ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月01日

リベンジ・イワシパターン(11/30)

夕方、買い物に出たついでに海をのぞいてきました。

「イワシおるやん!」 サカナ


いつになく子供達の晩飯・風呂が早く終わったので出撃です。




夜9時過ぎ到着。

かなり限定的な大きさの群れです。
先行1人で、2人でちょうどくらいの小さい群れ。

途中で縦長から横長の群れの形になったので、ちょっと狙いやすくなりました。


それでも、もう1人ルアーマン増えたので、それでちょうどくらい。


今日もベイトはイワシ。
かなり潮が引いてるので、いつも以上にルアーに引っ掛かってきます。



いつも通り、バシャバシャやってても、なかなかヒットに結び付きません。



ルアーを通すコース、レンジ、スピード。
いろいろ変えてみますが、シーバスは出てきません。




本日のタイムリミットは11時20分


11時18分

最後のルアーに選んだのは、マリア ブルースコード 125-C
先週末のポイント携帯クーポンで買ったものです。




ググッ


群れの間を通した後、かなり手前でヒット。


引きはまずまず。

ニューロッドは思ったよりパワーあります。
レングスもあるので、引きもそれなりに吸収してくれます。


しばらくのやりとりで浮いてきました。


帰りぎわの、お隣の方がタモを出してくれました。



無事タモ入れ。






リベンジ・イワシパターン(11/30)

   シーバス 61cm            PM 11:31


サイズはそれほどでもありませんが、スランプ脱出の足がかり。
やっと、ニューロッドに入魂もできました。


お名前はきいてませんが、タモ出していただいた方、ありがとうございました。



タイムリミットは過ぎてますので、速攻撤収。




イワシちゃん、もうしばらくおって欲しいもんです。








このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
こんばんわっ

さすがっす。入魂おめでとうございますっ。
わたしもぼちぼち快方に向かっているので、
イワシちゃん、もうしばらくおって欲しいもんです。

ちなみに去年魚崎水路でイワシ入ってたとき、
12/20(去年ラスト釣行)までイワシちゃんいました。
Posted by じゃっく at 2009年12月02日 01:20
ただいま戻りました。
まだ体が復調しない中、リハビリしてきました。

3時~5時まで頑張りましたが、なんもなしです。
小規模ではありますが、確かにイワシは戻ってたんですけど、
肝心のシーバスらがお留守だった模様。。。

総勢5名いましたので、かなり窮屈でしたw
誰の竿もまがらず、ひたすらピシュッピシュッ
キャスト音とわたしの咳払いが寂しく響いておりました・・・

ハッスルタイムの時間帯が以前より早くなったんでしょうね。

また週末早い目の時間帯にアタックしたいと思います
Posted by じゃっく at 2009年12月02日 05:44
入魂おめでとうございます

釣りは
Right Place Right Time が
大事ですからね

MAXで仕入れた情報では
先週のイワシ
石畳からテトラ前までびっしり
入っていたことがあったそうです

そんな場面に出くわしてみたいものです
Posted by 鱸月 at 2009年12月02日 09:05
祝!入魂!ヾ(^▽^)ノ

やっぱり新しい竿で初めて釣れると嬉しいですよねっ!

実は私も土曜日に武庫川○ックスでショアジギ竿を衝動買いしてしまって、次の日に日本海まで行ってきました。

結果は、ツバス1本、サゴシ数えきれず(^^ゞ

腕がパンパンになりましたが、かなりの数を入魂できたんで、心地良い疲れでした。

まだまだ日本海はいけますょ!
Posted by トムソンガゼル at 2009年12月02日 20:43
じゃっくさん

ありがとうございます。
先日、ちょと魚崎近辺も覗いてきましたが、ベイトっ気なかったですね。
今はどうなんでしょうね。

いつもの場所は、潮が下げすぎると、あかんことが多いみたいです。
上げてくる途中でバシャバシャやってたりします。

私も10月中は咳続きでした。
喘息治療に近い処方で薬出してもらったら、楽になりました。
Posted by haru at 2009年12月02日 22:16
鱸月さん

ありがとうございます。

石畳からテトラ前までびっしりイワシが入ってたら・・・
あまりにお祭り騒ぎでシーバスちゃんに、ルアーに気づいてもらえない
ような気がします(汗)。
Posted by haru at 2009年12月02日 22:19
トムソンガゼルさん

ありがとうございます。

ショアジギロッド買って、すぐに日本海ですか!?
金銭的にも、時間的にもマネできません!

おまけにバンバン釣れたら、言うことなしですね。
日本海はサゴシの群れの規模が違うように聞きますが、やはりそう
なんですね。
Posted by haru at 2009年12月02日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リベンジ・イワシパターン(11/30)
    コメント(7)