2007年11月30日
お宮参り
娘が生まれて、早や1ヶ月。
家族4人と、私の母とで宝塚の中山寺にお宮参りに行ってきました。
週間天気予報では、金曜は天気が崩れる予報でしたが、
(雨が降ったら、大阪モーターショウに行こうかなと思ってたのですが)
実際は、ポカポカ陽気。
お宮参りにはうってつけの天気でした。
で、今回のネタはお宮参りそのものではなく、釣りにも関係なく、お宮
参りの祈祷時間を調べようと覗いた、中山寺のホームページです。
ホームページに「ライブカメラ」というメニューがありました。
境内のカメラからの映像を、リアルタイムで配信しています。
さらに、パソコンでカメラの向きも変えられるのです。
七五三の記念撮影ポイント以外にも、山門や中国道の渋滞状況まで
見ることができます。
また、その受信画像を保存することもできます。携帯のカメラで撮影す
るのに似た操作感です。
携帯でも見れるみたいです。
時代の進歩を感じました。
これなら、北海道や沖縄のじいちゃん、ばあちゃんにも七五三の様子
をリアルタイムで見てもらうことができます。
携帯で連絡して、カメラにピースしたら、画面を見ているじいちゃん、ば
あちゃんは感激でしょう。
お宮参りのついでに、カメラがどんなものか確かめてきました。
かなりでかいです。10畳以上ありそうな、ビニールハウスみたいな箱
が、塔の中腹あたりにありました。
このシステム全体でどれほど費用がかかるのでしょう。
「七五三」も、サービス産業なんですね。

今夜のライブカメラ映像。夜間の望遠なのに割と鮮明だと思います。
家族4人と、私の母とで宝塚の中山寺にお宮参りに行ってきました。
週間天気予報では、金曜は天気が崩れる予報でしたが、
(雨が降ったら、大阪モーターショウに行こうかなと思ってたのですが)
実際は、ポカポカ陽気。
お宮参りにはうってつけの天気でした。
で、今回のネタはお宮参りそのものではなく、釣りにも関係なく、お宮
参りの祈祷時間を調べようと覗いた、中山寺のホームページです。
ホームページに「ライブカメラ」というメニューがありました。
境内のカメラからの映像を、リアルタイムで配信しています。
さらに、パソコンでカメラの向きも変えられるのです。
七五三の記念撮影ポイント以外にも、山門や中国道の渋滞状況まで
見ることができます。
また、その受信画像を保存することもできます。携帯のカメラで撮影す
るのに似た操作感です。
携帯でも見れるみたいです。
時代の進歩を感じました。
これなら、北海道や沖縄のじいちゃん、ばあちゃんにも七五三の様子
をリアルタイムで見てもらうことができます。
携帯で連絡して、カメラにピースしたら、画面を見ているじいちゃん、ば
あちゃんは感激でしょう。
お宮参りのついでに、カメラがどんなものか確かめてきました。
かなりでかいです。10畳以上ありそうな、ビニールハウスみたいな箱
が、塔の中腹あたりにありました。
このシステム全体でどれほど費用がかかるのでしょう。
「七五三」も、サービス産業なんですね。

今夜のライブカメラ映像。夜間の望遠なのに割と鮮明だと思います。
Posted by haru at 23:24│Comments(0)
│◆家族
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。