2010年08月23日
神戸空港ショアジギ(8/23)
今日は子供の保育園送迎をしなくてよくなったので、ちょっと足を伸ばしました。
最近、青物もまわってきてるという神戸空港です。
駐車場入庫が4:40
まだ外は暗いです。
駐車場からはそこそこ距離がありますが、がんばって歩きます。
ベランダに到着。
人多いかなと思ってましたが、竿を出すスペースは十分ありました。
青物狙いですがまだ暗いので、ジグではなくR-32を投入。
以前、マックスで180円で特売してたやつです。
ショアジギロッドのイングラムで14gの静ヘッドを投げます。
違和感ないです。
イングラムって、本当はシーバスロッドかもしれません!?
ただ巻きしてる1投目からコツコツ
「おるや~~ん」
タチウオでしょうね。
2投目、気をつけて巻いてくると、コツコツ
フッキング!!
がっつり掛かりました。
引きは普通です。

5:08
面倒臭いので、R-32は付け替えず使用。
投げるたびにコツコツきますが、フッキングには至りません。
しばらくでボロボロになりました。
明るくなってきたので、オーシャンドミネーター40gに交換。
ぶん投げて、ジャカジャカ巻いて
ゴゴン!
またタチウオです(写真なし)
でも、タチウオの活性はかなり高いと思うんですが、まわりでは竿曲がってません。
ウキ釣りしてた人が掛けてたくらいです。
さらに明るくなりました。
ムーチョルチアに替えて1投目。
ちょっと沈めて巻きだしたら、ゴゴン

5:32
このあと、近くでもう1本タチウオがあがります。
ちょっと離れた方が竿曲げてます。
ツバスらしきもの上げてはりました。30cmくらい?
間違いなく青物います。
でも、そこから誰も釣れません。
海は多少ざわついてるんですが、派手なナブラなどはありません。
1時間くらいして、またツバス(?)があがってました。
私も7時過ぎくらいにアタリありましたが、すぐバレました。
そして計約6時間
何事もなくベランダをあとにしました。

高いところから見てると、海がざわついてる(ナブラ?)場所もありますが、かなり沖。
あれが手前までくると釣れるんでしょうね。
私が駐車場を出るころ、神戸空港では胴体着陸騒ぎがあったようです。

10:20
最近、青物もまわってきてるという神戸空港です。
駐車場入庫が4:40
まだ外は暗いです。
駐車場からはそこそこ距離がありますが、がんばって歩きます。
ベランダに到着。
人多いかなと思ってましたが、竿を出すスペースは十分ありました。
青物狙いですがまだ暗いので、ジグではなくR-32を投入。
以前、マックスで180円で特売してたやつです。
ショアジギロッドのイングラムで14gの静ヘッドを投げます。
違和感ないです。
イングラムって、本当はシーバスロッドかもしれません!?
ただ巻きしてる1投目からコツコツ
「おるや~~ん」
タチウオでしょうね。
2投目、気をつけて巻いてくると、コツコツ
フッキング!!
がっつり掛かりました。
引きは普通です。

5:08
面倒臭いので、R-32は付け替えず使用。
投げるたびにコツコツきますが、フッキングには至りません。
しばらくでボロボロになりました。
明るくなってきたので、オーシャンドミネーター40gに交換。
ぶん投げて、ジャカジャカ巻いて
ゴゴン!
またタチウオです(写真なし)
でも、タチウオの活性はかなり高いと思うんですが、まわりでは竿曲がってません。
ウキ釣りしてた人が掛けてたくらいです。
さらに明るくなりました。
ムーチョルチアに替えて1投目。
ちょっと沈めて巻きだしたら、ゴゴン

5:32
このあと、近くでもう1本タチウオがあがります。
ちょっと離れた方が竿曲げてます。
ツバスらしきもの上げてはりました。30cmくらい?
間違いなく青物います。
でも、そこから誰も釣れません。
海は多少ざわついてるんですが、派手なナブラなどはありません。
1時間くらいして、またツバス(?)があがってました。
私も7時過ぎくらいにアタリありましたが、すぐバレました。
そして計約6時間

何事もなくベランダをあとにしました。

高いところから見てると、海がざわついてる(ナブラ?)場所もありますが、かなり沖。
あれが手前までくると釣れるんでしょうね。
私が駐車場を出るころ、神戸空港では胴体着陸騒ぎがあったようです。

10:20
Posted by haru at 23:54│Comments(4)
│◆タチウオ
この記事へのコメント
はじめまして、芦屋在住のHIROと申します。いつもブログ楽しく拝見させてもらってます。今朝、神戸空港周辺でジグ投げてきましたが、釣果はサバ1、ツバス2、シオ1でした。明るくなってから開始したので太刀魚はありませんでしたがまわりでも小型ですがかなり青物あがってました。今年もかなり期待できそうですよ。
Posted by HIRO at 2010年08月24日 10:10
神戸空港の青物情報最近よく聞きます。
冬のメバリングでしか行ったことがないのですが、楽しそうですねー。
R-32でのタチウオは、シングルフック1本のためアタリの数だけ獲るのは難しいですよね。
僕は帰省時にタチウオが鬼のように沸いている状況で、意味がわからないほどムカつくくらい簡単に釣れるときに、あえて適度に釣るためにR-32でやってたことがあります。
ただ、逆にすぐにボロボロになってしまいますけど・・・
冬のメバリングでしか行ったことがないのですが、楽しそうですねー。
R-32でのタチウオは、シングルフック1本のためアタリの数だけ獲るのは難しいですよね。
僕は帰省時にタチウオが鬼のように沸いている状況で、意味がわからないほどムカつくくらい簡単に釣れるときに、あえて適度に釣るためにR-32でやってたことがあります。
ただ、逆にすぐにボロボロになってしまいますけど・・・
Posted by FJ (FishingJunkie) at 2010年08月24日 12:16
HIROさん、はじめまして。
日ムラが激しいんでしょうかねえ。
私が見てる間も、かなりの人がジグ投げてましたが、ほとんど釣れて
ませんでした。
まあ、もう少し大きくなって芦屋浜に回遊してくれるだけでいいんです
けどね!
日ムラが激しいんでしょうかねえ。
私が見てる間も、かなりの人がジグ投げてましたが、ほとんど釣れて
ませんでした。
まあ、もう少し大きくなって芦屋浜に回遊してくれるだけでいいんです
けどね!
Posted by haru
at 2010年08月24日 22:52

FJさん
私、R-32では魚釣ったことなかったんです。
タチウオの気配は濃い予感がしたので、ワインドではなく、あえてR-32。
「匠」はすぐ投入できる状態だったのです。
R-32のただ巻きで本当に釣れることがわかっただけで成果アリです。
で・・・・ほんまボロボロになりました、R-32。
私、R-32では魚釣ったことなかったんです。
タチウオの気配は濃い予感がしたので、ワインドではなく、あえてR-32。
「匠」はすぐ投入できる状態だったのです。
R-32のただ巻きで本当に釣れることがわかっただけで成果アリです。
で・・・・ほんまボロボロになりました、R-32。
Posted by haru
at 2010年08月24日 22:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。