2010年11月30日
西宮某所モーニングゲーム(11/30)
最近、自動的に5時前には目が覚めます。
で、今朝も行ってきました。
6:00~7:10
開始が遅いので、すぐタチウオが昨日釣れた時間になります。
ノーバイト
ヤバそう。
そのうちチーバスのライズが始まりました。
らっきょうさんに、より釣れるらしい場所を教えていただき移動。

6:39
ポロポロ落とす中、釣り上げられたのがコイツ ↑
沖目で派手めに暴れてるヤツもいますが、ちょっと届きません。

6:48
ま、20cmくらいはあるので、多少引きは楽しめます。
ドラグを鳴らすことはありませんが。
帰る直前に40cm弱のキビレが釣り上げられていました。
けっこうキビレ生息してるのかもしれません。
らっきょうさんにnora さん、ブルーレット奥田家くんと個性的な西宮メンバー
の朝のひとときは、ほっこり暖かく楽しい雰囲気に包まれてました。
ブルーレット奥田家くんはあれから、『ひとりボウズ』回避できたんでしょうか?
天気
気温 7℃
風向・風速(m/s) 東北東 4
日の出/日の入り
6:47 / 16:49
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
7:46(66) / 22:28(64)
満潮(時間)潮位(cm)
1:38(96) / 14:38(126)
で、今朝も行ってきました。
6:00~7:10
開始が遅いので、すぐタチウオが昨日釣れた時間になります。
ノーバイト

ヤバそう。
そのうちチーバスのライズが始まりました。
らっきょうさんに、より釣れるらしい場所を教えていただき移動。

6:39
ポロポロ落とす中、釣り上げられたのがコイツ ↑
沖目で派手めに暴れてるヤツもいますが、ちょっと届きません。

6:48
ま、20cmくらいはあるので、多少引きは楽しめます。
ドラグを鳴らすことはありませんが。
帰る直前に40cm弱のキビレが釣り上げられていました。
けっこうキビレ生息してるのかもしれません。
らっきょうさんにnora さん、ブルーレット奥田家くんと個性的な西宮メンバー
の朝のひとときは、ほっこり暖かく楽しい雰囲気に包まれてました。
ブルーレット奥田家くんはあれから、『ひとりボウズ』回避できたんでしょうか?
天気

気温 7℃
風向・風速(m/s) 東北東 4
日の出/日の入り
6:47 / 16:49
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
7:46(66) / 22:28(64)
満潮(時間)潮位(cm)
1:38(96) / 14:38(126)
2010年11月29日
西宮某所モーニングゲーム(11/29)
今日は私も嫁さんも休み。
いつもよりゆっくり釣りできます。
ウワサの場所に行ってきました。
5:20~7:45
真っ暗な中、自転車で岸壁まで行きました。
よくわからないので、とりあえず最近釣れたルアーを順に投げます。
なーーーーんも反応なし。
うっすら東の空の色が変わり始めます。
「もう1時間たったんかあ」
ココン
これはタチウオっぽいアタリ。
乗りませんでしたけど。
すぐに自転車に積んだクーラーを下ろします。
ルアーを投げます。
ゴゴゴゴン
すぐアタってきました。
今度は乗りましたよ。
抜き上げて、

6:18
クーラーに落とします。
地面に置いたら、泥だらけになりそうですから。
これでボウズ回避
しかし・・・・・これでタチウオの時合いは終了。
だいぶ明るくなってきました。
チーバスの姿が見えます。
ルアーを巻いてくると、すぐ足元のとこからワラワラとルアー目がけて
湧いてきます
おもしろそうなので、遊んでみました。
延べ竿で釣りするように、足元にルアーを送り込んでチョンチョンやると

6:36
ハイ、いっちょあがり!!
しばらく小さなお友達に遊んでもらいました。
それもだんだん反応が悪くなり・・・
ローリングベイトに小ましなシーバスのチェイスがあったくらいで、最終R-32
まで動員しましたが結果出ず
他の皆さんもだんだん帰っていかれます。
ちょっと聞いてみたら、今日はだいぶ悪いらしい。
最後の一人の方も帰るようなので、同じように聞いてみました。
「いつもこんな感じですか」
「ここしばらくずっと通ってるけど、だいぶ悪いですよ」
「通ってるってことは、ブログやってはります?」
「ええ、らっきょうです」
ということで、らっきょうさん発見!
今日は他のブロガーさん少ない日だったみたいです。
おまけに魚まで少ない
らっきょうさんからは「魚散らしのharu 」という名誉な称号まで頂きました。
ほんと今シーズンの私の釣行を見事言い当てた言葉であります。
気に入ったので、今後ちょくちょく使うかもしれません。
らっきょうさん仕事に行かれました。
雰囲気ないので、私もすぐ後に納竿。
もうちょいチーバス祭りを楽しみたいところでした。
今シーズンはそろそろしんどいでしょうかねえ。
天気
気温 7℃
風向・風速(m/s) 西北西 2
日の出/日の入り
6:46 / 16:49
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:34(51) / 22:08(81)
満潮(時間)潮位(cm)
14:02(126)
いつもよりゆっくり釣りできます。
ウワサの場所に行ってきました。
5:20~7:45
真っ暗な中、自転車で岸壁まで行きました。
よくわからないので、とりあえず最近釣れたルアーを順に投げます。
なーーーーんも反応なし。
うっすら東の空の色が変わり始めます。
「もう1時間たったんかあ」
ココン
これはタチウオっぽいアタリ。
乗りませんでしたけど。
すぐに自転車に積んだクーラーを下ろします。
ルアーを投げます。
ゴゴゴゴン
すぐアタってきました。
今度は乗りましたよ。
抜き上げて、

