2008年11月14日
南芦屋浜水道エビ撒き(11/14)
今日は早くから目覚めまして、5時40分頃、芦屋浜到着。
水道の西端に向かいます。
大潮で満潮も近く、石畳は水没するだろうと思い、石畳の幅が狭い水道西端。
まだ真っ暗で、誰もいないだろうと思っていたら、ルアーの人もウキの人もいました。
準備はすぐ完了。
久しぶりの電気ウキ。風情があります。
1流し目。
ウキがゆっくり沈みます。
アワセ!
ガン!ガン!
「ええ引き!!」
と思ったら、 「フッ・・・」
もしや・・・と思い仕掛けを回収すると
「スッパリ」 ハリスが切られてます。
「タチウオやな・・・」
その後、15分で3本仕掛け切られました。
そのうちイワシの群れが入ってきました。
小さなボイルが3回。
ルアーマンはすでに撤収。
それも10分くらいだけ。
その後、ウキがスパ!!っと沈みました。

今回もミニセイゴで開始。 6:22







今日は、これで全て
11時前くらいまでやってましたが、良かったのは8時まで。
8時過ぎてからは、小物達のアタリも遠のき、散発的にアタるだけ。
トータルで見ると、アタリはかなりありました。素針が多いです。
多分、ババタレあたりだと思います。
2ヒロから3ヒロ半で釣りましたが、釣れる魚に違いはありませんでした。
ベランダも水道も状況はあまり変わらない感じです。
次はどこで釣りましょか?
天気
気温 16℃
風向・風速(m/s) 東 4
日の出/日の入り
6:32 / 16:55
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:07(-9) / 13:05(96)
満潮(時間)潮位(cm)
7:41(165) / 18:42(159)
水道の西端に向かいます。
大潮で満潮も近く、石畳は水没するだろうと思い、石畳の幅が狭い水道西端。
まだ真っ暗で、誰もいないだろうと思っていたら、ルアーの人もウキの人もいました。
準備はすぐ完了。
久しぶりの電気ウキ。風情があります。
1流し目。
ウキがゆっくり沈みます。
アワセ!
ガン!ガン!
「ええ引き!!」
と思ったら、 「フッ・・・」

もしや・・・と思い仕掛けを回収すると
「スッパリ」 ハリスが切られてます。
「タチウオやな・・・」
その後、15分で3本仕掛け切られました。
そのうちイワシの群れが入ってきました。
小さなボイルが3回。
ルアーマンはすでに撤収。
それも10分くらいだけ。
その後、ウキがスパ!!っと沈みました。

今回もミニセイゴで開始。 6:22







今日は、これで全て

11時前くらいまでやってましたが、良かったのは8時まで。
8時過ぎてからは、小物達のアタリも遠のき、散発的にアタるだけ。
トータルで見ると、アタリはかなりありました。素針が多いです。
多分、ババタレあたりだと思います。
2ヒロから3ヒロ半で釣りましたが、釣れる魚に違いはありませんでした。
ベランダも水道も状況はあまり変わらない感じです。
次はどこで釣りましょか?
天気

気温 16℃
風向・風速(m/s) 東 4
日の出/日の入り
6:32 / 16:55
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:07(-9) / 13:05(96)
満潮(時間)潮位(cm)
7:41(165) / 18:42(159)