2009年01月10日
エビ餌をろ過器で生かす!(後編)
<中編より続く>
別の日に実験です。
約1.5杯分のエビが入ったクーラーに、ろ過器と活性炭袋(緑の袋)を投入。
1日目

エビも元気で、水もそんなに汚れてません。
若干、ろ過器だけより、臭いが少ないような。
緑色の袋が活性炭の袋です。
フィルターは・・・


活性炭のカスがろ過されて、ろ紙が黒くなってます。
2日目

水が汚れてきました。
1/3くらいの水を入れ替えます。
普通に水道水を入れました。
3日目

かなりヤバイくらいに水汚れてます。
とりあえず、このまま。
見えるエビは元気な様子。
この日の晩に掃除。
死んでるエビをすくいます。
3割くらい死んでたでしょうか。
生きてるヤツは比較的元気です。
水を3/4ほど入れ替え。
フィルターは・・・

かなりの汚れ。
黒いヘドロみたいなのが、ろ紙にびっしり
こりゃ、あきませんなぁ。
フィルターも新しいのに取替え。
4日目
朝はエビ元気。
晩に見ると

まだ元気。
これは、水1/3くらい替えた後なんですが、エビほとんど死んでません。
ということで、4日も飼ってます。
これ以上のリポートも必要ないと思われますので、報告はここまで。
1.ろ過器は結構効果あり
2.死んだエビは取り除くが吉
3.活性炭の効果のほどははっきりわからない。
ただ、長期になるなら水質安定にも役立っているような気がする
4.水道水をつぎ足しても、水温が違わなければ問題なし
土曜日に釣りに行って、大量にエビが余った!!
日曜日も釣りに行くよ!!
というような場合にはろ過器で生かしておいても良いのでは。
エビブクだけだと、目の細かいストーン使っても、エビの弱りは顕著ですが
ろ過器を使うと、エビの元気さを保てます。
活性炭はお好みで!という感じでしょうか。
以上、エビをクーラーで飼ってみた結果の報告終了です。
水槽でも買って、エビ飼ってみようかな?
別の日に実験です。
約1.5杯分のエビが入ったクーラーに、ろ過器と活性炭袋(緑の袋)を投入。
1日目

エビも元気で、水もそんなに汚れてません。
若干、ろ過器だけより、臭いが少ないような。
緑色の袋が活性炭の袋です。
フィルターは・・・


活性炭のカスがろ過されて、ろ紙が黒くなってます。
2日目

水が汚れてきました。
1/3くらいの水を入れ替えます。
普通に水道水を入れました。
3日目

かなりヤバイくらいに水汚れてます。
とりあえず、このまま。
見えるエビは元気な様子。
この日の晩に掃除。
死んでるエビをすくいます。
3割くらい死んでたでしょうか。
生きてるヤツは比較的元気です。
水を3/4ほど入れ替え。
フィルターは・・・

かなりの汚れ。
黒いヘドロみたいなのが、ろ紙にびっしり

こりゃ、あきませんなぁ。
フィルターも新しいのに取替え。
4日目
朝はエビ元気。
晩に見ると

まだ元気。
これは、水1/3くらい替えた後なんですが、エビほとんど死んでません。
ということで、4日も飼ってます。
これ以上のリポートも必要ないと思われますので、報告はここまで。
1.ろ過器は結構効果あり
2.死んだエビは取り除くが吉
3.活性炭の効果のほどははっきりわからない。
ただ、長期になるなら水質安定にも役立っているような気がする
4.水道水をつぎ足しても、水温が違わなければ問題なし
土曜日に釣りに行って、大量にエビが余った!!
日曜日も釣りに行くよ!!
というような場合にはろ過器で生かしておいても良いのでは。
エビブクだけだと、目の細かいストーン使っても、エビの弱りは顕著ですが
ろ過器を使うと、エビの元気さを保てます。
活性炭はお好みで!という感じでしょうか。
以上、エビをクーラーで飼ってみた結果の報告終了です。
水槽でも買って、エビ飼ってみようかな?