2010年01月13日
写真撮影用ミニスタジオを自作
ブログに小物の写真をアップすることがあります。
そのたびに、「きれいに撮れへんなあ
」と思ってました。
そんな時、街中で見つけたミニスタジオキット。
特価で7000円ほどしてました。

高~~い!
ネットで調べると、2000円くらいからあるみたいです。
が、それ以上にミニスタジオ自作の記事も多い。
それも低価格で!
よっしゃ、やってみるか!!
= 製作記 =
本体は引越しの時に使った段ボールを廃物利用。
あとは、模造紙・両面テープ・トレーシングペーパー・手芸マジックテープ
100均で揃えて、420円也!


揃えるものは、これだけ。
あとは、カッター・ハサミ・エンピツ・定規くらい。
あ!ライトは卓上スタンドライトを流用です。
では、さっそく工作開始!
==( 続く )==
続きはコチラ
そのたびに、「きれいに撮れへんなあ

そんな時、街中で見つけたミニスタジオキット。
特価で7000円ほどしてました。

高~~い!
ネットで調べると、2000円くらいからあるみたいです。
が、それ以上にミニスタジオ自作の記事も多い。
それも低価格で!
よっしゃ、やってみるか!!
= 製作記 =
本体は引越しの時に使った段ボールを廃物利用。
あとは、模造紙・両面テープ・トレーシングペーパー・手芸マジックテープ
100均で揃えて、420円也!


揃えるものは、これだけ。
あとは、カッター・ハサミ・エンピツ・定規くらい。
あ!ライトは卓上スタンドライトを流用です。
では、さっそく工作開始!
==( 続く )==
続きはコチラ
Posted by haru at 23:10│Comments(4)
│◆デジタルもの
この記事へのコメント
オイラは仕事でカタログなどを作ったりするんで、プロのカメラマンとスタジオで撮影にご一緒する機会があるんですが。
写真のキレイかどうか?は照明で7-8割が決まると言っていました。
実際に立ち会うと、たかが小さい製品なのに証明の当て方や角度、量などにムチャクチャ多くの時間を使ってました。
奥が深いっすね~
写真のキレイかどうか?は照明で7-8割が決まると言っていました。
実際に立ち会うと、たかが小さい製品なのに証明の当て方や角度、量などにムチャクチャ多くの時間を使ってました。
奥が深いっすね~
Posted by 番長 at 2010年01月14日 15:14
おおっ!続き楽しみにしています!!
たぶん、真似させて頂くかと…(汗)
ヤフオクが盛り上がりはじめのころ、そういうのが流行るんじゃないかということで、知人がスタジオキットを安く販売しようとして試作していたんですよ。
結局、コストが合わなかったのか、販売まで行きませんでした。
たぶん、真似させて頂くかと…(汗)
ヤフオクが盛り上がりはじめのころ、そういうのが流行るんじゃないかということで、知人がスタジオキットを安く販売しようとして試作していたんですよ。
結局、コストが合わなかったのか、販売まで行きませんでした。
Posted by FishingJunkie at 2010年01月14日 15:40
番長さん
写真もデジタルの時代になって、後から調整できることは増えましたが
光に関しては修正しにくいです。
光量が多過ぎて白とびした部分は真っ白で修正不可。
暗すぎる部分は、明るく修正してもノイズが乗る。
プロのブツ撮りの方なら、とことん、こだわりはるでしょうね。
私は遊びなので、適当です!
写真もデジタルの時代になって、後から調整できることは増えましたが
光に関しては修正しにくいです。
光量が多過ぎて白とびした部分は真っ白で修正不可。
暗すぎる部分は、明るく修正してもノイズが乗る。
プロのブツ撮りの方なら、とことん、こだわりはるでしょうね。
私は遊びなので、適当です!
Posted by haru
at 2010年01月14日 22:20

FishingJunkieさん
私のは、小学校の図画工作みたいなもんですけど(汗)
実際、オークション出品写真用で、この手の製品がけっこう売れた
みたいですね。
ちゃんとした照明がついてたら、7000円くらいでも高くはないんですけど。
こんなん売る手段をお持ちの友達って、何してる方なんでしょうね。
私のは、小学校の図画工作みたいなもんですけど(汗)
実際、オークション出品写真用で、この手の製品がけっこう売れた
みたいですね。
ちゃんとした照明がついてたら、7000円くらいでも高くはないんですけど。
こんなん売る手段をお持ちの友達って、何してる方なんでしょうね。
Posted by haru
at 2010年01月14日 22:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。