6:18
クーラーに落とします。
地面に置いたら、泥だらけになりそうですから。
これでボウズ回避

しかし・・・・・これでタチウオの時合いは終了。
だいぶ明るくなってきました。
チーバスの姿が見えます。
ルアーを巻いてくると、すぐ足元のとこからワラワラとルアー目がけて
湧いてきます

おもしろそうなので、遊んでみました。
延べ竿で釣りするように、足元にルアーを送り込んでチョンチョンやると

6:36
ハイ、いっちょあがり!!
しばらく小さなお友達に遊んでもらいました。
それもだんだん反応が悪くなり・・・
ローリングベイトに小ましなシーバスのチェイスがあったくらいで、最終R-32
まで動員しましたが結果出ず

他の皆さんもだんだん帰っていかれます。
ちょっと聞いてみたら、今日はだいぶ悪いらしい。
最後の一人の方も帰るようなので、同じように聞いてみました。
「いつもこんな感じですか」
「ここしばらくずっと通ってるけど、だいぶ悪いですよ」
「通ってるってことは、ブログやってはります?」
「ええ、らっきょうです」
ということで、らっきょうさん発見!

今日は他のブロガーさん少ない日だったみたいです。
おまけに魚まで少ない

らっきょうさんからは「魚散らしのharu 」という名誉な称号まで頂きました。
ほんと今シーズンの私の釣行を見事言い当てた言葉であります。
気に入ったので、今後ちょくちょく使うかもしれません。
らっきょうさん仕事に行かれました。
雰囲気ないので、私もすぐ後に納竿。
もうちょいチーバス祭りを楽しみたいところでした。
今シーズンはそろそろしんどいでしょうかねえ。
天気

気温 7℃
風向・風速(m/s) 西北西 2
日の出/日の入り
6:46 / 16:49
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
6:34(51) / 22:08(81)
満潮(時間)潮位(cm)
14:02(126)
2010年11月28日
南甲子園浜モーニングゲーム(11/28)
本日、朝練。
仕事前にちょっくら釣り。
5:30~6:50
昨日と状況は変わりません。
釣り始めてすぐ、パラパラ雨が降りだしました
しばらくで止みましたが、そこそこ降りました。
昨日のヒットルアーを使っても反応ありません。
・・・・・昨日釣れた時間にも反応なし
しばらくしてウキ釣りの方の電気ウキが沈みました。
これは乗りませんでしたが、回遊が確認できました。
ほどなく、ガツン!
タチウオですね。
けっこう引きます。
寄せてきて抜き上げようとしますが、むっちゃ竿曲がります。
それでも恐る恐る抜き上げ。

6:16
けっこういいサイズです。
指3本半はあります。
お持ち帰り。
次に投げると、
ココッ
入れ食いですね。
フッキング!乗りました。
コイツもよく引きます。
竿折れたらイヤなので、PEラインを持って抜き上げ。

6:23
こいつもいいサイズです。
それからもルアー投げますが、数回コツッときただけ。
沖のルアー船では1匹シーバスを上げてました。
仕事までにタチウオを捌かないといけないので、早めに納竿。
回遊してる群れが変わると、状況同じでも魚は変わります!!
サバの群れとか、タチウオの群れとか。
仕事前にちょっくら釣り。
5:30~6:50
昨日と状況は変わりません。
釣り始めてすぐ、パラパラ雨が降りだしました

しばらくで止みましたが、そこそこ降りました。
昨日のヒットルアーを使っても反応ありません。
・・・・・昨日釣れた時間にも反応なし

しばらくしてウキ釣りの方の電気ウキが沈みました。
これは乗りませんでしたが、回遊が確認できました。
ほどなく、ガツン!
タチウオですね。
けっこう引きます。
寄せてきて抜き上げようとしますが、むっちゃ竿曲がります。
それでも恐る恐る抜き上げ。

6:16
けっこういいサイズです。
指3本半はあります。
お持ち帰り。
次に投げると、
ココッ
入れ食いですね。
フッキング!乗りました。
コイツもよく引きます。
竿折れたらイヤなので、PEラインを持って抜き上げ。

6:23
こいつもいいサイズです。
それからもルアー投げますが、数回コツッときただけ。
沖のルアー船では1匹シーバスを上げてました。
仕事までにタチウオを捌かないといけないので、早めに納竿。
回遊してる群れが変わると、状況同じでも魚は変わります!!
サバの群れとか、タチウオの群れとか。
2010年11月27日
南甲子園浜モーニングゲーム(11/27)
・・・甲子園浜がどうにも気になってました。
昨日の海のザワつきを調べてみたい。
いい具合に今日も休みです。
5:30~7:10
まだ周囲は暗いです。
昨日よりは人が多いですね。
海は特に変化ありません。静かです。
とりあえずタチウオでも掛からんかな?
Daiwa ショアラインシャイナー R40 LD S-G
第1投
素直に帰ってきます。
第2投
ググッ
よっしゃ、掛かった
お!寄ってくる。タチウオやな。
グググッ
おっと、手前で猛烈に引きます。
シーバスやった??
でもロッドから伝わる重量感はそれほどでもない。
緩めのドラグはジリジリ引き出されます。
青物??
まだ海面は真っ暗なので良くわかりません。
だんだん寄せてきて、
暗い中で魚影が見えます。
暗いのでタモ入れもしにくいです。

