので、どこまで生き続けてくれるのかわかりませんが
長生きしてほしいものです。

2008年08月26日
アクセス障害・・・か
ナチュラムさんもお知らせをアップしてますが、アクセスしづらい現象が発生してました。
昨晩は、自分の管理画面にもアクセスできない状況。
ブログという性格上、アクセスできないのは致命的ですね。
緊急メンテナンスも終了して、今は正常です。
しかし!
私は懐疑的な部分があります。
スパムコメント、スパムトラックバックの表示が悪影響してるという説明ですが、昨晩
あたりに、かなり突然、強烈にアクセス困難になりました。
スパムコメント、スパムトラックバックで、こんなに急激に重くなるの?
不正アクセス問題の後、アクセス障害。
「また何かあったんちゃうの?」
と思ってしまいます。
サイバー攻撃 !?
昨晩は、自分の管理画面にもアクセスできない状況。
ブログという性格上、アクセスできないのは致命的ですね。
緊急メンテナンスも終了して、今は正常です。
しかし!
私は懐疑的な部分があります。
スパムコメント、スパムトラックバックの表示が悪影響してるという説明ですが、昨晩
あたりに、かなり突然、強烈にアクセス困難になりました。
スパムコメント、スパムトラックバックで、こんなに急激に重くなるの?
不正アクセス問題の後、アクセス障害。
「また何かあったんちゃうの?」
と思ってしまいます。
サイバー攻撃 !?
2008年08月25日
新PCケースに引越し(3)
取り付けるものはほぼ付いたので、電源入れます。
モニターもちゃんと表示され、順調に動いていきます。
Windowsも立ち上がります。
いくつか認識されず、ドライバを要求されるものがありました。
無線LANや、SATAカードなどです。
ただ、インストール済みのドライバを参照するだけで良かったので、大したことなし。

ハードディスクが横置きなので、配線が目立ちません。
ATA接続の機器は、がんばってスマートケーブルを使ったりしてます。
しかし、DVDなどはフラットケーブル使っているのでスマートとは言えない配線
でも、以前のケースよりすっきりまとめることができました。

配線の上手な方は裏にうまくまわしてるようです。
私は長いケーブルのみ、裏にまわしました。
3.5インチベイのハードディスクなどはワンタッチ取り付けしてます。
割としっかり止まります。
5インチベイのDVDドライブなどは、ワンタッチでは多少固定が甘かったので、
ビス止めしてます。

もともと、このケースには冷却ファンが3つも付属してます。
旧ケースに付けてたファンも静音タイプでそこそこの価格で買ったものなので流用。
天板に2つ、底に1つ。計6ファン仕様に。

側板の取り付けが少し固いですが、基本的に大満足。
この価格では十分過ぎるほどの造りだと思います。
これ以上を求めるなら、もう少しお金を払わねばならないでしょう。
うまく高級感も出してると思います。
ちゃちな部分もありますが、がんばってるほうです。
前のケースが不満だっただけに、とても満足感が高いです。

黒のケースに、ベージュのドライブはかっこ悪いと思われる方もいるでしょう。
私は自作パソコンらしくて、これも気に入ってます。
古い自作パソコンを使ってるみなさん!
ケースを変えるだけでも、雰囲気がかなり変わっていいですよ
モニターもちゃんと表示され、順調に動いていきます。
Windowsも立ち上がります。
いくつか認識されず、ドライバを要求されるものがありました。
無線LANや、SATAカードなどです。
ただ、インストール済みのドライバを参照するだけで良かったので、大したことなし。

ハードディスクが横置きなので、配線が目立ちません。
ATA接続の機器は、がんばってスマートケーブルを使ったりしてます。
しかし、DVDなどはフラットケーブル使っているのでスマートとは言えない配線

でも、以前のケースよりすっきりまとめることができました。

配線の上手な方は裏にうまくまわしてるようです。
私は長いケーブルのみ、裏にまわしました。
3.5インチベイのハードディスクなどはワンタッチ取り付けしてます。
割としっかり止まります。
5インチベイのDVDドライブなどは、ワンタッチでは多少固定が甘かったので、
ビス止めしてます。

もともと、このケースには冷却ファンが3つも付属してます。
旧ケースに付けてたファンも静音タイプでそこそこの価格で買ったものなので流用。
天板に2つ、底に1つ。計6ファン仕様に。

側板の取り付けが少し固いですが、基本的に大満足。
この価格では十分過ぎるほどの造りだと思います。
これ以上を求めるなら、もう少しお金を払わねばならないでしょう。
うまく高級感も出してると思います。
ちゃちな部分もありますが、がんばってるほうです。
前のケースが不満だっただけに、とても満足感が高いです。

黒のケースに、ベージュのドライブはかっこ悪いと思われる方もいるでしょう。
私は自作パソコンらしくて、これも気に入ってます。
古い自作パソコンを使ってるみなさん!
ケースを変えるだけでも、雰囲気がかなり変わっていいですよ

タグ :PCケース
2008年08月24日
新PCケースに引越し(2)
盆休み突入の晩(13日晩)にでっかい箱が届いてました。

でっかい箱のおもちゃって、今でも心ときめきますね。
仕事終わって帰ってきた玄関に、このでっかい箱。
子供の頃のクリスマスプレゼントを彷彿させるワクワクを感じました。
結局、本格的に作業にとりかかれたのは最終日くらいです。
梱包を解き、ケースを出します。
「なかなか、かっちょええ
」
側板や天板を取ったり。
フロントパネルも ・・・ 固い
えい!っと引っ張ると、パン!
・・・とフロントパネルが飛んでいきます。
「やってもた・・・」
パネルのどこか破壊したなあ・・・
ひとまずパネルをチェック。
どうも致命的に壊した箇所はなさそう。
取り付けのプラスチックの止め具が必要以上にきつかっただけで、それが削れたみたいです

新ケースの解体が終わったら、旧ケースからの移植です。
まずは、電源。
今だ現役、Seasonic。 電源ケーブルも端まで届きそうです。
今回大きく変わったことの一つは、電源上置きから、下置きになったことです。
ケーブルが届くか心配でした。大丈夫です。
マザーボード移植。
しかしその前に掃除。
かなりほこり吸い寄せてました。
特にびっくりしたのが、CPUクーラー。
冷却フィンに、かなりの細かいほこりが堆積してました。
この状態で冷却できてたのが不思議なくらいです。
クーラー部を取り外して清掃。
きれいになりました。

PCIカード各種を挿していきます。
これまでグラグラだったのが、ワンタッチでカチっと止まっていくのが心地いいです。
ハードディスク取り付け。
横から入れるタイプなので、マザーボード側がすっきりしてます。
配線は楽勝。
さらに、DVDドライブ2台を接続。
フロッピーも、緊急事態用にとりあえず接続。
今回は新しく、内蔵カードリーダーも接続。
ブログのデジカメ写真も、より取り込みやすくなります。
前面 I/Oパネル。
USB、オーディオ、IEEE1394をマザーの各ピンに接続。
かなり配線、ややこしくなってきました。

