ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月08日

バチ抜け調査(5/8)

19:10~21:30

まだ明るさの残ってる時間から釣り始め。

先客1名様。



風もほとんどなく、雰囲気も悪くないです。



バチは視認できませんが、フィールを投げます。



20分ほどで先客撤収。
私の入りたかった場所が空きましたナイス







・・・・・しかし何の反応もなし。



いつもは釣れはじめる時間にも全くのノーバイト汗





最初のとこのほうが、わずかながらもショートバイトあったよなあ。











元の場所でルアー投げてると・・・・・








ショートバイトあり びっくり


次のショートバイトで掛けますが、どうやらボラのようわーん

お!バレました、ラッキーちょき










あ、またボラが掛かった。


これは外れんやべー










20:15

今季初ボラ。


くせ~~~~~~~~












まあ、水面が騒がしくなってきたので本命のチャンスはあるはず。












ガッ びっくり


ひったくるようなバイト。



よー走ります。






これはシーバスやね。











20:30

ギリギリハネサイズでしょうか。





次も同じようなバイトで掛かりましたがバレちゃいました 汗










ここから・・・・海面の騒がしさは残っているもののバイトがなくなりました。







かなり静かになってから










21:21

最後もくさいボラで終了。





結局、おいしい時間は15分くらいだったのではないでしょうか。









天気 晴れ

気温 22℃

風向・風速(m/s) 西南西 2

日の出/日の入り
5:02 / 18:50

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
11:49(52) / 23:46(72)

満潮(時間)潮位(cm)
5:15(130) / 17:50(124)
  

Posted by haru at 23:57Comments(0)◆ハネ◆他の魚たち

2017年05月05日

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き

皆さんは連休中ですか。

私は仕事ですが、今日は年休を入れ、三連休にしましたハート


先週のリベンジに、南芦屋浜東側石畳・湾岸線橋下に行ってきました。




5:00~9:30


マックスではシラサ品切れでブツエビ購入。
今年は中国からの輸入にも規制がかかっているようです。


北東の風で、潮も若干手前にくる流れ。

竿3本近く先に投げますが1本分くらいは戻されます。




ブツエビも撒き餌にはいいですが、刺し餌には難あり。


身が柔らかいので、遠投には不向き。
エビの中にシラサも混じっているので、そちらを優先して刺し餌へ。

ブツエビは尻掛けの2匹掛けで使います。
しかしブツエビは弱るのも早いので、1投ごとのつけかえ必須。


ちなみに底撒きボールも着水後すぐに割りました。
ブツエビは潜るので。




そうこうするうち、最初のアタリが6:20頃 サカナ

アワセるとサーーっと左に走り出し、やりとりしてるとパーンとウキが飛んできました。

針はずれ タラ~



気を取り直してエビを撒きます。













ハネ          43cm          6:44


ちょっと渋めのアタリ方。活性は必ずしも高くないのか?











潮の動きはあまり安定せず、右に左に、さらに止まったり。










次は、7:20頃に掛けましたがハリス切れ 汗 サカナ


2回バラシは反省の余地多し、ですね。















ここから釣れない時間が続きます。




















セイゴ          36cm          8:42



やっと釣れたのがセイゴちゃん。


これもウキが消えてけっこうしてからアワセても飲まれてませんでした。



ブツエビでも、釣れるには釣れますが、シラサのようにはいきませんね。

エビ撒き始めた頃にシラサと混ぜて使ってた時期もありますが、刺し餌に
使ったのは今回が初めてです。

ブツエビは割高だし、扱いも面倒な部分があるし・・・

シラサ復活までエビ撒き休止するかもしれません。




天気 晴れ

気温 18℃

風向・風速(m/s) 北東 4

日の出/日の入り
5:05 / 18:47

潮  長潮

干潮(時間)潮位(cm)
11:57(80) / 21:48(61)

満潮(時間)潮位(cm)
4:45(126) / 15:35(98)

     

  

Posted by haru at 23:26Comments(0)◆ハネ

2017年05月02日

バチ抜け調査(5/1)

