ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月02日

SIGMA SD9

私が持ってるデジタル一眼レフ。

それが、


SIGMA SD9

SIGMA SD9


かなりマニアックなデジ一ではないでしょうか?

中古で買い求めた2003年。


当時、噂されてたミノルタのカメラ内手ぶれ補正搭載のデジ一が欲しいと思ってました。

なかなか発売されないので、中古で最安値のSDを手に入れて練習するつもりでした。

SDは中古で10万程度の価格。
キャノンの10Dなどは、数万高かったです。

RAW専用機ですが、あまり抵抗はなかったです。


手に入れて、キットレンズを新品で購入。


色々と撮ってみます カメラ


かなりクセがあるんですけど・・・




はまるとスゴイ!



感動的な解像感



今ではいいカメラも多いですが、当時は発展期。
「すごい」と言えました。


ミノルタのαも、そのうち発売されましたが、乗り換えることはありませんでした。
今では、ソニーのαですね


SD10 、SD14 と発売されましたが、私も家庭を持つことになり、そうそうカメラに
お金を使うことはできませんでした。

カメラは、釣りどころではないお金がかかりますから 汗





先日、そんなSDの最新機種が発表されました。

SD15 スペシャルサイト


仕様を見るに、やっと普通のカメラに近づいた感じです。

そう、いまいちな部分が多かったです。連写があまりにショボいので、SD9を2台所有
してたくらいです。
シャッターチャンスを逃しますので。


ハマるとすごいんですが、なかなかハマりません。

非常に難しいカメラでした。

電源管理もシビアだったり。


今回、やっとステップアップできそうな内容で出てきました。


発売時期も未定ですが、今度は購入しようかと思ってます。


子供達も、きれいに撮れそうです キラキラ


SD15記事 





このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆デジタルもの)の記事画像
スマホワレタ
大阪日本橋に行ってきた
新型 Fire TV Stick が届いた
【明日発売開始】ミラーレス一眼SIGMA sd Quattro
ONKYO HTX-55HDX
SD-15
同じカテゴリー(◆デジタルもの)の記事
 スマホワレタ (2019-07-31 20:35)
 大阪日本橋に行ってきた (2017-06-09 23:59)
 新型 Fire TV Stick が届いた (2017-04-07 08:14)
 【明日発売開始】ミラーレス一眼SIGMA sd Quattro (2016-07-06 23:59)
 ONKYO HTX-55HDX (2011-12-13 23:51)
 SD-15 (2010-06-17 08:35)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SIGMA SD9
    コメント(0)