ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月01日

南芦屋浜ヨットハーバ-(07/01)

兵庫突堤から帰ってきて5時半過ぎ。

ちょっとしんどかったですが、芦屋浜へ。
最近、芦屋浜では不調のエビ撒き。


釣り人の数も少ないです。
今日は気分を変えるためにも、今まで釣ったことのない場所へ。


ヨットハーバーの入り口。

あまり釣れない場所と聞いたことがありましたが、Pパパさんのブログでそうでもないと
わかりました。
いつも行くベランダ東の奥。


南芦屋浜ヨットハーバ-(07/01)

雰囲気は良さげです ニコニコ


仕掛けを作ったりしてたので、釣り始めは7時前。
しばらくはエビを撒き撒きです。



30分経過。


「ツン・ツ・ツ・ツ」

典型的なアタリ。
ウキのトップが沈んでアワセ!


素針 _| ̄|○


アワセが早かったみたい。



引き続き、エビを撒き続けます。



3投目。


また「ツン・ツ・ツ・ツ」

ゆっくり待って・・・・アワセ!

「ググッ」
手応えあり。

40クラスのハネの引きです。

だんだん寄せてきて・・・ 姿が見えます。
やはりハネちゃん。


と、手前のスリットに入り込まれました。


「グイ、グイ、グイ・・・ プチ! 」


ハリス切れ  _| ̄|○il|li



それからはアタリなし。

ひたすらエビを撒くだけ。


様子を見に来る人は意外に多い。
釣り人以外でも、ウォーキングの人達も寄ってきます。



2時間経過。


機械的にエビを撒き、仕掛けを流す・・・


「ツ・ツ・ツ・・・・・・」


ゆっくりウキが沈んでいきます。


アワセ!


ゆっくり走りだします。

そこそこの重量感。


障害物が気になり、好きなだけ走らせるわけにもいきません。

多少強引めにやりとり。


あっちに走らせ、こっちに走らせ。

竿が柔らかいので、魚を走らせてバテさせないと取り込みもしにくいのです。
スリットにも入り込まれかけました。


慎重にやりとりして、やっと浮いてきました。



南芦屋浜ヨットハーバ-(07/01)

ハネ 53cm


けっこう立派な魚体で、楽しませてくれました。



それからもエビを撒き続けます。


が・・・・アタリ続かず。


10時過ぎ納竿。



覗きにきたおっちゃんが、「このポイントでも最近はハネ1~2本釣れたら御の字や」
と言ってました。
前は結構釣れていたそうです。








天気 晴れ

気温 23℃

風向・風速(m/s) 東南東 2

日の出/日の入り
4:50 / 19:16

潮 中潮

干潮(時間)潮位(cm)
11:40(14) / 23:43(127)

満潮(時間)潮位(cm)
3:58(145) / 18:54(160)






このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
今日は仕事が早く終わったんで、さっきまで兵庫突堤にいました!
ワインド投げたおしましたが・・・集中力が続かず・・・
エサ釣りの人はあげてはりましたわぁ。
まだまだ小さいみたいなんでっけど、アタリらしきものは1回ありましたよ。
Posted by 番長 at 2008年07月02日 00:51
エサ釣りがいい時と、ワインドがいい時があるみたいです。

ワインド好調の時は、エサ師を横目にバンバンHITします。

私も懲りずに、また行きますよ。
Posted by haruharu at 2008年07月02日 08:58
haruさん、こんにちは。 鱸斎人と申します。

先日は「鱸斎人の週末釣行日誌」にコメントをいただき、
ありがとうございました。
このブログは以前から愛読させていただいておりました!
釣り場のレパートリーが少ない私には、MAPが非常に参考になります。
このポイント近くには、早朝から開いている駐車場はあるのでしょうか?
(初コメントでの質問をお許し下さいませ)

今後ともよろしくお願い致します。
Posted by 鱸斎人 at 2008年07月02日 13:42
もっと奥ですよ!!ハッキリ言ってヨットハーバー内?です。
釣りしていいのかな~????
手摺りが切れてるとこら辺です。

今から夜釣り行ってきま~す!!
Posted by Pパパ at 2008年07月02日 19:19
鱸斎人さん、こんばんは。

ここは駐車場からはかなり遠いので、地元のバイクやチャリで
来るおっちゃんが多いです。その気があれば、折りたたみ自転
車を車に積んでくるという手も。

ただ、潮芦屋浜の駐車場は、朝5時からしか開いてないみたい
です。
ミズノテニスプラザの駐車場はどうか知りません。
基本的にチャリで行きますので(駐車場代が高いので)あまり
詳しくないんです。

今は整備中ですが、ベランダのすぐ裏にも駐車場ができている
ので、そのうちベランダは全域、車から徒歩圏内になるでしょう。
Posted by haruharu at 2008年07月02日 22:39
Pパパさん

知ってましたよ、Pパパさんが釣ってた位置。
誰も釣り人がいないと、あの位置は不安です。
やっぱり、もうちょっと出口近く、波止めの前には出ておきたい
ところです。

夜釣りですか?
この時間なら、まだ仕事してましたわ・・・・
爆釣を祈ってます。
Posted by haruharu at 2008年07月02日 22:45
鱸斎人さん

駐車場に関しては、こちらのサイトが参考になります。


「芦屋市総合公園へ行こう」
http://www.ashiyahama.com/topics/2008_4_25.html
Posted by haruharu at 2008年07月02日 23:35
haruさん こんばんは!!

詳しく御教示いただき、ありがとうございます。
何故かわかりませんが、このポイントに惹かれてしまいました。
一度、チャレンジしてみたいと思います。 
Posted by 鱸斎人鱸斎人 at 2008年07月03日 00:04
鱸斎人さん

ヨットハーバ-入り口は今回初めてエビ撒きしましたが、いつも
行くベランダ東に続いている場所です。

もし気に入れば、この一帯、しばらく通ってもおもしろい場所です
よ。
Posted by haruharu at 2008年07月03日 22:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南芦屋浜ヨットハーバ-(07/01)
    コメント(9)