2008年03月06日
芦屋浜水道エビ撒き(03/05)
水曜日は午前中、強風のため撤退を余儀なくされました。
エビは半分弱残っています。
もったいないので持ち帰りました。
いつもより帰宅が早いので子供の世話をします。
散歩、食事サポート、寝かしつけ。
嫁さんの買い物中の留守番。
==== ご奉仕 =====
そうして、夕方4時前から6時半まで自由時間を獲得!
これで、残ったエビで遊べます。
まだ、北西の風が吹いていたので、朝の釣り場の対岸、芦屋浜石畳の西端へ直行。
実質1時間半の釣り。
夕方の時合いに当たるか?

4時半くらいから釣り始めました。
時折、東からの風があるものの、北からの風には風裏です。
タナ3ヒロ弱では、根掛りします。
根掛りというか、海藻などに掛かるんです。
潮はあまり動かず。
短時間勝負ですが、なかなか厳しい。
2ヒロ半で竿1本ちょっと沖を流します。
たまに海藻に掛かります。
地道に底撒きかけながら、東風が弱い時に上撒きもかけます。
途中、ちょっと潮が流れた時もありました。
それでもアタリなし。
結局アタリのないまま1時間半経過。
エビもなくなり、ウキも見えにくくなってました。
終了!!
終始潮の動きが少なかったです。
午前と違い、パッとしませんでした。
帰りのチャリをこいでて、風裏で気づかなかった北風が結構吹いてたんだとわかりました。
<現地情報>
ギャラリーのおっちゃんが、
「月曜日、潮風大橋下でハネとチヌを釣ってるの見たで~」
と言ってました。
チヌは49cmあったそうです。ほかにチヌのばらしも。
こっち側の岸も釣れるもんですねえ。
私が見たわけではありませんが。
エビは半分弱残っています。
もったいないので持ち帰りました。
いつもより帰宅が早いので子供の世話をします。
散歩、食事サポート、寝かしつけ。
嫁さんの買い物中の留守番。
==== ご奉仕 =====
そうして、夕方4時前から6時半まで自由時間を獲得!
これで、残ったエビで遊べます。
まだ、北西の風が吹いていたので、朝の釣り場の対岸、芦屋浜石畳の西端へ直行。
実質1時間半の釣り。
夕方の時合いに当たるか?

4時半くらいから釣り始めました。
時折、東からの風があるものの、北からの風には風裏です。
タナ3ヒロ弱では、根掛りします。
根掛りというか、海藻などに掛かるんです。
潮はあまり動かず。
短時間勝負ですが、なかなか厳しい。
2ヒロ半で竿1本ちょっと沖を流します。
たまに海藻に掛かります。
地道に底撒きかけながら、東風が弱い時に上撒きもかけます。
途中、ちょっと潮が流れた時もありました。
それでもアタリなし。
結局アタリのないまま1時間半経過。
エビもなくなり、ウキも見えにくくなってました。
終了!!
終始潮の動きが少なかったです。
午前と違い、パッとしませんでした。
帰りのチャリをこいでて、風裏で気づかなかった北風が結構吹いてたんだとわかりました。
<現地情報>
ギャラリーのおっちゃんが、
「月曜日、潮風大橋下でハネとチヌを釣ってるの見たで~」
と言ってました。
チヌは49cmあったそうです。ほかにチヌのばらしも。
こっち側の岸も釣れるもんですねえ。
私が見たわけではありませんが。
Posted by haru at 08:23│Comments(2)
│◆ボウズ
この記事へのコメント
本日 夜明け前5時~8時までエビ撒きしてきました。
当たり3回の2匹 MAX55センチのハネで終了です。
中々入れパクになりません。羨ましい・・・。
当たり3回の2匹 MAX55センチのハネで終了です。
中々入れパクになりません。羨ましい・・・。
Posted by 西宮浜 at 2008年03月06日 20:37
朝練ご苦労さまです。
暖かくなってくると、夜明け前は絶好の時合いになりますが
寒い時期は、へたするとボウズをくらいます。
私は早朝だけで釣行する勇気がありません。
2匹釣れただけでも、なかなかだと思います。
暖かくなってくると、夜明け前は絶好の時合いになりますが
寒い時期は、へたするとボウズをくらいます。
私は早朝だけで釣行する勇気がありません。
2匹釣れただけでも、なかなかだと思います。
Posted by haru
at 2008年03月06日 22:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。