2013年10月13日
ライフジャケットボンベ交換
お盆頃の夏のある日。
ろくに釣り行ってないので気にしてなかった釣り用ウエアのラック。
何か「黄色いもの」が見えます。

よ~~~く見ると・・・・・
ウエストベルトタイプのライフジャケットが暴発してるじゃあ~りませんか
しかし、それからどんどん仕事が忙しくなり
早2ヶ月。
ちょっと落ち着いてきて、ブンブンのセールなんかでもそこそこ安く
ウエストベルトタイプのライフジャケットが出てるなあ、なんてチラシを
見ていました。
そういえば、ライフジャケットの交換ボンベの価格って、いくらくらいなんやろ。
ネットで調べてみると、高階救命器具のブルーストームは、A-KITというボンベ
セットでだいたい合うみたい。
ライフジャケット本体にも、しっかり交換ボンベはA-KITですと明記されてます。

定価は2100円らしい。
新品ジャケット買う1/6で済むみたい
こりゃ自力で交換やな、と決めて、ネット検索。
送料込み2000円くらいで、A-KITを手に入れました。
さて、開いてしまったライフジャケットを元のように収納しなければなりません。


ライフジャケットに縫いこまれてる、収納手順に沿って作業すると

意外と簡単
落水したわけではないので、濡れているわけでもなく浮き輪部分の折り目
そのままですし。
ボンベ交換も、

簡単でした。

上は古いボンベ。下が新品。
上の古いカートリッジはセンサーが作動しているので、先端のシールピンが
外れてます。
前のボンベは2009年10月製造?カートリッジは2013年3月の使用期限でした。
次は、2016年12月まで使えますね
ウエストベルト型ライフジャケットの構造もわかりましたし、呼気で膨らます為の
吹き込み口やホイッスルが確認できたのも良かったと思います。
とりあえず、ライフジャケットのボンベ交換は意外と難しくないので、使用期限ごと
にちゃんと交換するべきだなあと思いました。

Takashina(高階救命器具) Aキット(自動膨張式フローティングベスト用ボンベセット)
交換は簡単でした。
この価格なら使用期限ごとに、しっかり交換したいものです。
ろくに釣り行ってないので気にしてなかった釣り用ウエアのラック。
何か「黄色いもの」が見えます。

よ~~~く見ると・・・・・
ウエストベルトタイプのライフジャケットが暴発してるじゃあ~りませんか

しかし、それからどんどん仕事が忙しくなり
早2ヶ月。
ちょっと落ち着いてきて、ブンブンのセールなんかでもそこそこ安く
ウエストベルトタイプのライフジャケットが出てるなあ、なんてチラシを
見ていました。
そういえば、ライフジャケットの交換ボンベの価格って、いくらくらいなんやろ。
ネットで調べてみると、高階救命器具のブルーストームは、A-KITというボンベ
セットでだいたい合うみたい。
ライフジャケット本体にも、しっかり交換ボンベはA-KITですと明記されてます。

定価は2100円らしい。
新品ジャケット買う1/6で済むみたい

こりゃ自力で交換やな、と決めて、ネット検索。
送料込み2000円くらいで、A-KITを手に入れました。
さて、開いてしまったライフジャケットを元のように収納しなければなりません。


ライフジャケットに縫いこまれてる、収納手順に沿って作業すると

意外と簡単

落水したわけではないので、濡れているわけでもなく浮き輪部分の折り目
そのままですし。
ボンベ交換も、

簡単でした。

上は古いボンベ。下が新品。
上の古いカートリッジはセンサーが作動しているので、先端のシールピンが
外れてます。
前のボンベは2009年10月製造?カートリッジは2013年3月の使用期限でした。
次は、2016年12月まで使えますね

ウエストベルト型ライフジャケットの構造もわかりましたし、呼気で膨らます為の
吹き込み口やホイッスルが確認できたのも良かったと思います。
とりあえず、ライフジャケットのボンベ交換は意外と難しくないので、使用期限ごと
にちゃんと交換するべきだなあと思いました。

Takashina(高階救命器具) Aキット(自動膨張式フローティングベスト用ボンベセット)
交換は簡単でした。
この価格なら使用期限ごとに、しっかり交換したいものです。
Posted by haru at 23:55│Comments(0)
│◆タックルメンテ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。