2008年02月22日
西宮跳ね橋(02/22)
今日は嫁が育児サークルの集まりに参加。
当然、子連れです。
ということで、本日は昼過ぎまで釣りができます。
でも、そんな日に朝寝坊。
昨晩から、行き先は西宮方面と決めていました。
チャリでは時間がかかるので車。
風もなかったので、しばらく行ってない跳ね橋横に行くことに。
現地到着は9時半頃。
潮の流れを見ます。ゆっくりと東向き。
とりあえず、2ヒロ半で底撒きをかけます。
仕掛け投入。
ウキには何の反応もなし。
・
・
・
・
1時間経過
今日はエビも時間も余裕があります。
まだまだこれから。
・
・
・
・
2時間経過
潮はちょうどいいくらいの流れ。
風もほとんどありません。
でもアタリなし。
エビ撒き修行やりなおし?
・
・
・
・
3時間経過
ウキにアタリの気配すら感じられません。
暖かく、無風で絶好の釣り日和なのですが。
・
・
・
?
橋脚に流れ着いたウキが、橋脚の中へ入ろうとしています。
この橋脚にウキが当たると、橋脚沿いに流れるか、当たったところに止まるのが普通です。
何か引っ掛かったかなと思いつつ、軽くアワセてみます。
「根掛りか?」
と思いきや、
キタ―(`∇´)→!!!
次の瞬間グングンと手応え。
久しぶりに、まともなハネの引きです。
この時期にしてはまずまず引きます。
空気を吸わせても、まだ抵抗します。
アタリない中の1匹なので慎重にやりとり。
そして、無事タモ入れ。

ハネ 49cm
引きの感じからしたら小さいのですが、それでも十分です。
毎年この時期はヒルのついてるハネが多いです。
こいつも背びれについてました。
私の針に掛かったハネちゃんには、もれなく無料でヒル取りサービスがついてきます。
こいつのヒルも取り除きました。
残るエビはわずか。
底撒き2回分ほど。
しっかり底撒き2回しましたが、アタリ続かず。
4時間以上釣りできたので満足して納竿。
ボウズじゃなくて良かった。

当然、子連れです。
ということで、本日は昼過ぎまで釣りができます。
でも、そんな日に朝寝坊。
昨晩から、行き先は西宮方面と決めていました。
チャリでは時間がかかるので車。
風もなかったので、しばらく行ってない跳ね橋横に行くことに。
現地到着は9時半頃。
潮の流れを見ます。ゆっくりと東向き。
とりあえず、2ヒロ半で底撒きをかけます。
仕掛け投入。
ウキには何の反応もなし。
・
・
・
・
1時間経過
今日はエビも時間も余裕があります。
まだまだこれから。
・
・
・
・
2時間経過
潮はちょうどいいくらいの流れ。
風もほとんどありません。
でもアタリなし。
エビ撒き修行やりなおし?
・
・
・
・
3時間経過
ウキにアタリの気配すら感じられません。
暖かく、無風で絶好の釣り日和なのですが。
・
・
・
?
橋脚に流れ着いたウキが、橋脚の中へ入ろうとしています。
この橋脚にウキが当たると、橋脚沿いに流れるか、当たったところに止まるのが普通です。
何か引っ掛かったかなと思いつつ、軽くアワセてみます。
「根掛りか?」
と思いきや、
キタ―(`∇´)→!!!
次の瞬間グングンと手応え。
久しぶりに、まともなハネの引きです。
この時期にしてはまずまず引きます。
空気を吸わせても、まだ抵抗します。
アタリない中の1匹なので慎重にやりとり。
そして、無事タモ入れ。

ハネ 49cm
引きの感じからしたら小さいのですが、それでも十分です。
毎年この時期はヒルのついてるハネが多いです。
こいつも背びれについてました。
私の針に掛かったハネちゃんには、もれなく無料でヒル取りサービスがついてきます。
こいつのヒルも取り除きました。
残るエビはわずか。
底撒き2回分ほど。
しっかり底撒き2回しましたが、アタリ続かず。
4時間以上釣りできたので満足して納竿。
ボウズじゃなくて良かった。

天気 
気温 10℃
風向・風速(m/s) 東 1
日の出/日の入り
6:38 / 17:48
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:34(-2) / 13:38(49)
満潮(時間)潮位(cm)
7:50(139) / 19:36(139)

