2009年01月12日
深江浜エビ撒き(1/12)
やっとこさ休み。
なのに雨や強風
ずっとロクな釣果でないこともあり、今日の釣り場は決めてました。
深江大橋横
・車横付け。雨や雪が降ってきたら避難。
・西風を橋がさえぎってくれる。
・祝日なので港湾作業がない。
年末もここでボウズだったので、当然ボウズ覚悟です。
仕事の疲れもあり、寝坊。
現地には8時過ぎ到着。

六甲山もうっすら雪景色。
風は思ったよりまし。
潮はゆっくり西へ。
風が吹いてることもあり、少し波立ってます。
タナは少し浅めの2ヒロ半。
まめに底撒き。
30分経過
今日もあかん?
・・・何だかウキがシモるように沈みます。
とりあえずアワセ!
竿は曲がりますが・・・
根掛り? (?_?)
グイッ、グイッ
おお!!!生命反応。
それなりの重量感も!
コンコンきてます。
バラさないよう慎重にやりとり。
橋脚まわりから引き離します。
この場所だと・・・・やはり銀色の魚体。

キビレ 40cm
充分、充分ですよ。
このところの貧果から考えたら。
もう帰ってもええくらいに思いましたが、エビがあるので続けます。
次々アタリがあるほど甘くもなく、9時。
風がさらに強くなってきました。
時折、粉雪も舞います
曇っているので、余計に寒い。
9時半
風が強くて、投げた底撒き器が風で流されたりします
風の合間に、底撒きタイムサービス。
底撒き2発してから、仕掛け投入を繰り返します。
エビも残り少なし。
風がましになり、潮もええ感じで流れだしました。
チョン
何かアタリました。
少し待って・・・
ツーーーー
アワセ!!
なかなかの重量感。
コンコン、コンコン
さっきより抵抗します。
橋脚のほうへラインが走っていきます。
ヤバイ、ヤバイ
何とかこちらに誘導。
まだ浮いてきません。
手前に寄せて、浮いてきたのは・・・

キビレ 41cm
さっきとサイズは一緒ですが、だいぶ肥えてます。
体力もありました。
ええ引きで楽しかった!
2匹とも、針は簡単にはずせました。
食いは浅いようです。
エビもないので、そのまま納竿。
10時前でした。
片付けしてる間に、お日様も顔を出し、風もましになってきました
天気
気温 5℃
風向・風速(m/s) 西 8
日の出/日の入り
7:07 / 17:09
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:37(-34) / 13:35(81)
満潮(時間)潮位(cm)
8:13(149) / 19:19(147)
なのに雨や強風

ずっとロクな釣果でないこともあり、今日の釣り場は決めてました。
深江大橋横
・車横付け。雨や雪が降ってきたら避難。
・西風を橋がさえぎってくれる。
・祝日なので港湾作業がない。
年末もここでボウズだったので、当然ボウズ覚悟です。
仕事の疲れもあり、寝坊。
現地には8時過ぎ到着。

六甲山もうっすら雪景色。
風は思ったよりまし。
潮はゆっくり西へ。
風が吹いてることもあり、少し波立ってます。
タナは少し浅めの2ヒロ半。
まめに底撒き。
30分経過
今日もあかん?
・・・何だかウキがシモるように沈みます。
とりあえずアワセ!
竿は曲がりますが・・・
根掛り? (?_?)
グイッ、グイッ
おお!!!生命反応。
それなりの重量感も!
コンコンきてます。
バラさないよう慎重にやりとり。
橋脚まわりから引き離します。
この場所だと・・・・やはり銀色の魚体。

キビレ 40cm
充分、充分ですよ。
このところの貧果から考えたら。
もう帰ってもええくらいに思いましたが、エビがあるので続けます。
次々アタリがあるほど甘くもなく、9時。
風がさらに強くなってきました。
時折、粉雪も舞います

