ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月16日

モーニングゲーム(12/16)

朝練してきました。


今日は逆パターンで、西宮の浜を偵察しながら芦屋浜まで戻ってきます。

西宮方面は、変化なし。いたって平穏。


芦屋浜に着いた頃は、夜も明けてました。


モーニングゲーム(12/16)


水道西側で遊びます。


今日は意外と釣り人多いです。


しばらくミノー系を投げます。
割と流れは早いです。


ライズも見られないし、底のほうを探ってみましょうか。


マービーをプルプル。
いまいち反応ないですね。


ではローリングベイト

あっちに投げ、

こっちに投げ、




底を取って、巻き・・・




ガガ!!


ヒット!! アップ


リール巻いて、巻いて・・・






何か違う・・・




確かに引いてますが、

エラ洗いしそうにないし、

引き抵抗が????




もしかして・・・




でもこの時間の


水道で


釣れるのか?





コイツが・・・・・?
















モーニングゲーム(12/16)


釣れました!



ベランダだったら不思議ではないんですが。

時間はもう7時半。

こんな時間に水道で釣れるとは、かなり大きな群れが入ってたのでしょうか?


ちなみに指3本半以上あったので持ち帰りも考えましたが、捌くのも面倒なので
リリース。
元気に水道を泳いで行きました。


その後、ちょっとだけ続けましたが何もなく納竿としました。




天気 くもり

気温 5℃

風向・風速(m/s) 北 1

日の出/日の入り
6:59 / 16:50

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
0:48(2) / 12:32(103)

満潮(時間)潮位(cm)
7:40(136) / 17:50(130)





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆タチウオ)の記事画像
イワシパターン(11/30)
神戸港モーニングゲーム(12/3)
南芦屋浜モーニングゲーム(11/11)
南芦屋浜モーニングゲーム(11/2)
南芦屋浜モーニングゲーム(10/26)
南芦屋浜モーニングゲーム(10/24)
同じカテゴリー(◆タチウオ)の記事
 イワシパターン(11/30) (2017-12-29 23:42)
 神戸港モーニングゲーム(12/3) (2017-12-03 23:47)
 南芦屋浜モーニングゲーム(11/11) (2017-11-11 11:43)
 南芦屋浜モーニングゲーム(11/2) (2017-11-02 23:35)
 南芦屋浜モーニングゲーム(10/26) (2017-10-26 23:59)
 南芦屋浜モーニングゲーム(10/24) (2017-10-24 23:10)
この記事へのコメント
朝練お疲れ様です。私は主にシーバス、タチウオなどルアーで釣れる魚を追いかけています。タチウオも覚えたばかりです。チヌや青も釣りたいんです。是非、是非教えて下さい。これからも楽しみにしています。
Posted by 亀吉 at 2009年12月16日 12:01
寒い中お疲れ様です。
タッチー、東西の水道でも釣れるんですね。
アジもちらほら釣れてましたしね。

跳ね橋のシーバス群から一匹、
引っ張り出してください。

私にはスキルが足りません。。。。
Posted by じゃっく at 2009年12月16日 12:02
haruさん、もったいない!捌くといったって鱗がないから、楽なのに・・・。なぜかって?そうです、私、本日バイブレーションでボーズだったからです。
Posted by かん太郎 at 2009年12月16日 22:46
亀吉さん

私も、シーバスや青物をまともに釣ったのは、この秋から。初心者です(汗)
タチウオワインドだけ、それなりの期間やってます。
なので教えるようなことは全く無いわけですが、ブログで参考になる
ところがあればどんどん参考にして下さい。
Posted by haruharu at 2009年12月16日 22:48
じゃっくさん

水道でエビ撒きやってても、夜明けすぐにウキがスパ!っと入って
一瞬でハリスを切られることがあります。
水道にもタチウオはまわってきます。
ただ、薄暗い時間なんですよね。

跳ね橋では、今朝ルアー投げてきたんですが・・・
魚の気配が感じられませんでした。とても静か。

あと、私はもっとスキル足りてませんよ。
Posted by haruharu at 2009年12月16日 22:54
かん太郎さん

捌くのは、確かに楽なんですが・・・

帰ってからルアー洗ったりして、捌いて、出勤・・・と思うと面倒で。

今日はボーズだったんですか。当ブログを訪問していただいてれば
わかると思いますが、私もボウズ回数では負けませんよ。
Posted by haruharu at 2009年12月16日 23:01
まじっすか!?
この前見に行ったとき、かなりストック入ってたんですけどね。
跳ね橋の上から、覗いてみました??
ベイトいないとただいるだけなんですけどねw
Posted by じゃっく at 2009年12月16日 23:04
じゃっくさん

そんなにじっくり覗いてないですけど、魚影は見つけられませんでした。
かなり満ち潮だったので、沈んでたんですかね。

駐車場前のほうは見に行きませんでした。

あ!ボラはいました。
Posted by haruharu at 2009年12月16日 23:17
確かに数年前に水道でルアー投げてて釣れましたね~

しっかし、時間が時間でしょう。

よっぽど活性が高かったんでしょうかね~
Posted by 番長 at 2009年12月17日 00:08
番長さん

明るくなりだしてから1時間近く、完全に明けてから30分は経ってるのに、
水深もそれほどでない水道でタチウオが捕食してたんですからねえ。

漁船に追われて、ベランダから逃げてきたんですかね?
Posted by haruharu at 2009年12月17日 10:41
僕も暗い時間帯なら、芦屋川河口のめっちゃ浅いところや、HAT神戸の最奥でもタチウオ釣ったことがあります。
秋はシーバス狙ってると、かなり高確率で邪魔されますよね……。
タチウオを専門で狙ってるときは釣れると嬉しいのですが、シーバス狙っててタチウオ釣れるとテンション下がってしまいます。
Posted by FishingJunkie at 2009年12月17日 11:47
Fishing Junkie さん

タチウオは、思わん場所で釣れたりしますね。
タチウオは、引きの点でシーバスに劣るので外道で釣れるとちょっと
微妙。
青物狙いでシーバスが釣れたら、シーバスが外道になちゃったり
するんですけどね。
Posted by haru at 2009年12月17日 18:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モーニングゲーム(12/16)
    コメント(12)