6:07
うまそうなサバちゃん。
すぐにシメてお持ち帰り。
いやあ、うれしいですね。今シーズン青物は全く成果がなかったので。
狙っても釣れないのに、こんな時に釣れるんですねえ。
しかし、その後アタリ続かず。
近くではタチウオがあがってます。
シリテンバイブにチェンジ!
今だ釣果のないナベチャンカラーです。
ココッ
ガコン
食ってきてるのは間違いないです。
でも乗りません。
ちょっと送り込む感じで、
ロッドに重みが乗ったら、
フッキング!!
よっしゃ!乗りました。
コイツも良く引きます。
シーバスロッドなので余計におもしろいんでしょうね。
LABRAX は、いい仕事してくれてます。
ショアジギロッドならロッドパワーで寄せてしまいそう。

6:26
同じようなサイズ。
同じく即シメ。

6:38
だんだん沖目でヒットするようになってきました。
近くにルアー船が4隻も見えます。
魚探にいい反応があるんでしょうか?
そろそろ帰ろうかと思い始めるとショートバイト。
でも、なかなか乗りませんね。
帰宅限界時間が来たので納竿。
シーバスは釣れませんでしたが、楽しかったのでOK!!
ミノー、バイブでサバが釣れたってことにも満足感高いです。

サイズは35cm前後。
天気
気温 10℃
風向・風速(m/s) 西南西 3
日の出/日の入り
6:44 / 16:49
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:37(21) / 17:11(113)
満潮(時間)潮位(cm)
11:39(132) / 18:45(114)
昨日の海のザワつきを調べてみたい。
いい具合に今日も休みです。
5:30~7:10
まだ周囲は暗いです。
昨日よりは人が多いですね。
海は特に変化ありません。静かです。
とりあえずタチウオでも掛からんかな?
Daiwa ショアラインシャイナー R40 LD S-G
第1投
素直に帰ってきます。
第2投
ググッ
よっしゃ、掛かった

お!寄ってくる。タチウオやな。
グググッ
おっと、手前で猛烈に引きます。
シーバスやった??
でもロッドから伝わる重量感はそれほどでもない。
緩めのドラグはジリジリ引き出されます。
青物??
まだ海面は真っ暗なので良くわかりません。
だんだん寄せてきて、
暗い中で魚影が見えます。
暗いのでタモ入れもしにくいです。

6:07
うまそうなサバちゃん。
すぐにシメてお持ち帰り。
いやあ、うれしいですね。今シーズン青物は全く成果がなかったので。
狙っても釣れないのに、こんな時に釣れるんですねえ。
しかし、その後アタリ続かず。
近くではタチウオがあがってます。
シリテンバイブにチェンジ!
今だ釣果のないナベチャンカラーです。
ココッ
ガコン
食ってきてるのは間違いないです。
でも乗りません。
ちょっと送り込む感じで、
ロッドに重みが乗ったら、
フッキング!!
よっしゃ!乗りました。
コイツも良く引きます。
シーバスロッドなので余計におもしろいんでしょうね。
LABRAX は、いい仕事してくれてます。
ショアジギロッドならロッドパワーで寄せてしまいそう。

6:26
同じようなサイズ。
同じく即シメ。

6:38
だんだん沖目でヒットするようになってきました。
近くにルアー船が4隻も見えます。
魚探にいい反応があるんでしょうか?
そろそろ帰ろうかと思い始めるとショートバイト。
でも、なかなか乗りませんね。
帰宅限界時間が来たので納竿。
シーバスは釣れませんでしたが、楽しかったのでOK!!
ミノー、バイブでサバが釣れたってことにも満足感高いです。

サイズは35cm前後。
天気

気温 10℃
風向・風速(m/s) 西南西 3
日の出/日の入り
6:44 / 16:49
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:37(21) / 17:11(113)
満潮(時間)潮位(cm)
11:39(132) / 18:45(114)
2010年11月26日
芦屋浜-西宮浜-甲子園浜
4:30~7:10
今朝は各地の様子を偵察。
ランガンというほど投げてません。
芦屋浜
かなり潮が引いてました。
海面はおだやか。
祭り終了の雰囲気濃厚。
いつものネコがいました。
15分くらい様子を窺ってましたが、ルアーも投げず次へ。
西宮浜

跳ね橋周辺。
人もおらず、魚もおらず。
橋の上からはチヌらしき魚影を確認。
一応数箇所でルアー投げてみましたが無反応。
ケーソンのテトラ撃ちに引かれつつ、夜明けが近づいていたので次へ。
甲子園浜

いやあ、久しぶりです。去年はよく通ったのに。
浜のほうから撃っていきます。
だんだん夜も明けてきます。
ちょっといい感じっぽい場所あり。
距離があるのでバイブ系を投げて様子を見ます。
しかし・・・反応ありませんねえ。
しばらく粘ってみますがウンともスンとも・・・
7時くらいに、イワシの大群がほんの5分くらい通過。
追われてはいませんでしたが、こんなイワシの回遊があればフィッシュイーター
の活性は上がりそうです。
時間的に嫁さんの出勤時間までに帰れなくなるので納竿。
チャリ爆走
))))
南甲子園浜のベランダに抜ける道、堤防の上は封鎖されてましたね。
知りませんでした。
今朝は各地の様子を偵察。
ランガンというほど投げてません。
芦屋浜
かなり潮が引いてました。
海面はおだやか。
祭り終了の雰囲気濃厚。
いつものネコがいました。
15分くらい様子を窺ってましたが、ルアーも投げず次へ。
西宮浜

跳ね橋周辺。
人もおらず、魚もおらず。
橋の上からはチヌらしき魚影を確認。
一応数箇所でルアー投げてみましたが無反応。
ケーソンのテトラ撃ちに引かれつつ、夜明けが近づいていたので次へ。
甲子園浜

いやあ、久しぶりです。去年はよく通ったのに。
浜のほうから撃っていきます。
だんだん夜も明けてきます。
ちょっといい感じっぽい場所あり。
距離があるのでバイブ系を投げて様子を見ます。
しかし・・・反応ありませんねえ。
しばらく粘ってみますがウンともスンとも・・・
7時くらいに、イワシの大群がほんの5分くらい通過。
追われてはいませんでしたが、こんなイワシの回遊があればフィッシュイーター
の活性は上がりそうです。
時間的に嫁さんの出勤時間までに帰れなくなるので納竿。
チャリ爆走

南甲子園浜のベランダに抜ける道、堤防の上は封鎖されてましたね。
知りませんでした。
タグ :ルアー
2010年11月25日
ROBOT魂 シナンジュ
休みだった月曜日。
せっかくの休みなのに昼間は雨
ならば、お買い物!