曇っているので、余計に寒い。
9時半
風が強くて、投げた底撒き器が風で流されたりします

風の合間に、底撒きタイムサービス。
底撒き2発してから、仕掛け投入を繰り返します。
エビも残り少なし。
風がましになり、潮もええ感じで流れだしました。
チョン
何かアタリました。
少し待って・・・
ツーーーー
アワセ!!
なかなかの重量感。
コンコン、コンコン
さっきより抵抗します。
橋脚のほうへラインが走っていきます。
ヤバイ、ヤバイ

何とかこちらに誘導。
まだ浮いてきません。
手前に寄せて、浮いてきたのは・・・

キビレ 41cm
さっきとサイズは一緒ですが、だいぶ肥えてます。
体力もありました。
ええ引きで楽しかった!
2匹とも、針は簡単にはずせました。
食いは浅いようです。
エビもないので、そのまま納竿。
10時前でした。
片付けしてる間に、お日様も顔を出し、風もましになってきました

天気

気温 5℃
風向・風速(m/s) 西 8
日の出/日の入り
7:07 / 17:09
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:37(-34) / 13:35(81)
満潮(時間)潮位(cm)
8:13(149) / 19:19(147)
Posted by haru at 13:30│Comments(8)
│◆チヌ
この記事へのコメント
アハハハッ、近かったですねぇ~(笑)
それにしても、台船で遭った人も、ぜんぜん釣れてへんから、ココしか来てへんねんって言うてましたよ。
やっぱり去年と何かが違う??
それにしても、台船で遭った人も、ぜんぜん釣れてへんから、ココしか来てへんねんって言うてましたよ。
やっぱり去年と何かが違う??
Posted by 番長 at 2009年01月12日 22:31
こんばんは。お疲れ様です。
立派なキビレですね。
さすがですっ。
立派なキビレですね。
さすがですっ。
Posted by 湾岸隊 at 2009年01月12日 23:22
番長さん
去年とは全然違いますねえ。
水温が高いと思います。こんなにフグ、いませんでしたから。
海もスケスケでしたし。
だいぶ冷え込んできたので、期待してます。
去年とは全然違いますねえ。
水温が高いと思います。こんなにフグ、いませんでしたから。
海もスケスケでしたし。
だいぶ冷え込んできたので、期待してます。
Posted by haru
at 2009年01月12日 23:31

湾岸隊さん
ちょうどタイミングが良かったのでしょう。
年末は同じようにしてて、アタリなしでしたから。
風で波立ってたのも良かったかも。
ちなみにここでキビレ釣ったのは初めてだと思います。
ちょうどタイミングが良かったのでしょう。
年末は同じようにしてて、アタリなしでしたから。
風で波立ってたのも良かったかも。
ちなみにここでキビレ釣ったのは初めてだと思います。
Posted by haru
at 2009年01月12日 23:36

こんばんは
私も今日、深江浜に行ってきました
やっぱり西風の日はエエですね(^^
私も今日、深江浜に行ってきました
やっぱり西風の日はエエですね(^^
Posted by ゆっけ at 2009年01月13日 00:15
ゆっけさん、こんにちは。
風裏とはいえ、強風が吹くと波立ちますね。
おかげさまで、私も底の神様に会えました (^O^)
風裏とはいえ、強風が吹くと波立ちますね。
おかげさまで、私も底の神様に会えました (^O^)
Posted by haru
at 2009年01月13日 11:19

寒いですねぇ
私も昨夜釣行しましたが、芦屋浜の西風はつらいです。
適当に荒れているほうが魚の活性は上がっているようですが、ルアーは思ったように投げられないので大変です。
私も昨夜釣行しましたが、芦屋浜の西風はつらいです。
適当に荒れているほうが魚の活性は上がっているようですが、ルアーは思ったように投げられないので大変です。
Posted by 鱸月
at 2009年01月13日 14:35

鱸月さん、こんにちは。
芦屋川河口から水道まで、西風はかなりやっかいですね。
まあ、風がなくても私のような未熟者は、シャローは攻めきれな
いんですけど・・・(T_T)
芦屋川河口から水道まで、西風はかなりやっかいですね。
まあ、風がなくても私のような未熟者は、シャローは攻めきれな
いんですけど・・・(T_T)
Posted by haru
at 2009年01月13日 15:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。