ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月02日

南芦屋浜水道エビ撒き(6/2)

東風が強い予報。
西向きに狙える場所にしました。

水道の西端、深江浜に向かって釣り座を構えました。



4:20~10:00


まだ暗いので電気ウキを流します。
タナ2ヒロ。


・・・・・ほとんど動かない


潮が止まってます。



と思うと、急に北に向かって動き出しました。

落ち着かない潮です(結局、ずっと落ち着かない潮でした)



30分ほど経過。
そろそろ撒きが効いてくる頃。



ゆっくりウキが沈んで、



南芦屋浜水道エビ撒き(6/2)

セイゴ   39cm          4:52


あっさり1本目ゲット。
小さいですけどね。



これでバンバンあたってくるかと思いきや・・・・・


潮が早くなったり、止まったり、逆に流れたり

特によく止まってしまって、やりにくい タラ~



アタリが出ぬまま1時間半。



スパッ! 


突然消しこむウキ ビックリ

気を抜いていて対応できず。


改めて撒き餌をし、仕掛けを流すと・・・・・



南芦屋浜水道エビ撒き(6/2)

ハネ   41cm          6:22


あんまりサイズアップしてませんが2本目。


小さいわりにそこそこ引きました。


そこから、またアタリなし。
あんまり活性は高くない感じですかね。



何かモゾモゾとしたアタリ。
ゆっくりゆっくりウキを沈めていきます。



南芦屋浜水道エビ撒き(6/2)

アブシンちゃん             7:14


今年初のアブシンです。
まあまあのサイズに成長してます。


何事も無く1時間経過。


アタリは忘れた頃にやってきます。



ゆっくり沈むウキにアワセると、


ちょっとましな重量感。




南芦屋浜水道エビ撒き(6/2)

ハネ   52cm          8:36


こいつもよく引きました。

もうちょっと大きいかと思いましたけど。



9時前くらいから、アタリが頻発するようになりました。

・・・・・しかし乗りません。

トップが沈んで、もう少し待とうと思うとウキが浮いてくる。



正体が何か知りたい、と思いエビを撒き続けますが・・・





結局10時まで粘りましたが、正体わからないままでした。




天気 くもり

気温 21℃

風向・風速(m/s)  北東 7

日の出/日の入り
4:47 / 19:08

潮  小潮

干潮(時間)潮位(cm)
10:10(76) / 20:40(90)

満潮(時間)潮位(cm)
2:35(127) / 15:25(100)





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
イカなのかなぁ
Posted by hibiki at 2013年06月02日 20:46
こんばんわ

楽しく読ませてもらってます
あつかましいのですが、質問いいですか?
ハネやチヌを狙う釣りをしたことないのですが、芦屋浜近辺のハネやチヌは食べれるのでしょうか?
初心者質問すみません
Posted by C at 2013年06月02日 21:12
hibikiさん

エビはかじられてないんですけどねえ。
正体不明です。
Posted by haruharu at 2013年06月03日 07:00
Cさん

食べれるかどうか、でしたら食べれると思います。

深夜、芦屋浜水道を漁船が網ひいていったりしますし。


私も初めの頃は食べてました。

湾奥部の居着きの魚は、臭みがありました。
腹のところが黒ずんでいない、銀ピカの魚だとおいしいと思います。

チヌは食べますが、キビレはうまそうに思えなかったので食べたこと
ありません。
Posted by haruharu at 2013年06月03日 07:07
>haruさん
お返事ありがとうございます。
エビ撒きに興味があったので、やっぱり魚は食べられる方がいいですから
Posted by C at 2013年06月03日 09:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南芦屋浜水道エビ撒き(6/2)
    コメント(5)