2008年07月04日
都賀川河口エビ撒き(07/04)
今日は完全に寝坊。
起きたら、7時をまわってました。
夜明け前から釣りして、9時には帰ってるつもりだったのに。
ゆっくり朝飯食いながら考えました。
釣り行っとかんと、週末ストレスたまりそう。
でもこの時間から芦屋浜行ってもなあ・・・・・
そこで、以前から1度は竿出そうと思ってた場所に行くことにしました。
今日の状況なら、ボーズでも気になりませんし。
少し道が混んでいたこともあり、現地には9時前到着。
都賀川河口です。
摩耶のポイントのすぐ東です。
まさに車横付けで釣りできるのですが、釣れるんやろかと思ってました。
ちなみにルアーでは、そこそこ実績ある場所みたいです。
ダンプが何台も並んで止まっている先に車を止めます。
海はかなり汚い色してます。
が、すぐ沖には橋脚など障害物もあり、なんとなく釣れそうな雰囲気。

写真は南東角です。
とりあえず車のすぐ横、岸壁の東面でエビ撒き開始。
水深は5~6m。底付近には緑で細長い海藻があるようです。
30分ちょい、こまめに、真面目にエビを撒きました。
「ツーーーーーー」
誘いを掛けた後、ウキが沈んでいきます。
アワセ!
新子ちゃん?
ほとんどない手応え。
何が掛かった?
あがってきたのは

ミニセイゴちゃん
大した情報もなく初めての場所で釣りしてると、こんな小物でもうれしいもんです。
数投後にもアタリあり。
素針。
たぶんセイゴちゃんでしょう。
潮は基本的に南向きに流れるのですが、時々変な流れが入ってきて逆流したり止まったり
あまり落ち着きないです。
また、後ろを10トン車などが通って行くので騒がしいです。
その後はアタリもなく、エビ終了。
11時前に納竿としました。
途中、サビキの人ががんばってはりましたが、魚の姿見えず。
時期になれば、サヨリとか釣れそうな雰囲気。
タチウオもいけそう。

天気
気温 27℃
風向・風速(m/s) 南西 4
日の出/日の入り
4:51 / 19:16
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:11(117) / 14:00(-4)
満潮(時間)潮位(cm)
6:47(163) / 20:37(169)
起きたら、7時をまわってました。
夜明け前から釣りして、9時には帰ってるつもりだったのに。
ゆっくり朝飯食いながら考えました。
釣り行っとかんと、週末ストレスたまりそう。
でもこの時間から芦屋浜行ってもなあ・・・・・
そこで、以前から1度は竿出そうと思ってた場所に行くことにしました。
今日の状況なら、ボーズでも気になりませんし。
少し道が混んでいたこともあり、現地には9時前到着。
都賀川河口です。
摩耶のポイントのすぐ東です。
まさに車横付けで釣りできるのですが、釣れるんやろかと思ってました。
ちなみにルアーでは、そこそこ実績ある場所みたいです。
ダンプが何台も並んで止まっている先に車を止めます。
海はかなり汚い色してます。
が、すぐ沖には橋脚など障害物もあり、なんとなく釣れそうな雰囲気。

写真は南東角です。
とりあえず車のすぐ横、岸壁の東面でエビ撒き開始。
水深は5~6m。底付近には緑で細長い海藻があるようです。
30分ちょい、こまめに、真面目にエビを撒きました。
「ツーーーーーー」
誘いを掛けた後、ウキが沈んでいきます。
アワセ!
新子ちゃん?
ほとんどない手応え。
何が掛かった?
あがってきたのは

ミニセイゴちゃん
大した情報もなく初めての場所で釣りしてると、こんな小物でもうれしいもんです。
数投後にもアタリあり。
素針。
たぶんセイゴちゃんでしょう。
潮は基本的に南向きに流れるのですが、時々変な流れが入ってきて逆流したり止まったり
あまり落ち着きないです。
また、後ろを10トン車などが通って行くので騒がしいです。
その後はアタリもなく、エビ終了。
11時前に納竿としました。
途中、サビキの人ががんばってはりましたが、魚の姿見えず。
時期になれば、サヨリとか釣れそうな雰囲気。
タチウオもいけそう。

天気

気温 27℃
風向・風速(m/s) 南西 4
日の出/日の入り
4:51 / 19:16
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:11(117) / 14:00(-4)
満潮(時間)潮位(cm)
6:47(163) / 20:37(169)