ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月07日

サヨリパターン調査 2017年

2017年のサヨリつきシーバス。
私の確認した内容の備忘録です。


とにかく後半戦がほとんどない、かなり厳しい状況と思っています。


==============================



10月もたまに浜を覗いていましたが、あまり雰囲気ありませんでした。


11月6日(月) 22:50~1:00

ポケモンGOのついでに浜を偵察。
サヨリが入ってて、少しだけ追われてます。


とりあえず、調査してみるはてな



家に帰って、タックルを手にまた浜へ 自転車)))




この間にルアーマンが2名。
ただ、私が狙っていた場所は空いてます。





水面が騒がしいところをチェックしながら、ルアーの投入点を考えます。





投げるルアーは、当然のように『パラガス』
谷山商事さんのおかげで、一度は絶版になりながらも、今でも入手容易。


ロッドでスーーっと引いて慣性でルアーが進む間をおいてリールを巻く。

ゆっくりゆっくりラインを回収する感覚でルアーを動かします。





ルアーがほとんど止まってる状態でバイト サカナ







サヨリパターン調査 2017年

シーバス     50cm   23:15



サイズは小振りですが、引きはまずまずのものがありました。






・・・・・しばらく経過。






浜がなんだか騒がしい。
そのうち、今日一番の騒がしさに。

それでも派手なボイルはそんなにありませんけど。




サヨリパターン調査 2017年


どうもイワシが入ってきたみたいです。



しかし・・・・・デカイワシパターンによく効くルアーを、今日は持ってきてません 汗



10分くらいで静かになっちゃいました。




静かな中でがんばりますが、反応なし。








そろそろ帰ろうかという24:50頃。





たぶん、水深50cmくらいのところを通したルアーにバイト サカナ


先ほどと同じようなトルク感の引き。



やりとり開始 びっくり



と思った次の瞬間・・・・・




バレちゃいました  汗汗汗




結局この日は、これ以上の答えは見つかりませんでした。




天気 晴れ

気温 14℃

風向・風速(m/s) 静穏 0

日の出/日の入り
6:25 / 17:00

潮    中潮

干潮(時間)潮位(cm)
2:41(7) / 14:44(99)

満潮(時間)潮位(cm)
9:09(164) / 20:24(152)


====================================





11月7日(火) 22:00~24:10


連日出撃。


結構、潮が満ちてます。


ベイトは入っているようですが、ほとんど追われていません。

もう少し潮が下がってきたら動きがあるか !?



23時までがんばってみますがあまり変化なし。


23時半頃から少し雰囲気出てきた感じもしますが、ボイルは全くなし。



帰る頃には、また静かになってしまいました 汗


1日違うだけで、全く状況が変わります。




天気 晴れ

気温 16℃

風向・風速(m/s) 北北西 1

日の出/日の入り
6:26 / 17:00

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
3:33(13) / 15:33(113)

満潮(時間)潮位(cm)
10:07(153) / 20:58(139)



=======================



11月9日(水) 22:00~24:10

爆釣の日。

記事はコチラ⇒ 前編 後編



天気 くもり

気温 17℃

風向・風速(m/s) 北北西 5

日の出/日の入り
6:27 / 16:59

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
4:30(25) / 16:43(124)

満潮(時間)潮位(cm)
11:22(141) / 18:37(126)


=======================



11月13日(月) 21:00~23:30


いつもの場所は全く雰囲気なし。

ごくわずかにベイトの雰囲気があるだけ。
鏡のような海面です。

しばらくルアーを投げてみましたが全く反応なし。
海面にライトを照らして見てみると、スッケスケ。

逃げるベイトなども全く見られませんでした。


ここはあきらめ、ぐるりと近くをまわってみました。

ボラが溜まってるところはあるものの、芳しいポイントなし。
一通りルアーを投げながらまわりましたが、全くダメでした。

けっこう移動したので2時間ほどかかりました。



=======================



11月17日(金) 19:30

深夜から雨の予報。

仕事を終え、ポイントへ直行 自転車)))
まずまず寒いです。


ひとまず偵察。 海面は静まり返り、ボイルは皆無。
ベイトもかなり少ないです。



・・・・・出撃は断念。


天気 くもり

気温 12℃

風向・風速(m/s) 西南西 1

日の出/日の入り
6:35 / 16:53

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
0:04(43) / 12:00(85)

満潮(時間)潮位(cm)
6:18(138) / 17:52(145)



=======================



11月19日(日) 5:30


寝坊したので偵察のみ。

ルアーマン1人。

若干のボイル。
入ってる魚は少ない感じ。

釣れても1~2匹かな。


他にも、この週、2回ほど仕事終わってから偵察に行きましたが
全く雰囲気ありませんでした。



=======================



11月28日(火) 19:30

仕事が終わり、一度帰宅してから偵察。

けっこう潮が引いています。

歩いて見てまわりますがほぼ魚が入ってません。

10分くらい見てましたが何も変化はありませんでした。




天気 晴れ(晴)

気温・風速(m/s) 西南西 1

日の出/日の入り
6:45 / 16:49

潮  若潮

干潮(時間)潮位(cm)
8:04(72) / 23:05(74)

満潮(時間)潮位(cm)
1:56(89) / 15:55(130)


=======================



11月30日(木) 21:30~24:40


この日はイワシが入ってました。

派手なボイルはないものの、ザワザワしてます。

以下、この日の記事はコチラ




=======================


12月4日(月) 19:30


仕事終わりで偵察に出かけるも・・・・

全くベイトが入っておらず、雰囲気はさっぱり


=======================


12月6日(水) 22:30


早めに終わった年末決起大会の飲み会のあと

とりあえず酔いさましに寒空の中、足を伸ばしてみますが・・・


全く雰囲気なし 汗


=======================


12月18日(月) 22:30

がっつり引いていました。
2番目の排水溝手前まで。

ほとんどベイトは入っていない様子。

10分くらい見てましたが、海面がザワザワしたのは1回だけ。

かなり厳しい・・・汗


=======================






このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サヨリパターン調査 2017年
    コメント(0)