仕事終わり、釣りに行ってきました。


19:05~20:30


意外と先客なしでした。



結構、東風が強いです。




ここぞ、と思うコースを流しますが反応ありません 汗



風に乗せて、いつもと違うコースを流すようにトレースすると、バイト サカナ (乗らずびっくり


次も同じように流すと、さっきよりだいぶ手前でバイト びっくり











セイゴちゃんですね。



まあ、ボウズよりいいか。



結局魚から反応があったのは、この時だけでした タラ~タラ~タラ~






ちなみに、見える範囲でバチはいませんでした。







天気 晴れ

気温 18℃

風向・風速(m/s) 北北東 5

日の出/日の入り
5:09 / 18:44

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
4:05(103) / 17:04(21)

満潮(時間)潮位(cm)
9:24(122)
  
タグ :バチ抜け

Posted by haru at 07:00Comments(0)◆ハネ

2017年04月25日

バチ抜け調査(4/25)




手違いで過去記事(4/25)が書き換わっているので釣果のみ再アップ。




4月25日   19:39





4月25日   19:55



最近はボラばっかり釣ってますね。



  

Posted by haru at 23:00Comments(0)◆ハネ

2017年04月18日

バチ抜け調査(4/18)

早めに仕事を終え、釣りに行きました。

19:20~20:30



現地到着。すっかり暗くなってます。

先行者1名様。

海面に波紋なし汗
捕食音もなし汗汗




とりあえず先行者さんとは距離を取り、キャストを始めます。



バチの雰囲気もありませんが、先週まで大量にいたマイクロベイトの姿もなし。



底バチかなあ、と底~中層を一通り通してみますが反応なし。






じゃあ、と「表層引き波」の典型的バチパターン。






数投後に ヒット!


・・・・かなり軽いけど




柔らかいバチロッドですがタモなし・抜き上げ サカナ






セイゴ  25cmくらい    19:41




抜き上げとともにフックがはずれるくらい浅い針掛かり。


その後1回バイト。





・・・しかし、他にこれといった反応なし。







まだ早いかなあ、といった感じでした。






天気 晴れ

気温 19℃

風向・風速(m/s) 西南西 3

日の出/日の入り
5:24 / 18:34

潮   小潮

干潮(時間)潮位(cm)
5:10(104) / 18:00(46)

満潮(時間)潮位(cm)
1:41(111) / 7:36(106)


  

Posted by haru at 23:57Comments(0)◆ハネ

2017年03月26日

魚崎エビ撒き(3/26)

ここのところ南芦屋浜がパッしないので気分転換。
釣り場を変えてみました。


6:00~9:20


先行者はルアーの方お一人。

私のお気に入りポイントは空いてます。



潮はハネが食ってくるギリギリのはやさで右に流れてます。

風はほぼ無風。


タナは3ヒロ。







しばらくは何もなし・・・







そろそろ30分が経過する頃。







コンッ



きれいにウキに前アタリ出ましたびっくり






すぐにウキを沈めないので、誘いをかけると







ゆっくりウキが沈んで



トップが沈む瞬間 



アワセ びっくり








しっかり掛かりました。



グイグイとなかなか良く引きます。



とりあえず撒き餌ポイントから離します。











しばらくやりとりして、












ハネ     46cm     6:36





なかなか楽しませてくれました。





時合い到来か !?










続けて撒きエビ投入。




アタリ連発 びっくり ・・・・・・と思いきや、




アタリ続かず。







また30分くらい経過。



ちょっと撒きエビ多めに投入して様子見ます。








ツ・・・ツ・・・・ツ-------------------





エビを撒いたポイントから少し流し気味の場所でアタリ。





アワセ。


手ごたえあり。




わりと素直に寄ってきます。





が、






手前まで来て、猛然と下に突っ込みます 下





やりとりしますが、顔が見れそうで、なかなか・・・・・






あがってきた魚をタモ入れ。



結構大きいんちゃう !?











