2008年08月28日
釣魚識別図鑑
やっと仕事休み。
「夜明け前から釣りや!」と思ってたのですが・・・
諸事情により前夜も遅く、起きれませんでした。
目覚めは6時過ぎ。
釣り、あきらめます。
そのうち雨も降ってきました。
何だかすっきりせんなーと思い、ネットサーフィンしていると
釣魚識別図鑑
おもしろそうなタイトルの本発見!
最近刊行された本のようです。
私は特にメバル・ガシラなど根魚の見分け方に疑問を持ってたので、気になります。
とりあえず昼の、子供の散歩の時に買ってきました。

釣魚識別図鑑
定価:本体1,600円+税
文庫サイズ/336頁/オールカラー/かがり綴じ
釣り場に持っていけるサイズにしたらしいです。
さて内容は・・・
最初に魚形での検索ページがあり、その後、見開きで似た魚をペア掲載。
なかなか、探しやすいです。
識別法は、写真などを拡大して解説され分かりやすいです。
掲載される写真も釣り場で見る魚の色です。
「写真が載っていても、捕獲から時間が経って色変わってるんちゃう?」
というような写真はありません。
それぞれ、食味がランキングされ、魚のサイズが、目標・自慢・普通・放流に分けて
表記されています。
ちなみに
スズキ
目標 120 自慢 70 普通 40 放流 25 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 30 放流 22 (単位 cm)
と載っていました。
私の感覚では
スズキ
目標 120 自慢 80 普通 45 放流 35 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 40 放流 30 (単位 cm)
ってとこです。エビ撒きで、ですが。
解説も簡潔にまとめられています。
それも、釣り人の立場に立って学術的にされてる感じで、好感が持てます。
何々で釣れるとか、何々と混同されやすいなど随所に記載されてます。
ネックは価格くらいでしょうか?
でも今日エビ撒き行ってたと思えば、大したことありません。
・・・ そう考えると、エビ撒きはぜいたくな釣りですねえ
クロソイとタケノコメバル
アイナメとクジメ
マアジとマルアジ
ヒラソウダとマルソウダ
どう違うか、勉強になりました。
解説を読んでいくだけでも、おもしろいですよ
「夜明け前から釣りや!」と思ってたのですが・・・
諸事情により前夜も遅く、起きれませんでした。
目覚めは6時過ぎ。
釣り、あきらめます。
そのうち雨も降ってきました。
何だかすっきりせんなーと思い、ネットサーフィンしていると
釣魚識別図鑑
おもしろそうなタイトルの本発見!
最近刊行された本のようです。
私は特にメバル・ガシラなど根魚の見分け方に疑問を持ってたので、気になります。
とりあえず昼の、子供の散歩の時に買ってきました。

釣魚識別図鑑
定価:本体1,600円+税
文庫サイズ/336頁/オールカラー/かがり綴じ
釣り場に持っていけるサイズにしたらしいです。
さて内容は・・・
最初に魚形での検索ページがあり、その後、見開きで似た魚をペア掲載。
なかなか、探しやすいです。
識別法は、写真などを拡大して解説され分かりやすいです。
掲載される写真も釣り場で見る魚の色です。
「写真が載っていても、捕獲から時間が経って色変わってるんちゃう?」
というような写真はありません。
それぞれ、食味がランキングされ、魚のサイズが、目標・自慢・普通・放流に分けて
表記されています。
ちなみに
スズキ
目標 120 自慢 70 普通 40 放流 25 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 30 放流 22 (単位 cm)
と載っていました。
私の感覚では
スズキ
目標 120 自慢 80 普通 45 放流 35 (単位 cm)
クロダイ
目標 70 自慢 50 普通 40 放流 30 (単位 cm)
ってとこです。エビ撒きで、ですが。
解説も簡潔にまとめられています。
それも、釣り人の立場に立って学術的にされてる感じで、好感が持てます。
何々で釣れるとか、何々と混同されやすいなど随所に記載されてます。
ネックは価格くらいでしょうか?
でも今日エビ撒き行ってたと思えば、大したことありません。
・・・ そう考えると、エビ撒きはぜいたくな釣りですねえ

クロソイとタケノコメバル
アイナメとクジメ
マアジとマルアジ
ヒラソウダとマルソウダ
どう違うか、勉強になりました。
解説を読んでいくだけでも、おもしろいですよ

Posted by haru at 20:49│Comments(4)
│◆タックル
この記事へのコメント
この類の本を見ていると1~2時間すぐ経ちますね~
ビッグフィッシングで過去に紹介された「釣り魚図鑑」 我が家は子供が見すぎてボロボロです。
魚は詳しいですよ~我が子は・・・喜ぶべきか??悲しむべきか??
ビッグフィッシングで過去に紹介された「釣り魚図鑑」 我が家は子供が見すぎてボロボロです。
魚は詳しいですよ~我が子は・・・喜ぶべきか??悲しむべきか??
Posted by Pパパ at 2008年08月29日 20:54
そうです、つい夢中で読んでしまうのです。
私も、子供の頃、釣り入門の本をボロボロになるまで読んでました。
おばあちゃん家にあった古い釣りの本も覚えてます。
東京湾でもだんだん青ギスが釣れなくなってきたと書いてありました。
今では青ギスが釣れていたこと自体、ウソみたいです。
親父が買ってくる、「関西の釣り」も毎月楽しみにしてました。
70年代の終わりです。
魚に興味を持てたことは、子供さんにとって幸せなことじゃないでしょうか。
私も、子供の頃、釣り入門の本をボロボロになるまで読んでました。
おばあちゃん家にあった古い釣りの本も覚えてます。
東京湾でもだんだん青ギスが釣れなくなってきたと書いてありました。
今では青ギスが釣れていたこと自体、ウソみたいです。
親父が買ってくる、「関西の釣り」も毎月楽しみにしてました。
70年代の終わりです。
魚に興味を持てたことは、子供さんにとって幸せなことじゃないでしょうか。
Posted by haru
at 2008年08月29日 22:53

確かに魚って色々な事を教えてくれるんですよね。
オイラもオヤジの影響で、学生ん時は水産学科で学んだんですわぁ。普通に授業で魚類額や海草学なんてのも有って、オモロかったでっせ!
大学ぢゃあ、普通に魚類図鑑を買わされますけど(苦笑)
今でも大事に持ってまっせ~
オイラもオヤジの影響で、学生ん時は水産学科で学んだんですわぁ。普通に授業で魚類額や海草学なんてのも有って、オモロかったでっせ!
大学ぢゃあ、普通に魚類図鑑を買わされますけど(苦笑)
今でも大事に持ってまっせ~
Posted by 番長 at 2008年08月29日 23:29
番長さん、水産学科だったんですか!
授業で魚の色々を学べるって、ちょっといいですね。
今は忙しくて無理ですが、定年を迎えたら、市民講座みたいなの
で、魚類学や海草学など学べたらいいなと思います。
あ!その前に、うちの子を釣りキチに育てます。
授業で魚の色々を学べるって、ちょっといいですね。
今は忙しくて無理ですが、定年を迎えたら、市民講座みたいなの
で、魚類学や海草学など学べたらいいなと思います。
あ!その前に、うちの子を釣りキチに育てます。
Posted by haru at 2008年08月30日 00:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。