<続く>

でっかい箱のおもちゃって、今でも心ときめきますね。
仕事終わって帰ってきた玄関に、このでっかい箱。
子供の頃のクリスマスプレゼントを彷彿させるワクワクを感じました。
結局、本格的に作業にとりかかれたのは最終日くらいです。
梱包を解き、ケースを出します。
「なかなか、かっちょええ

側板や天板を取ったり。
フロントパネルも ・・・ 固い
えい!っと引っ張ると、パン!
・・・とフロントパネルが飛んでいきます。
「やってもた・・・」
パネルのどこか破壊したなあ・・・

ひとまずパネルをチェック。
どうも致命的に壊した箇所はなさそう。
取り付けのプラスチックの止め具が必要以上にきつかっただけで、それが削れたみたいです


新ケースの解体が終わったら、旧ケースからの移植です。
まずは、電源。
今だ現役、Seasonic。 電源ケーブルも端まで届きそうです。
今回大きく変わったことの一つは、電源上置きから、下置きになったことです。
ケーブルが届くか心配でした。大丈夫です。
マザーボード移植。
しかしその前に掃除。
かなりほこり吸い寄せてました。
特にびっくりしたのが、CPUクーラー。
冷却フィンに、かなりの細かいほこりが堆積してました。
この状態で冷却できてたのが不思議なくらいです。
クーラー部を取り外して清掃。
きれいになりました。

PCIカード各種を挿していきます。
これまでグラグラだったのが、ワンタッチでカチっと止まっていくのが心地いいです。
ハードディスク取り付け。
横から入れるタイプなので、マザーボード側がすっきりしてます。
配線は楽勝。
さらに、DVDドライブ2台を接続。
フロッピーも、緊急事態用にとりあえず接続。
今回は新しく、内蔵カードリーダーも接続。
ブログのデジカメ写真も、より取り込みやすくなります。
前面 I/Oパネル。
USB、オーディオ、IEEE1394をマザーの各ピンに接続。
かなり配線、ややこしくなってきました。

<続く>
2008年08月23日
新PCケースに引越し(1)
盆休みの話です。
メインパソコンのケースを替えました。
現在のメインパソコンを自作で組んだのが、5年近く前。
PCケースは1万円弱で買ったのですが、工作精度がいまいち。
PCIカードをケースに固定しても、微妙にずれてて固定ねじがはずれてしまいます。
メーカーは、購入後数ヶ月で倒産。
文句も言えません。
そのうち交換しようと思い、はや5年。
何回か、ケースを購入しようかと思ったことはあるのですが、結局購入せず終い。
このケースも少し前から、考えていました。
パソコンパーツショップをまわりましたが、現物はありませんでした。
6月くらいだったと思いますが、品薄の時でした。
盆明けの今、また品薄みたいです。

クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
クーラーマスターの製品では、CPUクーラーに当時大人気だったCyprum(シプラム)
を取り付けてます。
今は、PCケースでも有名なんですね。
①デザイン
②大きさ
③ファン搭載数
④ワンタッチ取り付け
⑤ネット上の口コミ情報
⑥価格!
などで、決定しました。
それまでのケースも愛着はあるのですが・・・

少し手狭で、配線も汚いです。

で、新ケース購入にはネット通販を利用。
大阪日本橋に出る、時間や交通費を考えたらネット通販がお得。
調べたら、即納可で送料も安く、クレジットカード決済可の大手ショップ発見!
本体価格もそれなりに安いので即決!
全部合わせて、12,300円 ほどでした。
ポチ!っとしたら、翌日には商品到着!
これでお盆のおもちゃが増えたことになりました。
メインパソコンのケースを替えました。
現在のメインパソコンを自作で組んだのが、5年近く前。
PCケースは1万円弱で買ったのですが、工作精度がいまいち。
PCIカードをケースに固定しても、微妙にずれてて固定ねじがはずれてしまいます。
メーカーは、購入後数ヶ月で倒産。
文句も言えません。
そのうち交換しようと思い、はや5年。
何回か、ケースを購入しようかと思ったことはあるのですが、結局購入せず終い。
このケースも少し前から、考えていました。
パソコンパーツショップをまわりましたが、現物はありませんでした。
6月くらいだったと思いますが、品薄の時でした。
盆明けの今、また品薄みたいです。

クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
クーラーマスターの製品では、CPUクーラーに当時大人気だったCyprum(シプラム)
を取り付けてます。
今は、PCケースでも有名なんですね。
①デザイン
②大きさ
③ファン搭載数
④ワンタッチ取り付け
⑤ネット上の口コミ情報
⑥価格!
などで、決定しました。
それまでのケースも愛着はあるのですが・・・

少し手狭で、配線も汚いです。

で、新ケース購入にはネット通販を利用。
大阪日本橋に出る、時間や交通費を考えたらネット通販がお得。
調べたら、即納可で送料も安く、クレジットカード決済可の大手ショップ発見!
本体価格もそれなりに安いので即決!
全部合わせて、12,300円 ほどでした。
ポチ!っとしたら、翌日には商品到着!

これでお盆のおもちゃが増えたことになりました。
2008年08月22日
兵突でルアー
最近まともに魚を釣ってないので、タチウオワインドでもしよかと思いました。
とりあえず、早朝の兵庫突堤へ。
「平日やのに、人いっぱい!」
前のように超満員ではありませんが、それでもマイポイントには到底入れません。
やっぱり、立ち入り禁止が増えたのは痛いですね。
去年はここまで混んでなかったと思います。
釣り座を確保し、4時過ぎよりキャスト。
今回は、「匠」を使ってみます。
まわりでもたくさんの電気ウキが流れています。タチオウ狙い。
私のほうも、ウキ釣りにもアタリなし。

5時前。明るくなってきてます。
これぐらいで最初の1発目が来ることも多いです。
常夜灯が消えてから20分くらいの間です。
・・・・・・ 何もきません

・・・・・・・
完全に夜も明けたので、撤収することに。
タチウオの2~3本は釣れるやろ
という楽観的な予測は、大きく裏切られました。
エサ釣りの方々も含めて、今朝はタチウオの姿は見ませんでした。
「このまま帰るのはつらい・・・・」
兵突の南面にも行ってみました。
去年たまにワインドやってた南東の角も、フェンスで覆われてます。
ちょっと寂しいです。
南面に少し空きがあったので、メタルジグをつけてキャスト!
青物系の魚がいないかなあ・・・と淡い期待。
5投目くらいでしょうか。
着水 → フリーフォール から、リールを巻き始めると・・・
「クンクン」
小さいですが、生命反応があります。
「気のせい?」
確かめます。
「クンクン」
をを!!!!
小さいし、スレ掛かりとかかもしれませんが、確かに何か掛かってます。
巻いてくる途中も大して手応えないので、小アジくらいが引っ掛かったかなと
思ってました。
で、あがってきたのは

