2009年10月19日
南芦屋浜ベランダ青物ルアー(10/19)
昨晩のこと。
寝る前に3歳の長男が、
「父ちゃん、あした釣り?」
「そうやで」
「あしたもおさしみ釣ってきてね」
こうして本日のターゲットが決まりました。
今日はちょっと早く、4時半にはベランダに着いてました。
思った以上に、釣り人多し
月曜日の朝でっせ!みなさん散髪屋さん?
人混みがましな東のほうへ歩きます。
だいたい太刀魚のウキ釣り。
私も準備体操がてら、マナティーでタチウオ狙い。
1時間ほどしゃくってましたが、アタリなし。
まわりのウキも全く沈んでいません。
今朝は、全くタチウオの姿を見ませんでした。
まだ薄暗い5時半頃から、ジグにチェンジ。
投げては、ジャカジャカ巻きます。
6時過ぎ
ガツン!
底を取って、巻いてきたジグに食らいついてきました。
ガガガガガ
ツバスかな?
よく引きます。
フッ・・・・・・
ふいに軽くなりました。
バラシ・・・
幸先よかったのに。
気を取り直して、キャスト再開。
タチウオの人が帰り、サヨリの人がやって来る時間帯。
まわりを見ると、けっこうショアジギングの人も見受けられます。
誰も竿を曲げないまま1時間。
7時過ぎ
中層を通していたムーチョルチアに、
ガツン!
よーーし、今度は獲るぞ!!!!
ゴン、ゴン
どんだん寄せてきます。
引きからいくとツバス。
姿は見えませんが、すぐ手前まで寄せてきました。
姿が見えたら、タモを取って・・・
フッ・・・・・
{( ̄□ ̄; そ、そんなアホな~
そこまで来てたのに、またもやバラシ _| ̄|○il|li
さすがに青物2回バラすと・・・心折れます
その後、20分くらいは放心状態のままジグ投げてました。
たぶん、まともにアクションさせてません
マックスのリアルタイム調査が来ました。
それからしばらくして、近くの方がツバスをゲット。
8時頃。
その頃になると、誰もジグ投げてません。
それでもひたすら投げては巻き。
もう4時間やってます。
ほとんど休憩もしてないので、たいがい疲れてきました。
「息子よ、今日は刺身、無理みたいや」
今日は車で来てるので、9時を過ぎると料金がかかってきます。
8時40分くらいから片付け開始。
撃投ジグを残して、仕舞います。
あと2~3投投げたら、すぐ撤収やな。
ググッ!
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!
ウソみたいに、最後の最後できました。
今度は絶対バラせません。
ただ残り時間もありません。
ちょっと強引にやりとり。
姿が見えてからも、すぐにはバテません。
今度はバレんといてよーーー

なんとか釣れた1匹。
これで今日も息子に刺身食わせてやれます。
とりあえず採寸。

ツバス 40cm 8:51
釣れたらこっちのもんです。
ツバスをクーラーに突っ込み、荷物をまとめて駐車場へ
ちょっとだけ9時過ぎましたが、ギリギリそのまま出庫できました。
朝の釣れ具合からいくと、タチウオよりツバスのほうが釣れそうな南芦屋浜でした。
天気
気温 17℃
風向・風速(m/s) 西 2
日の出/日の入り
6:08 / 17:20
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(26) / 13:02(86)
満潮(時間)潮位(cm)
7:18(164) / 18:53(162)
寝る前に3歳の長男が、
「父ちゃん、あした釣り?」
「そうやで」
「あしたもおさしみ釣ってきてね」
こうして本日のターゲットが決まりました。
今日はちょっと早く、4時半にはベランダに着いてました。
思った以上に、釣り人多し

月曜日の朝でっせ!みなさん散髪屋さん?
人混みがましな東のほうへ歩きます。
だいたい太刀魚のウキ釣り。
私も準備体操がてら、マナティーでタチウオ狙い。
1時間ほどしゃくってましたが、アタリなし。
まわりのウキも全く沈んでいません。
今朝は、全くタチウオの姿を見ませんでした。
まだ薄暗い5時半頃から、ジグにチェンジ。
投げては、ジャカジャカ巻きます。
6時過ぎ
ガツン!
底を取って、巻いてきたジグに食らいついてきました。
ガガガガガ
ツバスかな?
よく引きます。
フッ・・・・・・
ふいに軽くなりました。
バラシ・・・

