ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月05日

芦屋川河口エビ撒き(4/5)

今日も芦屋浜に出勤?です。
芦屋川河口・・・と言っても、水道入り口。

前から竿出したいなあ、と思っていた場所です。
まわりに駐車場はないので、自転車などが必要な場所です。

昨日の水道の感じがイマイチだったので、もう少し湾奥で水深のありそうなとこに。


芦屋川河口エビ撒き(4/5)

6時半頃到着。

準備をし、タナを取ります。

けっこう深い。
竿2本ほど先ですが、4ヒロちょいくらいあります。

ただ、海藻が多いようです。

タナは竿1本分にして、底撒き3発。

竿2本くらいのところを流します。



「ツ・ツ・ツ・・・」



いきなりアタリ??


「プカーー」


ウキ、浮いてきました。






もうひと撒き。



今度は

「ツ・ツ・ツ・・・スパ!!」


アワセ!



引きの感じからは40~50cmのハネ。

まずまずの引き。



「フッ・・・」



軽くなってしまいました。


「バラしてもた・・・」

「しばらくアタリ遠のくなあ」





気を取り直して、エビ撒きます。



2流し目。



「ツ・ツ・ツ・ツ」

ゆっくりウキが沈んでいきます。


アワセ!!


「ギューーーー」


ゆっくり右手に走っていきます。


「そこそこサイズはあるか!?」

ハネと思われますが、結構な引き。


今度はバラせません。

障害物もないので、しっかり走らせます。

ゆっくり寄せてきて

タモ入れ


芦屋川河口エビ撒き(4/5)

ハネ 52cm


顔デカイわりに長さはそれほどでもありません。

ギャラリーのウォーキング中のおじさん、おばさん達は感嘆の声。
「おっきいねえ」「こんなん釣れるねんねえ」
「〇〇さんに教えてあげな」

妙に盛り上がっていました。




時合いと思われるので、エビを撒き続けます。





・・・1時間アタリなし。



「まだ大物来る時間じゃないし、ええかあ」


などと思っていると



「シズ、シズ」


と、微妙にウキが沈んでいきます。



アワセ!!



なかなかの手応え。

走りまわります。なかなか浮いてきません。

竿がたたかれる感じは、あまりないのですが







芦屋川河口エビ撒き(4/5)


チヌ 38cm


これもサイズ的にはそれほどでもありませんが、マックス風に言うと
「芦屋のメタボチヌ」で、実寸より大きく見えます。


さて次はスズキ!!

でもアタリは続かず・・・ウワーン



と、ふいに
「ブログの方ですよね」

声をかけていただきました。

道具類でわかったそうです。
そういえばPパパさんもクーラー目印にしてはりました。

しばし歓談タイム。
普段の釣りでは、あまりこういうことないので新鮮でした。

ブログをやってるといいこともあるもんです。




大物がやってくる時間帯になってきてますが、アタリなし。

今日は潮の動きが非常に悪いので、アタリがないとつい手を抜いた釣りを
してしまいます。





11時、納竿。

子供達と「芦屋さくら祭り」に行く約束をしてたので、釣りはこれまで。


赤潮もあり、潮もあまり動かず、状況は悪いのに釣果はありました。
水道でも竿が曲がってる様子が見えました。

ハネの活性、かなり上がってるんじゃないでしょうか。



明日は、サイズでなく数を釣りに行こうかな。









天気 晴れ

気温 12℃

風向・風速(m/s) 南西 3

日の出/日の入り
5:41 / 18:23

潮  長潮

干潮(時間)潮位(cm)
12:21(83) / 22:34(30)

満潮(時間)潮位(cm)
5:42(124) / 15:46(103)





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
やっぱり!!あの クーラー目立つんですよ!!
遠くからでも認識OK 私がMAXにシラサ御代わりしに行った時には 見えなかったです。

結構 水深あるんですね~浅そうに感じてました。
Posted by Pパパ at 2009年04月05日 21:19
Pパパさんが、シラサおかわりに行った頃には、納竿してたと思い
ます。

水深は、仕掛けが斜めに沈んでる分もあるので、もう少し浅いかも。
ただ、竿1本分は確実にあります。
海藻がけっこう茂っているので、実際流せるのは3ヒロ半より浅い
くらいのタナですね。
チヌが食ってきたのも、2ヒロ半くらいです。
Posted by haruharu at 2009年04月06日 00:12
こんにちは!

昔その場所行ってましたよ!!

ガシラとアコウが釣れた記憶があります。

その辺ヌルヌルしてこけそうになりましたよ(笑)
Posted by YAMA at 2009年04月06日 13:17
こんにちは!
昨日お話しさせていただいた者です。
前からいつもブログを拝見させて頂いていたのですが、一度しかコメントさせて頂いてませんでした。
いろいろ親切に教えて頂いて、とても勉強になりました!ありがとうございます!

また、haruさんほどの方には全く参考にならないとは思いますが、ショボショボな内容ですが、一応私もブログを書いていますので、良かったら見てやって下さい。
Posted by BOSE! at 2009年04月06日 13:30
こんにちは〜!
銀ピカ・チヌゲット、お見事です。
この場所、南芦屋浜の水道から見てていいなぁと思ってたんですよ。
ただ、車止める場所ないですよね??
シーサイドテニスの方に確認してみると、施設利用者のみ駐車場使えるみたいなので^^;

やっぱり、南芦屋浜に止めて歩くしかないですかね?
Posted by IHI(R) at 2009年04月06日 18:18
YAMAさん

アコウまで釣れるんですか!
底の状況や魚の釣れ方がベランダ石畳に似てるなと思いました。
この日も雨上がりだったので、朝はヌルヌルでした!
Posted by haruharu at 2009年04月06日 20:21
BOSE!さん

いつもブログにお越しいただきありがとうございます。
目標、ハネ50cmですか。
すぐ達成できると思いますよ。

BOSE!さんのブログにも、またお邪魔させていただきます。
Posted by haruharu at 2009年04月06日 20:27
IHI(R)さん

チヌは狙って釣ったのではないので(狙いはスズキクラス)、実力
発揮というのではないです(汗)

ここは駐車場ないですね。
水道の駐車場に停めて歩くしかないですが、そこまでの労力をか
けるならベランダの東端などに行ったほうが幸せなことは多いよう
に思います。

一度、バス利用の釣り人を見たことがあります。
バス停からでもそこそこありますが。
Posted by haruharu at 2009年04月06日 20:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芦屋川河口エビ撒き(4/5)
    コメント(8)