2010年07月01日
パソコン清掃
梅雨ですねえ 
この時期、私はパソコンまわりのホコリが気になります。
ホコリが湿気を吸って固まった状態になったり、トラッキング火災の危険も
あるかなあと思うからです。
で、掃除機と精密ドライバーを用意して、いざ掃除!!
パソコンケースを開けると、

しっかりホコリが付いてますねえ。
電源が底部に配置してありますので、ケースの底を点検。

電源ファンのところに、みっちりとホコリが
さらに気になってたCPUクーラー。
外から見ると、それほどでもないのですが・・・
ファン部をはずし、ヒートシンク部を確認すると・・・

みっちりホコリがたまり、固まりそうな勢いです。
これでは充分な冷却できませんわなあ。
・・・ちゅうか、頭脳であるCPUが危険な状態です
結局1時間近くかけて、掃除と周辺の雑巾がけ、および配線の整理などして
それなりに綺麗になりました。

もう、中身は6年くらい使ってるパソコン。
マザーボードのP4P800-DELUX が超安定してるので、トラブルなくやってきてます。
現在では各種規格が変わっていて、そろそろ手を入れるのも難しい状態です。
基本性能に大きな不満はないのですが・・・
でも壊れるまで、なかなか買い替え(自作?)の話にはならないですねえ。

この時期、私はパソコンまわりのホコリが気になります。
ホコリが湿気を吸って固まった状態になったり、トラッキング火災の危険も
あるかなあと思うからです。
で、掃除機と精密ドライバーを用意して、いざ掃除!!
パソコンケースを開けると、

しっかりホコリが付いてますねえ。
電源が底部に配置してありますので、ケースの底を点検。

電源ファンのところに、みっちりとホコリが

さらに気になってたCPUクーラー。
外から見ると、それほどでもないのですが・・・
ファン部をはずし、ヒートシンク部を確認すると・・・

みっちりホコリがたまり、固まりそうな勢いです。
これでは充分な冷却できませんわなあ。
・・・ちゅうか、頭脳であるCPUが危険な状態です

結局1時間近くかけて、掃除と周辺の雑巾がけ、および配線の整理などして
それなりに綺麗になりました。

もう、中身は6年くらい使ってるパソコン。
マザーボードのP4P800-DELUX が超安定してるので、トラブルなくやってきてます。
現在では各種規格が変わっていて、そろそろ手を入れるのも難しい状態です。
基本性能に大きな不満はないのですが・・・
でも壊れるまで、なかなか買い替え(自作?)の話にはならないですねえ。
Posted by haru at 23:01│Comments(2)
│◆パソコン
この記事へのコメント
僕も自作機使ってるんですけど、以前、CPUクーラーをとめてた部分のプラスチックが劣化して折れ、熱くなりすぎてマザーボードごと壊れてしまったことがあります。
それ以来、夏が怖いです。
ときどき中身チェックしないと・・・。
それ以来、夏が怖いです。
ときどき中身チェックしないと・・・。
Posted by FishingJunkie at 2010年07月02日 12:19
FishingJunkieさん
怖い話ですね。
熱暴走の果てにMBご臨終ってとこですか。
PCケースは新しいものに変えているので、冷却性能はかなり高い
のですが、その分通気するので、よりホコリを吸い込むみたいです。
本当はマメに中身チェックしないといけないでしょうけど・・・
怖い話ですね。
熱暴走の果てにMBご臨終ってとこですか。
PCケースは新しいものに変えているので、冷却性能はかなり高い
のですが、その分通気するので、よりホコリを吸い込むみたいです。
本当はマメに中身チェックしないといけないでしょうけど・・・
Posted by haru
at 2010年07月03日 02:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。