ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月08日

エビ餌をろ過器で生かす!(前編)

年末の貯木場での釣行でシラサエビがかなり残りました。
途中、あんまり真面目に釣りしてなかったもので・・・


捨てるのも、もったいないなあ。
でも、持って帰っても水汚れて、弱ってまうし・・・



そこでふと、ゆっけさんがブログでロカボーイミニのことを書かれていたのを
思い出しました。



「ろ過器使ったらええかも!買おう!」

ということで、貯木場から甲子園浜、今津港とエビ撒きポイントを経由して
ホームセンターコーナンへ。



コーナンペットコーナー


ロカボーイミニは・・・・・
あった、あった。 確かに小さい。 他には何かないかいな?



水作スリムエイトミニ






1個だけありました。人気ないんかな?ロカボーイよりでっかい。
高さはロカボーイのほうが、圧倒的に低い。

底の砂利やフィルターの厚さなどはロカボーイとあまり変わらず。


気になったのが、水作は特許技術で多方向から水を吸い込むこと。
性能が高い?


実質1日、クーラーでエビを飼うのに使います。
大きさよりろ過能力が高そうなほうがいい。


ちなみにロカボーイは水深4.5cmから、水作は7cmから使用可。
クーラー内の水深は12~13cmはあります。
問題なし キラキラ




価格は・・・


ロカボーイミニ 298円
水作スリムエイトミニ 348円


大した差ではありません。



そういえば以前、今回と同じように家でエビを生かす為に買った、AC100V用
エアーポンプも水作やった!






結局、水作スリムエイトミニを手にレジに並んだのでした。



家に帰って、昼飯食ってからセッティング。
といっても、水に沈めるだけ。

エアーは勢い良く出てきます。
細かい泡ではないですが、仕方ありません。

フィルターは3層構造です。

そのうち2層は生物ろ過。
バクテリアの繁殖が必要でしょう。
たった1晩では、全く期待できません。

さて、どうなるか?


暖房してない部屋で、そのまま1晩放置しました。


    <続く>

  

Posted by haru at 22:40Comments(0)◆タックル