幸先よかったのに。
気を取り直して、キャスト再開。
タチウオの人が帰り、サヨリの人がやって来る時間帯。
まわりを見ると、けっこうショアジギングの人も見受けられます。
誰も竿を曲げないまま1時間。
7時過ぎ
中層を通していたムーチョルチアに、
ガツン!
よーーし、今度は獲るぞ!!!!
ゴン、ゴン
どんだん寄せてきます。
引きからいくとツバス。
姿は見えませんが、すぐ手前まで寄せてきました。
姿が見えたら、タモを取って・・・
フッ・・・・・
{( ̄□ ̄; そ、そんなアホな~
そこまで来てたのに、またもやバラシ _| ̄|○il|li
さすがに青物2回バラすと・・・心折れます

その後、20分くらいは放心状態のままジグ投げてました。
たぶん、まともにアクションさせてません

マックスのリアルタイム調査が来ました。
それからしばらくして、近くの方がツバスをゲット。
8時頃。
その頃になると、誰もジグ投げてません。
それでもひたすら投げては巻き。
もう4時間やってます。
ほとんど休憩もしてないので、たいがい疲れてきました。
「息子よ、今日は刺身、無理みたいや」
今日は車で来てるので、9時を過ぎると料金がかかってきます。
8時40分くらいから片付け開始。
撃投ジグを残して、仕舞います。
あと2~3投投げたら、すぐ撤収やな。
ググッ!
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!
ウソみたいに、最後の最後できました。
今度は絶対バラせません。
ただ残り時間もありません。
ちょっと強引にやりとり。
姿が見えてからも、すぐにはバテません。
今度はバレんといてよーーー

なんとか釣れた1匹。
これで今日も息子に刺身食わせてやれます。
とりあえず採寸。

ツバス 40cm 8:51
釣れたらこっちのもんです。
ツバスをクーラーに突っ込み、荷物をまとめて駐車場へ

ちょっとだけ9時過ぎましたが、ギリギリそのまま出庫できました。
朝の釣れ具合からいくと、タチウオよりツバスのほうが釣れそうな南芦屋浜でした。
天気

気温 17℃
風向・風速(m/s) 西 2
日の出/日の入り
6:08 / 17:20
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:00(26) / 13:02(86)
満潮(時間)潮位(cm)
7:18(164) / 18:53(162)
Posted by haru at 23:14│Comments(14)
│◆他の魚たち
この記事へのコメント
はじめまして、お邪魔します。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
ここ最近の釣果、すんばらしいですね。
青物釣りたく、うずうずして、今朝南甲子園浜いってました。
両隣で1匹ずつサゴシが揚がってました。あとタチウオもちらほら。
ちょっと釣れるまで通ってみようと思います。
仕事前にハードですけどw
いつも楽しく拝見させてもらってます。
ここ最近の釣果、すんばらしいですね。
青物釣りたく、うずうずして、今朝南甲子園浜いってました。
両隣で1匹ずつサゴシが揚がってました。あとタチウオもちらほら。
ちょっと釣れるまで通ってみようと思います。
仕事前にハードですけどw
Posted by じゃき at 2009年10月20日 08:09
いやぁ~
獲得率高いっすね~
うらやましい。
オイラも行ってみようかなぁ・・・
ジグはあるし♪
獲得率高いっすね~
うらやましい。
オイラも行ってみようかなぁ・・・
ジグはあるし♪
Posted by 番長 at 2009年10月20日 09:53
うらやまし~
今はシーバスは宵の口のほうが良いみたいだし
夜中派のわたしはちょっと手持ち無沙汰です
今はシーバスは宵の口のほうが良いみたいだし
夜中派のわたしはちょっと手持ち無沙汰です
Posted by 鱸月 at 2009年10月20日 12:16
はじめまして。
いつも楽しみにして読ませて頂いています。
最近の釣果には素晴しいものがありますね。
私も去年からショアジギやってますが、太刀魚は釣れても
青物が釣れません。
来週の月曜日にはベランダに行こうかなっと思案中であります。
がんばってくださいね、応援しています。
いつも楽しみにして読ませて頂いています。
最近の釣果には素晴しいものがありますね。
私も去年からショアジギやってますが、太刀魚は釣れても
青物が釣れません。
来週の月曜日にはベランダに行こうかなっと思案中であります。
がんばってくださいね、応援しています。
Posted by トムソンガゼル at 2009年10月20日 12:26
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいております。
サビキウキの方の東手にいらした方がharuさんでしょうか?わたしは西手で、8時前にツバスをあげた者です。42センチでした。実は、わたしも最後のつもりで、投げたら運良くHITしてしまいました。ツバスにとったら交通事故のようなものでしょうか・・・。
この二ヶ月ほど、この釣りにはまってしまい、エサ釣りそっちのけになってしまっています。わたしにもharuさんのところと同様に息子がいますが(小1)、決して「釣ってきて」とは言いません。早朝にこっそり起きて釣りにいくと、「パパだけずるい」といっていつも怒ります。大変です。。。週末はいつも子供と一緒に釣りしてるんですがね・・・。
また、どこかでお見かけしたらお声かけさせていただきます。ではでは。
サビキウキの方の東手にいらした方がharuさんでしょうか?わたしは西手で、8時前にツバスをあげた者です。42センチでした。実は、わたしも最後のつもりで、投げたら運良くHITしてしまいました。ツバスにとったら交通事故のようなものでしょうか・・・。
この二ヶ月ほど、この釣りにはまってしまい、エサ釣りそっちのけになってしまっています。わたしにもharuさんのところと同様に息子がいますが(小1)、決して「釣ってきて」とは言いません。早朝にこっそり起きて釣りにいくと、「パパだけずるい」といっていつも怒ります。大変です。。。週末はいつも子供と一緒に釣りしてるんですがね・・・。
また、どこかでお見かけしたらお声かけさせていただきます。ではでは。
Posted by ラビットパパ
at 2009年10月20日 13:03