ROBOT魂 MSN-06S シナンジュ
バンダイのディスプレイフィギュアのシリーズです。
ガシガシ動かして遊べるタイプです。
ガンダムUC(ユニコーン)で、シャアみたいな人が後続機の3倍のスピードで
操るMSを精密に再現。
定価 5250円。かなり高価ですね。
トイザらス 4999円
ジョーシン 4200円
ヤマダ電機 3920円+ポイント10%
ということでヤマダで購入。


出来はかなりいいんじゃないでしょうか。
金色のラインなんかもキレイに塗られてました。
これで、地の赤を塗装で表現したら、HCM-Pro のSPサザビーに匹敵する
あるいはそれ以上のプレミアフィギュアになってたかも。
ファーストガンダムのオマージュ(過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて
部分的に演出・表現を似せる)シーンが散見されるガンダムUCにおいては

こんなことも再現したくなるわけです。
せっかくの休みなのに昼間は雨

ならば、お買い物!

ROBOT魂 MSN-06S シナンジュ
バンダイのディスプレイフィギュアのシリーズです。
ガシガシ動かして遊べるタイプです。
ガンダムUC(ユニコーン)で、シャアみたいな人が後続機の3倍のスピードで
操るMSを精密に再現。
定価 5250円。かなり高価ですね。
トイザらス 4999円
ジョーシン 4200円
ヤマダ電機 3920円+ポイント10%
ということでヤマダで購入。


出来はかなりいいんじゃないでしょうか。
金色のラインなんかもキレイに塗られてました。
これで、地の赤を塗装で表現したら、HCM-Pro のSPサザビーに匹敵する
あるいはそれ以上のプレミアフィギュアになってたかも。
ファーストガンダムのオマージュ(過去の名作に尊敬の意味をこめて、敢えて
部分的に演出・表現を似せる)シーンが散見されるガンダムUCにおいては

こんなことも再現したくなるわけです。
2010年11月24日
ランガン(11/24)
本日は朝練。
4:30~5:30
今日は六甲アイランドに行ってきました。
たまに強い北風が吹くものの、海面は穏やか。
ベイトの雰囲気はなし。
手持ちのルアーはひと通り投げたんですけど・・・
正解わからず
5:50~6:30
ちょっと様子を見ようと深江へ。
こちらも鏡面仕上げの海面。
カモメは飛来するんですが、ベイトっ気はないです。
しばらく遊んでみましたが、こちらも・・・

夜明けの深江です。曇ってます。
仕事がなければベランダくらい行きたかったですね。
4:30~5:30
今日は六甲アイランドに行ってきました。
たまに強い北風が吹くものの、海面は穏やか。
ベイトの雰囲気はなし。
手持ちのルアーはひと通り投げたんですけど・・・
正解わからず

5:50~6:30
ちょっと様子を見ようと深江へ。
こちらも鏡面仕上げの海面。
カモメは飛来するんですが、ベイトっ気はないです。
しばらく遊んでみましたが、こちらも・・・

夜明けの深江です。曇ってます。
仕事がなければベランダくらい行きたかったですね。
2010年11月22日
ナイトゲーム(11/22)
3時に起きたら雨ザーザー 
天気予報では、夜明けまではもつはずだったのに・・・
5時頃にやっと上がりました。
とりあえずルアー投げるだけでいいので出発
)))
5:20~6:10
非常に静かな海。
潮はかなり満ちてます。
かなり暖かいですね。
しばらくルアー投げてましたが、まったく反応なし。
すると、背後に忍び寄る気配が・・・

いつものコイツ
ニャーニャーうるさいです。
最近サヨリにありついてないんでしょうね。
イワシの群れ連れてきてくれたら、引っ掛かったやつ全部あげるのになあ。
今年の祭りは終わり??
天気
気温 14℃
風向・風速(m/s) 東北東 2
日の出/日の入り
6:39 / 16:51
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(9) / 12:46(97)
満潮(時間)潮位(cm)
7:36(148) / 18:17(145)

天気予報では、夜明けまではもつはずだったのに・・・
5時頃にやっと上がりました。
とりあえずルアー投げるだけでいいので出発

5:20~6:10
非常に静かな海。
潮はかなり満ちてます。
かなり暖かいですね。
しばらくルアー投げてましたが、まったく反応なし。
すると、背後に忍び寄る気配が・・・

いつものコイツ

ニャーニャーうるさいです。
最近サヨリにありついてないんでしょうね。
イワシの群れ連れてきてくれたら、引っ掛かったやつ全部あげるのになあ。
今年の祭りは終わり??
天気

気温 14℃
風向・風速(m/s) 東北東 2
日の出/日の入り
6:39 / 16:51
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(9) / 12:46(97)
満潮(時間)潮位(cm)
7:36(148) / 18:17(145)
2010年11月20日
七五三
11/15(月)
七五三のお参りに行ってきました。

