2015年03月01日
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 」を観てきた

機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル
今日は仕事だったので、定時すこし過ぎでダッシュで退社。
19時からの、「大阪ステーションシネマ」の上映回で鑑賞。
この時間でもほぼ満席で、予約しといて良かったという感じ。
観に来ている人は30代後半くらいが中心な感じですがユニコーンより
年齢層は広い感じ。
女性も結構多かったですが、オリジンはあまり知らなくても、ファーストは
それなりに詳しい人が多かった感じです(座席近くの人たちの会話から)
内容はオリジン9巻のシャア・セイラ編前半。
冒頭部分は漫画と違いますが、ガンプラ売るためには仕方ないですね。
冒頭部分のCG臭い感じは、正直あんまり好きではありません。
このへんは「蒼き鋼のアルペジオ」と違うところです。
ガンタンクの動きは「らしい」感じが出てましたが、ザクの動きはディズニーっぽく
なまめかしさに違和感が・・・
基本的にガンダム好きのための作品なので、ファーストもあまり知らない方
には、退屈な作品ではないでしょうか?
万人向けではないでしょうね。人間模様中心のドラマですし。
「ランバ・ラル、若い!!」とか、「ハモンべっぴん」とか「ガルマおぼこい」とか
共感できる人と一緒に観れたらいいかなと思います。
何より、幼きアルテイシアがむっちゃむちゃかわいい

安彦タッチが上手に表現されてます。
ユニコーンと違い、新たな展開があるわけではないので思った通りの筋書きですが
(漫画を読んでいる場合)、まあ、これはこれでありですかね。
次は秋公開らしく、10巻のシャア・セイラ編後半の内容になりそうです。
このペースなら、20本くらいの映画がつくれそうですが、どうなんでしょ?
限定ブルーレイも売り切れていたし、もともと限定ガンプラの用意もされておらず
いまいち商売っ気がないなと思いましたが・・・
グッズも欲しいものないので、パンフレットだけ購入しました。

税込1100円。
蒼き鋼のアルペジオのパンフは648円ですが、表紙はもっと凝っており内容的
にはあまり変わらないので、今更ながらお得感を感じています。
この記事へのコメント
やっぱり行かれてたんですね!(^^ゞ
自分は家でマッタリと見たい派で、THE ORIGIN自体読んで無いので、ブルーレイの販売を今から楽しみにしています。
今回はどの程度映像化されるのか分かりませんが、一年戦争をまるっと映像化。なんて噂も聞いた事があります…。
先日のアニマックスでTHE ORIGIN の映像が流れてましたが、出てくる人達が若いし、見ていて「登場人物を探す」楽しさがありました。
戦闘シーンも映ってましたが、若干EVOLVEチックな感じがしますよね。まぁ、弾道なんかの細かい描写は好きなんですが(^_^;)
自分は家でマッタリと見たい派で、THE ORIGIN自体読んで無いので、ブルーレイの販売を今から楽しみにしています。
今回はどの程度映像化されるのか分かりませんが、一年戦争をまるっと映像化。なんて噂も聞いた事があります…。
先日のアニマックスでTHE ORIGIN の映像が流れてましたが、出てくる人達が若いし、見ていて「登場人物を探す」楽しさがありました。
戦闘シーンも映ってましたが、若干EVOLVEチックな感じがしますよね。まぁ、弾道なんかの細かい描写は好きなんですが(^_^;)
Posted by MACO at 2015年03月01日 10:18
MACOさん
私は機会があるのなら、大画面の大音響でガンダム作品を楽しみたいので
イベント上映に行ってます。
「誰かと一緒」ではないので、ちょっとはずかしくもあります。
オリジンの映像化は1年戦争以前を中心にするような話を聞いたことありますが
どうなんでしょうね。
漫画を読んでいないなら、いろんな点が線につながっていくような話なので
十分楽しめると思いますよ。
基本的に人間模様を描いているので、派手なMS戦はあまりないですが
ガノタには、若かりし有名キャラ達が動いてる姿を見れだけでも値打ちもんです。
私は機会があるのなら、大画面の大音響でガンダム作品を楽しみたいので
イベント上映に行ってます。
「誰かと一緒」ではないので、ちょっとはずかしくもあります。
オリジンの映像化は1年戦争以前を中心にするような話を聞いたことありますが
どうなんでしょうね。
漫画を読んでいないなら、いろんな点が線につながっていくような話なので
十分楽しめると思いますよ。
基本的に人間模様を描いているので、派手なMS戦はあまりないですが
ガノタには、若かりし有名キャラ達が動いてる姿を見れだけでも値打ちもんです。
Posted by haru
at 2015年03月01日 14:55

水曜の仕事帰りに行ってきました~
ストーリーは少し今風な強引な所もありましたが、
馴染みのキャラの過去に「へぇ~」とか「お~」を
一人で連発してました。
深いですねぇ・・・。
あらためてラル夫妻のファンになりました(笑)
ストーリーは少し今風な強引な所もありましたが、
馴染みのキャラの過去に「へぇ~」とか「お~」を
一人で連発してました。
深いですねぇ・・・。
あらためてラル夫妻のファンになりました(笑)
Posted by キャスバル編集長 at 2015年03月07日 16:24
キャスバル編集長さん
こんばんは。
ラル夫妻は、その後どうなっていくかを知っているだけに、何かと
感情移入しちゃいます。
とりあえず、ランバラルの中年太りする前の体型やら、ハモンの若い
のに色気を感じさせる描写に製作スタッフのこだわりを感じましたね。
秋公開のⅡでも、歌うハモンが見られるみたいで、楽しみです。
こんばんは。
ラル夫妻は、その後どうなっていくかを知っているだけに、何かと
感情移入しちゃいます。
とりあえず、ランバラルの中年太りする前の体型やら、ハモンの若い
のに色気を感じさせる描写に製作スタッフのこだわりを感じましたね。
秋公開のⅡでも、歌うハモンが見られるみたいで、楽しみです。
Posted by haru
at 2015年03月07日 20:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。