これって、 ヒイラギ ?
ムーチョルチアがでっかく見えるほど、かわいいやつです。
でも、しっかり口にフッキングしてました。
このサイズで、それなりの大きさの小魚を食うんですね。
それからもがんばってジグを投げましたが、何も食ってはきませんでした。
隣のおっちゃん達は、ズボ釣りのような感じでガシラ釣ってました。
帰りに、ちょっとだけポーアイ偵察して、7時過ぎには帰宅。
限りなくボウズに近い今朝の釣行でした。
とりあえず、早朝の兵庫突堤へ。
「平日やのに、人いっぱい!」
前のように超満員ではありませんが、それでもマイポイントには到底入れません。
やっぱり、立ち入り禁止が増えたのは痛いですね。
去年はここまで混んでなかったと思います。
釣り座を確保し、4時過ぎよりキャスト。
今回は、「匠」を使ってみます。
まわりでもたくさんの電気ウキが流れています。タチオウ狙い。
私のほうも、ウキ釣りにもアタリなし。

5時前。明るくなってきてます。
これぐらいで最初の1発目が来ることも多いです。
常夜灯が消えてから20分くらいの間です。
・・・・・・ 何もきません



完全に夜も明けたので、撤収することに。
タチウオの2~3本は釣れるやろ

という楽観的な予測は、大きく裏切られました。
エサ釣りの方々も含めて、今朝はタチウオの姿は見ませんでした。
「このまま帰るのはつらい・・・・」
兵突の南面にも行ってみました。
去年たまにワインドやってた南東の角も、フェンスで覆われてます。
ちょっと寂しいです。
南面に少し空きがあったので、メタルジグをつけてキャスト!
青物系の魚がいないかなあ・・・と淡い期待。
5投目くらいでしょうか。
着水 → フリーフォール から、リールを巻き始めると・・・
「クンクン」
小さいですが、生命反応があります。
「気のせい?」
確かめます。
「クンクン」
をを!!!!
小さいし、スレ掛かりとかかもしれませんが、確かに何か掛かってます。
巻いてくる途中も大して手応えないので、小アジくらいが引っ掛かったかなと
思ってました。
で、あがってきたのは

これって、 ヒイラギ ?
ムーチョルチアがでっかく見えるほど、かわいいやつです。
でも、しっかり口にフッキングしてました。
このサイズで、それなりの大きさの小魚を食うんですね。
それからもがんばってジグを投げましたが、何も食ってはきませんでした。
隣のおっちゃん達は、ズボ釣りのような感じでガシラ釣ってました。
帰りに、ちょっとだけポーアイ偵察して、7時過ぎには帰宅。
限りなくボウズに近い今朝の釣行でした。
2008年08月21日
USBメモリー
ずいぶん安くなったものです。
2GBのUSBメモリーが、899円。
メーカーもトランセンドなので、安くても比較的安心。

実際に使うのは、資料作成のため会社のPCと自宅PCとのデータ持ち運び
が中心なので、たまにしか使いません。
2GBもいらんのですが。
こんだけ安いと、とりあえず買っとこか、と思います。
4GBも安かったですが、これくらいの容量になってくると認識するPCを選ぶ
かもしれんと思い、やめときました。
ちなみに

上のは、64MB。4~5年前の代物。
下のは、512MB。2年くらい前で、1980円くらいしたと思います。
容量4倍で、半額以下になったわけですね。
2GBのUSBメモリーが、899円。
メーカーもトランセンドなので、安くても比較的安心。

実際に使うのは、資料作成のため会社のPCと自宅PCとのデータ持ち運び
が中心なので、たまにしか使いません。
2GBもいらんのですが。
こんだけ安いと、とりあえず買っとこか、と思います。
4GBも安かったですが、これくらいの容量になってくると認識するPCを選ぶ
かもしれんと思い、やめときました。
ちなみに

上のは、64MB。4~5年前の代物。
下のは、512MB。2年くらい前で、1980円くらいしたと思います。
容量4倍で、半額以下になったわけですね。
2008年08月20日
南芦屋浜ベランダ東(08/20)
盆明けて、朝晩が妙に涼しくなってきました。
何か状況は変わっていないかと、エビ撒きしてきました。
ただし狙いは根魚。
あわよくば、アコウなども期待して。
狙うは、ベランダ南面の東。
ここは普段エビ撒きしててもよくガシラなどが掛かってきます。
5時半、釣り開始。
底近くに仕掛けを流します。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1時間半
何もなし (x_x;)

西風がかなりきつくなってきて、釣れそうな気もしないので移動。
チャリですぐのところ。
ヨットハーバー入り口へ。
ここの波止めのあたりは、釣れるというのを聞いたことがあります。
7時過ぎ、再開。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1時間
何もなし (x_x;)
ガシラの1匹くらいは釣れるだろうと思ってたのですが・・・
アタリや、エサがかじられることすらありませんでした。
エサ取りのフグなどもいなかったということですね。
サビキのアジはよく釣れてました。
サヨリらしき姿も見ましたが、小さそうでした。

何か状況は変わっていないかと、エビ撒きしてきました。
ただし狙いは根魚。
あわよくば、アコウなども期待して。
狙うは、ベランダ南面の東。
ここは普段エビ撒きしててもよくガシラなどが掛かってきます。
5時半、釣り開始。
底近くに仕掛けを流します。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1時間半
何もなし (x_x;)

西風がかなりきつくなってきて、釣れそうな気もしないので移動。
チャリですぐのところ。
ヨットハーバー入り口へ。
ここの波止めのあたりは、釣れるというのを聞いたことがあります。
7時過ぎ、再開。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1時間
何もなし (x_x;)
ガシラの1匹くらいは釣れるだろうと思ってたのですが・・・
アタリや、エサがかじられることすらありませんでした。
エサ取りのフグなどもいなかったということですね。
サビキのアジはよく釣れてました。
サヨリらしき姿も見ましたが、小さそうでした。

2008年08月19日
サイキックな私?
今回は釣りと全く関係ない、おたく話なので気をつけてお読み下さい。
blog@naturumのトップページの一番下。
怪しげなバナーが・・・