出発前におばあちゃんと。
この後、JR駅前の写真館に向かって出発
スタジオアリスなんかが今風なんでしょうけど、あえて地元の写真館。
ちなみに前日予約です
平日だと意外と大丈夫でした。

息子は、けっこう似合ってました。
親バカですけどね・・・かわいく凛々しかったです。
娘は、茶運び人形みたいでした。
ぎこちなくて、ぜんまいで動いてるかのようでした
写真を撮って、昼食をとり、芦屋神社へ。
山の上までは、さすがに子供連れではきついのでタクシー。
七五三の祈祷をしてもらいました。
1人7,000円ですが、2人だと12,000円。
神様も少しお勉強されるようです。
二人とも、神妙な面持ちでご祈祷を受けてました。

千歳飴などをいただき、境内で記念撮影。
私達がいる間、もう1組お参りに来られてました。
私も幼き頃、芦屋神社に七五三参りしました。
記憶をたどれば、何となく千歳飴を手にしていた記憶があります。
子供達も少しは憶えているでしょうかね?
七五三のお参りに行ってきました。

出発前におばあちゃんと。
この後、JR駅前の写真館に向かって出発

スタジオアリスなんかが今風なんでしょうけど、あえて地元の写真館。
ちなみに前日予約です

平日だと意外と大丈夫でした。

息子は、けっこう似合ってました。
親バカですけどね・・・かわいく凛々しかったです。
娘は、茶運び人形みたいでした。
ぎこちなくて、ぜんまいで動いてるかのようでした

写真を撮って、昼食をとり、芦屋神社へ。
山の上までは、さすがに子供連れではきついのでタクシー。
七五三の祈祷をしてもらいました。
1人7,000円ですが、2人だと12,000円。
神様も少しお勉強されるようです。
二人とも、神妙な面持ちでご祈祷を受けてました。

千歳飴などをいただき、境内で記念撮影。
私達がいる間、もう1組お参りに来られてました。
私も幼き頃、芦屋神社に七五三参りしました。
記憶をたどれば、何となく千歳飴を手にしていた記憶があります。
子供達も少しは憶えているでしょうかね?
2010年11月18日
ナイトゲーム(11/18)
3:50~5:50
かなり静かな海になってます。
潮はけっこう満ちてきてます。
多少サヨリが入っているようですが、ほとんどザワつきません。
ウェーディングの方が数名。
とりあえずブレイクの方向へ投げます。
ベイトもシーバスも沈んでる?
いくつかルアーを取替えます。
レイジーを引いてくると、 ガツン!
ググッときたところで軽くなりました。
PEラインが切れてます。
以前のライントラブルの時、ラインに傷がいってたか?タチウオが掛かったか?
フロロのリーダーは1mとってるんですけどねえ。
急いでラインシステムを組みます。
『暗闇の釣り場でFGノットが組めるようになったとは、俺も成長したなあ』
などと感慨にふけってました。
しかしその後、感慨に答えてくれるような手応えは海から返ってきませんでした。

去年だと、あと1週間もしないうちにデカイワシが入ってくれましたが
今年はそんなサービスタイムは来るんでしょうか???
曇ってたんで、しし座流星群見えませんでした
天気
気温 9℃
風向・風速(m/s) 北 3
日の出/日の入り
6:35 / 16:53
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:47(95) / 23:37(43)
満潮(時間)潮位(cm)
5:27(114) / 16:33(127)
かなり静かな海になってます。
潮はけっこう満ちてきてます。
多少サヨリが入っているようですが、ほとんどザワつきません。
ウェーディングの方が数名。
とりあえずブレイクの方向へ投げます。
ベイトもシーバスも沈んでる?
いくつかルアーを取替えます。
レイジーを引いてくると、 ガツン!
ググッときたところで軽くなりました。
PEラインが切れてます。
以前のライントラブルの時、ラインに傷がいってたか?タチウオが掛かったか?
フロロのリーダーは1mとってるんですけどねえ。
急いでラインシステムを組みます。
『暗闇の釣り場でFGノットが組めるようになったとは、俺も成長したなあ』
などと感慨にふけってました。
しかしその後、感慨に答えてくれるような手応えは海から返ってきませんでした。

去年だと、あと1週間もしないうちにデカイワシが入ってくれましたが
今年はそんなサービスタイムは来るんでしょうか???
曇ってたんで、しし座流星群見えませんでした

天気

気温 9℃
風向・風速(m/s) 北 3
日の出/日の入り
6:35 / 16:53
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:47(95) / 23:37(43)
満潮(時間)潮位(cm)
5:27(114) / 16:33(127)
2010年11月17日
ナイトゲーム(11/15)
ちょっと小忙しい日々が続きまして・・・
15日(月)の朝も行ってました。
3:40~5:30
皆さん諦めて帰った後なのか、オカは貸し切り。

適度にボイル。
本日最大のサヨリは32cm。
持ち帰って、刺身で食べました
本命のシーバスは・・・
ええ、丸ボウズです
続いて 第2ラウンド
ベランダで青物狙い。
サゴシはコンスタントに回遊してるらしいですし、サバまでお出ましとか。
5:50~7:30
ずいぶん投げたんですけどねえ。
遠目にサゴシらしき魚が1匹あがってるのが見えました。
7時過ぎには、沖でライズするサゴシを確認!
でも食ってきませんでした。

すっかりボウズ癖がつきましたわ
15日(月)の朝も行ってました。
3:40~5:30
皆さん諦めて帰った後なのか、オカは貸し切り。

適度にボイル。
本日最大のサヨリは32cm。
持ち帰って、刺身で食べました

本命のシーバスは・・・
ええ、丸ボウズです

続いて 第2ラウンド
ベランダで青物狙い。
サゴシはコンスタントに回遊してるらしいですし、サバまでお出ましとか。
5:50~7:30
ずいぶん投げたんですけどねえ。
遠目にサゴシらしき魚が1匹あがってるのが見えました。
7時過ぎには、沖でライズするサゴシを確認!
でも食ってきませんでした。