ハネ     63cm     7:06




久しぶりの60クラス。


上出来です。










あと2本くらいはハネ追加したいなあ。









・・・・・・まったくアタリなく終了 タラ~タラ~タラ~



8時半くらいから東風が強くなってきました。

潮は悪くない感じで、タナ2ヒロ半~4ヒロまで探りましたが
アタリはまったくありませんでした。



芦屋浜もそうですが、回遊のハネがあまりまわってない感じがします。
居着きを抜いたら終わり、って感じです。






天気 晴れくもり

気温 7℃

風向・風速(m/s) 北東 4

日の出/日の入り
5:55 / 18:16

潮   大潮

干潮(時間)潮位(cm)
12:10(59)

満潮(時間)潮位(cm)
6:22(129) / 17:54(127)


  

Posted by haru at 16:51Comments(0)◆ハネ

2017年03月18日

南芦屋浜ベランダエビ撒き(3/17)

ルーター不調のため記事アップが遅れました。


金曜日、年休消化で休み。
ベランダ東でエビ撒きしてきました。


6:00~9:40

潮はゆっくり左へ流れます。

タナ3ヒロ。
クラゲが多く、うっとおしいです。



・・・・・開始1時間。





ハネ  40cm    7:01



ゆっくり沈むウキにひと呼吸待ってアワセました。



そこからは、ずっとアタリなし 汗


風もおだやかで、日差しのポカポカ。
とっても釣り日和で気持ちいいのですが。




結局、納竿直前にこいつが遊んでくれただけ。



メバル  18cm   9:40



いまいちな釣果でした。




天気 晴れ

気温 4℃

風向・風速 微風

日出 6:07

日没 18:08

潮 中潮




  

Posted by haru at 00:00Comments(0)◆ハネ

2017年03月12日

南芦屋浜ベランダエビ撒き(3/12)

早朝より南芦屋浜ベランダでエビ撒き。

芦屋のマックスは、早朝5時前なのにエビを買う人の列 ビックリ
みなさん、がんばりますねえ。

私はベランダ東面に向かいました。




第1投が5時半頃。



風はわずかに向い風ですが、釣りに影響なし。
5時台は潮が右にいったり、左にいったり、手前にきたり、落ち着きません。

6時頃に夜が明けてきて、いつもの右に流れる潮に。


タナ3ヒロ、竿2本先を流します。





6:15頃、ゆっくりウキが沈みます。
アワセるも、素針。

しばらくしてまたアタリがでますが、少し待つとウキが浮いてきました。






う~~ん、これはかなり渋いなあ。






そこからしばらくアタリなし。






30分ほどして、またゆっくりウキが沈みます。





少し待ってアワセびっくり





今回は手ごたえあり ちょき





しばらくやりとりして、あがってきたのは・・・・・










ハネ  42cm     6:43



きれいな銀ピカのハネちゃん。
サイズは大したことないですけど汗








この後、マックスの巡回が来たり、地元のおっちゃんがまわってきたり。
口をそろえて 「今朝ベランダまわってて、初めてハネ見たわ」

皆さん、苦戦中でしょうか。







そこからはアタリなく7時台が過ぎていきます。

隣の方は、その間ハネ2本あげてはりました。







やっとアタリがでたのが8時に入ってから。





ハネ  41cm     8:09



同じようなサイズ。

タナは3ヒロ半。





この後、早朝と同じようなアタリ頻発。

素針や、待ってるとウキが浮いてくるアタリが合計3回。



しかし・・・・・

まだアタリが出てる時間帯でしたが・・・・・


子供たちを合気道に送る任務があったので泣く泣く8:40納竿。




私が帰る時、隣の方は1本追加してはりました。







天気 晴れ

気温 3℃

風向・風速(m/s) 北東 2

日の出/日の入り
6:14 / 18:04

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
0:44(9) / 12:51(52)

満潮(時間)潮位(cm)
6:58(135) / 18:50(136)


  