とりあえずクリック。
江頭2:50が現れ、竹内義和の名前もある。
ナチュラム+竹内義和=サイキック青年団 - 北野誠
ほとんどの皆さんには、全く無意味な式なのですが、私の頭には、こう閃いたのです。
やはり誠のブログもありました。
思い起こせば、ずいぶん昔の話です。
たぶん高3の頃。
日曜深夜に、(なにわのモーツアルト)キダタローのミッドナイト編集局(だったと思う)
というラジオ番組を朝日放送が流してました。
そこに出ていた「板井」というディレクターが、変わり者でおもしろく、その語り口が好き
で番組を聴いてました。
歌謡ベスト10番組みたいなものだったと思いますが、すぐ終わってしまいました。
その後番組が「サイキック青年団」だったのです。
北野誠・竹内義和・板井昭浩がウダウダしゃべる番組です。
ただ、当時は「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」が幅をきかせてた時代です。
当時、私は北野誠があまり好きではなく、「板井」さんのしゃべりがおもしろかったので
聴いていただけでした。
ただ3人とも、斜めから見たような切り口でしゃべり、私のAB型の血を共鳴させ、次第によく
聴く番組となっていきました。
しかし何年もの間、日曜深夜にひそかに聴き続けて、そのことは誰にもしゃべらない大学生
活を送りました。
社会人になって何年か経ち、ふとした事で、会社の後輩がサイキッカーだと判明。
それからは、神戸大の学祭やら、京都、さらには東京バスツアーにまで参加することになり
ました。
そんな番組も、ここ数年まともに聴くことはありませんでした。
オタクの電脳blogに刺激され、さらにお盆の時期。
「おお、年に1度のサイキック心霊特集の週や!」
久々にサイキックを聴いてみました。
相変わらずの、懐かしい感じ。やはり、心霊特集の時はとっておきの話が出るなあ。
スタジオが怪音で大騒ぎの時、その直前、私にも変なコツッという音が聞こえたような。
相変わらずのペースで、もう終わりかと残念なくらいで放送時間終了。
怖いけど、楽しかった
そういえば、うちの事業所も出るんですよ、幽霊。
事務所入り口とか、3ヶ所ほどやばいところがあるんです。
最近、目撃談はないのですが、3年くらい前は盛り塩してました。
まじで、おもいっきり見た人とかいたので・・・
今でも、ちょっと霊感のある人が異動してくると、不思議と当てるんです。やばい所。
初めて見た場所なのに、全員同じ場所がいやな空気だと言います。
私は幽霊見たことありません。信じるかといわれれば・・・信じます。
blog@naturumのトップページの一番下。
怪しげなバナーが・・・

とりあえずクリック。
江頭2:50が現れ、竹内義和の名前もある。
ナチュラム+竹内義和=サイキック青年団 - 北野誠
ほとんどの皆さんには、全く無意味な式なのですが、私の頭には、こう閃いたのです。
やはり誠のブログもありました。
思い起こせば、ずいぶん昔の話です。
たぶん高3の頃。
日曜深夜に、(なにわのモーツアルト)キダタローのミッドナイト編集局(だったと思う)
というラジオ番組を朝日放送が流してました。
そこに出ていた「板井」というディレクターが、変わり者でおもしろく、その語り口が好き
で番組を聴いてました。
歌謡ベスト10番組みたいなものだったと思いますが、すぐ終わってしまいました。
その後番組が「サイキック青年団」だったのです。
北野誠・竹内義和・板井昭浩がウダウダしゃべる番組です。
ただ、当時は「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」が幅をきかせてた時代です。
当時、私は北野誠があまり好きではなく、「板井」さんのしゃべりがおもしろかったので
聴いていただけでした。
ただ3人とも、斜めから見たような切り口でしゃべり、私のAB型の血を共鳴させ、次第によく
聴く番組となっていきました。
しかし何年もの間、日曜深夜にひそかに聴き続けて、そのことは誰にもしゃべらない大学生
活を送りました。
社会人になって何年か経ち、ふとした事で、会社の後輩がサイキッカーだと判明。
それからは、神戸大の学祭やら、京都、さらには東京バスツアーにまで参加することになり
ました。
そんな番組も、ここ数年まともに聴くことはありませんでした。
オタクの電脳blogに刺激され、さらにお盆の時期。
「おお、年に1度のサイキック心霊特集の週や!」
久々にサイキックを聴いてみました。
相変わらずの、懐かしい感じ。やはり、心霊特集の時はとっておきの話が出るなあ。
スタジオが怪音で大騒ぎの時、その直前、私にも変なコツッという音が聞こえたような。
相変わらずのペースで、もう終わりかと残念なくらいで放送時間終了。
怖いけど、楽しかった

そういえば、うちの事業所も出るんですよ、幽霊。
事務所入り口とか、3ヶ所ほどやばいところがあるんです。
最近、目撃談はないのですが、3年くらい前は盛り塩してました。
まじで、おもいっきり見た人とかいたので・・・
今でも、ちょっと霊感のある人が異動してくると、不思議と当てるんです。やばい所。
初めて見た場所なのに、全員同じ場所がいやな空気だと言います。
私は幽霊見たことありません。信じるかといわれれば・・・信じます。
2008年08月17日
日本一短い国道
木曜日、小野浜探訪の途中で寄ってみました。
阪神間では有名なので知っている方も多いと思います。
国道174号線

神戸三宮フラワーロードをずっと南下していって税関前あたりの道です。

以前は、こんなわかりやすい看板はなかったと記憶しております。
それより、ここを左に曲がってすぐに、定食屋さんや散髪屋さんがあったと思うのですが、
何もなくなっていました。
立ち退き?
少し気になりました。
阪神間では有名なので知っている方も多いと思います。
国道174号線

神戸三宮フラワーロードをずっと南下していって税関前あたりの道です。

以前は、こんなわかりやすい看板はなかったと記憶しております。
それより、ここを左に曲がってすぐに、定食屋さんや散髪屋さんがあったと思うのですが、
何もなくなっていました。
立ち退き?
少し気になりました。
タグ :道
2008年08月16日
しあわせの村でバーベキュー
今日は嫁さんの参加してたマラソンチームのバーベキューに参加。
神戸の「しあわせの村」で集まって練習してたらしいので、バーベキューの開催も
しあわせの村です。
今はみんなでマラソンなどはしていないみたいなのですが、定期的にバーベキュー
などのイベントを開催しています。
私も、嫁に連れられ何度か参加するうち、なじみになっていきました。
子供達も連れて行ってるので、火をおこしてる間など、色んな人に遊んでもらいます。

15時開始で、16時頃は黒雲や強風でヤバそうだったんですが、何とか天気ももって
くれました。
18時過ぎまで、みんなでワイワイ楽しくやりました
これで、3日間の盆休みも終わり。
(今年はたまたま連休が盆と重なっただけですが)
ろくに釣りにも行かず、家族サービス中心の休みでした。
明日からの仕事が憂鬱
神戸の「しあわせの村」で集まって練習してたらしいので、バーベキューの開催も
しあわせの村です。
今はみんなでマラソンなどはしていないみたいなのですが、定期的にバーベキュー
などのイベントを開催しています。
私も、嫁に連れられ何度か参加するうち、なじみになっていきました。
子供達も連れて行ってるので、火をおこしてる間など、色んな人に遊んでもらいます。

