2009年10月03日
南芦屋浜ベランダ青物ルアー(10/2)
金曜日も休みです。
起きた時は、雨は降ってませんでした。
パン食べながら、oha ! 4 見て、「今日も中田有紀ちゃん、べっぴんさんやなあ」
などと思っている間に、外は 雨
釣りに行ったら、びしょ濡れ必至。
でも釣りに行く気持ちになってるしなあ。
マックスの釣果情報では、前日にツバスとサゴシが釣れてるとか。
「ツバスは釣ったけど、サゴシは釣ってへん」
雨の中、出撃しました。
ミズノスポーツプラザ潮芦屋に車を入れたのが、5時22分
レインスーツを着込み、ヒップバッグに小物を入れ、ロッド、玉網、クーラーを手に
雨の中へ。
南芦屋浜ベランダをテクテク。
タチウオ狙いの電気ウキがポツポツ見えます。
この天候で人は少ないし、駐車場からも遠くなるのでベランダの西のほうで投げる
ことに。
準備はすぐできました。
風はほとんどなし。雨はしっかり降ってます。ナブラ等は起きてません。
まずは前日の実績ルアー、撃投ジグ
まだ薄暗い海に向かって投げます。
しばらく投げるものの、反応なし。
曇天だし、チャート系の色はどうかとバリッドを投げます。
こちらも反応なし。
以前買っていたムーチョルチアを取り出します。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
緑色です。
チャートほど明るくなく、量産型ザクのようなカラー。
この天気には合ってるような気がしました。
第1投目
気持ち良くぶん投げます。
潮はかなり透けてますが、雨が降りつけていることもあって魚の警戒心は薄れて
いそう。
ジグの表層ジャカジャカ巻き。
ジャカジャカジャカジャカジャカ グーーーーン
いきなりヒット!!!
この引っ張るようなアタリは青物!
ギューーーー
突っ込みが全然違います。
昨日より デカイ!
突っ込みはパワフルなものの、だんだんと寄ってきます。
数回の突っ込みをかわして見せた姿は、
細長い!!
くねくねしてないのでタチウオじゃないですよ。
ツバスよりあきらめは早いよう。
タモ入れは比較的スムーズ。
無事タモに収まりました。

間違いなく、サゴシです!
何か絶好調すぎて怖い。
帰りの車の運転、気をつけよっと
ルアーはがっちり口に掛かってます。
取れないので、ルアーつけたまま検寸。

サゴシ 50cm 5:57
ルアーの種類、カラーの選択の重要性を再認識。
変えた途端にドン!ですから。
ヒットルアーはサゴシの口の中なので、他のルアーを投げます。
雨はどんどん激しく降ってきます。
ゴアのレインスーツなので、特に不快感はないのですが、やはり疲れます。

防水携帯のカメラ画像ですが、雨の降り加減がわかるでしょうか?
海面にも大粒の雨が落ちています。
しばらく降って少しましになりましたが、まだまだ降ってます。
疲れてきたなあ・・・
本日の目標はすでに達成しているので、モチベーションが上がりません。
納竿としました。
まだ6時20分でしたが。
慎重に運転して帰りましたので、無事帰宅しましたよ
天気
気温 21℃
風向・風速(m/s) 北東 8
日の出/日の入り
5:54 / 17:43
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
11:55(67)
満潮(時間)潮位(cm)
5:28(142) / 18:08(153)
起きた時は、雨は降ってませんでした。
パン食べながら、oha ! 4 見て、「今日も中田有紀ちゃん、べっぴんさんやなあ」
などと思っている間に、外は 雨