すっかりボウズ癖がつきましたわ

2010年11月16日
2010年11月13日
ナイトゲーム(11/13)
目が覚めたので、今日も朝練。
4:20~6:20
前日より少しボイルは少なめ。
ウェーディングの方もオカッパリの方もいます。
でも、思ったところに入ることができました。
今日も・・・・
投げる!
投げる!
投げる!
しかし、ええことは何も起きませんねえ
サヨリが掛かりました。
かなりの良型です。
フックをはずしていると・・・
ニャー
だんだん寄ってきて、ついにしゃがんでる私の足に前足を乗せてきます。
しゃあないので1匹くれてやりました。

そっぽ向いてますね
こいつ、釣りしてるとよく近寄ってきます。
魚を欲しそうにするのですが、私はやらないようにしてました。
時々、取り替えたルアーを遠巻きに見ているからです。
くわえていってたら危険です。
でも厳しく決意したのではないので、そこまでねだるなら・・・と、あげたのでした。
頭を残し、尻尾側1/3くらいの身を残し・・・去って行きました。
我が家の子供達が尻尾側の身を残して食べたら怒りますが、野良猫が贅沢
な食いっぷりでも怒るわけにいきません
とりあえずネコにとっては内蔵まわりがご馳走なのでしょうね。
そのまま釣り続けるも、抵抗むなしく夜明けを迎え納竿としました。
今日は引っ掛かるサヨリが全て30cm前後と、大きい固体のサヨリ群でした。
持って帰って刺身にしたいところですが、出勤に影響がありそうで断念。
厳しい日々は続きます。
天気
気温 14℃
風向・風速(m/s) 北東 3
波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
6:30 / 16:56
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:53(54)
満潮(時間)潮位(cm)
15:14(129)
4:20~6:20
前日より少しボイルは少なめ。
ウェーディングの方もオカッパリの方もいます。
でも、思ったところに入ることができました。
今日も・・・・
投げる!
投げる!
投げる!
しかし、ええことは何も起きませんねえ

サヨリが掛かりました。
かなりの良型です。
フックをはずしていると・・・
ニャー

だんだん寄ってきて、ついにしゃがんでる私の足に前足を乗せてきます。
しゃあないので1匹くれてやりました。

そっぽ向いてますね

こいつ、釣りしてるとよく近寄ってきます。
魚を欲しそうにするのですが、私はやらないようにしてました。
時々、取り替えたルアーを遠巻きに見ているからです。
くわえていってたら危険です。
でも厳しく決意したのではないので、そこまでねだるなら・・・と、あげたのでした。
頭を残し、尻尾側1/3くらいの身を残し・・・去って行きました。
我が家の子供達が尻尾側の身を残して食べたら怒りますが、野良猫が贅沢
な食いっぷりでも怒るわけにいきません

とりあえずネコにとっては内蔵まわりがご馳走なのでしょうね。
そのまま釣り続けるも、抵抗むなしく夜明けを迎え納竿としました。
今日は引っ掛かるサヨリが全て30cm前後と、大きい固体のサヨリ群でした。
持って帰って刺身にしたいところですが、出勤に影響がありそうで断念。
厳しい日々は続きます。
天気

気温 14℃
風向・風速(m/s) 北東 3
波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
6:30 / 16:56
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:53(54)
満潮(時間)潮位(cm)
15:14(129)
2010年11月12日
ナイトゲーム(11/12)
今朝も行ってきました。
4:20〜6:30
お浸かり様がお二人確認できます。
雰囲気はまずまず。
少し沖目でバシャバシャ。
ウェーディングと石畳からではラインがクロスする可能性があり。
注意してキャスト。
ごくたまに激しいボイルが発生することもあるのですが、オカからは届きません
あ、今日もベイトはコレ

虚しく時間が過ぎていきます
結構いろいろ試したのですが…
多少昨年の経験もあります
数少ない我が引き出しは全て開けました。
・・・いやあ、全く歯が立ちません
間違いなく魚はいて捕食してるのに
歯が立たないまま、夜明けを迎えました。
ああ・・・何とかしたかったですね。
タイミングとかもあるんでしょうけど。
暗中模索のまま…シーズン終わらんとってよ〜〜
天気
気温 14℃
風向・風速(m/s) 北東 2
日の出/日の入り
6:30 / 16:57
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:01(41)
満潮(時間)潮位(cm)
14:09(129)
4:20〜6:30
お浸かり様がお二人確認できます。
雰囲気はまずまず。
少し沖目でバシャバシャ。
ウェーディングと石畳からではラインがクロスする可能性があり。
注意してキャスト。
ごくたまに激しいボイルが発生することもあるのですが、オカからは届きません

あ、今日もベイトはコレ


虚しく時間が過ぎていきます

結構いろいろ試したのですが…
多少昨年の経験もあります

数少ない我が引き出しは全て開けました。
・・・いやあ、全く歯が立ちません

間違いなく魚はいて捕食してるのに

歯が立たないまま、夜明けを迎えました。
ああ・・・何とかしたかったですね。
タイミングとかもあるんでしょうけど。
暗中模索のまま…シーズン終わらんとってよ〜〜

天気

気温 14℃
風向・風速(m/s) 北東 2
日の出/日の入り
6:30 / 16:57
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:01(41)
満潮(時間)潮位(cm)
14:09(129)
2010年11月10日
ナイトゲーム(11/10)
4:20~6:00
朝練です。
先客おひとり。
海は多少気配があるかな?くらい。
ベイトのコツコツ感がありません。

