2010年11月10日
ナイトゲーム(11/10)
4:20~6:00
朝練です。
先客おひとり。
海は多少気配があるかな?くらい。
ベイトのコツコツ感がありません。

30分くらいでやっとベイト確認。
それからはサヨリの群れが入ってきたのか、よく掛かるようになります。
しかし、シーバスからの答えはなし
夜明け
まで投げてましたが、反応ありませんでした。
向かい風が強かったからか、初めてPEラインがトラブりました。
20mくらい切ったでしょうか
掛けたサヨリはお持ち帰りしました。

最大28cm。
これくらいのサイズだと、ルアーロッドでも多少引き味があります。
頭落として、お腹キレイにして、出勤しました。
天気
気温 11℃
風向・風速(m/s) 西北西 4
日の出/日の入り
6:28 / 16:58
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:22(15) / 14:59(117)
満潮(時間)潮位(cm)
10:13(141) / 19:45(134)
朝練です。
先客おひとり。
海は多少気配があるかな?くらい。
ベイトのコツコツ感がありません。

30分くらいでやっとベイト確認。
それからはサヨリの群れが入ってきたのか、よく掛かるようになります。
しかし、シーバスからの答えはなし

夜明け

向かい風が強かったからか、初めてPEラインがトラブりました。
20mくらい切ったでしょうか

掛けたサヨリはお持ち帰りしました。

最大28cm。
これくらいのサイズだと、ルアーロッドでも多少引き味があります。
頭落として、お腹キレイにして、出勤しました。
天気

気温 11℃
風向・風速(m/s) 西北西 4
日の出/日の入り
6:28 / 16:58
潮 中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:22(15) / 14:59(117)
満潮(時間)潮位(cm)
10:13(141) / 19:45(134)
Posted by haru at 23:45│Comments(2)
│◆他の魚たち
この記事へのコメント
お疲れ様ですヾ(^▽^)ノ
いいサイズのサヨリですね(^-^)
美味しいですしね。
しかし、うちのチビはあの鰓にへばり付いている白い虫を見てからは食べなくなりました(^^ゞ
掛けたとは、ルアーに喰ってきたんですか?
PEのほつれを取るときは根気よく両指先で丸まったいろんなとこをフワフワしながら続けていると意外とほくれてきますょ。決して強く引っ張ってはいけませんよ。
いいサイズのサヨリですね(^-^)
美味しいですしね。
しかし、うちのチビはあの鰓にへばり付いている白い虫を見てからは食べなくなりました(^^ゞ
掛けたとは、ルアーに喰ってきたんですか?
PEのほつれを取るときは根気よく両指先で丸まったいろんなとこをフワフワしながら続けていると意外とほくれてきますょ。決して強く引っ張ってはいけませんよ。
Posted by トムソンガゼル at 2010年11月11日 21:30
トムソンガゼルさん
私も捌く時はスパッと頭を落として、エラの中は見ないようにします。
まあ、1~2匹這い出てきますけどね。
サヨリはルアーに引っ掛かってきます。
食ってきてるのではありません。
サヨリにとっては出会い頭の不幸ってとこでしょうか?
PE絡んだ時はまだ向かい風が強く、ほどいた先からあおられてまた
絡みだす始末。
いままで、こんなに絡んだことなかったんですけど・・・
私も捌く時はスパッと頭を落として、エラの中は見ないようにします。
まあ、1~2匹這い出てきますけどね。
サヨリはルアーに引っ掛かってきます。
食ってきてるのではありません。
サヨリにとっては出会い頭の不幸ってとこでしょうか?
PE絡んだ時はまだ向かい風が強く、ほどいた先からあおられてまた
絡みだす始末。
いままで、こんなに絡んだことなかったんですけど・・・
Posted by haru
at 2010年11月12日 14:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。