Posted by haru at 22:58Comments(0)◆ハネ

2017年02月02日

サヨリパターン 2016年のまとめ

昨年のサヨリパターン釣行のまとめ。
ほとんどボウズですけど、今シーズンのために記録。



10月31日(日) 5:30

5:30頃、浜を偵察(釣り道具は持たず)。
けっこうな範囲でボイル発生。
沖目でも、かなり追われてました。

夜明けとともに、群れは沖へと移動していきました 魚青



11月2日(水) 3:30~5:30

先行1名様。あとからウェーディング1名様。

派手ではないものの、時折ボイルあり。
水面のざわめきはずっと出ています。




ベイトは サヨリ
サイズはふつう。そんなに大きくありません。

で、ずっとルアー投げ続けていましたが・・・・・
シーバスからの返事はありませんでした汗



11月6日(日) 5:30

寝坊したので偵察のみ(釣り道具は持たず)。
河口方向もボイルでてた。


11月7日(日) 5:00~6:00

まずまずのボイル。

雰囲気はあるがバイトなし。



本日もベイトはサヨリ。

先行で1名様。
あとから2名様。
誰も釣れてる様子なし。


天気 晴れ
気温 12℃
風向・風速(m/s) 北北東 3
日の出/日の入り
6:25 / 17:00
潮  小潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:42(58)
満潮(時間)潮位(cm)
15:12(135)



12月18日(日) 5:30

少し雰囲気はあるが、あまりシーバスは入ってない感じ。

釣りはせず。


12月24日(土) 4:30

西風があり波だっているので、波紋などは確認できず。

サヨリも入っていないような感じ。


12月25日(日) 5:00~5:45


前日と変わってほぼ無風。
サヨリは入っています。

ごくたまにボイルが発生。
かなり浅場まで入ってます。

ただ、シーバスの個体数は多くない感じ。


タチウオ行く途中なのでワインドタックルですが、こんな時のためにサヨリパターン用
ルアーは持ってます ナイス


タックルの準備をしながら、サヨリの波紋とシーバスのボイルが出る場所を確認。

サヨリの波紋から少し離れてボイルが出る場所を狙い「パラガス」を投げ込みます。


ほっとけメソッドから、デッドスローリトリーブ。

コツ、コツとサヨリに当たった後、ググーーー


 !?

バシャバシャ と、エラ洗い一発 びっくり


なんと、1投目でヒット サカナ


最初は、あれ?軽い?という感じの引きでしたが、釣られたことに気づいたか、
一気にトルクフルな引きへ。


特に障害物もないので、レバーブレーキでやりとりしつつ弱らせていきます。


だんだん大人しくなってきて、無事ネットイン。







なかなかの面構え。

サイズ測ってみましょか 右魚青左





65cm    5:12     



70あるかと思ったんですが・・・・
まあ、引きは十分楽しめたのですけど。


あまりにすぐに釣れたので、サヨリだと思ってた魚はイワシかもと思ってチェック。





やっぱりサヨリでした。


この後は活性が低くなり、粘ってみましたが・・・・・



天気 晴れ

気温 6℃

風向・風速(m/s) 東北東 3

日の出/日の入り
7:04 / 16:55

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
10:38(97) / 23:46(33)

満潮(時間)潮位(cm)
6:59(105) / 16:05(113)

  

Posted by haru at 07:49Comments(0)◆ハネ

2016年12月30日

12/29、12/30の釣果

私も明日から休みです。
大晦日が休みなのは、浪人の時以来30年振りくらい!?

大学生の時はバイトで、社会人になってからもずっと仕事でした。


===========================


3日前から、取引先の物流倉庫へ行っての仕事でした。
すぐ裏が海なので・・・・・

取引先の社長に護岸に入る許可をもらい、仕事前に釣りハート



12/29朝

28日晩~深夜に年賀状を仕上げたので寝坊。

6:50~9:00

ノーバイトにて終了。
ベイトはわずかに入ってきてるものの、追われてる感なし。


17:10~17:40

仕事が早めに終わったので、日没まで竿を出す。

開始してしばらくで、ビッグバッカーにバイト。


けっこう引いたので、ハネサイズのシーバス?と思いましたが・・・





タチウオ 指4本    17:17


余裕の指4本なのでかなりのボリューム。
ただ全長は若干短めでした。


===========================



12/30朝


一緒に仕事に来てる会社の先輩と竿を出します。

先輩は4時頃からエサ釣りで。
開始1時間くらいで、タチウオ1本ゲット。
レギュラーサイズです。


私はマズメ狙いの出動。


6:30~8:40


今朝は昨日いなかったルアーマンが5人くらい。


その人達がサゴシ&タチウオ数本ヒット。


マズメの時間が過ぎ、しつこくルアーを投げていると

何かヒットびっくり


そんなに強い引きじゃないし、大き目のタチウオ??
と、よくわからないままやりとり。


あがってきたのは、銀ピカシーバス(40cmちょいくらい、写真なし)