釣りに行ったら、びしょ濡れ必至。
でも釣りに行く気持ちになってるしなあ。
マックスの釣果情報では、前日にツバスとサゴシが釣れてるとか。
「ツバスは釣ったけど、サゴシは釣ってへん」
雨の中、出撃しました。
ミズノスポーツプラザ潮芦屋に車を入れたのが、5時22分
レインスーツを着込み、ヒップバッグに小物を入れ、ロッド、玉網、クーラーを手に
雨の中へ。
南芦屋浜ベランダをテクテク。
タチウオ狙いの電気ウキがポツポツ見えます。
この天候で人は少ないし、駐車場からも遠くなるのでベランダの西のほうで投げる
ことに。
準備はすぐできました。
風はほとんどなし。雨はしっかり降ってます。ナブラ等は起きてません。
まずは前日の実績ルアー、撃投ジグ
まだ薄暗い海に向かって投げます。
しばらく投げるものの、反応なし。
曇天だし、チャート系の色はどうかとバリッドを投げます。
こちらも反応なし。
以前買っていたムーチョルチアを取り出します。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
緑色です。
チャートほど明るくなく、量産型ザクのようなカラー。
この天気には合ってるような気がしました。
第1投目
気持ち良くぶん投げます。
潮はかなり透けてますが、雨が降りつけていることもあって魚の警戒心は薄れて
いそう。
ジグの表層ジャカジャカ巻き。
ジャカジャカジャカジャカジャカ グーーーーン
いきなりヒット!!!
この引っ張るようなアタリは青物!
ギューーーー
突っ込みが全然違います。
昨日より デカイ!
突っ込みはパワフルなものの、だんだんと寄ってきます。
数回の突っ込みをかわして見せた姿は、
細長い!!

くねくねしてないのでタチウオじゃないですよ。
ツバスよりあきらめは早いよう。
タモ入れは比較的スムーズ。
無事タモに収まりました。

間違いなく、サゴシです!
何か絶好調すぎて怖い。
帰りの車の運転、気をつけよっと

ルアーはがっちり口に掛かってます。
取れないので、ルアーつけたまま検寸。

サゴシ 50cm 5:57
ルアーの種類、カラーの選択の重要性を再認識。
変えた途端にドン!ですから。
ヒットルアーはサゴシの口の中なので、他のルアーを投げます。
雨はどんどん激しく降ってきます。
ゴアのレインスーツなので、特に不快感はないのですが、やはり疲れます。

防水携帯のカメラ画像ですが、雨の降り加減がわかるでしょうか?
海面にも大粒の雨が落ちています。
しばらく降って少しましになりましたが、まだまだ降ってます。
疲れてきたなあ・・・
本日の目標はすでに達成しているので、モチベーションが上がりません。
納竿としました。
まだ6時20分でしたが。
慎重に運転して帰りましたので、無事帰宅しましたよ

天気

気温 21℃
風向・風速(m/s) 北東 8
日の出/日の入り
5:54 / 17:43
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
11:55(67)
満潮(時間)潮位(cm)
5:28(142) / 18:08(153)
Posted by haru at 06:37│Comments(6)
│◆他の魚たち
この記事へのコメント
雨でしたが
ぜったい行ってると思ってましたよ
でもまさか
サゴシを釣ってるとは思いもよりませんでした
あと
戻りカツオで三冠達成ですね
居るべき時に居るべき場所に居る
さすが haru さんです
ぜったい行ってると思ってましたよ
でもまさか
サゴシを釣ってるとは思いもよりませんでした
あと
戻りカツオで三冠達成ですね
居るべき時に居るべき場所に居る
さすが haru さんです
Posted by 鱸月 at 2009年10月03日 08:50
絶好調ですね。
自分は青物ボウズ更新中です。
ルアー竿仕入れた事だし、ベランダ行ってみようかな。
自分は青物ボウズ更新中です。
ルアー竿仕入れた事だし、ベランダ行ってみようかな。
Posted by ガッキン at 2009年10月03日 10:09
鱸月さん
雨降ってても休日の早朝に目が覚めてたら、釣りに行かないわけには
いきません(笑)
前日のヒット時間と潮周りから、早朝2時間で結果は出ると思ってたので、
釣れなくても、それくらいで撤収するつもりでした。
サゴシが釣れたのは出来すぎですね。
相当エビ撒いて、ハネなどの養殖に協力しているので、ささやかな
海からの恩返しでしょうか?
雨降ってても休日の早朝に目が覚めてたら、釣りに行かないわけには
いきません(笑)
前日のヒット時間と潮周りから、早朝2時間で結果は出ると思ってたので、
釣れなくても、それくらいで撤収するつもりでした。
サゴシが釣れたのは出来すぎですね。
相当エビ撒いて、ハネなどの養殖に協力しているので、ささやかな
海からの恩返しでしょうか?
Posted by haru
at 2009年10月03日 10:19

