2010年01月15日
南芦屋浜水道エビ撒き(1/15)
今日は出発遅め。
色々な要因と事情により、9時過ぎ出発の12時帰宅。
移動も車で、駐車場から近い芦屋浜水道で竿出し決定。
9時40分頃、現地着。
マックスで聞いてた通り、一人も釣り人の姿なし。
寒いですもんね
時折、強い西風が吹きます。
まあ、何とか釣りはできますけど。
潮は西向きに流れます。
早さはちょうどいい感じ。
2時間しか釣りできませんので、まず底撒き3発。
タナ2ヒロ半から始めます。
風が強いので、遠投はあきらめ、竿1本ちょいの手前を流します。
指先が冷たいです。
エビ撒きポイントの向こうに仕掛けを投入し、ポケットに手を突っ込みます。
ポイント通過する時にポケットから手を出し、竿を持ちます。
こうしてないと指先が、寒さでヒリヒリしてきます。
・・・1時間経過
時間的には、1発大型がきてもええ時間です。
しかし全く気配なし
あと1時間で釣れるかなあ?
さらに20分経過。
ポイントを通過して、ちょっと長めに流していると
ツン!
をを!!やっとアタリ!
ズ・・・・ズ・・・・・・・・・ズズ
ゆっくりゆっくり、休み休み、ウキが沈んでいきます。
トップがほぼ沈んだところで、 アワセ!
ググッ
針掛かりしました。
重量感は普通ですが、なかなか浮いてきません。
一瞬、チヌか?とも思いました。
しばらくのやりとりで浮いてきた姿は、
やっぱりハネちゃん。
潮風大橋上のギャラリーは、「50cmくらいあるんちゃうか?」
無事、タモ入れ。

ハネ 48cm 10:58
口からはいくつもエビが出てきました。
撒きは効いているみたいです
これでボウズなし。
さあ、続けてアタルか!?
・・・反応なし
3回くらい流すと、群れで回ってきてるのではないなあ~とわかります。
11時過ぎくらいから、フカセの方の姿がポツポツ。
結局、11時半までアタリなし。
まあ、ボウズではないので良しとしましょう。
先週と比べても、海の中がより冬らしくなってきてる感じがします。
天気
気温 4℃
風向・風速(m/s) 西 6
日の出/日の入り
7:06 / 17:11
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:12(-2) / 12:58(85)
満潮(時間)潮位(cm)
7:48(131) / 18:35(126)
色々な要因と事情により、9時過ぎ出発の12時帰宅。
移動も車で、駐車場から近い芦屋浜水道で竿出し決定。
9時40分頃、現地着。
マックスで聞いてた通り、一人も釣り人の姿なし。
寒いですもんね

時折、強い西風が吹きます。
まあ、何とか釣りはできますけど。
潮は西向きに流れます。
早さはちょうどいい感じ。
2時間しか釣りできませんので、まず底撒き3発。
タナ2ヒロ半から始めます。
風が強いので、遠投はあきらめ、竿1本ちょいの手前を流します。
指先が冷たいです。
エビ撒きポイントの向こうに仕掛けを投入し、ポケットに手を突っ込みます。
ポイント通過する時にポケットから手を出し、竿を持ちます。
こうしてないと指先が、寒さでヒリヒリしてきます。
・・・1時間経過
時間的には、1発大型がきてもええ時間です。
しかし全く気配なし

あと1時間で釣れるかなあ?
さらに20分経過。
ポイントを通過して、ちょっと長めに流していると
ツン!
をを!!やっとアタリ!
ズ・・・・ズ・・・・・・・・・ズズ
ゆっくりゆっくり、休み休み、ウキが沈んでいきます。
トップがほぼ沈んだところで、 アワセ!
ググッ
針掛かりしました。
重量感は普通ですが、なかなか浮いてきません。
一瞬、チヌか?とも思いました。
しばらくのやりとりで浮いてきた姿は、
やっぱりハネちゃん。
潮風大橋上のギャラリーは、「50cmくらいあるんちゃうか?」
無事、タモ入れ。

ハネ 48cm 10:58
口からはいくつもエビが出てきました。
撒きは効いているみたいです

これでボウズなし。
さあ、続けてアタルか!?
・・・反応なし
3回くらい流すと、群れで回ってきてるのではないなあ~とわかります。
11時過ぎくらいから、フカセの方の姿がポツポツ。
結局、11時半までアタリなし。
まあ、ボウズではないので良しとしましょう。
先週と比べても、海の中がより冬らしくなってきてる感じがします。
天気

気温 4℃
風向・風速(m/s) 西 6
日の出/日の入り
7:06 / 17:11
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:12(-2) / 12:58(85)
満潮(時間)潮位(cm)
7:48(131) / 18:35(126)
Posted by haru at 22:42│Comments(2)
│◆ハネ
この記事へのコメント
厳しそうな状況ですが、きっちり釣られていて流石ですね!
魚は居るってことですもんね。
気合い入れてがんばってみようかな~、なんて気分になります!
魚は居るってことですもんね。
気合い入れてがんばってみようかな~、なんて気分になります!
Posted by FishingJunkie at 2010年01月18日 13:02
FishingJunkieさん
一番厳しい状態ではないですが、エビ撒きがどんどん繊細な釣り
になっていく時期です。
2月3月の厳冬期もハネは釣れますので、魚は必ずいます。
でも釣りしてると、指先がしびれるくらいに寒いです。
一番厳しい状態ではないですが、エビ撒きがどんどん繊細な釣り
になっていく時期です。
2月3月の厳冬期もハネは釣れますので、魚は必ずいます。
でも釣りしてると、指先がしびれるくらいに寒いです。
Posted by haru
at 2010年01月18日 17:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。