2014年01月19日
鱗海アートレータ 0.6号530 インプレ(1)
私のNEW ROD
シマノ 鱗海アートレータ 06-530
ほぼ1年前。
新しくチヌ竿を買おうとネットショップやオークションを見ました。
旧アートレータのオークション落札価格は新品の約半額。
エランサあたりの新品価格くらい。
新モデルの発売直前なのに、オークション価格は意外と高め。
ならいっそ、NEWアートレータを2割引で買って使い倒したほうがお得?
そんな考えでアートレータを予約し、手に入れました(昨年春)。
(ちなみに20%オフのポイント5倍、商品券も利用)
届いたアートレータは、高級感溢れる仕上がり。


オールIMガイド
IMガイドは確かに糸がらみが減ります。
ほとんど糸がらみが発生しなくなりました。
ただ・・・上から3つくらいがIMだったら他は通常のガイドでも良さそうですが

リールシート取り付け部のラバーコート仕上げは握った感じも手にしっくりして滑りにくそう。
(後に実釣して、グローブした手で握ってしまうと違いがわからないことに気づく
)
基本的にかっこ良くて満足です。
そんな中、一番不満だったのは・・・

ガイド合わせの赤いライン。
竿の黒い部分に赤いラインが引いてあるのは2ヶ所だけなのですが、暗い時間に
ヘッドライトの灯りで確認しにくいんですよ。
手元のほうは黒い竿に白いライン。
これなら確認しやすいんですけど。
何でこんなふうに色を変えたのか?
よーわかりません。
では実釣インプレッションは・・・次へ。
シマノ 鱗海アートレータ 06-530
ほぼ1年前。
新しくチヌ竿を買おうとネットショップやオークションを見ました。
旧アートレータのオークション落札価格は新品の約半額。
エランサあたりの新品価格くらい。
新モデルの発売直前なのに、オークション価格は意外と高め。
ならいっそ、NEWアートレータを2割引で買って使い倒したほうがお得?
そんな考えでアートレータを予約し、手に入れました(昨年春)。
(ちなみに20%オフのポイント5倍、商品券も利用)
届いたアートレータは、高級感溢れる仕上がり。


オールIMガイド

IMガイドは確かに糸がらみが減ります。
ほとんど糸がらみが発生しなくなりました。
ただ・・・上から3つくらいがIMだったら他は通常のガイドでも良さそうですが


リールシート取り付け部のラバーコート仕上げは握った感じも手にしっくりして滑りにくそう。
(後に実釣して、グローブした手で握ってしまうと違いがわからないことに気づく

基本的にかっこ良くて満足です。
そんな中、一番不満だったのは・・・

ガイド合わせの赤いライン。
竿の黒い部分に赤いラインが引いてあるのは2ヶ所だけなのですが、暗い時間に
ヘッドライトの灯りで確認しにくいんですよ。
手元のほうは黒い竿に白いライン。
これなら確認しやすいんですけど。
何でこんなふうに色を変えたのか?
よーわかりません。
では実釣インプレッションは・・・次へ。
Posted by haru at 22:02│Comments(4)
│◆タックル
この記事へのコメント
こんばんは。
私もタックルに関する素朴な疑問がありました。
メーカーの人と話する機会なんてなかなかないので、
私は昨年のフィッシングショーのDAIWAのブースで
ここぞとばかり質問しました。(インパルトのリーリング感
について)
結局的確な回答は得られませんでしたが、
今年も質問は用意していこうと思います。
私もタックルに関する素朴な疑問がありました。
メーカーの人と話する機会なんてなかなかないので、
私は昨年のフィッシングショーのDAIWAのブースで
ここぞとばかり質問しました。(インパルトのリーリング感
について)
結局的確な回答は得られませんでしたが、
今年も質問は用意していこうと思います。
Posted by キャスバル編集長 at 2014年01月19日 22:33
キャスバル編集長さん
私もブースで質問したこともありますが・・・
答える方がどんな釣りしてるかで要領を得ない答えになる
ことが多くあるな、と思います。
機能については説明できても、感覚的なことは難しいことが
多いですかね。
私もブースで質問したこともありますが・・・
答える方がどんな釣りしてるかで要領を得ない答えになる
ことが多くあるな、と思います。
機能については説明できても、感覚的なことは難しいことが
多いですかね。
Posted by haru
at 2014年01月20日 23:01

リーリング感はたしかに感覚的な要素
なので答えにくかったかもしれませんね(汗)
オーバーホールに出してみようと思います。
それにしても今回、シマノのブースが
小さくなってるのが気になります・・・。
ダイワテクノロジーに押され気味なんでしょうか・・・。
なので答えにくかったかもしれませんね(汗)
オーバーホールに出してみようと思います。
それにしても今回、シマノのブースが
小さくなってるのが気になります・・・。
ダイワテクノロジーに押され気味なんでしょうか・・・。
Posted by キャスバル編集長 at 2014年01月22日 23:00
キャスバル編集長さん
同じ種類の釣りしてる人なら、感覚も共有できるんですけどね。
フィッシングショーのブースは、とりあえず出展してくれてたら
OKじゃないでしょうか。
車関連のショーなんかは、不況で出展とりやめたりよくありますから。
同じ種類の釣りしてる人なら、感覚も共有できるんですけどね。
フィッシングショーのブースは、とりあえず出展してくれてたら
OKじゃないでしょうか。
車関連のショーなんかは、不況で出展とりやめたりよくありますから。
Posted by haru
at 2014年01月23日 23:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。