ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月16日

南芦屋浜ベランダ東(05/16)

ちょうど夜明け頃、ベランダ到着。

西角に数人釣り人がいるだけ。
ベランダ貸切状態です。

そのまま東端へ。

少し風がありますが、それほど支障はありません。







「よーし、釣るぞ!」

エビを撒き撒き。




30分くらいたったでしょうか?


ウキがもぞもぞ。
仕掛けを上げると、エビがかじられてます。


「イカやな」


しばらくすると、ウキが1節沈んだままの状態に。

軽ーーーーく、聞きアワセ。

リールを巻くといくぶん重量感が。


「イカ乗った!」


ゆっくりゆっくりリールを巻きます。

ウキが見える頃、


「ピュー、ピュー」


とジェット噴射の引き。
少し糸を送り出しながら、ソフトにソフトにやりとり。


イカの姿が見えてきました。



コウイカ



水面まで出てきました。


「タモですくう?」
でも墨だらけにされるしなあ。



今回もエビクーラー以外、イカを持ち運ぶものはありません。
「このまま写真だけ撮って、ナチュラルリリースやなあ」



ポケットのデジカメを手で探ります。

デジカメを取り出して、電源を・・・・・



「ピュー」



イカの最後の抵抗、ジェット噴射!




シャッターを押す前に、イカは海に消えていきました。

やはり掬っておくべきだったのですね。






5時・6時台はよくイカのアタリがありました。
エビもかじられまくってます。

乗りませんが。





7時・8時台。

1度だけハネっぽい、ツン・スーのアタリがありましたが素針。

時間だけが過ぎていきます。





9時台。

タナを深くすると(3ヒロ半)、またイカのあたり連発。



1回だけ乗りました。

ウキが見え、コウイカの姿を確認。

タモ用意。


タモを伸ばしたその時・・・・・・身切れ _| ̄|○



ずーっとアタリは続きますが乗りません。

とうとうエビ終了。





ウキは流したまま、玉網を片付け始めます。


とその時、ウキがポコポコ。
慌てて玉網のねじを締めます。


軽く誘いをかけると、じんわりウキが沈んでいきます。


「今度は乗れよー」



軽く聞きアワセ。
重量感あります。

「身切れしたらいかんので、リールはゆっくり巻いて・・・」




ガン!ガン!ガン!


をを! ((((゚∇゚))))


イカやないです。ハネ




聞きアワセなので、しっかり針掛かりしてるか心配。

ちょっと慎重にやりとり。
もうエビもないことですし。ラストチャンスちゅうことです。



そこそこの引きをしますが、十分やりとりできます。

引きを楽しんで・・・・






ハネ 46cm


釣ったというより「釣れた」ですが最後の最後にハネちゃんの顔が拝めました。






今回はイカのアタリが多かったです。

イカの活性は、やはり夜明けからしばらくが一番高いです。
ただ、日中でもわりと盛んに捕食してます。

ハネと同じように誘いをかけた後、アタリがでることが多し。

タナは深め。竿1本先くらいがアタリ多かったです。


コウイカ専門に狙ったら(エビ撒き仕掛けでなく)、かなり釣れるんじゃないでしょうか。











天気 晴れ

気温 16℃

風向・風速(m/s)  東北東 3

日の出/日の入り
4:56 / 18:56

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
11:21(54) / 22:50(90)

満潮(時間)潮位(cm)
4:17(123) / 17:19(114)

  

Posted by haru at 22:24Comments(5)◆ハネ