15時開始で、16時頃は黒雲や強風でヤバそうだったんですが、何とか天気ももって
くれました。

18時過ぎまで、みんなでワイワイ楽しくやりました

これで、3日間の盆休みも終わり。
(今年はたまたま連休が盆と重なっただけですが)
ろくに釣りにも行かず、家族サービス中心の休みでした。
明日からの仕事が憂鬱

2008年08月15日
夜釣り行けず
晩飯早めに食べて、子供達を風呂入れて・・・
8時には夜釣りに出ると、嫁には宣言しました。
しかし・・・
現実は甘くなく、飯も風呂もうまくいかず
夜釣り断念
せっかくなので、パソコンいじってます。
まとまった時間がないといじれないので。

とりあえず8割完了したので、電源入れて、ブログアップしてます。
8時には夜釣りに出ると、嫁には宣言しました。
しかし・・・
現実は甘くなく、飯も風呂もうまくいかず
夜釣り断念

せっかくなので、パソコンいじってます。
まとまった時間がないといじれないので。

とりあえず8割完了したので、電源入れて、ブログアップしてます。
2008年08月15日
兵突 - 小野浜 - 深江浜 釣り場偵察
早朝4時に兵庫突堤に行きました。
人多いだろうなあと思いながら行ったのですが・・・
多すぎ!
盆休みだからでしょうけど、混んでる時の兵庫突堤はすさまじいですね。
何もしないで帰ってくるのも何なので、湾奥に空きを探します。
かなり奥で、マナティーを投げてみました。
5時までアタリありませんでした。
まわりの人も芳しくない様子でした。
マックス情報では、この時間帯タチウオけっこう釣れてたらしいですが。

奥に見えるのは神戸中央卸売市場。
腕をあげて、また来ます
==================================
次に小野浜に向かいます。
最近、フィッシングマックスで盛んに宣伝してる釣り場です。
どんなところか、確認しておきたかったのです。
だいたい土地勘もあるので、迷わずたどり着けました。
雰囲気はまずまず。
もうちょっと広い釣り場かと思ってましたが、トレーラーがかなり止まってます。
思ってたよりは広さに限度のある場所です。

北公園で釣れる魚なら釣れそうですが、どうでしょう?
軽くメタルジグなど投げてみましたが、潮がけっこう早そう。
タコジグで探ってる人が、タコあげてました。
雰囲気は良さげです。
水深はけっこうありそうだったので、底の状況によって色んな魚が着きそうでした。
==============================================
昼から深江のカインズホームへ、家族で出かけます。
嫁いわく
「家で冷房するより、近くの冷房効いた店に行ったほうが得やわ」
でも、カインズホームで1万円くらい買い物したましたけど・・・
帰りにちょっと深江浜に寄りました。

いつの間にか、台船が姿を消してます。
台船についていたハネ達は、どこ行ったんでしょう?
ハネの姿はありませんでしたが、ボラは大量に沸いてました。

かなり、すさまじい数です。
数万匹はいたでしょうか。
全部ハネなら、ワクワクものですが。
他には、エンピツサヨリが泳いでるのをちょっとだけ見かけたくらい。
あまり期待できそうにない感じでした。
今日から3日間休みがあるのですが、何釣りましょ?
◇このタグをクリックすると、各釣り場の釣行記に飛べます ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人多いだろうなあと思いながら行ったのですが・・・
多すぎ!
盆休みだからでしょうけど、混んでる時の兵庫突堤はすさまじいですね。
何もしないで帰ってくるのも何なので、湾奥に空きを探します。
かなり奥で、マナティーを投げてみました。
5時までアタリありませんでした。
まわりの人も芳しくない様子でした。
マックス情報では、この時間帯タチウオけっこう釣れてたらしいですが。

奥に見えるのは神戸中央卸売市場。
腕をあげて、また来ます

==================================
次に小野浜に向かいます。
最近、フィッシングマックスで盛んに宣伝してる釣り場です。
どんなところか、確認しておきたかったのです。
だいたい土地勘もあるので、迷わずたどり着けました。
雰囲気はまずまず。
もうちょっと広い釣り場かと思ってましたが、トレーラーがかなり止まってます。
思ってたよりは広さに限度のある場所です。

北公園で釣れる魚なら釣れそうですが、どうでしょう?
軽くメタルジグなど投げてみましたが、潮がけっこう早そう。
タコジグで探ってる人が、タコあげてました。
雰囲気は良さげです。
水深はけっこうありそうだったので、底の状況によって色んな魚が着きそうでした。
==============================================
昼から深江のカインズホームへ、家族で出かけます。
嫁いわく
「家で冷房するより、近くの冷房効いた店に行ったほうが得やわ」
でも、カインズホームで1万円くらい買い物したましたけど・・・

帰りにちょっと深江浜に寄りました。

いつの間にか、台船が姿を消してます。
台船についていたハネ達は、どこ行ったんでしょう?
ハネの姿はありませんでしたが、ボラは大量に沸いてました。

かなり、すさまじい数です。
数万匹はいたでしょうか。
全部ハネなら、ワクワクものですが。
他には、エンピツサヨリが泳いでるのをちょっとだけ見かけたくらい。
あまり期待できそうにない感じでした。
今日から3日間休みがあるのですが、何釣りましょ?
◇このタグをクリックすると、各釣り場の釣行記に飛べます ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2008年08月13日
ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群って聞いたことありますか?
毎年お盆の頃やってくる、流れ星のお祭りです。
このペルセウス座流星群には、私、思い入れが多少ありまして、高校生の頃
初めて観測できた流星群がこれだったんです。
というか、この流星群くらいしか、まともに観測できてません。
毎年のように、この時期になると何となく空を見上げます。
今年は、今夜あたりが極大らしいです。
まあ、かなり見やすい流星群なので、多少日が前後しても見れます。
昔は、芦屋浜まで行って観測したものですが、今は前の道端です。
ペルセウス座はわかりにくいので、カシオペア座が目印です。
そこが中心といっても、かなり四方八方に流れるので、全体にボーー
っと眺めます。
所々、雲が邪魔します。
30分ほど見上げて、暗いのが1つ、明るいのが1つ見えた(と思う)。
流れ星って、3回願い事をとなえると、願いが叶うっていうでしょう?
でも流れ星は、かなり短命です。
一瞬で消えてしまいます。
高校生の頃の僕達が唱えた願い事。
「かね・かね・かね!」
これだと、大きな流れ星ならギリギリ間に合います。
そんな事をしていた20数年前を思い起こしつつ、今年も夜空を見上げた
のでした。

