ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月23日

撃投ジグ

現在、私と最も相性の良いジグ。

それが、

カルティバ 撃投ジグ

25gか40gが、波止では扱いやすいと思います。
ブルピンがお気に入り。


撃投ジグ



「頑強なこと」と「薄く、動きにキレがあり、引き抵抗が軽いこと」の両立
オーナーHPより


ほんまその通りです。



キレという点では、エアロより普通の撃投ジグのほうがエッジが立ってるので
よりいいのでは、と思ってます。

動きは伝わってきますが、引き重りは少ないです。



頑丈なのは、塗装もそう。

ムーチョルチアなど暴れられたら、すぐ剥げ剥げになります。
撃投ジグも傷はいきますが、他のジグに比べたらかなりましです。



こいつが連れてきた魚は・・・

ツバス 3匹
サゴシ 1匹

このルアー1個で釣り上げました。

その後サゴシを掛けて、ラインを切られて殉職。



2代目はすでに買い求めてあります。




たぶん人によって、ジグの動きとの相性があると思います。
自分が信頼できるルアーがあるというのは心強いものです。






このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆タックル)の記事画像
2024年 初売り
2023年 初売り
2020年 初売り
LIMITED PRO ZEROサスペンド(ナイロン) を巻いてみた
SAGOSEE 95S
またルアーを買った
同じカテゴリー(◆タックル)の記事
 2024年 初売り (2024-01-05 23:59)
 2023年 初売り (2023-01-06 19:54)
 2020年 初売り (2020-01-02 23:57)
 LIMITED PRO ZEROサスペンド(ナイロン) を巻いてみた (2019-09-16 07:00)
 SAGOSEE 95S (2017-10-31 23:59)
 またルアーを買った (2017-07-16 23:59)
この記事へのコメント
はじめまして。
私も激投ジグがお気に入りです。
ブルピンも好きですがピンクGもいいですよ。
天気関係なく朝マヅメは特にいいです。
ちなみに私のホームは福井ですが。
Posted by らりほお at 2009年10月24日 01:04
らりほおさん、はじめまして。

ピンクGがおすすめですか。
買い増ししようと思ってたので、早速買いに行ってきます!

福井なら、青物が団体さんでまわってくるんじゃないですか?
大阪湾よりよっぽど魚影が濃そうなイメージです。
Posted by haruharu at 2009年10月24日 09:01
haruさん こんにちは。
お返事有り難うございます。
大阪方面は行った事がないのですが敦賀新港ではピンク系が特に強いですね。
魚影と言ってもサゴシがメインになりますが…
数は少ないですが太刀魚も釣れてますよ。
メインのサゴシもサイズは物足らないですが(35〜50がメイン)数は多い日で20〜30は釣れる時もあります。
越前方面ではハマチと撃投ジグの相性も中々いいですし。
色々なジグも試しましたが私には撃投ジグが相性いいみたいです。
Posted by らりほお at 2009年10月24日 14:17
私の友人も撃投ジグを愛用しています
敦賀ではサゴとタチがよく釣れてますよ
Posted by 中山神主 at 2009年10月24日 20:03
らりほおさん

サゴシのサイズがそれなら確かに物足らないかもしれませんが、
20~30釣れたら文句なしです!!

こちらでは青物、単発で1匹釣れたら御の字です。
Posted by haruharu at 2009年10月24日 23:21
中山神主さん

撃投ジグ、愛用者が多いんですねえ。
撃投ジグは確かにキレがいいように思います。

敦賀でも釣りしてみたいですね。
大阪湾とは釣れっぷりが違うんでしょうね。
Posted by haruharu at 2009年10月24日 23:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
撃投ジグ
    コメント(6)