4時間投っぱなし アクション入れまくりですか!
体力有るな~ その若さがほしい・・・
今年は当たり年なんでしょうか?
良く サゴシ ツバスの釣果を聞きますが??
体力有るな~ その若さがほしい・・・
今年は当たり年なんでしょうか?
良く サゴシ ツバスの釣果を聞きますが??
Posted by Pぱぱ at 2009年10月20日 16:12
じゃきさん、はじめまして。
私が甲子園浜に行った時は、雰囲気ムンムンで芦屋浜なんて目じゃない
くらいの釣れそうな海でした。
いい釣り場だと思いますので、朝練に通う値打ちあると思いますよ。
仕事に影響しない範囲で、ぜひがんばって下さい!!
私が甲子園浜に行った時は、雰囲気ムンムンで芦屋浜なんて目じゃない
くらいの釣れそうな海でした。
いい釣り場だと思いますので、朝練に通う値打ちあると思いますよ。
仕事に影響しない範囲で、ぜひがんばって下さい!!
Posted by haru
at 2009年10月20日 23:32

番長さん
獲得率高いというより、「釣るまで帰らん!」といったところでしょうか。
青物の引きは何とも魅力的なので、番長さんにもぜひ味わっていただきたい
ですが・・・最近、土・日はすごい人みたいですね。
でも、今がジグ投げるチャンスです(キッパリ)
獲得率高いというより、「釣るまで帰らん!」といったところでしょうか。
青物の引きは何とも魅力的なので、番長さんにもぜひ味わっていただきたい
ですが・・・最近、土・日はすごい人みたいですね。
でも、今がジグ投げるチャンスです(キッパリ)
Posted by haru
at 2009年10月20日 23:40

鱸月さん
いつも芦屋浜で情報収集してるまわってるおっちゃんに夕方の釣果を聞いたら
青物は見かけないらしいです。
よって無理してでも朝に時間作って下さい。
数年ぶりの青物祭りと言える今、行かないと損ですよ。
私よりベランダに近いところに住んではりますやん(笑)
いつも芦屋浜で情報収集してるまわってるおっちゃんに夕方の釣果を聞いたら
青物は見かけないらしいです。
よって無理してでも朝に時間作って下さい。
数年ぶりの青物祭りと言える今、行かないと損ですよ。
私よりベランダに近いところに住んではりますやん(笑)
Posted by haru
at 2009年10月20日 23:49