夜空を撮ってみましたが、ダメダメですね。
ペルセウス座流星群に関しては、こちらのサイトが参考になります。
Astro Arts 星空ガイド
あ、明日は仕事。早く寝ないと
毎年お盆の頃やってくる、流れ星のお祭りです。
このペルセウス座流星群には、私、思い入れが多少ありまして、高校生の頃
初めて観測できた流星群がこれだったんです。
というか、この流星群くらいしか、まともに観測できてません。
毎年のように、この時期になると何となく空を見上げます。
今年は、今夜あたりが極大らしいです。
まあ、かなり見やすい流星群なので、多少日が前後しても見れます。
昔は、芦屋浜まで行って観測したものですが、今は前の道端です。
ペルセウス座はわかりにくいので、カシオペア座が目印です。
そこが中心といっても、かなり四方八方に流れるので、全体にボーー
っと眺めます。
所々、雲が邪魔します。
30分ほど見上げて、暗いのが1つ、明るいのが1つ見えた(と思う)。
流れ星って、3回願い事をとなえると、願いが叶うっていうでしょう?
でも流れ星は、かなり短命です。
一瞬で消えてしまいます。
高校生の頃の僕達が唱えた願い事。
「かね・かね・かね!」
これだと、大きな流れ星ならギリギリ間に合います。
そんな事をしていた20数年前を思い起こしつつ、今年も夜空を見上げた
のでした。

夜空を撮ってみましたが、ダメダメですね。
ペルセウス座流星群に関しては、こちらのサイトが参考になります。
Astro Arts 星空ガイド
あ、明日は仕事。早く寝ないと

2008年08月12日
microSD
目覚めたのが7時頃。
最近、休日の朝は気合がいまいちです。
釣り断念。
昼からお寺さんが来るので、午前中に用事を済ませます。
ニトリに行ったついでに寄ったミドリ電化。
パソコン工房をのぞいてみます。
「ハードディスク1TBで1万3千円台かあ」
「PCケース、展示減ってるなあ」
さらに物色してると、
microSD 2GB で、1099円。

カード本体は左上のちっちゃいのですね
盆期間の特価みたいです。即、購入。
この価格なら、多少トラブルがあってもあきらめがつきます。
新しい携帯電話に挿入。初期化も完了しました。
ちなみに、USBメモリー2GBも999円でありました。
食料品やガソリンなど、物価は上がる一方ですが、どんどん安くなっている
ものに出会って、少しうれしいくらいの気分でした。
最近、休日の朝は気合がいまいちです。
釣り断念。
昼からお寺さんが来るので、午前中に用事を済ませます。
ニトリに行ったついでに寄ったミドリ電化。
パソコン工房をのぞいてみます。
「ハードディスク1TBで1万3千円台かあ」
「PCケース、展示減ってるなあ」
さらに物色してると、
microSD 2GB で、1099円。

カード本体は左上のちっちゃいのですね

盆期間の特価みたいです。即、購入。
この価格なら、多少トラブルがあってもあきらめがつきます。
新しい携帯電話に挿入。初期化も完了しました。
ちなみに、USBメモリー2GBも999円でありました。
食料品やガソリンなど、物価は上がる一方ですが、どんどん安くなっている
ものに出会って、少しうれしいくらいの気分でした。
タグ :メモリー
2008年08月11日
5万HIT越えてます m(⌒-⌒)m
すでに先週、5万ヒットを越えました。
キリ番プレゼントなど企画される方が多いですが、不精な私は何もしませんでした
たびたび訪れて下さる皆様には、大変感謝しつつ、記事の更新くらいしかできない
不甲斐なさも感じております
このところ暑い上に、エビ撒きも芳しくなく、仕事も小忙しい。
さらに年末くらいまで忙しくなる要素ばかりの状況です。
11月くらいには、日々の更新すら厳しくなるかもしれませんが、よろしくお付き合い願います
<(_ _)>

帰りも少し遅いので、子供達は寝てます。
キリ番プレゼントなど企画される方が多いですが、不精な私は何もしませんでした

たびたび訪れて下さる皆様には、大変感謝しつつ、記事の更新くらいしかできない
不甲斐なさも感じております

このところ暑い上に、エビ撒きも芳しくなく、仕事も小忙しい。
さらに年末くらいまで忙しくなる要素ばかりの状況です。
11月くらいには、日々の更新すら厳しくなるかもしれませんが、よろしくお付き合い願います
<(_ _)>

帰りも少し遅いので、子供達は寝てます。
2008年08月10日
南芦屋浜ウォーターパーク
先日、家族で遊びに行ってきました。
南芦屋浜ウォーターパーク

私としては、水道に釣りに来るのと変わりありません。
北駐車場に車を止め、すぐ目の前がウォーターパーク。
平日でしたが、ちょうど昼過ぎだったので入れ替わりで、パラソル付きのベンチが
空きました。ベンチ確保。
ベンチはそんなにありませんので、レジャーシートを広げる常連さんもいます。
うちの子は、さっそく水に入り大はしゃぎ
水深はふくらはぎくらいで浅いので、追いかけるほうも気楽です。
弁当も用意していって、子供の様子見ながら食べます。
手軽なレジャーって気分です。
上の子はあちこち走りまわります。下の子は、ベビーカーで寝てますが、しばらく
で起きだしてヨチヨチ。

炎天下ですが、3時間くらい遊んでました。
駐車場も近いですし、プールに連れて行くほどでもないチビッコにはいい遊び場
ですよ!
南芦屋浜ウォーターパーク

私としては、水道に釣りに来るのと変わりありません。
北駐車場に車を止め、すぐ目の前がウォーターパーク。
平日でしたが、ちょうど昼過ぎだったので入れ替わりで、パラソル付きのベンチが
空きました。ベンチ確保。
ベンチはそんなにありませんので、レジャーシートを広げる常連さんもいます。
うちの子は、さっそく水に入り大はしゃぎ

水深はふくらはぎくらいで浅いので、追いかけるほうも気楽です。
弁当も用意していって、子供の様子見ながら食べます。
手軽なレジャーって気分です。
上の子はあちこち走りまわります。下の子は、ベビーカーで寝てますが、しばらく
で起きだしてヨチヨチ。

炎天下ですが、3時間くらい遊んでました。
駐車場も近いですし、プールに連れて行くほどでもないチビッコにはいい遊び場
ですよ!
2008年08月09日
キスの吸い物(結びキス)
金曜日に釣ったキスは、
天ぷら → フライ
と、メニューが変わった上、結局「お吸い物」になりました。

写真うつりが悪いですが、薄味の上品なお吸い物です。
とても嫁さんが作ったように思えません
結んで、片栗粉をまぶし茹でたキスが、吸い物をより上品にしてくれてます。
みなさんも、ぜひどうぞ。
天ぷら → フライ
と、メニューが変わった上、結局「お吸い物」になりました。

写真うつりが悪いですが、薄味の上品なお吸い物です。
とても嫁さんが作ったように思えません

結んで、片栗粉をまぶし茹でたキスが、吸い物をより上品にしてくれてます。
みなさんも、ぜひどうぞ。
2008年08月08日
住吉川尻キス釣り
まだ暗いうちからマックス芦屋店へ。
石ゴカイを300円分購入。
虫えさは500円分なんて、なかなか使い切れません。
今日の目的地は、住吉川の河口部。
チャリをこぎこぎ向かいます。
以前、地元のおっちゃんからキスが釣れると聞いたことがあったのです。
5時過ぎ、現地着。
どこかから川尻に降りれるか探ってみますが、無理そうです。
それ以前に、砂浜すら少ししかありません。
「ほんまに釣れるんやろうか・・・・」
とりあえず、六甲ライナー南魚崎駅の下に陣取ります。
もう5時半過ぎてます。

