ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月11日

南芦屋浜ベランダ東(03/11)

天気予報では、今日は西向きの風。

東向きに竿の出せるところ・・・・

今日は素直に、南芦屋浜ベランダ東角に向かいます。




7時前に到着。
風もほとんどなく、寒くもないです。

潮の流れを見ます。
南に、ちょっと早めに流れています。

竿1本ないくらい手前を、タナ2ヒロ半で流します。

底撒きをまめにいれて、30分経過。
アタリがないので、タナ3ヒロにしてみます。




2投目。


ウキが 「ツン ・ツツツツ・・・・」


しっかり待って、アワセ。


グーンと手応え。


最初の1匹なので、慎重にやりとり。

けっこう走ります。

1度少し沖目で浮かせたのですが、寄せてくる時に潜られます。


それでも無事タモ入れ完了。




南芦屋浜ベランダ東(03/11)

ハネ 50cm



時合い突入かと、エビを撒きます。


ウキを凝視しますが・・・

アタリなし。



30分経過。

アタリなし。



50分経過。



底撒きの直後。


ウキが「 スーーーー 」っと海中へ。

スパッ!とあわせると、手応え。

1匹目と同じくらいよく引きます。


今日は早めに帰らないといけません。ウワーン


「あんまり走らせたら、ポイントが荒れるなあ。」
「またハネ寄せるのに時間かかるなあ。」


少し強引にやりとり。


しかし、なかなか浮いてきません。


「サクッと浮かせたいのに、がんばりよるなあ」

バラシては元も子もないので、かなり走らせます。


ちょっと腕が疲れてきたところで浮いてきました。


南芦屋浜ベランダ東(03/11)

ハネ 59cm


このサイズなら、すぐにはあがってきませんわねえ。
暖かくなってきたので、ハネちゃんも元気ですし。


さらにもう1匹とエビを撒きます。


エビを撒きます。


エビを撒きます。





タイムアップ!

1時間ほど頑張りましたが、アタリなし。

所用があったので、9時半頃に納竿。


南芦屋浜ベランダ東(03/11)



明日も休みなので、朝からエビ撒いてきます。





天気 晴れ

気温 10℃

風向・風速(m/s) 東南東 2

日の出/日の入り
6:15 / 18:04

潮  中潮

干潮(時間)潮位(cm)
2:52(44) / 15:34(7)

満潮(時間)潮位(cm)
8:53(137) / 21:45(130)






このブログの人気記事
ブリしゃぶ
ブリしゃぶ

釣りの風景(63)
釣りの風景(63)

南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/11木)

バチ抜け調査(2021.5.13)
バチ抜け調査(2021.5.13)

南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19
南芦屋浜ベランダ工事状況 2021-02-19

同じカテゴリー(◆ハネ)の記事画像
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21)
南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14)
バチ抜け調査(2024.5.21火)
バチ抜け調査(2024.5.20月)
バチ抜け調査(2023.5.15月)
潮風大橋北エビ撒き(4/23土)
同じカテゴリー(◆ハネ)の記事
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(3/21) (2025-03-30 23:58)
 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/14) (2025-02-28 18:32)
 バチ抜け調査(2024.5.21火) (2024-05-21 23:59)
 バチ抜け調査(2024.5.20月) (2024-05-20 23:59)
 バチ抜け調査(2023.5.15月) (2023-05-16 04:45)
 潮風大橋北エビ撒き(4/23土) (2022-04-23 23:59)
この記事へのコメント
うぉーー!デカイ!
竿一本くらいって事は、手前に入ってる石積み切れ目くらいですかね?
うーん、来週はドコに行こうか悩んでます(^_^;)

それに機動力のチャリンコと海との2ショットが哀愁を誘いますね。
オイラも原チャリ購入を妻に打診しようか悩んでます・・・
Posted by 番長 at 2008年03月11日 21:32
そうですね、結構手前です。

チャリはいいですよ。たいがいのところ走れますし、駐車場代
かかりませんし(笑)
ただ、エビ撒きフル装備のチャリンコは漕ぐのがしんどいですが。

原チャリですか?私は、スーパーカブ90を真剣に考えてみたり
しましたが(資金難でちと厳しい)


16日(日)が休めそうです。
最終的に決まるのは木曜日ですが。

休めたら、一緒にエビ撒きますか?
Posted by haruharu at 2008年03月11日 22:56
haruさん
もし16日に休めそうだったら、行きましょう!!
是非、イロイロ教えてください!!!

また決まってからでエエんで、教えてください。
Posted by 番長 at 2008年03月12日 14:19
一度ベランダでハネに挑戦しようと思っています。
良いサイズが上がっているようですね。

自転車で行ける距離に住んでいらっしゃるようで羨ましい限りです。

私は、近畿でも海のない奈良なんですが、ベランダで釣りをするには長いタモが必要ですか?

気楽に時間を過ごしたいのです!! 気分転換もかねてですが。
また、ポイントはどこがよいのでしょうか?

良かったら、ご指導願います。 平日に行く予定ですが。
Posted by Kaz at 2008年03月21日 15:10
Kazさん、こんにちは。

奈良から、わざわざ南芦屋浜ベランダですか!?
海を求めて、なかなか大変ですね。

ベランダは、写真を見てもおわかりのように柵があります。
5mくらいのタモが必要です。私は6mのを使っていますが、
そこまでの長さは必要ありません。

あまりエビ撒きをされたことがないなら、水道をおすすめし
ますが、のんびり釣りするには水上スキーが邪魔をします。

やはりベランダになると思いますが、駐車場から近い西側
は混むことがあります。
東側は、歩くと結構な距離があります。

釣り場としては東側が好きですが、のんびり釣るにはベランダ
中央が良いのではないでしょうか。
平日なら、トップシーズンでもどこかで釣りできます。

私がベランダデビューしたのも真ん中あたりの場所でした。

キャリーカートをお持ちでしたら使われたほうが、移動が楽
です。

あとは釣行当日の風の向きで釣り場を選ばれたらいいと
思います。

芦屋のフィッシングマックスで南芦屋浜の釣り場マップを
もらうこともできますよ。
Posted by haruharu at 2008年03月21日 20:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南芦屋浜ベランダ東(03/11)
    コメント(5)