昨日よりはベイトが入ってましたが、大した量ではないですねえ。


本日の獲物は取引先の方にお渡ししました。





天気 晴れ

気温 5℃

風向・風速(m/s) 北北西 1

日の出/日の入り
7:06 / 16:58  

潮   大潮

干潮(時間)潮位(cm)
1:36(3) / 13:28(83)

満潮(時間)潮位(cm)
8:14(136) / 18:58(132)




  

Posted by haru at 23:59Comments(0)◆ハネ

2016年12月04日

魚崎エビ撒き(12/4)

朝は用事がありました。
午前中は釣り日和な天気。

久しぶりにウキ見たいなあ・・・・・


11:50~15:00


天気が崩れる前に、と出撃 車)))




現地着。先行者おらず。


潮はゆっくり右へ。
風もそんなに強くない。
何より思ったより暖かい。







しっかりエビ撒きボール3回投入。


群れがついてたら一発で食ってくるな、と思って1投目。







・・・・・・・・・・・・・・何も起きず タラ~




まあ、これが普通ですけど。






・・・・約1時間経過 時計








やっとゆっくりウキを沈めるアタリ。



ウキが沈みきってから合わすも素針 汗








1発撒いてから、同じコースに仕掛けを流します。



思ったより流れてから、ウキが沈みました。






アワセびっくり







まずまずの重量感。



気持ち良い突っ込み。


鱗海アートレータが久しぶりの魚の引きをいなしてくれます。


しばらくやりとりを楽しんでから、







ハネ    53cm           12:45



50cmクラスだけど、結構良く引きましたよ。


ちなみに、タナ2ヒロ半。
アタリの出方から、食いは渋めと言えるでしょう。




とりあえずボウズはなくなりました。











しかし、後が続かず・・・・・・















キビレ  20cmくらい    14:50



雨も降り始めた15時前。


バタバタっとババタレクラスが2匹釣れて、納竿としました。








天気 晴れのち雨

気温 16℃

風向・風速(m/s) 東南東 3

日の出/日の入り
6:51 / 16:48

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
3:35(25) / 15:56(103)

満潮(時間)潮位(cm)
10:29(135) / 20:50(118)

  

Posted by haru at 23:55Comments(0)◆ハネ

2016年06月26日

南芦屋浜ベランダエビ撒き(6/26)

久しぶりにエビ撒きに行ってきました。


5:00~8:40

ベランダ東面に行きましたが、大賑わい。
タチウオシーズンを思わせる混み様。


西風が強かったみたいですが、風裏なので無風状態。

潮はゆっくり右から左。

タナ2ヒロ半でスタート。



・・・1時間ほどは何事もなく経過。
まわりの竿も曲がっていません。




ふいにウキが入り、ラインが走ります。



遅れながらもアワセを入れると、かなり重量感のある手応え。

一気に走られて、耐えていると軽くなりました タラ~



針はずれかな、と思ってハリス確認すると10cmほど残してぷっつり切れてます。
残った10cmのところにガン玉が移動してました。





気を取り直して、エビを撒きます。






すぐにウキが沈みました。



アワセ!





今度は少し軽いなあ。


でもエエ引きしよる。









ハネ     46cm     6:07




サイズの割にエエ引きで、楽しめました。



続くかな、と思いましたがしばらくウキ沈まず。








潮もあまり動かなかったり、逆に流れたと思ったら戻ったりと落ち着かない。

タナは3ヒロにしています。








気を抜いた頃に、ウキがゆっくり沈みます。







ハネ     50cm     7:21


サイズアップ。


5cmほどの違いですが、だいぶ大きく見えます。






これもあとが続かず。
まわりも竿が曲がる様子なし。







潮の感じもあまり変わらず、あまり釣れそうな感じがしません。





エビを撒き切ったら終わろうと思ってたら、ウキが沈んで、浮いてきました。

エビはなくなってます。




最後のエビを撒き、仕掛けを流します。








またウキが沈んで・・・






グレ     23cm     8:35


お目々クリクリのグレちゃんが釣れました びっくり




ちょうど区切りも良く、納竿。






天気 晴れ

気温 21℃

風向・風速(m/s)  西 4

日の出/日の入り
4:48 / 19:16

潮  小潮

干潮(時間)潮位(cm)
5:22(101) / 17:17(55)