トムソンガゼルさん、はじめまして。
去年からショアジギやってはるなら、私よりよっぽど経験豊富かと思われます。
最近の釣果は、私の腕というより、コンスタントにツバスが芦屋浜をまわって
きてくれてるお陰です。
ぜひ時間を作って、芦屋浜でジグ投げてみて下さい!
去年からショアジギやってはるなら、私よりよっぽど経験豊富かと思われます。
最近の釣果は、私の腕というより、コンスタントにツバスが芦屋浜をまわって
きてくれてるお陰です。
ぜひ時間を作って、芦屋浜でジグ投げてみて下さい!
Posted by haru
at 2009年10月20日 23:55

ラビットパパさん、はじめまして。
そうです。サヨリ釣りのおじさんの隣で投げてました。あのおじさん、釣れた
ツバスを見て、「わしもルアーやる!」と言ってはりました。
息子さんと一緒に釣りに行けるのがうらやましいです。うちの子ももう少し
大きくなったら行けるでしょうけど・・・
エサ釣りもされるなら、年中お会いする機会があるでしょうね。
もう少ししたら、芦屋浜でエビ撒いてると思います。
いつでもお声掛けて下さい。
そうです。サヨリ釣りのおじさんの隣で投げてました。あのおじさん、釣れた
ツバスを見て、「わしもルアーやる!」と言ってはりました。
息子さんと一緒に釣りに行けるのがうらやましいです。うちの子ももう少し
大きくなったら行けるでしょうけど・・・
エサ釣りもされるなら、年中お会いする機会があるでしょうね。
もう少ししたら、芦屋浜でエビ撒いてると思います。
いつでもお声掛けて下さい。
Posted by haru
at 2009年10月21日 00:02

Pぱぱさん
私は強めのエギングタックルでジギングやってますので、ちょっとライトな
構成になってると思います。
8.3ftの竿でジグも25g前後なので、アクションもつけやすく、引き重り感も
少なめなのではないでしょうか。
あとジグの交換も頻繁にしますので、交換時が休憩?
4時間投げっぱなしの、アクションつけっぱなしではあります。
で、今年は青物アタリ年だと思います。
思った以上に釣れ続いてます。
こんなに続くとは全く思ってませんでした。
私は強めのエギングタックルでジギングやってますので、ちょっとライトな
構成になってると思います。
8.3ftの竿でジグも25g前後なので、アクションもつけやすく、引き重り感も
少なめなのではないでしょうか。
あとジグの交換も頻繁にしますので、交換時が休憩?
4時間投げっぱなしの、アクションつけっぱなしではあります。
で、今年は青物アタリ年だと思います。
思った以上に釣れ続いてます。
こんなに続くとは全く思ってませんでした。
Posted by haru
at 2009年10月21日 00:11

今年は当たり年というか釣れる期間が長いような気がしまっすね~
南芦屋浜ベランダで釣りが出来るようになる前は西宮ケーソンや甲子園浜でやってましたが。
4年前は朝マズメは子一時間程入れ食い状態に毎日なってました。
更にその4年前はシーバスの外道として悩まされた年でしたw
近年はよく釣れる様になったのではなくやる人が
単に増えただけかもしれないでっすね^^
南芦屋浜ベランダで釣りが出来るようになる前は西宮ケーソンや甲子園浜でやってましたが。
4年前は朝マズメは子一時間程入れ食い状態に毎日なってました。
更にその4年前はシーバスの外道として悩まされた年でしたw
近年はよく釣れる様になったのではなくやる人が
単に増えただけかもしれないでっすね^^
Posted by maru at 2009年10月22日 19:39
maruさん
以前はそんなに釣れてたんですか。
私は3年くらい前だったかのソーダガツオ祭りくらいしか知りません。
去年も一昨年も、釣れ続いた記憶はありませんので、今年はいい傾向
なんでしょう。
次にコンスタントに青物が釣れ続くのは、数年後になるのでしょうかね。
以前はそんなに釣れてたんですか。
私は3年くらい前だったかのソーダガツオ祭りくらいしか知りません。
去年も一昨年も、釣れ続いた記憶はありませんので、今年はいい傾向
なんでしょう。
次にコンスタントに青物が釣れ続くのは、数年後になるのでしょうかね。
Posted by haru
at 2009年10月22日 20:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。