ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月12日

小野浜エビ撒き(3/12)

今日は趣向を変えて、深場のハネを狙ってみることにしました。



目指すは小野浜
最近、マックスの釣果情報にも載ってますし、過去に私もエビ撒きで釣れることは
確認しています(セイゴちゃんですが汗



今日もゆっくり出発で、現地には8時半頃到着。


小野浜エビ撒き(3/12)

10月にエビ撒きした時は、真ん中東寄りでやったので、今回は西端です。

タチウオのシーズンには、みなさんよく竿を出してはります。




小野浜エビ撒き(3/12)


ここは水深があるので、しっかりタナを測ります。


東風が強く、ウキが流されぎみなのでタナとりにくいです。

う~~ん、10mほどあります。




竿下くらいにポイントを作ることにします。
いつもより豪勢に3回、底撒きをかけます。

底から、30cm~1mくらいのイメージでウキ下をとり、仕掛け投入!


今日は2号のウキに、1.5号のオモリ。
高感度もくそもないようですが、この水深と、風で波立った海にはこれくらいで
ないとストレス溜まります。





西へ流れる潮はわりと早く、やっとウキが立ったと思ったら、アッという間に
エビ撒きポイント通過です。

「水深あるし、いつもより長めに流しとこう」




と思った時



「ズボッ!!」



一気にウキが沈みました。





「え???まだ1投目やけど???」




混乱しながら、アワセ!



掛かってます。





けっこう走ります。


重量感はさほどではないですが、元気です。



「あ!」  ビックリ



重要なことに気づきました!





「まだタモ、用意してへん・・・」



とりあえず、やりとりしつつ枠を広げ、柄にねじこんで・・・

ん・・ん・・、手間取ります。


なんとかタモ完成!




タモ入れは一発で決まり!



小野浜エビ撒き(3/12)

ハネ 42cm

元気に引いてたわりに、サイズは大したことないです。




この調子なら爆釣?















・・・なわけないですね。




10時


風が強いです。
潮はまずまず動いてますが、アタリなし。






11時


風はましになってきましたが、潮が寄ってきます。

ゴミもウキも岸壁に引き寄せられます。

ウキ止めもズレていたりで、散々です。




12時前


潮が止まり、納竿。




水深が10mもあったら、ウキ釣りよりズボのほうがいいんでしょうね。

エビ撒きの本道からははずれるような釣りでしたが、勉強になることもありました。


反省点もあるので、またエビ撒きで来たいと思います。








天気 晴れ

気温 10℃

風向・風速(m/s) 東北東 5

日の出/日の入り
6:14 / 18:04

潮  大潮

干潮(時間)潮位(cm)
1:24(14) / 13:40(23)

満潮(時間)潮位(cm)
7:31(142) / 19:45(145)






このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
haru さん こんばんわ
まだ仕事が終わりません

サイズからすると産卵に関係しない居残り組でしょうか?

ところで、岸ジグはどうですか?
芦屋浜は浅いのでジギングの経験はまったくないんですが、興味あります。
Posted by 鱸月 at 2009年03月12日 21:39
こんばんは。

最近、小野浜は某釣具店のHPでよく見かけるようになりましたが…。

実際にはどうなんでしょうね(^^;

今後の釣行を期待しております。エエ感じなら私も…(笑)
Posted by 魚丸瓢斎 at 2009年03月12日 21:47
こんばんは。お疲れ様です。
銀ピカで綺麗な魚体ですね~!!

小野浜には行ったことないんですが・・・
水深からすると武庫一の外側くらいあるんですね~
あと見た感じ車横付け出来るんでしょうか??
Posted by 湾岸隊 at 2009年03月12日 22:23
こんばんは!
満足はされていないでしょうが、おめでとうございます。
最近はアタリを見る事もない釣行続きで、ストレス溜まりっぱなしですが、負けないように精進します。 また、明るい話題を楽しみに待ってますね!
Posted by 鱸斎人 at 2009年03月12日 22:51
鱸月さん

産卵の為に深場におちて・・・というのではないですが、銀ピカの
魚体でヒルも付いてないので、このあたりを回遊しているのでは?
と思います。

岸ジギはまだ時期的にちょっと早いと思い、出撃してません。
それ以前に、今日ラインを買って、やっと出撃体制が整いました。
ちょうど小野浜でトラックの兄ちゃんに「ここでジグ落として、スズキ
釣ってる人いたでぇ」と教えてもらいました。
Posted by haruharu at 2009年03月12日 23:12
魚丸さん

私の感触では、まずまずの釣り場ではないかと思います。
深場では、ポーアイ北公園や兵庫突堤などでもエビ撒きしましたが
ほとんどボウズでした。
小野浜では2回しかエビ撒きしてませんが、2回とも何か釣れて
ます。
釣れる場所というより、荒れてない場所という感じです。

ただ、底なども特に変化のない釣り場です。潮も早いこともあり
エビ撒きより、須磨のウキ流し(やったことないですけど)に近い
感覚だと思われます。
Posted by haruharu at 2009年03月12日 23:20
湾岸隊さん

ちょっと痩せてますが、銀ピカちゃんでした。

小野浜は車横付けです。兵突並みです。車の窓からサビキくらい
ならできそうです。

ただトレーラーなどの出入りが多いです。
あと、岸壁の真ん中あたりには船がよく接岸します。
Posted by haruharu at 2009年03月12日 23:28
鱸斎人さん

大満足ではないですが、竿2本くらいの深タナで狙ったように釣れて
ばっちりカンヌキだったので、同じ1匹でも普段より満足度は高いです。

私も明るい話題が提供できるよう、さらに精進します(笑)
Posted by haruharu at 2009年03月12日 23:34
 お疲れ様です!

 小野浜には太刀魚釣りでは行きましたがエビでは行った事ないですねぇ。

 深いトコでの釣りは疲れますよね。
Posted by YAMA at 2009年03月13日 10:14
YAMAさん

4ヒロより深くなってくると、エビ撒きでも趣きが変わってきます。
全てにダイレクト感がないので、誘いなんて効果があるのか、
よくわかりません。

変に苦労することが多いですね。
Posted by haruharu at 2009年03月13日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小野浜エビ撒き(3/12)
    コメント(10)