2008年11月12日
パソコンメモリ増設
通販で届いていたメモリーを取り付けました。
まずは、パソコンの掃除から。
ファンを6つも取り付け、エアフローも良いケースなので、逆にホコリが侵入しやすい
のです。
現在のパソコンケースにして2ヶ月半。

側板のファン。
ホコリついてますねえ。

ケーブルにもホコリ。

後部ファンにも。

CPUファンは、思ってた以上の汚れです。
今回は分解せず、綿棒でホコリをかき出しました。
ひととおり掃除して、いよいよメモリーの取り付け。
といっても、静電気防止に金属に触って、ソケットに切り欠きを合わせてメモリーを
押し込むだけ。
ちゃんとはまれば、開けておいた両サイドのロックがパチンと閉まります。

青のソケットが以前のメモリー。
黒のソケットが今回取り付けたメモリー。
両サイドのロックがはっきりわかりますね。
逆から見ると

メモリーのチップが4列、ずらりと並んで見えます。
取り付け完了。
電源投入。
マイコンピュータのプロパティーで確認。

ちゃんと、2.5GBのメモリー容量で認識されています。
正確には、Memtest などのチェックソフトでエラーがないか調べるのですが。
2GB分のメモリーが増えて・・・
・Windowsの立ち上がり完了が早くなったみたい
・タグブラウザでたくさんのページを開いて、初めのほうのページに戻ってもすぐ表示
される
・TV視聴ソフトの立ち上がりが早い
・時々、パソコンの動きにキレを感じる(もっさりしていない)気がする
劇的に変わりはしませんが、キビキビ感を感じます。
たぶんDVDを作る時も早く処理が終わるはずです。
自己満足的な部分も多いです。
でも、2GBのメモリー増設!
システムのこの余裕感が、大したことない出費で手に入る気分は自作派の快感!
まずは、パソコンの掃除から。
ファンを6つも取り付け、エアフローも良いケースなので、逆にホコリが侵入しやすい
のです。
現在のパソコンケースにして2ヶ月半。

側板のファン。
ホコリついてますねえ。

ケーブルにもホコリ。

後部ファンにも。

CPUファンは、思ってた以上の汚れです。
今回は分解せず、綿棒でホコリをかき出しました。
ひととおり掃除して、いよいよメモリーの取り付け。
といっても、静電気防止に金属に触って、ソケットに切り欠きを合わせてメモリーを
押し込むだけ。
ちゃんとはまれば、開けておいた両サイドのロックがパチンと閉まります。

青のソケットが以前のメモリー。
黒のソケットが今回取り付けたメモリー。
両サイドのロックがはっきりわかりますね。
逆から見ると

メモリーのチップが4列、ずらりと並んで見えます。
取り付け完了。
電源投入。
マイコンピュータのプロパティーで確認。

ちゃんと、2.5GBのメモリー容量で認識されています。
正確には、Memtest などのチェックソフトでエラーがないか調べるのですが。
2GB分のメモリーが増えて・・・
・Windowsの立ち上がり完了が早くなったみたい
・タグブラウザでたくさんのページを開いて、初めのほうのページに戻ってもすぐ表示
される
・TV視聴ソフトの立ち上がりが早い
・時々、パソコンの動きにキレを感じる(もっさりしていない)気がする
劇的に変わりはしませんが、キビキビ感を感じます。
たぶんDVDを作る時も早く処理が終わるはずです。
自己満足的な部分も多いです。
でも、2GBのメモリー増設!
システムのこの余裕感が、大したことない出費で手に入る気分は自作派の快感!