気温 10℃
風向・風速(m/s) 東 1
日の出/日の入り
6:38 / 17:48
潮 大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:34(-2) / 13:38(49)
満潮(時間)潮位(cm)
7:50(139) / 19:36(139)
Posted by haru at 18:17│Comments(4)
│◆ハネ
この記事へのコメント
はじめまして。
最近、ちょくちょく見せてもらってます。
ここの釣り場非常に気になってます。
秋のはぜでも狙ってみようかと思ってます。
エビ巻きは、未開拓なもので。。。
これからも、たびたび覗かせてもらいます。
どうぞよろしくお願いします。
最近、ちょくちょく見せてもらってます。
ここの釣り場非常に気になってます。
秋のはぜでも狙ってみようかと思ってます。
エビ巻きは、未開拓なもので。。。
これからも、たびたび覗かせてもらいます。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 烏賊様釣師(SaiPlaner) at 2008年02月23日 12:16
烏賊様釣師さん、こんばんは。
ハゼを釣られるなら、跳ね橋の真下がいいと思います。
真下の部分は浅くなっていますので。
私がちょくちょく行く、南芦屋浜ベランダ石畳の北側の潮だまり
でも、ハゼ釣れるみたいです。
私が初めて釣りをしたのも、武庫川でのハゼの投げ釣りです。
もう30年くらい前ですかねえ。
これからもお気軽にブログ覗いてください。
おっと、エビ撒きはされてないんですよねえ。
おもしろいですよ~
ハゼを釣られるなら、跳ね橋の真下がいいと思います。
真下の部分は浅くなっていますので。
私がちょくちょく行く、南芦屋浜ベランダ石畳の北側の潮だまり
でも、ハゼ釣れるみたいです。
私が初めて釣りをしたのも、武庫川でのハゼの投げ釣りです。
もう30年くらい前ですかねえ。
これからもお気軽にブログ覗いてください。
おっと、エビ撒きはされてないんですよねえ。
おもしろいですよ~
Posted by haru
at 2008年02月23日 22:22

お久しぶりです。
跳ね橋の西側、凸角での釣行ですか??
私は夕方~夜釣偶に行きます。あそこが西宮浜では当たりが一番多いポイントです。
私の自己ベストすべて跳ね橋です。(スズキ、チヌ)
夜釣でハリス2.5号を切られた事も有りますよ!
あそこは、もうすぐ虫が泳ぐバチヌケでキビレが面白いです。(夜釣り、青虫での流し釣り。)
跳ね橋の西側、凸角での釣行ですか??
私は夕方~夜釣偶に行きます。あそこが西宮浜では当たりが一番多いポイントです。
私の自己ベストすべて跳ね橋です。(スズキ、チヌ)
夜釣でハリス2.5号を切られた事も有りますよ!
あそこは、もうすぐ虫が泳ぐバチヌケでキビレが面白いです。(夜釣り、青虫での流し釣り。)
Posted by 西宮浜 at 2008年02月23日 22:36
こんばんは。
おっしゃる通りのポイントです。
爆釣したことはないですが、コンスタントに釣れる場所という
イメージです。
ここで60cmクラスは釣ったことはなく、サイズは西宮大橋の
ほうが大きいと感じています。
でも跳ね橋にも大きいのいるってことですね。
バチヌケシーズンはルアーマン達をよく見かけます。
ここで夜釣りはしたことはありませんが、おもしろそうですね。
私のなかでは、子供の頃から夏の半夜ウキ釣りは芦屋浜と
なっておりまして、他でやったことないんですよねえ。
おっしゃる通りのポイントです。
爆釣したことはないですが、コンスタントに釣れる場所という
イメージです。
ここで60cmクラスは釣ったことはなく、サイズは西宮大橋の
ほうが大きいと感じています。
でも跳ね橋にも大きいのいるってことですね。
バチヌケシーズンはルアーマン達をよく見かけます。
ここで夜釣りはしたことはありませんが、おもしろそうですね。
私のなかでは、子供の頃から夏の半夜ウキ釣りは芦屋浜と
なっておりまして、他でやったことないんですよねえ。
Posted by haru
at 2008年02月24日 00:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。