2016年06月11日
【製作3】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク
月イチ更新・・
の本記事。
今回でほぼ完成です。
前回の続き。

部分塗装完了
バーニア内とつま先部分。マシンガンのマガジン裏が肉抜きされてるのでプラ板で
フタ製作、塗装。
FOOT 部分塗装・スミ入れ

MACHINE GUN
マガジン裏にフタをして、

スコープにはHアイズのランナーを埋め込み。ええ感じです。

【ウェルドライン消し】

=================================
ウェルドライン・・・ランナーからゲート口を通った樹脂が他のゲート口から流れた
樹脂とぶつかり、固まった状態(跡)
=================================
両脚ともウェルドラインが盛大に出ています。
気になるので、メラミンスポンジで研磨。

私は100均で売ってるのを使っています ↑

元の状態

スポンジ掛け後
艶消しっぽくなりますが、ウェルドラインも気にならない程度になります。
表面を薄く削る感じです。
各部位を取り付けて、ひとまず完成。


このアンバランス感が「アイナザク」ですねえ。
かっちょええですわ。
あとはマーキングシール貼って、つや消しトップコートで完成とします。
【製作1】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク
【製作2】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク

中古プラモデル1/144 HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」 プレミアムバンダイ限定 [0207883]

今回でほぼ完成です。
前回の続き。

部分塗装完了
バーニア内とつま先部分。マシンガンのマガジン裏が肉抜きされてるのでプラ板で
フタ製作、塗装。
FOOT 部分塗装・スミ入れ

MACHINE GUN
マガジン裏にフタをして、

スコープにはHアイズのランナーを埋め込み。ええ感じです。

【ウェルドライン消し】

=================================
ウェルドライン・・・ランナーからゲート口を通った樹脂が他のゲート口から流れた
樹脂とぶつかり、固まった状態(跡)
=================================
両脚ともウェルドラインが盛大に出ています。
気になるので、メラミンスポンジで研磨。

私は100均で売ってるのを使っています ↑

元の状態

スポンジ掛け後
艶消しっぽくなりますが、ウェルドラインも気にならない程度になります。
表面を薄く削る感じです。
各部位を取り付けて、ひとまず完成。


このアンバランス感が「アイナザク」ですねえ。
かっちょええですわ。
あとはマーキングシール貼って、つや消しトップコートで完成とします。
【製作1】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク
【製作2】HG 1/144 MS-06RD-4 高機動試作型ザク

中古プラモデル1/144 HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」 プレミアムバンダイ限定 [0207883]
Posted by haru at 18:36│Comments(2)
│◆フィギュア・模型
この記事へのコメント
おぉ!!
かっこ良くなってきましたね~!!
ここまで来ると、マーキングシールとつや消しが楽しみですね!!(^^ゞ
それよりも…。
メラミンスポンジで表面処理が出来るとは!!
地味にペーパーがけしてましたが、メラミンスポンジならスジ彫りも楽になりそうですね!!
最近は、釣りの方にウェイトが偏ってたので、久しぶりにジョニー・ライデン機引っ張りだして試してみます!!(^^)
かっこ良くなってきましたね~!!
ここまで来ると、マーキングシールとつや消しが楽しみですね!!(^^ゞ
それよりも…。
メラミンスポンジで表面処理が出来るとは!!
地味にペーパーがけしてましたが、メラミンスポンジならスジ彫りも楽になりそうですね!!
最近は、釣りの方にウェイトが偏ってたので、久しぶりにジョニー・ライデン機引っ張りだして試してみます!!(^^)
Posted by MACO at 2016年06月11日 20:43
MACOさん
メラミンスポンジですが、2000番くらいのヤスリ掛けしたイメージ
でしょうか。
今回のような曲面主体の表面処理には厚みもあるので使いやすいです。
本格的に表面処理するというより簡単フィニッシュに最適、という感じです。
安いものですので、一度使ってみても損はないと思います。
私のほうは、釣りに行くつもりで準備までしていて、寝過ごしたりすることが
最近多いです(汗)
メラミンスポンジですが、2000番くらいのヤスリ掛けしたイメージ
でしょうか。
今回のような曲面主体の表面処理には厚みもあるので使いやすいです。
本格的に表面処理するというより簡単フィニッシュに最適、という感じです。
安いものですので、一度使ってみても損はないと思います。
私のほうは、釣りに行くつもりで準備までしていて、寝過ごしたりすることが
最近多いです(汗)
Posted by haru
at 2016年06月12日 23:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。