30分くらいでやっとベイト確認。
それからはサヨリの群れが入ってきたのか、よく掛かるようになります。
しかし、シーバスからの答えはなし
夜明け
まで投げてましたが、反応ありませんでした。
向かい風が強かったからか、初めてPEラインがトラブりました。
20mくらい切ったでしょうか
掛けたサヨリはお持ち帰りしました。

最大28cm。
これくらいのサイズだと、ルアーロッドでも多少引き味があります。
頭落として、お腹キレイにして、出勤しました。
天気
気温 11℃
風向・風速(m/s) 西北西 4
日の出/日の入り
6:28 / 16:58
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:22(15) / 14:59(117)
満潮(時間)潮位(cm)
10:13(141) / 19:45(134)
朝練です。
先客おひとり。
海は多少気配があるかな?くらい。
ベイトのコツコツ感がありません。

30分くらいでやっとベイト確認。
それからはサヨリの群れが入ってきたのか、よく掛かるようになります。
しかし、シーバスからの答えはなし

夜明け

向かい風が強かったからか、初めてPEラインがトラブりました。
20mくらい切ったでしょうか

掛けたサヨリはお持ち帰りしました。

最大28cm。
これくらいのサイズだと、ルアーロッドでも多少引き味があります。
頭落として、お腹キレイにして、出勤しました。
天気

気温 11℃
風向・風速(m/s) 西北西 4
日の出/日の入り
6:28 / 16:58
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:22(15) / 14:59(117)
満潮(時間)潮位(cm)
10:13(141) / 19:45(134)
2010年11月09日
しいたけ収穫

モコモコとしいたけが出てきました。
間引きとして、昨日大きいの5~6個を引っこ抜きました。
私の晩飯にもなりました ↓

そして本日のしいたけ床。

また、かなり立派に育ってます。

今日も収穫係は息子です。
意外と折らずに、ちゃんと収穫してます。

またハゲ床になってます。
次はそれほど生えてこないか???
2010年11月07日
2010年11月06日
しいたけ栽培

しいたけ栽培セットを嫁さんが購入。
980円くらいだったと思います。
上の写真は栽培開始後3日目。

これは4日目の本日の様子。
(上の写真とほぼ同じ位置)
ほんと、日に日に成長していきます。
観察係は息子です。
どんだけ大きくなったか、隣のおばあちゃん家に毎日報告してます。
2010年11月05日
3歳の誕生日会
今日は1週間遅れの、娘の誕生日会。
先週の誕生日にはプール熱だった娘。
誕生日会も順延となっていました。
実家の母と私の妹(ねえね)も参加。

お寿司をメインに、その他のオードブルもいっぱい!!
「おめでとう!!」
「いただきま~す」

イカも、ほぼ自分で噛み切れます。
あ・・・シャリだけ残してる・・・

プリキュアのカラオケセットなど、色々プレゼント。
いっぱいもらっていいね。

ろうそくは3本。
お仏壇のロウソクも自分で吹き消せるので、このローソクも楽勝!
ケーキ8等分はお父さんの仕事。
8等分だと細いので、お皿に移すとみんな倒れちゃいました
お腹いっぱいで楽しい誕生日会だったね。
先週の誕生日にはプール熱だった娘。
誕生日会も順延となっていました。
実家の母と私の妹(ねえね)も参加。

お寿司をメインに、その他のオードブルもいっぱい!!
「おめでとう!!」
「いただきま~す」

イカも、ほぼ自分で噛み切れます。
あ・・・シャリだけ残してる・・・

プリキュアのカラオケセットなど、色々プレゼント。
いっぱいもらっていいね。

ろうそくは3本。
お仏壇のロウソクも自分で吹き消せるので、このローソクも楽勝!
ケーキ8等分はお父さんの仕事。
8等分だと細いので、お皿に移すとみんな倒れちゃいました

お腹いっぱいで楽しい誕生日会だったね。
2010年11月04日
南芦屋浜ベランダ(11/4)
早朝4時過ぎ。
いつもの浜に出向きます。
全然雰囲気ないです。
とりあえず投げます。
30分くらい投げてたでしょうか。
平日早朝でも、たいがい他にルアーの方がおられますね。
私は見切って、旅に出ます。
どっかにサヨリが溜まってないかな~
)))
ああ・・・・・ベランダまで来ちゃいました。
5時過ぎ です。
西寄りは結構な人出。
みなさんタチウオのウキ釣り。
私は東寄りを目指します。
ちょっとゆったり空いてるとこに陣取ります。
まだまだ真っ暗ですが、バリッドを投げて探ります。
まわりのウキと同じように反応なし。
「時合いは夜明けくらいかなあ。」
漁船が網入れて通り過ぎます。
その時、 ゴン!

タチウオ、GET!! 5:23
指3本のレギュラーサイズです。
まわりのウキは、まだ沈んでません。
そのうち夜が明けていきます。
ウキにもアタリが出ます。
ただ釣り上げてる人は少ないですね。
私は数回、ゴン!と手応えはありましたが、掛かりませんでした。
6時くらいに小さなナブラが起きました。
バリッド通すと、カマスらしき魚が掛かりましたが途中でバラし。
仕事もあるので、6:30頃納竿。
それにしても寒かったです。
天気
気温 10℃
風向・風速(m/s) 東北東 5
いつもの浜に出向きます。
全然雰囲気ないです。
とりあえず投げます。
30分くらい投げてたでしょうか。
平日早朝でも、たいがい他にルアーの方がおられますね。
私は見切って、旅に出ます。
どっかにサヨリが溜まってないかな~

ああ・・・・・ベランダまで来ちゃいました。
5時過ぎ です。
西寄りは結構な人出。
みなさんタチウオのウキ釣り。
私は東寄りを目指します。
ちょっとゆったり空いてるとこに陣取ります。
まだまだ真っ暗ですが、バリッドを投げて探ります。
まわりのウキと同じように反応なし。
「時合いは夜明けくらいかなあ。」
漁船が網入れて通り過ぎます。
その時、 ゴン!