満潮(時間)潮位(cm)
10:31(123)


  

Posted by haru at 13:33Comments(0)◆ハネ

2016年06月08日

深江浜エビ撒き(6/8)

今週日曜日は出勤なので、本日休み。

夜明け前にルアーで数か所まわりましたが、手応えなし。

========================


ルアーでだめだったので、エビ撒きでリベンジです ナイス




会社の先輩から、先週末のハネの釣果を耳にした深江浜へ出撃 車)))



11:00~15:00

時折、向かい風が吹きます。


潮はゆっくり南へ。
12時頃から1時間くらいはほとんど潮が動いていませんでした 汗


2ヒロ半から4ヒロまで探ったのですが、どこも反応なし。



昼食もとらず、いろいろ頑張ってみたものの手応えなし。





やっと14時半頃からはっきりとした流れが出てきました。



残っているエビを集中投下。

でも、ウキは動かず・・・・










ツ・・・・ツ----------------




ウキが沈みました クラッカー





ゆっくり待ってアワセ。


重量感はないものの、元気に走りまわります。







引きを楽しんで、タモ入れ。









ハネ      44cm       14:27



タナ3ヒロちょいでカンヌキでした。










そこからアタリ続くかと思ったんですが、また潮の動きが中途半端。


結局エビがなくなり納竿。








マックスで話を聞くと、チヌは「やばい」くらい釣れてるということ。

芦屋浜周辺では、エビを撒くよりフカセやったほうが幸せっぽいです。
(今日は岸和田から団体さんが来てはったとか)












天気 晴れ/くもり

気温 26℃

風向・風速(m/s) 東北東 5

日の出/日の入り
4:46 / 19:11

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
2:40(102) / 15:26(15)

満潮(時間)潮位(cm)
8:21(144) / 21:59(149)


  
タグ :深江浜ハネ

Posted by haru at 22:46Comments(0)◆ハネ

2016年05月23日

バチ抜け【160523】

少し早く仕事を終えたので釣りに行くことにしました。

釣りに出る準備していたら、子供達も行くと言い出し、一緒に行くことに。



19:00~20:10


到着した19:00頃は、まだ夕暮れ時。
明るいです。


19:20くらいからバチが抜けはじめます。


暗くなって、バチが盛大に抜けはじめると・・・





小さいですねえ。

セイゴちゃんですが、子供達は大はしゃぎでした。




ちょうど会社の先輩と一緒になったのですが、バイトはあるものの乗らず。



私もあとが続かず、イマイチなまま終了しました。




天気 晴れ

気温 27℃

風向・風速(m/s) 南西 3

日の出/日の入り
4:51 / 19:01

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
1:22(87) / 14:00(22)

満潮(時間)潮位(cm)
6:58(139) / 20:33(145)

  

Posted by haru at 22:34Comments(0)◆ハネ

2016年05月13日

バチ抜け【160512】

今週は早朝から夜までしっかり仕事のパターン。
昨日も6時台から仕事してました。
うまいこと早く仕事が終われたので、バチ抜け調査。



18:50くらいに現地に着きましたが、先客あり。


ちょっと離れた場所に移動。
ここで釣ったことありませんが、釣れると聞いたことはあります。



暗くなるまでは、特に変化なし。

にょろにょろ、マニック、フィールを投げてみますが反応なし。




真っ暗になった19:30くらいからバチっぽい波紋が。





10分くらいしてググッときましたが・・・ダウン






さらに5分くらいして、







30cm弱のセイゴちゃんですが、とりあえず今年初のルアー釣果。




でも、そこから急に海が静かになりました。



  
タグ :バチ抜け

Posted by haru at 07:11Comments(0)◆ハネ