ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月29日

南芦屋浜ヨットハーバー(4/29)

いやー、久々の朝練に行ってきました。

最近、まともに釣れるの朝イチだけですし。
仕事も一段落してきたので。


==================================
朝練

仕事前にチョチョイとエビを撒き、ポンポンとハネを釣って、気分良く仕事をこなす
ことを言う。時折、睡魔に襲われるのが難点。

==================================



今日の朝練ポイントは、最近地元のおじさま達に人気の

南芦屋浜ヨットハーバー(4/29)

南芦屋浜ヨットハーバー入り口


この奥の看板前が人気スポット。
私は、もっと手前で竿出し。



エビを撒き、仕掛けを流し始めたのが5時40分くらい。

しばらくやってると、声を掛けてくるエギングの人が。

BOSE!さんでした。
偶然に地元なスポットで、よく会いますね。

しばし談笑。
それから、それぞれの釣りへ。


ハネは底でアタリがでてるらしいので、底近くを流します。
潮はゆっくり右。
風はほとんどなし。


なかなかアタリ出ません。
最近アツイらしい6時台前半も、特に何も起きず過ぎていきます。

おじ様達も、アカンなあの声。



BOSE!さんも戻ってきて、2人でウキを眺めています。

もうすぐ7時。


「ツン!」


前アタリ。

沈まないので、誘います。


「ツーーーーーー」


アワセ!!


掛かりました。

引きは普通。

しばらくのやりとりであがってきたのは



南芦屋浜ヨットハーバー(4/29)

ハネ 43cm



時合いか?



続けて、底撒き。



仕掛けが流れて

底撒きポイント通過



このへんでアタリが出るはず・・・





でた! 



アワセ!!!


しっかり手応え。



さっきよりは大きそう。

ゆったりと泳いでいきます。



大暴れはしませんが、そこそこ引きます。


ゆっくり浮かせてきて



タモ入れ。




南芦屋浜ヨットハーバー(4/29)

ハネ 51cm


寄せてくる時の抵抗感からすると、サイズは大したことありません。
でも引きは楽しめました。




さあ続いていこう!




底撒き。

ブチ!!


何事???



道糸が穂先にからんで、穂先折れ。
道糸も一緒に高切れ。

ぴよこ2ぴよこ2ぴよこ2



予備竿にチェンジするも、アタリなし。

しばらくでBOSE!さん撤収。


20分くらいして私も撤収。




全般的に食いは渋めでしたが、時々誰かが竿を曲げている感じでした。



では、仕事行ってきます!







天気 晴れ

気温 10℃

風向・風速(m/s) 北 1

日の出/日の入り
5:11 / 18:42

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
3:05(103) / 16:15(3)

満潮(時間)潮位(cm)
8:20(132) / 23:14(129)





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
え~穂先折れたんですか!
快調に当たり出していたのに残念です。
51センチ デカく見えますね~
最近 私 40センチ付近をウロチョロ・・・・
ポイント変えようかな~そろそろ・・・
Posted by Pパパ at 2009年04月29日 15:19
こんにちは~!お疲れ様です。
ハネ、ゲットお見事です♪♪
調子よさそうなのに、トラブル残念です。

なんかもうケーソンが嫌いになりました 笑
Posted by IHI(R) at 2009年04月29日 16:42
今朝はどうも〜!
お邪魔しました!
まさかあの後仕事前にブログ書いてから出勤しはるとは…恐れいります(^^;)
しかし穂先折れ、いたいですね…haruさんの穂先で、僕の竿が買えますから…(^^;)
Posted by BOSE! at 2009年04月29日 20:06
痛い出来事ですねぇ。

ボーズじゃないだけましですねぇ。。。
51センチ銀ピカですね。
Posted by さちわかさちわか at 2009年04月29日 23:14
Pパパさん

穂先、またやってしまいました。

51センチ。かなり顔デカです。
引きも良かったです。
Posted by haruharu at 2009年04月29日 23:28
IHI(R)さん

えらいがんばってはるのに、ケーソン厳しいですね。
深江でリハビリという手もありますよ。
Posted by haruharu at 2009年04月29日 23:33
BOSE!さん

今朝はご苦労様でした。
すぐに記事にしとかないと忘れちゃいますから。
私の竿は、穂先安いほうですよ。
タフテックなんか、{{{{(+_+)}}}}
Posted by haruharu at 2009年04月29日 23:40
さちわかさん

今回は、穂先修理して1ヶ月での破損なので、情けないったら
ありゃしない!という感じです(泣)

写真ではわかりにくいのですが、43cmはもっと銀ピカちゃん
です。
Posted by haruharu at 2009年04月29日 23:46
おはようございます。

直したばかりの穂先、やっちゃったんですね…。

でも、まあ釣れたから…(^^;

最近の銀ピカ、いわゆる入ってきた魚は引きが強いですね。

あとは大きいのに期待したいところです(^^)
Posted by 魚丸瓢斎 at 2009年04月30日 04:31
魚丸さん

穂先は・・・情けないです。

確かに、サイズの割りに引きのいい銀ピカちゃん多いですね。
大きいのは・・・エビへの反応が悪いような。
虫えさでは釣れてるみたいです。
Posted by haruharu at 2009年04月30日 19:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南芦屋浜ヨットハーバー(4/29)
    コメント(10)