2007年11月07日
ロッド破損
前々回の釣行時。
いつものようにタチウオワインドでシャクっていると、「グネッ」と変な手応え。
夜なので暗くて、一瞬何なのかわからなかったのですが、何かが海に向かってすべり
落ちていくのでわかりました。
「ロッド折れとるやん!」
メジャークラフト CRS-832EH 今年6月に買ったロッドです。
印籠継ぎのところで折れていました。というか、割れていました。
確かに買ってすぐから、投げてる途中で継ぎ目が少しゆるんでる時がたまにありました。
でも修理に出そうにも、いつでも100%その状況が再現されるというのではないので、時々
ゆるみを確認しつつ使ってました。
リーダーとの結び目がトップガイドを通るのも影響があるかと思い、リーダーも短めにして
いました。
同じような継ぎのシーバスロッドやメバルロッドではこのようなゆるみはありません。
保証書を探し、購入店に持って行きます。
エポキシ剥離でクレーム処理で受けてもらいました。
しかし、後日電話。
「カーボンのところまで割れがいってます。しっかりはめない状態でしゃくったための破損で
クレームでは受けれません」とのメーカーの回答だったそうです。
高いロッドでもないし、使い心地そのものは非常に気に入っていたので、そのまま保証修理
にしてもらいました。
この竿買う前はシーバスロッドでワインドしてたし、今竿がないので同じくシーバスロッドでワ
インドしてますが、ジョイントがゆるむことはないんですがねえ。
まあクレームは早い段階で言うべきという教訓を得る、いい機会になりました。

いつものようにタチウオワインドでシャクっていると、「グネッ」と変な手応え。
夜なので暗くて、一瞬何なのかわからなかったのですが、何かが海に向かってすべり
落ちていくのでわかりました。
「ロッド折れとるやん!」
メジャークラフト CRS-832EH 今年6月に買ったロッドです。
印籠継ぎのところで折れていました。というか、割れていました。
確かに買ってすぐから、投げてる途中で継ぎ目が少しゆるんでる時がたまにありました。
でも修理に出そうにも、いつでも100%その状況が再現されるというのではないので、時々
ゆるみを確認しつつ使ってました。
リーダーとの結び目がトップガイドを通るのも影響があるかと思い、リーダーも短めにして
いました。
同じような継ぎのシーバスロッドやメバルロッドではこのようなゆるみはありません。
保証書を探し、購入店に持って行きます。
エポキシ剥離でクレーム処理で受けてもらいました。
しかし、後日電話。
「カーボンのところまで割れがいってます。しっかりはめない状態でしゃくったための破損で
クレームでは受けれません」とのメーカーの回答だったそうです。
高いロッドでもないし、使い心地そのものは非常に気に入っていたので、そのまま保証修理
にしてもらいました。
この竿買う前はシーバスロッドでワインドしてたし、今竿がないので同じくシーバスロッドでワ
インドしてますが、ジョイントがゆるむことはないんですがねえ。
まあクレームは早い段階で言うべきという教訓を得る、いい機会になりました。

Posted by haru at 23:11│Comments(0)
│◆タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。