まずは沖目に投げてみます。
どうも泥底みたいです。
投入点を少しづつ河口に向けて、砂地らしきところを探します。
かなり河口側でないとダメっぽいです。
そうこうしてると

外道ですがフグ
ほんまに釣れるんやろかと思いながら釣ってるので、フグでもうれしいです。
でもそれから30分くらい音沙汰なし。
このままサッと片付けて、芦屋浜に移動しようかと考えていた時
「ブルブルッ」
期待しながらリールを巻きます。

キスです! ピンギスながら、ちゃんといました。
それからは、ちょくちょく釣れだしました。
ただ、外道は多いです。
最初に釣れたフグ以外にも

ハゼちゃんや

ババタレとすら言えないくらい小さなチヌ。
ぽつぽつキスが混じるという感じです。
調子いい時は

3本針で、フグ・・・キス・・・キス ということも。
ただ、途中からやってきた地元のおっちゃんはもっともっとコンスタントに釣ってました。
河口に向けてなので、ちょい投げレベルですから、おっちゃんは軽い仕掛けでした。
私は、30年くらい前の古いリールを使っての投げ。
このリールで釣りできただけで満足なのですが、飛距離を出したりは厳しそうです。
竿も安物だけあって重いです。アタリは伝わってきましたが。

日が昇ってくると、どんどん暑くなってきました。かなりキツイです。
9時に納竿。

本日の釣果。
キスは7匹。むっちゃ小さいの2匹はリリース。
仕掛け回収の際に食ってきたアジはキープ。
天ぷらが良かったのですが、嫁はフライにするそうです。
天気
気温 28℃
風向・風速(m/s) 南西 1
日の出/日の入り
5:14 / 18:55
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:26(80)
満潮(時間)潮位(cm)
22:21(142)
石ゴカイを300円分購入。
虫えさは500円分なんて、なかなか使い切れません。
今日の目的地は、住吉川の河口部。
チャリをこぎこぎ向かいます。
以前、地元のおっちゃんからキスが釣れると聞いたことがあったのです。
5時過ぎ、現地着。
どこかから川尻に降りれるか探ってみますが、無理そうです。
それ以前に、砂浜すら少ししかありません。
「ほんまに釣れるんやろうか・・・・」
とりあえず、六甲ライナー南魚崎駅の下に陣取ります。
もう5時半過ぎてます。

まずは沖目に投げてみます。
どうも泥底みたいです。
投入点を少しづつ河口に向けて、砂地らしきところを探します。
かなり河口側でないとダメっぽいです。
そうこうしてると

外道ですがフグ
ほんまに釣れるんやろかと思いながら釣ってるので、フグでもうれしいです。
でもそれから30分くらい音沙汰なし。
このままサッと片付けて、芦屋浜に移動しようかと考えていた時
「ブルブルッ」
期待しながらリールを巻きます。

キスです! ピンギスながら、ちゃんといました。
それからは、ちょくちょく釣れだしました。
ただ、外道は多いです。
最初に釣れたフグ以外にも

ハゼちゃんや

ババタレとすら言えないくらい小さなチヌ。
ぽつぽつキスが混じるという感じです。
調子いい時は

3本針で、フグ・・・キス・・・キス ということも。
ただ、途中からやってきた地元のおっちゃんはもっともっとコンスタントに釣ってました。
河口に向けてなので、ちょい投げレベルですから、おっちゃんは軽い仕掛けでした。
私は、30年くらい前の古いリールを使っての投げ。
このリールで釣りできただけで満足なのですが、飛距離を出したりは厳しそうです。
竿も安物だけあって重いです。アタリは伝わってきましたが。

日が昇ってくると、どんどん暑くなってきました。かなりキツイです。
9時に納竿。

本日の釣果。
キスは7匹。むっちゃ小さいの2匹はリリース。
仕掛け回収の際に食ってきたアジはキープ。
天ぷらが良かったのですが、嫁はフライにするそうです。
天気

気温 28℃
風向・風速(m/s) 南西 1
日の出/日の入り
5:14 / 18:55
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:26(80)
満潮(時間)潮位(cm)
22:21(142)
2008年08月07日
新携帯CASIO W62CA
つい先日、携帯買い替えました。
何と、 5年 ぶり。
G’z One W62CA by CASIO

auの夏の新機種では、日立のWooo携帯も気になりました。
でも釣り人には、防水・対衝撃性能がいい携帯が似合いそうです。
もうひとつはずせなかったのが、Bluetooth対応。
うちの車のナビが対応してて、何かと便利そうなので。
これまでは、東芝や京セラなど一部メーカーの機種しか対応してませんでした。
この夏モデルは、ほとんど全部対応してます。
お店で現物を確認し購入。
料金プランもだいぶ安くなりました。
あまりに多機能なので、少しづつ会得中
なにしろ前の携帯は赤外線通信すらできませんでしたから。
で、おもしろい機能発見!!

「下げ一分 !?」
指定した海域のタイドグラフ表示、現在の潮位の表示などしてくれます。
さらに、釣りに適した潮位だと・・・・

魚マークが表示されます。
いやーーー、なかなかおもしろい。
こんな機能があるとはよく知らずに購入したのですが。
他に方位や高度、気温なども測定してくれます。
ちょっと得した気分
当分、こいつを使い続けます。
いままで使ってたのもカシオ製。

A5401CA
私のまわりでも同じ機種の同じ色で2人持ってました。
ずーーーっと以前ですが。
2003年7月製造。
何と、 5年 ぶり。
G’z One W62CA by CASIO

auの夏の新機種では、日立のWooo携帯も気になりました。
でも釣り人には、防水・対衝撃性能がいい携帯が似合いそうです。
もうひとつはずせなかったのが、Bluetooth対応。
うちの車のナビが対応してて、何かと便利そうなので。
これまでは、東芝や京セラなど一部メーカーの機種しか対応してませんでした。
この夏モデルは、ほとんど全部対応してます。
お店で現物を確認し購入。
料金プランもだいぶ安くなりました。
あまりに多機能なので、少しづつ会得中

なにしろ前の携帯は赤外線通信すらできませんでしたから。
で、おもしろい機能発見!!

