2009年01月05日
鳴尾海釣り広場(1/5)
以前から行ってみようと思ってました。
西宮市鳴尾浜臨海公園運動施設 海づり広場
長い名前です。
興味を持ったきっかけは、開園時間。
今の時期でも午前7時から午後10時まで 。
8-11月は、何と午前5時から午後11時!!午前5時なんてポイント高いです。
そして入場料は、たった300円
駐車場に車を止め、入場口に向かいます。

自販機で入場券を買います。
入り口は駅の改札口のよう。

ちょっとレトロチックです。
ロケーションもなかなかよろしい。
きれいな景色が眺められます。

東へ向かいます。
テトラまわりは先客あり。
横に釣り座を構えます。
7時半頃です。
ここまで読んできて、賢明な皆さんは気づいていることでしょう。
出だしから画像多いなあ・・・と。
説明も長いような。
そう、これらはボーズ時のブログ用画像として撮ったものです。
今回 も あきませんでした。
潮はゆっくり東で、ええ感じ。
風もなく、日が当たると寒さを感じないくらいでした。
状況は良くても、アタリは出ません。
唯一、9時半頃アタリが数回。
ウキが沈みきらないで上がってきます。
エビはありません。
様子を伺いながらアワセをいれると・・・

まずまずのサイズのフグちゃん
ここでも湧いてくるのね
魚はこれだけ。
10時納竿。
まわりの方もバラシはあったものの、釣れてはいない様子でした。
天気
気温 8℃
風向・風速(m/s) 南西 1
日の出/日の入り
7:07 / 17:02
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:56(77) / 21:00(46)
満潮(時間)潮位(cm)
0:59(85) / 12:48(112)
西宮市鳴尾浜臨海公園運動施設 海づり広場
長い名前です。
興味を持ったきっかけは、開園時間。
今の時期でも午前7時から午後10時まで 。
8-11月は、何と午前5時から午後11時!!午前5時なんてポイント高いです。
そして入場料は、たった300円

駐車場に車を止め、入場口に向かいます。

自販機で入場券を買います。
入り口は駅の改札口のよう。

ちょっとレトロチックです。
ロケーションもなかなかよろしい。
きれいな景色が眺められます。

東へ向かいます。
テトラまわりは先客あり。
横に釣り座を構えます。
7時半頃です。
ここまで読んできて、賢明な皆さんは気づいていることでしょう。
出だしから画像多いなあ・・・と。
説明も長いような。
そう、これらはボーズ時のブログ用画像として撮ったものです。
今回 も あきませんでした。
潮はゆっくり東で、ええ感じ。
風もなく、日が当たると寒さを感じないくらいでした。
状況は良くても、アタリは出ません。
唯一、9時半頃アタリが数回。
ウキが沈みきらないで上がってきます。
エビはありません。
様子を伺いながらアワセをいれると・・・

まずまずのサイズのフグちゃん

ここでも湧いてくるのね

魚はこれだけ。
10時納竿。
まわりの方もバラシはあったものの、釣れてはいない様子でした。
天気

気温 8℃
風向・風速(m/s) 南西 1
日の出/日の入り
7:07 / 17:02
潮 長潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:56(77) / 21:00(46)
満潮(時間)潮位(cm)
0:59(85) / 12:48(112)