ガッキンさん
ぜひ青物の引きを楽しんで下さい。
アタリのない中、ジグを投げ続けるのは結構辛いですが、いつ回遊して
くるかわからないですから我慢です。
ツバスはわりと沖でヒットしてきたので、ぶん投げて下さい。
ぜひ青物の引きを楽しんで下さい。
アタリのない中、ジグを投げ続けるのは結構辛いですが、いつ回遊して
くるかわからないですから我慢です。
ツバスはわりと沖でヒットしてきたので、ぶん投げて下さい。
Posted by haru
at 2009年10月03日 10:30

はじめまして。
芦屋浜は太刀魚の季節になると襲撃してます。
結構自分にとって便利がいいのでホームグランドにしようかと思ってます。
そこで、芦屋浜でルアーもやりたいなと思ってます。
もしよければ、タックル教えてくれませんか?
ちなみに私は、エギのタックルですが、ライカルの9fとカルディア2506で垂水方面へ行ってます。
ジグようというか、ルアーのタックルを揃えようかと思ってます。
今後ともとヨロシクです。
芦屋浜は太刀魚の季節になると襲撃してます。
結構自分にとって便利がいいのでホームグランドにしようかと思ってます。
そこで、芦屋浜でルアーもやりたいなと思ってます。
もしよければ、タックル教えてくれませんか?
ちなみに私は、エギのタックルですが、ライカルの9fとカルディア2506で垂水方面へ行ってます。
ジグようというか、ルアーのタックルを揃えようかと思ってます。
今後ともとヨロシクです。
Posted by 軍曹 at 2009年10月03日 10:54
軍曹さん
はじめまして。
早速、ご質問のタックルですが、軍曹さんとあまり変わりません。
CROSTAGE CRS-832EH 硬めのエギングロッド(Maxエギ4.5号)
フリームスKIX 2500 普通のスピニングリール
ファイヤーライン グリーン PE-18lb-1.5号
リーダーフロロ 4号
という、ワインド用にそろえたタックルをジグにもそのまま流用です。
以前は、L’Max (フィッシングマックスで売ってる)の8ftの安シーバスロッドに
エビ撒き用のレバーブレーキリールでソーダガツオを釣ったりもしました。
その時はナイロンラインでしたが、やはりPEライン必須でしょうね。
ルアーは20gを中心に30gまでくらいで揃えています。
揃えてるといっても、10個くらいでしょうか(汗)
軍曹さんのライカル9ftはEH系の硬めの竿だと思いますし、9ftなら
私のタックルよりショアジギング向きじゃないでしょうか?
40gくらいのジグを使う方もおられるようですが、私のタックルでは扱い切れませんね。
はじめまして。
早速、ご質問のタックルですが、軍曹さんとあまり変わりません。
CROSTAGE CRS-832EH 硬めのエギングロッド(Maxエギ4.5号)
フリームスKIX 2500 普通のスピニングリール
ファイヤーライン グリーン PE-18lb-1.5号
リーダーフロロ 4号
という、ワインド用にそろえたタックルをジグにもそのまま流用です。
以前は、L’Max (フィッシングマックスで売ってる)の8ftの安シーバスロッドに
エビ撒き用のレバーブレーキリールでソーダガツオを釣ったりもしました。
その時はナイロンラインでしたが、やはりPEライン必須でしょうね。
ルアーは20gを中心に30gまでくらいで揃えています。
揃えてるといっても、10個くらいでしょうか(汗)
軍曹さんのライカル9ftはEH系の硬めの竿だと思いますし、9ftなら
私のタックルよりショアジギング向きじゃないでしょうか?
40gくらいのジグを使う方もおられるようですが、私のタックルでは扱い切れませんね。
Posted by haru
at 2009年10月03日 23:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。