「下げ一分 !?」
指定した海域のタイドグラフ表示、現在の潮位の表示などしてくれます。
さらに、釣りに適した潮位だと・・・・

魚マークが表示されます。
いやーーー、なかなかおもしろい。
こんな機能があるとはよく知らずに購入したのですが。
他に方位や高度、気温なども測定してくれます。
ちょっと得した気分

当分、こいつを使い続けます。
いままで使ってたのもカシオ製。

A5401CA
私のまわりでも同じ機種の同じ色で2人持ってました。
ずーーーっと以前ですが。
2003年7月製造。
タグ :携帯
2008年08月06日
投げ釣りでも?
朝はちゃんと起きました。
けど、エビ撒き釣れないのと、眠くて疲れてるので、釣り断念。
ゆっくり寝ました。
でもつまらないので、昼前にフィッシングマックス芦屋店へ。
当然、上の子の散歩ついでです。
この時期、何を釣るか?
ちょっと考えて、キスの天ぷらが食べたいのでキス!
ということは、投げ釣り。
とりあえず、おもりコーナーへ。
ジェット天秤、海藻天秤、スパイク天秤・・・
メインで並んでいるのは30年近く前に釣具店に並んでいたのとあまり変わりません。
買う気で見たことない売場でしたが、時間が止まったようで不思議でした。
結局、消耗品なので安いもの、となると今も昔もあまり変わらないのでしょう。
むかーしによく使った、フロート天秤を買いました。
第一精工の製造になってます。
昔は、オリムピック釣具が売ってました。特許は誰が持ってるんでしょう?

投げ仕掛けはいろいろ売ってました。
競技系の針数の多いものは、魅力的なものが多かったです。
が、刺したエサの管理や、根掛りを考え却下。
3本針で、普通っぽいけど、それなりにしっかり作られていそうなやつにしました。
これこそ消耗品の筆頭ですし、メーカーが謳うほど違いはないと思いますし。
竿は以前、2000円ほどでセール品を買っており、リールも手持ちの骨董品。
ラインもテーパーのやつ(これもセールで半額)を買ってます。
これで、なんちゃって投げ釣り師にはなれます。
タックルを揃えたものの、なかなか実釣に行けずというパターンもありますが・・・
近いうち行きたいと思います。
けど、エビ撒き釣れないのと、眠くて疲れてるので、釣り断念。
ゆっくり寝ました。
でもつまらないので、昼前にフィッシングマックス芦屋店へ。
当然、上の子の散歩ついでです。
この時期、何を釣るか?
ちょっと考えて、キスの天ぷらが食べたいのでキス!
ということは、投げ釣り。
とりあえず、おもりコーナーへ。
ジェット天秤、海藻天秤、スパイク天秤・・・
メインで並んでいるのは30年近く前に釣具店に並んでいたのとあまり変わりません。
買う気で見たことない売場でしたが、時間が止まったようで不思議でした。
結局、消耗品なので安いもの、となると今も昔もあまり変わらないのでしょう。
むかーしによく使った、フロート天秤を買いました。
第一精工の製造になってます。
昔は、オリムピック釣具が売ってました。特許は誰が持ってるんでしょう?

投げ仕掛けはいろいろ売ってました。
競技系の針数の多いものは、魅力的なものが多かったです。
が、刺したエサの管理や、根掛りを考え却下。
3本針で、普通っぽいけど、それなりにしっかり作られていそうなやつにしました。
これこそ消耗品の筆頭ですし、メーカーが謳うほど違いはないと思いますし。
竿は以前、2000円ほどでセール品を買っており、リールも手持ちの骨董品。
ラインもテーパーのやつ(これもセールで半額)を買ってます。
これで、なんちゃって投げ釣り師にはなれます。
タックルを揃えたものの、なかなか実釣に行けずというパターンもありますが・・・
近いうち行きたいと思います。
2008年08月04日
禁煙2ヶ月
禁煙してから2ヶ月経ちました。
飴も必要なくなってます。
あんだけ飴を食ってたのは何だったんでしょう?
特にタバコを気にすることなく暮らしています、ほぼ。
ただ・・・
たまにあるんです、吸ってもいいかなという時が。
酒飲んだ時は、それほどでもありません。
毎晩酒飲んでますので、自分でコントロールできます。
結構吸いたくなるのは、暇な時。
先日の研修などの合間などです。
それと釣りしてて、アタリがぜーーーんぜんない時も・・・
(しょっちゅうという話も・・・
)
いつでも喫煙者に戻れる状況は、まだ続いているとはいえ、だいぶ楽になってきました。
あとは自分の意思だけです。
最近、喫煙室で顔会わせてた人達からよく声かけられるようになりました。
「ほんまに禁煙したん?」
「しました! キッパリ
」
禁煙と関係あるかわかりませんが、最近ウエストが太くなってきました。
たぶん3cmくらい大きくなってます。
禁煙による間食はしてないんですが・・・

飴も必要なくなってます。
あんだけ飴を食ってたのは何だったんでしょう?
特にタバコを気にすることなく暮らしています、ほぼ。
ただ・・・
たまにあるんです、吸ってもいいかなという時が。
酒飲んだ時は、それほどでもありません。
毎晩酒飲んでますので、自分でコントロールできます。
結構吸いたくなるのは、暇な時。
先日の研修などの合間などです。
それと釣りしてて、アタリがぜーーーんぜんない時も・・・
(しょっちゅうという話も・・・

いつでも喫煙者に戻れる状況は、まだ続いているとはいえ、だいぶ楽になってきました。
あとは自分の意思だけです。
最近、喫煙室で顔会わせてた人達からよく声かけられるようになりました。
「ほんまに禁煙したん?」
「しました! キッパリ

禁煙と関係あるかわかりませんが、最近ウエストが太くなってきました。
たぶん3cmくらい大きくなってます。
禁煙による間食はしてないんですが・・・

タグ :禁煙
2008年08月03日
釣りの風景(14)

南芦屋浜ベランダにて
先週火曜日の写真です。
夕焼けがきれいだなあと思っていたら、南の空がピカピカ

写真ではわかりにくいかもしれませんが、雲の向こうでピカピカしてます。
竿に落雷しては大変なので、即撤収しました。
ピカピカしてましたが、ドーーンという音はあまりしてませんでした。

夕焼けはきれいだったんですが。
2008年08月02日
新潟ふるさと村

研修も終わり、おみやげを買いに行きます。
道の駅・新潟ふるさと村です。
昼食の時間帯なので、結構混んでます。
みやげや食事の建物と観光地案内の建物などが
あります。
おみやげはかなりたくさんあり、海産物なども
かなりいいもの。
近くに住んでいたら、子供たち連れて遊びに
行きたいような場所です。
帰りの飛行機は夕方なので、まだまだ時間があります。
Posted by haru at
15:32
│Comments(0)
2008年08月01日
新潟出張

今日、明日と新潟に出張です。
出張なんて何年振りでしょう。
以前は、年に数回はあったのですが
今の部署では、まずありません。
まして新潟は、あまり立ち寄る場所も
ないので、また来ることもないでしょう。
関西から新潟って、ちょっと遠い気が
します。
北海道のほうが身近な感じ。
新潟に来て思ったのは、街を歩くお姉さん
が、みんなきれいということですね (^0^)
Posted by haru at
23:18
│Comments(0)