タチウオ、GET!! 5:23
指3本のレギュラーサイズです。
まわりのウキは、まだ沈んでません。
そのうち夜が明けていきます。
ウキにもアタリが出ます。
ただ釣り上げてる人は少ないですね。
私は数回、ゴン!と手応えはありましたが、掛かりませんでした。
6時くらいに小さなナブラが起きました。
バリッド通すと、カマスらしき魚が掛かりましたが途中でバラし。
仕事もあるので、6:30頃納竿。
それにしても寒かったです。
天気

気温 10℃
風向・風速(m/s) 東北東 5
2010年11月03日
誕生日カード
娘が保育園で誕生日カードをもらってきました。
実は先週、3歳の誕生日だったのですが、プール熱のため自宅静養。
今週になって、やっと登園できるようになったからです。

おうちでもよくしゃべりますが、保育園でもそのようです。
保育園でのほうが、人形遊びしてるみたいです。
先生のやさしいメッセージが書き込まれていました。
実は先週、3歳の誕生日だったのですが、プール熱のため自宅静養。
今週になって、やっと登園できるようになったからです。

おうちでもよくしゃべりますが、保育園でもそのようです。
保育園でのほうが、人形遊びしてるみたいです。
先生のやさしいメッセージが書き込まれていました。
2010年11月01日
ナイトゲーム(11/01)
思ったより早く雨あがりましたね。
雨後の浜を調査です。
4:20~6:30
先客は、いつものエビ撒きの方だけ。
海の様子は・・・・・いいです!!
適度にバシャバシャやってます。
早速ルアー投げます。
ベイトチェックすると・・・

10cm弱のカタクチイワシですね。
ここからいろいろルアーを投げますが・・・
ベイトにはコツコツ当たっても、なかなかバイトが拾えません。
サヨリパターンの時みたいに虚しく時間が過ぎていきます。
ググッ
1時間ほど経って、ようやく食わすことができました。
元気に暴れてくれます。

シーバス 43cm 5:29
何とか、1本!
この後も続いてくれるか!?
ほどなく、 ガツン!
ググっと手応えありましたが、途中からフッと軽くなりました。
バラしたかと思いましたが、しばらくしてまた重みが・・・
たぶんコイツだと予想しました。

やっぱりタチウオちゃん 5:37
良型です。指3本半くらいでしょうか。
残念ながら持ち帰り用の袋を持ってなかったのでリリース。
続いてすぐ、同じようなバイトがありましたがバレました。
その後、海面を飛ぶタチウオも目撃。
これバシャバシャやってるの、みんなタチウオ??と思ってたら・・・
ググッ
さっきより重量感あります。
型はいいかな?
引きからしてシーバスと思われます。
思ったより素直に寄ってきて、手前で少し暴れます。

シーバス 60cm 5:49
私にしては上出来ですね。
まだいけそうなので続けます。
あっという間に夜が明けてきます。
曇ってるので、明るくなってきても沖目でバシャバシャが散見されます。
でも休日ですが、午前中に職場へ行かねばなりません。
この辺で納竿。
楽しかった!!
天気
気温 16℃
風向・風速(m/s) 西 3
日の出/日の入り
6:19 / 17:06
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
8:40(58) / 23:09(89)
満潮(時間)潮位(cm)
1:50(107) / 16:06(139)
雨後の浜を調査です。
4:20~6:30
先客は、いつものエビ撒きの方だけ。
海の様子は・・・・・いいです!!
適度にバシャバシャやってます。
早速ルアー投げます。
ベイトチェックすると・・・

10cm弱のカタクチイワシですね。
ここからいろいろルアーを投げますが・・・
ベイトにはコツコツ当たっても、なかなかバイトが拾えません。
サヨリパターンの時みたいに虚しく時間が過ぎていきます。
ググッ
1時間ほど経って、ようやく食わすことができました。
元気に暴れてくれます。

シーバス 43cm 5:29
何とか、1本!
この後も続いてくれるか!?
ほどなく、 ガツン!
ググっと手応えありましたが、途中からフッと軽くなりました。
バラしたかと思いましたが、しばらくしてまた重みが・・・
たぶんコイツだと予想しました。

やっぱりタチウオちゃん 5:37
良型です。指3本半くらいでしょうか。
残念ながら持ち帰り用の袋を持ってなかったのでリリース。
続いてすぐ、同じようなバイトがありましたがバレました。
その後、海面を飛ぶタチウオも目撃。
これバシャバシャやってるの、みんなタチウオ??と思ってたら・・・
ググッ
さっきより重量感あります。
型はいいかな?
引きからしてシーバスと思われます。
思ったより素直に寄ってきて、手前で少し暴れます。

シーバス 60cm 5:49
私にしては上出来ですね。
まだいけそうなので続けます。
あっという間に夜が明けてきます。
曇ってるので、明るくなってきても沖目でバシャバシャが散見されます。
でも休日ですが、午前中に職場へ行かねばなりません。
この辺で納竿。
楽しかった!!

天気

気温 16℃
風向・風速(m/s) 西 3
日の出/日の入り
6:19 / 17:06
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
8:40(58) / 23:09(89)
満潮(時間)潮位(cm)
1:50(107) / 16:06(139)